JP2022052462A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022052462A JP2022052462A JP2020158878A JP2020158878A JP2022052462A JP 2022052462 A JP2022052462 A JP 2022052462A JP 2020158878 A JP2020158878 A JP 2020158878A JP 2020158878 A JP2020158878 A JP 2020158878A JP 2022052462 A JP2022052462 A JP 2022052462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- image reading
- color reference
- reading unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 39
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 25
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 126
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 106
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00588—Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
- H04N1/00806—According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/6044—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
まず、本実施形態に係る複写機1の基本的な構成について説明する。
図1は、複写機1を示す概略構成図である。複写機1は、画像形成手段としての画像形成部3と、転写紙給紙部7と、原稿搬送読取ユニット6とを備えている。原稿搬送読取手段としての原稿搬送読取ユニット6は、画像形成部3の上に固定された原稿読取装置であるスキャナ4と、これに支持されるシート搬送装置としての原稿自動搬送装置5とを有している。
転写紙給紙部7は、転写紙給紙カセット21(21a、21b、21c)に収納された転写紙Pをそれぞれの最上層側から順次ピックアップして分離給紙する転写紙給紙装置22(22a、22b、22c)を有している。転写紙給紙部7には、さらに、各種の搬送ローラ23等が設けられており、これらによって、個々の転写紙給紙装置22(22a、22b、22c)から給紙された転写紙Pを画像形成部3の所定の画像形成位置まで搬送する転写紙給紙経路24が形成されている。
画像形成部3では、個々の感光体32(K,Y,M,C)上に現像されたトナー像を中間転写ベルト34に重ねて一次転写して中間転写ベルト34上にカラートナー像を形成する。このカラートナー像は、中間転写ベルト34の下方に配置された二次転写装置35の転写搬送ベルト35bと中間転写ベルト34と当接する二次転写ニップで、中間転写ベルト34上から転写紙Pに二次転写される。カラートナー像が転写された転写紙P上は、二次転写装置35の転写搬送ベルト35bによって定着装置36に搬送される。定着装置36で加熱・加圧されることで転写紙P上のカラートナー像が溶融し、転写紙Pにカラートナー像が定着され、転写紙P上にカラー画像を記録する。
二次転写装置35及び定着装置36の下方には、それぞれ複数の搬送ローラおよび搬送ガイド等を備えるスイッチバック搬送路39c及び反転搬送路39dが配設されている。
スイッチバック搬送路39cは、転写紙Pの両面に画像を形成する場合に、転写紙Pの一方の面に画像定着が済んだ転写紙Pを一端(図1中の左側端部)から進入させた後に、後退(進入時とは逆方向に移動)させるスイッチバック搬送を行うようになっている。
反転搬送路39dは、スイッチバック搬送路39cによりスイッチバック搬送された転写紙Pの表裏を反転させて、レジストローラ対37に再度給紙するようになっている。
原稿Sの露光面で反射した反射光は、第一キャリッジ41および第二キャリッジ42に搭載された各ミラー部材を経由して結像レンズ43に入射し、結像レンズ43により結像され、撮像部44にてその結像した画像が読み取られる。
スキャナ4は、第一キャリッジ41を第一コンタクトガラス45の直下の定位置に停止させる。そして、スキャナ4は、光源や反射ミラー等からなる光学系を移動させることなく、自動搬送中の原稿Sの第一面の画像を読み取る。このように、スキャナ4は、移動原稿読取機能(いわゆるDFスキャナ機能)も発揮できる。
原稿自動搬送装置5は、複写機1の画像形成部3の上部に配置されたスキャナ4に対してヒンジ機構を介して開閉動作可能に連結されている。原稿自動搬送装置5は、スキャナ4における第一コンタクトガラス45及び第二コンタクトガラス46を露出させる開放位置と、第一コンタクトガラス45及び第二コンタクトガラス46を覆う閉鎖位置との間で回動操作されるようになっている。
図2は、原稿自動搬送装置5の要部構成をスキャナ4の上部とともに示す拡大構成図である。原稿自動搬送装置5は、原稿セット部A、分離給送部B、レジスト部C、ターン部D、第一読取搬送部E、第二読取搬送部F、排紙部G、スタック部H等を備えている。本実施形態の原稿自動搬送装置5の原稿搬送部54は、分離給送部Bの下流側の突き当てセンサ72による検知位置から、読取入口ローラ対97までの原稿Sが搬送される経路を構成する部分である。
原稿セット部Aは、原稿Sの第一面が上方となるように原稿Sの束がセットされる原稿載置台53を有している。分離給送部Bは、ピックアップローラ80、分離ベルト84及びリバースローラ85等を備え、原稿載置台53にセットされた原稿Sの束から原稿Sを一枚ずつ分離して給送するものである。レジスト部Cは、給送された原稿Sを一次突き当て整合する働きと、整合した後の原稿Sを引き出して搬送する働きとを有するものである。ターン部Dは、C字状に湾曲する湾曲搬送部を有しており、この湾曲搬送部内で搬送される原稿Sを折り返しながらその上下が反転するようにターンさせて、原稿Sの第一面を下方の第一面読取部40(図1参照)に向けるように搬送するものである。
第二読取搬送部Fは、第一面読取部40による読取位置を通過した原稿Sを色基準部材としての白基準ガイド板96によりガイドしながら、原稿Sの第二面を第二面読取部48に読み取らせるものである。
また、排紙部Gは、第一面読取部40による読取位置、及び、第二面読取部48による読取位置を通過した原稿Sを機外のスタック部Hに向けて排出するものである。スタック部Hは、読取完了後の原稿Sを原稿スタック台55の上に積載保持するものである。
光源部200は、LEDアレイ、蛍光灯、または冷陰極管等を備える。センサチップ201は、主走査方向(原稿幅方向に対応する方向)に複数並べて配置されている。複数のOPアンプ回路202は、複数のセンサチップ201のそれぞれに個別に接続されている。複数のA/Dコンバータ203は、複数のOPアンプ回路202のそれぞれに個別に接続されている。
また、原稿載置台53には、原稿Sの幅方向(原稿Sの搬送方向に直交する方向で、図2の紙面に直交する方向)の両端に対してそれぞれ突き当たる、サイドガイドが設けられている。そして、原稿Sが原稿載置台53にセットされたときには、原稿Sの幅方向の両端に対してそれぞれサイドガイドが突き当てられることで、幅方向における原稿Sの位置決めがなされる。
また、ピックアップローラ80を支持するピックアップブラケット252は、ブラケット被検知部254を備えている。さらに、ピックアップブラケット252の上方となる位置には、テーブル上昇センサ59が原稿自動搬送装置5本体のフレームに配置されている。
原稿自動搬送装置5では、プルアウトローラ対86及び中間ローラ対66の回転駆動によりレジスト部Cからターン部Dに原稿Sが搬送される際には、レジスト部Cでの搬送速度を第一読取搬送部Eでの搬送速度よりも高速に設定している。これにより、原稿Sを第一読取搬送部Eへ送り込む処理時間の短縮が図られている。
原稿Sの片面(第一面)のみを読み取る片面読取モードの場合には、第二面読取部48による原稿Sの第二面の読取が不要である。そこで、排紙センサ61によって原稿の先端が検知されると、排紙モータ104の正転駆動が開始され、原稿排紙ローラ対94における図2中の上側の排紙ローラが図中反時計回り方向に回転駆動される。
色基準部材たる白基準ガイド板96は、第二面読取部48の読取面48aに平行な平行面と96a、この平行面96aの原稿搬送方向上流側端部から原稿搬送方向上流側に延設された傾斜面96bとを有している。少なくとも、平行面96aは、白色となっている。
図6(a1)、(a2)に示すように、色基準部材がローラ形状の場合は、読取入口下ガイド151から白色基準ローラ196へ原稿を受け渡す上流側の原稿受け渡し部X1に原稿搬送方向に隙間が生じる。また、白色基準ローラ196から読取出口下ガイド152へ原稿を受け渡す下流側の原稿受け渡し部X2にも原稿搬送方向に隙間が生じる。
カムモータ131を駆動してカム部材134を回転させると、カム溝134bに入り込んだ白基準ガイド板96のスタッド135がカム溝134b内を相対的に移動する。そして、カム溝134bの軸方向に傾斜したスタッド135が相対的に移動すると、スタッド135はカム溝134bにより軸方向へガイドされる。白基準ガイド板96は、軸受121に軸方向に所定範囲で移動可能に支持されているため、白基準ガイド板96は、カム溝134bの軸方向のガイドにより軸方向へ移動する。その結果、白基準ガイド板96の汚れKが、白基準ガイド板96とともに軸方向へと移動する。
原稿に付着したトナー、インク、鉛筆の顔料などが白基準ガイド板96に転移し、白基準ガイド板96が汚れることがある。図8に示すように、汚れKがある白基準ガイド板96を読み取って白色基準データを取得し、取得した白色基準データに基づいてシェーディングデータを生成した場合は、以下の不具合が生じる。すなわち、白基準ガイド板96の汚れKで白色でない部分も白色であるとしてシェーディングデータを生成する。そのため、シェーディングデータの白基準ガイド板96の汚れKの部分に対応する箇所のシェーディング補正値が誤った値となる。その結果、第二面読取部48で読み取った画像データをシェーディングデータで補正すると、補正後の画像に縦スジが入り、読取画像の画像品質が悪くなるという不具合である。
第二面読取部48は、連続運転により熱の影響から読み取った画像の画質の変化が起きるため、本実施形態では、原稿の紙間毎にシェーディングデータ生成動作を行う。
まず、コントローラ100(図3参照)は、原稿の後端が搬送ギャップMを通過したら(S1のYes)、カムモータ131を駆動して、白基準ガイド板96の軸方向への移動を開始する(S2)。本実施形態では、読取出口ローラ対92と第二面読取部48との間に配置された排紙センサ61(図2参照)が、原稿の後端を検知して、所定時間経過したら、原稿の後端が搬送ギャップMを通過したと判断する。
図10は、変形例1の第二面読取部48付近の概略構成図である。
この変形例1は、スペーサ部材を球状のコロ241とし、このコロ241を、白基準ガイド板96の平行面96aの軸方向両端に回転自在に埋め込んだものである。コロ241の材質は、樹脂でもよいし、白基準ガイド板96の第二面読取部48に対する加圧で縮まない程度の硬度をもった弾性部材でもよい。かかる構成とすることで、白基準ガイド板96を第二面読取部48に対して相対的に軸方向に移動させたときに、コロ241が軸方向に転がる。これにより、白基準ガイド板96の軸方向移動時にスペーサ部材が読取面48aを摺動するものに比べて、読取面48aに擦り傷が発生するのを抑制することができる。また、白基準ガイド板96の軸方向移動時にスペーサ部材と読取面48aとの間で摺動音などの異音が発生を抑制することができる。
図11は、変形例2の第二面読取部48付近の概略構成図である。
この変形例2は、白基準ガイド板96の第二面読取部48に対する接離方向の移動を規制する規制機構を設けたものである。
図11に示すように、白基準ガイド板96を軸方向に移動可能に支持する軸受121には、被規制突起121aが形成されている。第二面読取部48から離間側から被規制突起121aに対向する規制位置と、この規制位置から退避する退避位置との間を移動可能に構成された規制部材161を有している。この規制部材161には、規制部材161を規制位置と退避位置との間を移動させる規制駆動部162が接続されている。
図12は、変形例3の第二面読取部48付近の概略構成図である。
この変形例3は、カム部材134のカム溝134bに規制部134cを設け、白基準ガイド板96を、軸方向に移動させる移動機構130に、白基準ガイド板96の第二面読取部48から離間する方向の移動を規制する規制機構の機能を持たせたものである。
(態様1)
原稿の画像を読み取る第二面読取部48などの画像読取部と、画像読取部に対向配置された白基準ガイド板96などの色基準部材とを備え、所定のタイミングで、色基準部材を画像読み取り部で読み取って色基準画像データを取得し、取得した色基準画像データに基づいて、画像読取部で読み取った画像データを補正するシェーディングデータなどの補正データを生成する補正データ生成動作を実行する画像読取装置において、画像読取部に対して接離する方向と直交する方向に、画像読取部に対して相対的に色基準部材を移動させる。
原稿に付着したゴミなどの付着物が白基準ガイド板96などの色基準部材に転移し色基準部材が汚れる場合があった。このように、色基準部材が汚れると、汚れた部分の色が色基準部材の本来の色と異なってしまう。よって、色基準部材を読み取った色基準画像データに基づいて生成されたシェーディングデータなどの補正データの色基準部材の汚れた部分に対応する箇所の補正値が異常となる。その結果、読み取った画像データを正常に補正できない箇所が生じ、補正データにより補正された読取画像に縦スジなどの異常が生じ、読取画像の画像品質が悪くなる。
態様1では、補正データ生成動作中に、画像読取部に対して接離する方向と直交する方向に画像読取部に対し色基準部材を相対的に移動させることで、画像読取部の色基準部材の汚れた部分を読み取る箇所が移動する。よって、色基準部材を画像読取部に対して相対的に移動させながら複数の色基準画像データを取得することで、ある色基準画像データでは色基準部材の汚れた部分を読み取った箇所が、別の色基準画像データでは汚れてない部分を読み取る。この2つの色基準画像データを用いて、例えば、ある色基準画像データの色基準部材の汚れた部分を読み取った箇所については、その箇所に対応する別の色基準画像データの汚れていない部分を読み取っている画像データを用いて補正データを生成することができる。これにより、各位置において、色基準部材の本来の色に基づいた補正値を算出することができる。よって、読み取った画像データのすべての位置で良好な補正を行うことができ、読取画像に縦スジなどの異常が生じるのを抑制でき、原稿の画像を読み取った読取画像の画像品質が悪くなるのを抑制することができる。
態様1において、補正データ生成動作は、白基準ガイド板96などの色基準部材を移動させながら、第二面読取部48などの画像読取部で複数の色基準画像データを取得し、複数の色基準画像データに基づいてシェーディングデータなどの補正データを取得する。
これによれば、実施形態で説明したように、取得した複数の白色基準データから、主走査方向各位置において、汚れのない白基準ガイド板96などの色基準部材の部分を読み取った画像データを抽出し、シェーディングデータなどの補正データを生成することができる。
態様1または2において、原稿を搬送ギャップMなどの第二面読取部48などの画像読取部と白基準ガイド板96などの色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、補正データ生成動作のとき、画像読取部と色基準部材との間を通過するときの原稿の搬送方向と直交する方向に、画像読取部に対し前記色基準部材を相対的に移動させる。
これによれば、実施形態で説明したように、原稿の搬送方向に白基準ガイド板96などの色基準部材を移動させる場合に比べて、取得したすべての白色基準データの主走査方向同じ位置で汚れを読み取るのを抑制でき、精度のよいシェーディングデータを生成できなる。
態様1乃至3いずれかにおいて、原稿を搬送ギャップMなどの第二面読取部48などの画像読取部と白基準ガイド板96などの色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、原稿の搬送方向後端が、画像読取部と色基準部材との間を抜けた後に補正データ生成動作を開始し、次の原稿の搬送方向先端が前記画像読取部と前記色基準部材との間に到達するまでの間に、補正データ生成動作を完了する。
これによれば、実施形態で説明したように、第二面読取部48などの画像読取部が読み取った原稿画像を、読み取る直前に取得したシェーディングデータなどの補正データに基づいて補正することができる。よって、連続運転の熱の影響の画質の変化による読取画像の画質劣化を良好に抑制することができる。
態様1乃至4いずれかにおいて、原稿を搬送ギャップMなどの第二面読取部48などの画像読取部と白基準ガイド板96などの色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、色基準部材は、画像読取部に対して接離可能に設けられた板状部材であり、色基準部材は、画像読取部と色基準部材との間に搬送されてきた原稿が、画像読取部に対して規定の距離で通過するように原稿をガイドする。
これによれば、実施形態で説明したように、良好に原稿の画像を読み取ることができる。
態様5において、原稿を第二面読取部48などの画像読取部と白基準ガイド板96などの色基準部材との間へガイドする読取入口下ガイド151などの入口ガイド部材と、画像読取部を通過した原稿をガイドする読取出口下ガイド152などの出口ガイド部材とを備え、色基準部材の原稿の搬送方向上流側が入口ガイド部材に対してオーバーラップし、かつ、色基準部材の前記原稿の搬送方向下流側が、出口ガイド部材に対してオーバーラップしている。
これによれば、図6を用いて説明したように、読取入口下ガイド151などの入口ガイド部材から白基準ガイド板96などの色基準部材へ原稿を受け渡す上流側の原稿受け渡し部X1および色基準部材から読取出口下ガイド152などの出口ガイド部材へ原稿を受け渡す下流側の原稿受け渡し部X2に原稿搬送方向に隙間が生じるのを防止できる。これにより、上流側の原稿受け渡し部X1および下流側の原稿受け渡し部X2で原稿詰まりが発生するのを抑制することができる。
態様5または6において、白基準ガイド板96などの色基準部材を第二面読取部48などの画像読取部側へ付勢する加圧スプリング122などの付勢部材を備え、前記付勢部材の付勢力を、搬送ギャップMなどの画像読取部と色基準部材との間に搬送されてきた薄紙原稿の押圧で色基準部材が画像読取部から離間する方向へ退避するような付勢力とした。
これによれば、図7を用いて説明したように、先端折れSRが発生した薄紙原稿が、搬送ギャップMの手前で詰まるのを抑制することができる。
態様5乃至7いずれかにおいて、第二面読取部48などの画像読取部から離間する方向の白基準ガイド板96などの色基準部材の移動を規制する規制機構を備え、規制機構は、色基準部材の画像読取部から離間する方向の移動を規制する規制状態と、色基準部材の前記画像読取部から離間する方向の移動を許容する許容状態とに切り替え可能に構成されている。
これによれば、変形例2で説明したように、原稿の先端が搬送ギャップMを通過するときは、許容状態にすることで、原稿に先端折れが発生していても、搬送ギャップMを通過させることができ、原稿詰まりが発生するのを抑制することができる。また、原稿の折り目部分が、搬送ギャップMを通過するときは、規制状態とすることで、原稿の折り目部分を、画像読取部の焦点深度内で搬送でき、折り目部分の画像を良好に読み取ることができる。
態様8において、原稿の厚み情報を取得する紙厚検知センサ106などの厚み情報取得部を有し、厚み情報取得部が取得した厚み情報に基づいて、規制機構による白基準ガイド板96などの色基準部材の画像読取部から離間する方向の移動の規制を行うか否かを決定する。
これによれば、変形例2で説明したように、白基準ガイド板96などの色基準部材の画像読取部から離間する方向の移動の規制をすると、原稿詰まりが発生するおそれがある厚みのある原稿について移動の規制を行わないようにできる。
態様5乃至8いずれかにおいて、第二面読取部48などの画像読取部から離間する方向の白基準ガイド板96などの色基準部材の移動を規制する規制機構を備え、規制機構は、色基準部材の移動を規制する位置を変更可能に構成されている。
これによれば、変形例3で説明したように、原稿の厚みに応じて、規制位置を変更することが可能となる。
態様10において、原稿の厚み情報を取得する紙厚検知センサ106などの厚み情報取得部を有し、厚み情報取得部が取得した厚み情報に基づいて、色基準部材の移動を規制する位置を変更する。
これによれば、変形例3で説明したように、厚みの厚い原稿でも、原稿の折り目部分が搬送ギャップMを通過するときに色基準部材の移動を規制することができ、折り目部分の画像を良好に読み取ることができる。
態様8乃至11いずれかにおいて、規制機構は、原稿の先端が搬送ギャップMなどの白基準ガイド板96などの色基準部材と第二面読取部48などの画像読取部の間を抜けた後に、画像読取部から離間する方向の色基準部材の移動を規制する。
これによれば、変形例2、3で説明したように、原稿に先端折れが発生していても、搬送ギャップMを通過させることができ、原稿詰まりが発生するのを抑制することができる。また、原稿の折り目部分が、搬送ギャップMを通過するときは、規制状態であるので、原稿の折り目部分を、画像読取部の焦点深度内で搬送でき、折り目部分の画像を良好に読み取ることができる。
態様1乃至12いずれかにおいて、白基準ガイド板96などの色基準部材の原稿搬送領域の外側または第二面読取部48などの画像読取部の原稿搬送領域の外側に搬送ギャップMなどの色基準部材と前記画像読取部との間に規定の隙間を形成するスペーサ部材を設け、スペーサ部材が、回転可能である。
これによれば、変形例1で説明したように、スペーサ部材が接触する相手部材に擦り傷が発生するのを抑制することができる。また、補正データ生成動作中に、スペーサ部材と相手部材との間で摺動音が発生するのを抑制することができる。
態様13において、前記スペーサ部材の相手部材との接触部を、弾性部材で構成した。
これによれば、変形例1で説明したように、スペーサ部材が接触する相手部材が傷つくのを抑制することができる。
原稿の画像を読み取る画像読取装置と、画像読取装置で読み取った画像データに基づいて記録材上に画像を形成する画像形成装置であって、上記画像読取装置として、態様1乃至14いずれかの画像読取装置を用いた。
これによれば、良好な画像を複写することができる。
3 :画像形成部
4 :スキャナ
5 :原稿自動搬送装置
40 :第一面読取部
48 :第二面読取部
48a :読取面
53 :原稿載置台
61 :排紙センサ
92 :読取出口ローラ対
93 :第二読取出口ローラ対
96 :白基準ガイド板
96a :平行面
96b :傾斜面
96c :支持軸
96d :支持面
100 :コントローラ
106 :紙厚検知センサ
108 :操作部
121 :軸受
121a :被規制突起
122 :加圧スプリング
130 :移動機構
131 :カムモータ
132 :モータギヤ
133 :出力ギヤ
134 :カム部材
134a :カム軸
134b :カム溝
134c :規制部
135 :スタッド
141 :スペーサ部材
151 :読取入口下ガイド
152 :読取出口下ガイド
161 :規制部材
162 :規制駆動部
196 :白色基準ローラ
204 :画像処理部
241 :コロ
M :搬送ギャップ
S :原稿
SR :先端折れ
X1 :原稿受け渡し部
X2 :原稿受け渡し部
Claims (15)
- 原稿の画像を読み取る画像読取部と、
前記画像読取部に対向配置された色基準部材とを備え、
所定のタイミングで、前記色基準部材を前記画像読取部で読み取って色基準画像データを取得し、取得した前記色基準画像データに基づいて、前記画像読取部で読み取った画像データを補正する補正データを生成する補正データ生成動作を実行する画像読取装置において、
前記画像読取部に対して接離する方向と直交する方向に、前記画像読取部に対し前記色基準部材を相対的に移動させることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、
前記補正データ生成動作は、前記色基準部材を移動させながら、前記画像読取部で複数の前記色基準画像データを取得し、複数の色基準画像データに基づいて、前記補正データを生成することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1または2に記載の画像読取装置において、
前記原稿を前記画像読取部と前記色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、
前記補正データ生成動作のとき、前記画像読取部と前記色基準部材との間を通過するときの原稿の搬送方向と直交する方向に、前記画像読取部に対し前記色基準部材を相対的に移動させることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1乃至3いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記原稿を前記画像読取部と前記色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、
前記原稿の搬送方向後端が、前記画像読取部と前記色基準部材との間を抜けた後に前記補正データ生成動作を開始し、次の原稿の搬送方向先端が前記画像読取部と前記色基準部材との間に到達するまでの間に、前記補正データ生成動作を完了することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1乃至4いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記原稿を前記画像読取部と前記色基準部材との間へ搬送する原稿搬送部を備え、
前記色基準部材は、前記画像読取部に対して接離可能に設けられた板状部材であり、
前記色基準部材は、前記画像読取部と前記色基準部材との間に搬送されてきた原稿が、前記画像読取部に対して規定の距離で通過するように前記原稿をガイドすることを特徴とすることを特徴する画像読取装置。 - 請求項5に記載の画像読取装置において、
前記原稿を前記画像読取部と前記色基準部材との間へガイドする入口ガイド部材と、
前記画像読取部を通過した原稿をガイドする出口ガイド部材とを備え、
前記色基準部材の前記原稿の搬送方向上流側が前記入口ガイド部材に対してオーバーラップし、かつ、前記色基準部材の前記原稿の搬送方向下流側が、前記出口ガイド部材に対してオーバーラップしていることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項5または6に記載の画像読取装置において、
前記色基準部材を前記画像読取部側へ付勢する付勢部材を備え、
前記付勢部材の付勢力を、前記画像読取部と前記色基準部材との間に搬送されてきた薄紙原稿の押圧で前記色基準部材が前記画像読取部から離間すれる方向へ退避するような付勢力としたことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項5乃至7いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記画像読取部から離間する方向の前記色基準部材の移動を規制する規制機構を備え、
前記規制機構は、前記色基準部材の前記画像読取部から離間する方向の移動を規制する規制状態と、前記色基準部材の前記画像読取部から離間する方向の移動を許容する許容状態とに切り替え可能に構成されていることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項8に記載の画像読取装置において、
前記原稿の厚み情報を取得する厚み情報取得部を有し、
前記厚み情報取得部が取得した厚み情報に基づいて、前記規制機構による前記色基準部材の前記画像読取部から離間する方向の移動の規制を行うか否かを決定することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項5乃至8いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記画像読取部から離間する方向の前記色基準部材の移動を規制する規制機構を備え、
前記規制機構は、前記色基準部材の移動を規制する位置を変更可能に構成されていることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項10に記載の画像読取装置において、
前記原稿の厚み情報を取得する厚み情報取得部を有し、
前記厚み情報取得部が取得した厚み情報に基づいて、前記色基準部材の移動を規制する位置を変更することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項8乃至11いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記規制機構は、前記原稿の先端が前記色基準部材と前記画像読取部の間を抜けた後に、前記画像読取部から離間する方向の前記色基準部材の移動を規制することを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1乃至12いずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記色基準部材の原稿搬送領域の外側または前記画像読取部の前記色基準部材の原稿搬送領域の外側に前記色基準部材と前記画像読取部との間に規定の隙間を形成するスペーサ部材を設け、
前記スペーサ部材が、回転可能であることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項13に記載の画像読取装置において、
前記スペーサ部材の相手部材の接触部が、弾性部材で構成されていることを特徴とする画像読取装置。 - 原稿の画像を読み取る画像読取装置と、
前記画像読取装置で読み取った画像データに基づいて記録材上に画像を形成する画像形成装置であって、
前記画像読取装置として、請求項1乃至14いずれか一項に記載の画像読取装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158878A JP7545659B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
US17/458,860 US11671549B2 (en) | 2020-09-23 | 2021-08-27 | Image reading device and image forming apparatus for correcting a read image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020158878A JP7545659B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022052462A true JP2022052462A (ja) | 2022-04-04 |
JP7545659B2 JP7545659B2 (ja) | 2024-09-05 |
Family
ID=80741861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020158878A Active JP7545659B2 (ja) | 2020-09-23 | 2020-09-23 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11671549B2 (ja) |
JP (1) | JP7545659B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022172540A (ja) * | 2021-05-06 | 2022-11-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09107438A (ja) | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH10173936A (ja) | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Ricoh Co Ltd | ネットワークファクシミリ装置の制御方法 |
JP4163536B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2008-10-08 | 株式会社リコー | 画像読取装置 |
JP2007312160A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Canon Inc | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5031658B2 (ja) | 2008-04-30 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 原稿搬送読取装置および画像形成装置 |
JP2010034932A (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 |
JP2010206632A (ja) | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、及び複写機 |
JP5177683B2 (ja) | 2009-03-12 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 画像読取装置および複写機 |
JP2010245775A (ja) | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Murata Machinery Ltd | 画像読取装置 |
JP5511359B2 (ja) | 2009-12-18 | 2014-06-04 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | 画像読取装置及び画像読取方法 |
JP2011224942A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-10 | Sony Corp | 画像形成装置 |
JP5736682B2 (ja) | 2010-07-16 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像形成装置および画像データ補正方法 |
JP2012056643A (ja) | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置、原稿搬送装置、シート読取装置及び画像形成装置 |
JP5825549B2 (ja) | 2011-06-08 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP5939459B2 (ja) | 2012-02-16 | 2016-06-22 | 株式会社リコー | シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 |
JP5910937B2 (ja) | 2012-03-15 | 2016-04-27 | 株式会社リコー | 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6222554B2 (ja) | 2012-12-25 | 2017-11-01 | 株式会社リコー | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP6379532B2 (ja) | 2014-03-10 | 2018-08-29 | 株式会社リコー | 原稿読取装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP6269958B2 (ja) | 2014-09-29 | 2018-01-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置 |
JP6458500B2 (ja) | 2015-01-05 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | 自動原稿搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP2017225094A (ja) | 2016-06-17 | 2017-12-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置及び画像読取プログラム |
JP6515947B2 (ja) | 2017-03-30 | 2019-05-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像読取装置、画像形成システム、および画像読取装置用プログラム |
JP7196540B2 (ja) | 2018-10-31 | 2022-12-27 | 株式会社リコー | シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置 |
JP7196698B2 (ja) | 2019-03-11 | 2022-12-27 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
-
2020
- 2020-09-23 JP JP2020158878A patent/JP7545659B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-27 US US17/458,860 patent/US11671549B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220094815A1 (en) | 2022-03-24 |
US11671549B2 (en) | 2023-06-06 |
JP7545659B2 (ja) | 2024-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7657219B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020072385A (ja) | シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置 | |
US9219833B2 (en) | Automatic document feeder, image reading device, and image forming apparatus | |
US9617108B2 (en) | Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor | |
JP2017218273A (ja) | 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
US7623276B2 (en) | Document reader wherein part of document feed path is openable | |
US7457579B2 (en) | Document reader and image forming apparatus | |
JP6986215B2 (ja) | 給紙補助トレイ、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4097659B2 (ja) | 画像形成装置の給紙構造 | |
US20130266357A1 (en) | Recording medium ejection device and image forming apparatus | |
JP7545659B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6540041B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7255410B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP5021532B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JP3445966B2 (ja) | 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置 | |
JP7283281B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP7255421B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP7130187B2 (ja) | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP7176424B2 (ja) | シート材読取装置および画像形成装置 | |
JP5556344B2 (ja) | 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6906753B2 (ja) | 画像読取装置、及び、画像形成装置 | |
JP6135187B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2009105830A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6579437B2 (ja) | 原稿搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP5533286B2 (ja) | 自動原稿搬送装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7545659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |