JP6528544B2 - 自動原稿搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6528544B2
JP6528544B2 JP2015112446A JP2015112446A JP6528544B2 JP 6528544 B2 JP6528544 B2 JP 6528544B2 JP 2015112446 A JP2015112446 A JP 2015112446A JP 2015112446 A JP2015112446 A JP 2015112446A JP 6528544 B2 JP6528544 B2 JP 6528544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
output shaft
reverse
image reading
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225918A (ja
Inventor
耕治 畑山
耕治 畑山
安藤 貴之
貴之 安藤
竜明 長野
竜明 長野
多田 薫
薫 多田
宗和 平田
宗和 平田
一茂 河村
一茂 河村
俊之 堀川
俊之 堀川
拓志 川合
拓志 川合
洋平 小山内
洋平 小山内
養田 泰信
泰信 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015112446A priority Critical patent/JP6528544B2/ja
Priority to US15/171,009 priority patent/US9819838B2/en
Publication of JP2016225918A publication Critical patent/JP2016225918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528544B2 publication Critical patent/JP6528544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6075Corrections to the hue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、自動原稿搬送装置および画像形成装置に関し、特に画像読取位置を固定して原稿を画像読取位置に搬送する自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、画像読取位置を通る搬送経路に沿って原稿を自動搬送する、いわゆるシートスルータイプの原稿搬送および原稿読取りが可能な自動原稿搬送装置や、同装置を備えた複写機等の画像形成装置が多用されている。
そのような自動原稿搬送装置および画像形成装置では、光源ムラやイメージセンサの感度ムラ等に起因する画像色のばらつきを抑えるべく、定期的に白基準面の読取り画像データに基づいてシェーディング補正が実行されるようになっている。
例えば、特許文献1に記載のように、イメージラインセンサを副走査方向に変位可能に収納するケース内に、主走査方向に往復移動可能な直進カムと、そのカムを主走査方向一方側に付勢して所定位置に復帰させる引張ばねとを設けたものがある。
この装置では、直進カムに形成したカム溝にイメージセンサの突起を係合させ、シェーディング補正時に直進カムを主走査方向に移動させてイメージラインセンサを副走査方向に移動させ、原稿読取位置から白基準面の読取位置に移動させるようになっている。
これにより、白基準面に汚れやゴミが付着するのを防止する自動原稿搬送装置を構成でき、汚れやゴミの付着部分でシェーディングデータが異常値となることを有効に防止できるので、読取画像や形成画像の品質を向上させることができる。
しかしながら、上述のような従来の自動原稿搬送装置および画像形成装置にあっては、白基準面を有する色基準部材や密着型イメージセンサ等の画像読取モジュールを動かすための専用の駆動源を別設すると、装置の小型化やコスト低減が困難になるという問題があった。
これに対し、給紙搬送用のモータ等を用いて色基準部材や画像読取モジュールを動かすことも考えられるが、シェーディング補正時以外の動作時に、色基準部材や画像読取モジュールが動いてしまい、読取画像や形成画像の品質低下を招来するという問題があった。
具体的には、例えば1回の原稿搬送で原稿両面画像を読取り可能な自動原稿搬送装置において、給紙搬送用のモータを逆転させて原稿呼出し用の呼出ローラを原稿載置面から離隔させたり色基準部材の駆動を行ったりする場合に問題となる。
この場合、原稿排紙直後に給紙搬送用モータを逆転させて呼出ローラを原稿載置面から離隔させ、次原稿の搬送や原稿セットが可能な位置に移動させると、駆動源の出力回転方向がシェーディング補正時と同方向であるために、色基準部材が動いてしまう。画像読取モジュールを動かす場合も、同様で、画像読取モジュールがシェーディング補正時以外のタイミングで不必要に動いてしまい、読取画像や形成画像の品質が低下することが懸念される。
そこで、本発明は、シェーディング補正時に色基準部材および画像読取部を相対移動させる駆動源に他用途の駆動源を兼用しながらも、色基準部材および画像読取部がシェーディング補正時以外のタイミングで相対移動するのを確実に防止することを目的とする。
本発明は、上記目的達成のため、原稿を画像読取位置に搬送する搬送部と、前記原稿の画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部に対向するよう配置されたシェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材と、前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させる移動機構と、前記搬送部および前記移動機構を駆動可能な共通の回転出力軸を有する駆動源と、を備えた自動原稿搬送装置であって、前記駆動源は、前記搬送部による前記原稿の搬送条件に応じて前記回転出力軸を正転方向から逆転方向に変化させて予め設定された設定逆転角度まで逆転させ、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路には、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから該変化後の前記回転出力軸の前記逆転方向の回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材の前記相対移動を制限する移動制限機構が設けられており、前記移動機構は、前記回転出力軸が前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材を前記相対移動させることを特徴とする。
この構成により、本発明の自動原稿搬送装置では、駆動源の共通の回転出力軸によって搬送部および移動機構が駆動可能であり、シェーディング補正時の色基準部材および画像読取部の相対移動ために専用の駆動源を別設する必要がない。しかも、回転出力軸の第1の逆転駆動領域では、画像読取部および色基準部材の相対移動が移動制限機構により制限され、移動機構が、第1の逆転駆動領域を超えた回転出力軸の第2の逆転駆動領域で画像読取部および色基準部材を相対移動させる。したがって、シェーディング補正が必要なタイミングにだけ色基準部材または画像読取部を動かすことができる。
本発明の自動原稿搬送装置においては、前記移動制限機構が、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に、予め設定された遅延角度内で相対回転可能な一対の回転伝動部材を有し、前記一対の回転伝動部材の相対回転により、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから前記第2の逆転駆動領域に達するまで、前記移動機構は、前記画像読取部および前記色基準部材を前記シェーディング補正に使用する位置に相対移動させる動作を遅延させるものであるのがよい。
この場合、駆動源から移動機構への回転伝動経路中に駆動の遅れを生じさせる隙間角度を設定する程度でよいので、移動制限機構を簡素にかつコンパクトに構成できる。
前記移動制限機構は、前記一対の回転伝動部材のうち前記回転出力軸の側に位置する一方側の回転伝動部材に対して前記遅延角度内で相対回転可能で、かつ、前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する他方側の回転伝動部材に対して前記逆転方向にのみ回転伝動可能に係合するカラー部材を有しているとよい。
この場合、一対の回転伝動部材の間での回転伝動をカラー部材により適時に遅延させる、簡素でコンパクトな移動制限機構を実現できる。
前記カラー部材が、前記一方側の回転伝動部材に対し前記回転の方向に係合および離脱可能な第1係合部と、前記他方側の回転伝動部材に対して前記逆転方向にのみ回転伝動可能に係合する第2係合部と、前記第1係合部および前記第2係合部を取り囲む環状防護壁部とを有するものとすることができる。
このようにすると、回転伝動のための係合部を的確に保護できるとともに異物等の侵入を防止できる。
前記移動制限機構は、前記回転出力軸から前記一対の回転伝動部材のうち前記回転出力軸の側に位置する一方側の回転伝動部材までの回転伝動経路中に、前記回転出力軸からの回転を減速する減速歯車機構部を併有していてもよい。このようにすると、前述の遅延角度に対応する駆動源の出力回転角度を大きくすることができ、周方向の隙間角度を小さくできるので、移動制限機構を小型化しても、過度の部品精度や回転角度精度が要求されずに済む。
本発明の自動原稿搬送装置は、前記搬送部の上流側に配置される原稿載置台と、前記原稿載置台上の前記原稿を前記搬送部の側に呼出し可能な呼出ローラと、前記回転出力軸の前記正転方向への回転に応じて前記呼出ローラを前記原稿載置台の原稿載置面に近接するよう下降させる一方、前記回転出力軸の前記逆転方向への回転に応じて前記呼出ローラを前記原稿載置台の原稿載置面から離隔するよう上昇させる昇降機構と、をさらに備え、前記昇降機構は、前記駆動源が前記回転出力軸の回転方向を前記逆転方向に変化させてから、前記回転出力軸の前記逆転方向への回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの間に、前記呼出ローラを前記原稿載置台の上方側の待機位置に上昇させるものとすることもできる。
この場合、呼出ローラを待機位置に上昇させることで、次原稿の搬送や原稿セットが容易にでき、しかも、シェーディング補正が必要なときには呼出ローラの上昇後に、色基準部材および画像読取部を確実に相対移動させることができる。
本発明の自動原稿搬送装置において、前記移動制限機構は、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に一対の回転伝動部材を有するとともに、前記一対の回転伝動部材を回転伝動可能な接続状態と該回転伝動を遮断する遮断状態とに切替え可能な切替操作部材とを有し、前記一対の回転伝動部材の間に、両回転伝動部材の相対回転による捩れ方向に応じて、第1の捩れ方向への相対回転を規制可能な締付け状態と、前記第1の捩れ方向とは逆方向となる第2の捩れ方向への相対回転により該第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態とに切り替わるスプリングクラッチが介装されるとともに、前記切替操作部材が、前記回転出力軸から前記昇降機構までの第1回転伝動経路に設けられたいずれかの回転伝動部材に対し両方向トルクリミッタを介して連結された基端部と、前記回転出力軸が前記逆転方向に回転するときに前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する被駆動側の回転伝動部材に対し回転規制可能に係合する回止め部と、を有しており、前記切替操作部材の前記回止め部によって前記被駆動側の回転伝動部材の回転が規制されるとき、前記スプリングクラッチが前記一対の回転伝動部材の前記第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態に切り替えられるように構成することもできる。
このようにすると、紙搬送時等の駆動源の正転時に一対の回転伝動部材の間で回転伝動を遮断する一方向回転機構等を設けつつ、その機能の一部を利用して一対の回転伝動部材の間の回転伝動の断接切替えを切替操作部材によって容易に達成可能となる。そして、駆動源の逆転時には、切替操作部材の回止め部によって被駆動側の回転伝動部材の回転が規制され、スプリングクラッチによって一対の回転伝動部材の間の回転伝動が確実に遮断される。したがって、シェーディング補正が不必要なときに色基準部材または画像読取部が動いてしまうことが、確実に防止される。
本発明の自動原稿搬送装置は、前記回転出力軸から前記昇降機構までの第1回転伝動経路に、前記搬送部および前記移動機構の作動に応じて前記第1回転伝動経路を接続および遮断する給紙クラッチが設けられており、前記給紙クラッチが前記第1回転伝動経路を接続する接続状態にあるとき、前記切替操作部材が、前記被駆動側の回転伝動部材に対する前記回止め部の係合および離脱を切替え可能であるように構成することもできる。
このようにすると、切替操作部材の回止め部によって被駆動側の回転伝動部材の回転が規制される期間を、駆動源の逆転中であって給紙クラッチが接続状態となる期間に設定でき、しかも、駆動源の正転時にも給紙クラッチの断接状態に応じた駆動状態の切替えが可能になり、共通の駆動源で多くの被駆動部を駆動可能となる。
本発明の画像形成装置は、前記自動原稿搬送装置の前記画像読取部での読取り画像を基に外部出力画像を形成する画像形成部と、該画像形成部での画像形成回数が予め設定されたシェーディング補正要求回数相当の時期に達したとき、前記回転出力軸を前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転させて前記画像読取部および前記色基準部材を前記相対移動させるとともに、前記シェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材を用いて前記画像形成部で形成される画像のシェーディング補正を実行する制御部と、を備えたものである。
この構成により、本発明の画像形成装置では、シェーディング補正が必要な適時のタイミングにだけ色基準部材または画像読取部を動かすことができる小型・簡素な動原稿搬送装置を用いることで、高画像品質の原稿画像読取りまたは画像形成が可能となる。
本発明によれば、シェーディング補正時に色基準部材および画像読取部を相対移動させる駆動源に他用途の駆動源を兼用しつつ、その相対移動が不必要なタイミングで生じるのを確実に防止できる自動原稿搬送装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置および画像形成装置の要部概略正面断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における色基準部材および画像読取部を相対移動させるためのカム機構の概略斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における給紙搬送モータから呼出ローラの昇降機構に回転伝動する第1の駆動列とその給紙搬送モータから色基準部材の移動機構に回転伝動する第2の駆動列とを示す駆動系の説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における第2の駆動列と色基準部材とを示す概略斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における第2の駆動列中に配置されるカラー部材および一対の回転伝動部材を含む移動制限機構付きの一方向伝動機構を、被駆動側の回転伝動部材の上方側から見た概略分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における第2の駆動列中に配置されるカラー部材および一対の回転伝動部材を含む移動制限機構付きの一方向伝動機構を、駆動側の回転伝動部材の上方側から見た概略分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における給紙搬送モータからの正転方向の回転を入力するとともに非伝動状態となるときの一方向伝動機構のカラー部材および一対の回転伝動部材の係合状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における給紙搬送モータが逆転に切り替えられてから移動機構による色基準部材の駆動が可能になるまでの遅延期間中に切り替えられる一方向伝動機構のカラー部材および一対の回転伝動部材の切替え途中状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における移動機構による色基準部材の駆動が開始される時点で伝動状態となっている一方向伝動機構のカラー部材および一対の回転伝動部材の係合状態を示すクラッチ接続状態の側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における一方向伝動機構のカラー部材を給紙搬送モータ側から見た斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における給紙搬送モータから呼出ローラの昇降機構に回転伝動する第1の駆動列とその給紙搬送モータから色基準部材の移動機構に回転伝動する第2の駆動列と両駆動列に付設された移動制限機構とを示す駆動系の説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における裏面画像読取部のシェーディング補正時における第1および第2の駆動列と移動制限機構との状態説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における呼出ローラ上昇動作時における第1および第2の駆動列と移動制限機構との状態説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る自動原稿搬送装置における移動制限機構のスプリングクラッチ機構部を示す斜視図である。 図14に示す移動制限機構の内部に設けられるスプリングクラッチ機構部の分解斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1ないし図10は、本発明の第1の実施の形態を示している。
本実施形態は、本発明の自動原稿搬送装置を電子写真方式やインクジェット記録方式といった任意の方式の画像形成装置、例えば図1に示すデジタル複合機1の原稿画像読取部分に適用したものである。
図1に示すこのデジタル複合機1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、スキャナ等の機能を併有しており、読取り画像データ等の入力データを基にフルカラー画像やモノクロ画像を記録紙に記録出力したり所定のデータ形式で出力したりすることができる。ただし、本発明の自動原稿搬送装置および画像形成装置は、搬送原稿に対する画像読取機能を発揮できるものであればよい。
図1および図2に示すように、デジタル複合機1は、図外の給紙部、画像読取部11、12および画像形成部15を有する装置本体10の上方側に、自動原稿搬送装置であるADF20を備えている。装置本体10の画像読取部11、12とADF20とは、これら全体として、画像読取装置5を構成している。
装置本体10の給紙部は、例えばそれぞれカットシート状の記録紙を収納する複数段の給紙カセットと、それらのうち任意の給紙カセットから記録紙をピックアップして給紙する複数組の給紙ローラとを有している。また、給紙部は、給紙ローラのいずれかから給紙された記録紙を画像形成部の所定の画像形成位置まで搬送する各種ローラ等を含む給紙経路を有している。
装置本体10の画像形成部15は、例えば露光ユニットと、複数の感光体ドラムと、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを用いる現像装置と、転写ベルト、二次転写部および定着部等とを備えている。
この画像形成部15は、画像読取装置5で読み取った読取画像に基づき、例えば露光ユニットにより各色の感光体ドラムを露光して各感光体ドラム上に静電潜像を形成し、現像装置の各色の現像ユニットで各感光体ドラムの潜像上にトナーを供給して現像する。また、画像形成部15は、各色の感光体ドラム上のトナー像を転写ベルトに一次転写し、二次転写部で記録紙上に重ねて二次転写した後、定着部により記録紙上のトナー像を加熱および加圧して定着させ、カラー画像を形成することができるようになっている。さらに、画像形成部は、画像読取部11、12のいずれかまたは後述する裏面画像読取モジュール35(画像読取部)での読取り画像を基に、外部に出力可能な画像ファイルやのデータ等の外部出力画像を形成できるようになっている。
画像読取装置5は、フラットベッドスキャナモード(載置原稿読取りモード)と、DFスキャナモード(搬送原稿読取りモード)とに切替え可能に構成されている。
フラットベッドスキャナモードは、装置本体10の上部のフラットベッドコンタクトガラス13上に原稿が載置された状態で、コピー開始ボタン押下等の読取り開始要求操作がなされときに実行され、載置原稿の画像を読み取る動作モードである。また、DFスキャナモードは、ADF20による原稿の自動搬送中に画像読取部11に隣接する画像読取部12で、搬送原稿画像を読み取る動作モードである。
画像読取部11は、フラットベッドスキャナモードで、フラットベッドコンタクトガラス13上の原稿の画像面に対して、光を照射する。そして、画像読取部11は、その原稿の画像面からの反射光を画像信号に変換することにより、原稿の画像を読み取るようになっている。
ADF20は、DFスキャナモードで、原稿載置トレイ21(原稿載置台)上に積載された原稿シート束から原稿シートを1枚ずつ分離して原稿搬送路22内に搬入し、原稿搬送路22に沿って搬送する。そして、その搬送中、原稿シートが、搬送方向の上流側部分から順次部分的にDFコンタクトガラス14の上面に対面するようになっている。
DFコンタクトガラス14の下方には、画像読取部12が配置されている。
この画像読取部12は、DFコンタクトガラス14上の所定の画像読取位置で、原稿の表面側の画像を繰り返しライン走査して、読み取ることができる公知のDFスキャナであり、画像読取部11の一部を利用するものであってもよい。
ADF20は、装置本体10の上面側の後部(背面側の部分)に図示しないヒンジ等の開閉機構を介して取り付けられている。また、ADF20は、装置本体10に対してフラットベッドコンタクトガラス13上を開放する開位置と、フラットベッドコンタクトガラス13上の原稿を押付け可能な閉位置とを採り得るようになっている。
原稿載置トレイ21には、ADF20にセットされた原稿シートをその給紙方向と直交するシート幅方向で位置決めする左右の可動のサイドガイド板23が装着されている。これらサイドガイド板23は、原稿載置トレイ21と原稿シートの幅方向の中心を一致させるように相対的に接近および離隔可能である。ただし、サイドガイド板23は、原稿載置トレイ21の一方の縁部側に原稿シートの一方の縁部を当接させて他方の縁部側のみを移動可能に配置したものでもよい。
ADF20は、少なくともその上方を開閉可能としたカバー38により覆われている。このカバー38は、原稿シートの先端がそのカバー38内に入るように原稿載置トレイ21の給紙側の端部付近の上方を覆っている。さらに、ADF20の原稿搬送路22を形成する主要なガイド部分は、カバー38に形成されたリブ等によって形成されている。
一方、ADF20は、原稿載置トレイ21上にセットされた原稿を給紙方向に呼び出す呼出ローラ24と、呼出ローラ24で給紙方向に呼び出された原稿を原稿搬送路22に向けて送るためのフィードローラ25および図示しない分離ベルトとを備えている。
また、ADF20は、フィードローラ25によって原稿搬送路22内に給紙された原稿をDFコンタクトガラス14上に画像読取り可能な姿勢で搬送し、画像読取り後の原稿を排出口36まで搬送する搬送部27を備えている。
この搬送部27は、フィードローラ25等により分離・搬入された原稿シートを原稿搬送路22に沿って折り返すように反転させるとともに、DFコンタクトガラス14の上面の所定の読取位置を通過するように、原稿シートを搬送する。そのような原稿搬送のために、原稿搬送路22のうちDFコンタクトガラス14より上流側には、複数の搬送ローラ28、29と、原稿シートの搬送方向の先端を検知するレジストセンサ31とが設けられている。
フィードローラ25等により分離された用紙は、搬送ローラ28、29によりDFコンタクトガラス14上を通るように搬送され、レジストセンサ31による原稿の先端検知タイミングを基に、画像読取部12により適時に原稿表面画像が読み取られる。
例えば、原稿の先端がレジストセンサ31により検知されると、駆動源である給紙搬送モータ51のパルスカウントで検出可能な原稿の先端位置がDFコンタクトガラス14上の読取位置に達するタイミングが特定される。そして、ADF20のコントローラ100(制御部)から装置本体10のコントローラ111(制御部)に、原稿の表面の副走査方向での有効画像領域を示すゲート信号が送信され始め、その原稿の後端位置が読取位置を通過するまでゲート信号が送信され続ける。
原稿の裏面画像の読取りが要求される場合、裏面画像は、裏面読取用の密着型イメージセンサからなる裏面画像読取モジュール35(画像読取部)によって読み取られる。
裏面画像読取モジュール35は、コントローラ100からの点灯信号に基づいて原稿に光を照射する光源部と、原稿からの反射光を受光する複数のセンサチップと、各センサチップから出力された信号を増幅する複数の増幅部とを備えている。裏面画像読取モジュール35は、また、増幅部で増幅された信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D変換部と、デジタル変換された信号に画像処理を施す画像処理部とを備えている。さらに、この裏面画像読取モジュール35は、コントローラ100からのタイミング信号に基づいてフレームメモリに記憶された信号の出力制御を行う出力制御回路や、出力制御回路からの信号を装置本体10側に出力するインターフェース回路等を有している。なお、この裏面画像読取モジュール35には、ADF20のコントローラ100から電源が供給されるようになっている。
この裏面画像読取モジュール35による裏面画像読取りのタイミングも、表面側の画像読取りタイミングと略同様に制御され、読取り後の原稿は、原稿排紙トレイ39に排紙されるようになっている。
原稿搬送路22のうちDFコンタクトガラス14より下流側には、表面側の画像読取済み原稿を裏面画像読取モジュール35側に搬送する読取出口ローラ32が設けられている。そして、読取出口ローラ32の下流側には、裏面画像読取モジュール35に対面する白色ガイド部材33と、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33より下流側に位置する排紙ローラ37とが、それぞれ設けられている。
これら搬送および排紙用のローラ群の配置数や配置場所は、原稿搬送路22の経路設定条件や、最小サイズの原稿の搬送方向の長さ等に応じて任意に設定可能である。
白色ガイド部材33は、搬送原稿を裏面画像読取モジュール35に沿って移動させるガイド機能を有するとともに、裏面画像読取モジュール35に主走査方向全域で対向するように配置されたシェーディング補正用の白基準面33aを有している。
(シェーディング補正)
ここで、裏面画像読取モジュール35とこれに対面する白基準面33aとを用いるシェーディング補正について説明する。
本実施形態では、1枚目の原稿の画像読取り前に必ずシェーディング補正(白基準面33aを読み取って色むら等を抑える調整)を実施し、その後、連続動作中に所定時間が経過すると、再度シェーディング補正(間欠シェーディング)を実施する。
このシェーディング補正に際しては、裏面画像読取モジュール35に対面し主走査方向に延びる白色ガイド部材33の白基準面33aを裏面画像読取モジュール35により読み取る。そして、その読取り値を基に、裏面画像読取モジュール35の主走査方向各部での裏面画像読取りの感度や画像形成部15における画像形成条件等の調整を行う。
このシェーディング補正のための調整時に、白色ガイド部材33の白基準面33aにゴミ等が付着している場合、調整が正しく行われず、画像に筋等が表れてしまう。
そこで、本実施形態では、シェーディング時に白色ガイド部材33を主走査方向に移動させながら、複数のデータを読み取ることで、ゴミ等の影響を受けないようにして、安定したシェーディング補正を実行できるようにしている。
白色ガイド部材33の移動方向は、主走査方向から外れてもよいが、姿勢保持や移動ガイド等の点でも、主走査方向が好適である。
白色ガイド部材33を移動させる機構については、後述する。
(呼出ローラの駆動および昇降機構)
ところで、ADF20は、搬送部27の上流側で原稿シートをピックアップするとき、呼出ローラ24を原稿載置トレイ21に接近するよう下方側に移動させ、呼出ローラ24を原稿束の最上位の原稿シートの上面に当接させる。
呼出ローラ24は、給紙方向に回転するとき、例えば原稿載置トレイ21上の最上位の原稿を給紙方向に引き込む、いわゆる呼出し動作を行うことができる。そして、呼出ローラ24は、原稿画像の読取動作が終了し、原稿シートが排紙されると、原稿載置トレイ21から離隔するよう上方に移動して、所定の待機位置に停止する。それにより、原稿載置トレイ21上に、次の原稿をセットすることができるようになる。
呼出ローラ24は、ピックアップホルダ26に保持されており、このピックアップホルダ26は、図1中の左端側で図示しない公知の両方向トルクリミッタを介してフィードローラ25の中心部のフィードローラ軸25aに揺動可能に支持されている。
したがって、ピックアップホルダ26は、フィードローラ25の中心部のフィードローラ軸25aが回転するとき、図1中の右端側に支持された呼出ローラ24を昇降させるよう、図1中の上下方向に揺動する。また、呼出ローラ24は、図示しない回転伝動用の無端ベルトおよびプーリ等を介して、フィードローラ軸25aに対し連動して回転するように連結されている。
フィードローラ25の中心部のフィードローラ軸25aは、図3に示す給紙搬送モータ51(駆動源)の出力軸51a(共通の回転出力軸)によって回転駆動されるとともに、給紙搬送モータ51の出力回転方向に応じて正転および逆転するようになっている。ここにいう正転とは、フィードローラ25および搬送部27による原稿シートの給紙搬送方向の回転であり、逆転とは、その給紙搬送方向とは逆向きの回転である。
図3に示す給紙搬送モータ51の出力回転の方向が正転方向であるとき、給紙搬送モータ51から複数の歯車等の回転伝動部材55、56、57、58を介して、フィードローラ軸25aに同図中の仮想線矢印Rd1で示す正転方向に回転が伝動される。そのとき、フィードローラ軸25aは、呼出ローラ24を原稿載置トレイ21に接近させるよう、ピックアップホルダ26を下方側に揺動させるようになっている。
一方、給紙搬送モータ51の出力回転の方向が逆転方向であるとき、給紙搬送モータ51から複数の歯車等の回転伝動部材55、56、57および58を介して、フィードローラ軸25aに同図中に実線の矢印Rd2で示す逆転方向の回転が伝動される。そのとき、フィードローラ軸25aは、呼出ローラ24を原稿載置トレイ21から離隔させるよう、ピックアップホルダ26を上方側に揺動させるようになっている。
これら給紙搬送モータ51、回転伝動部材55ないし58、フィードローラ軸25aおよびピックアップホルダ26は、呼出ローラ24を図1中に仮想線で示す下降位置と同図中に実線で示す上昇位置との間で昇降させる昇降機構30を構成している。
この昇降機構30は、給紙搬送モータ51の出力軸51aの正転方向への回転に応じて、呼出ローラ24を原稿載置トレイ21の原稿載置面21aに近接し原稿に接触する原稿呼出し位置(図1中に仮想線で示す下降位置)側に下降させる。また、昇降機構30は、給紙搬送モータ51の出力軸51aの逆転方向への回転に応じて、呼出ローラ24を原稿載置トレイ21の原稿載置面21aから離隔する待機位置(図1中に実線で示す上昇位置)に上昇させる。それにより、使用者が次の原稿を原稿載置トレイ21にセットできるようになる。
昇降機構30は、給紙搬送モータ51が原稿排紙後に出力回転方向を逆転方向に変化させた時点から、出力軸51aの逆転角度が図1中の昇降角度αに対応する設定逆転角度に達するまでの間に、呼出ローラ24を待機位置に上昇させるようになっている。
フィードローラ軸25aが逆転方向に駆動されるとき、ピックアップホルダ26は、上方側に揺動してカバー38に当接するが、このとき、前述の両方向トルクリミッタを介してフィードローラ軸25aからの過度のトルク伝達および回転が遮断される。これにより、ピックアップホルダ26は、給紙搬送モータ51の逆転中、カバー38に当接しつつ停止するようになっている。
フィードローラ軸25aが正転方向に駆動されるとき、ピックアップホルダ26は下方側に揺動して、呼出ローラ24が原稿シートに当接する。このとき、前述の両方向トルクリミッタを介して、フィードローラ軸25aからピックアップホルダ26への過度のトルク伝達および回転が遮断される。これにより、呼出ローラ24は、給紙搬送モータ51の正転駆動中、原稿シートに所定の適度の接触圧で接触する。
給紙搬送モータ51からフィードローラ25のフィードローラ軸25aへの回転の伝動経路である第1の駆動列(ドライブライン)DL1中には、その駆動側と被駆動側の連結/非連結を切り替えるための給紙クラッチ52が設けられている。
そして、給紙クラッチ52のON(連結、接続)/OFF(非連結、遮断)を適宜切り替えることで、原稿の呼出し時期や搬送間隔等を制御するようになっている。
この給紙クラッチ52は、フィードローラ25および呼出ローラ24についてのみ回転を制御するもので、搬送ローラ28、29や読取出口ローラ32、排紙ローラ37等は、給紙搬送モータ51の出力軸51aと常に連動して回転するようになっている。
(白色ガイド部材を移動させる機構)
図2に、白色ガイド部材33の白基準面33aを主走査方向に移動させる移動機構40を、斜視図で示している。
移動機構40は、裏面画像読取モジュール35と白色ガイド部材33の白基準面33aとを、シェーディング補正に使用する第1相対位置と、それ以外の第2相対位置とのうち任意の一方に相対移動させるようになっている。
それ以外の第2の相対位置とは、通常の裏面画像読取り動作位置であり、この通常の裏面画像読取り動作時における裏面画像読取モジュール35の位置と白色ガイド部材33の白基準面33aの位置とは、それぞれ固定位置である。
一方、裏面画像読取り系のシェーディング補正時には、裏面画像読取モジュール35の位置に対して、白色ガイド部材33の白基準面33aの位置を主走査方向に変化させる。すなわち、第1相対位置は、シェーディング補正中に変化する。
移動機構40は、白色ガイド部材33の側壁部分にカシメ等により固定された突起状のピン33bと、このピン33bの先端部を摺動可能に収納する螺旋状のカム溝部41aを有する円筒カム部材41と、を含んで構成されている。
また、移動機構40は、円筒カム部材41の回転中心部に一体結合されたカム駆動軸42と、給紙搬送モータ51からの回転を複数の回転伝動部材61、62、63、64、65、66を介してカム駆動軸42に伝動する第2の駆動列DL2とを含んでいる。複数の回転伝動部材61ないし66は、例えば歯車で構成されるが、ベルト等を含んでいてもよい。
駆動源である給紙搬送モータ51は、搬送部27および移動機構40を駆動可能な共通の出力軸51aを有している。
また、給紙搬送モータ51は、搬送部27による原稿の搬送条件に応じて、出力軸51aを正転方向から逆転方向に変化させて予め設定された設定逆転角度まで逆転させるようになっている。
具体的には、給紙搬送モータ51は、例えば各原稿の排紙直後、あるいは、すべての原稿の画像読取りと排紙が終了した直後(以下、いずれかのタイミングを指して単に排紙直後という)に、出力軸51aの回転方向を正転方向から逆転方向に変化させる。
給紙搬送モータ51からカム駆動軸42までの第2の駆動列DL2中には、給紙搬送モータ51が逆転したときのみにカム駆動軸42にその逆転方向の回転を伝動するワンウェイ機構45が設けられている。
さらに、第2の駆動列DL2中には、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動を制限することにより、移動機構40による裏面画像読取モジュール35と白色ガイド部材33との相対移動を制限することができる移動制限機構46が設けられている。
ワンウェイ機構45は、図5および図6に示すように軸方向に対向する一対の回転伝動部材62、64の間で、これらの相対回転方向を一方向に制限するものである。
また、移動制限機構46は、給紙搬送モータ51の出力軸51aの回転が逆転方向に変化した時点からその変化後の出力軸51aの逆転方向の回転角度が設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域で、移動機構40の動作を制限するものである。
具体的には、第2の駆動列DL2において、一方の回転伝動部材62は、ワンウェイ機構45のうち給紙搬送モータ51側に位置する駆動側の部材である。また、他方の回転伝動部材64は、ワンウェイ機構45のうち移動機構40側に位置する被駆動側の部材である。そして、一対の回転伝動部材62、64の間には、被駆動側の回転伝動部材64のボス部64aに回転自在支持される環状のカラー部材63が介装されている。
一対の回転伝動部材62、64は、それぞれ中心部で図示しない丸棒状の共通支持軸により回転自在に支持されるとともに、その共通支持軸に対して相互の軸方向離間距離が一定になるように軸方向移動を規制されている。
駆動側の回転伝動部材62には、カラー部材63を収容可能な凹部62aと、凹部62aの内奥側から軸方向一方側に突出する円弧形横断面の突片部62bと、突片部62bと共に一体の円環状をなす環状凸部62cと、回転支持孔部62dが設けられている。
カラー部材63の軸方向一端面側には、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bに対し軸方向に対向しつつ螺旋状に傾斜した端面カム部63aと、突片部62bに対し回転方向の両側で衝止可能な円弧状横断面のストッパ部63bとが設けられている。ここで、ストッパ部63bは、図6に示すように略半円筒状に180度程度の角度範囲に形成されてもよいし、図10に示すように、180度未満(例えば、90度から120程度)の角度範囲に設定されてもよい。
また、カラー部材63の軸方向他端面側とそれに対向する被駆動側の回転伝動部材64の片面側には、互いに噛合可能に軸方向に対向し、噛合時に相対回転方向を一方向に規制する鋸刃状のラチェット歯車部63t、64tが設けられている。
カラー部材63のストッパ部63bは、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bに対し回転の方向に係合および離脱可能な第1係合部となっている。また、カラー部材63のラチェット歯車部63tは、被駆動側の回転伝動部材64のラチェット歯車部64tに対して逆転方向にのみ回転伝動可能に係合する第2係合部となっている。
図5および図6中では省略しているが、カラー部材63は、図4中に示すように、ストッパ部63bおよびラチェット歯車部63tを取り囲む環状防護壁部63eを有していてもよい。
ワンウェイ機構45は、被駆動側の回転伝動部材64のボス部64aおよびラチェット歯車部64tと、カラー部材63の端面カム部63aおよびラチェット歯車部63tとを含んで構成されている。これにより、ワンウェイ機構45は、カラー部材63および被駆動側の回転伝動部材64の相対回転方向を一方向に制限することができる。
移動制限機構46は、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bおよび環状凸部62cと、被駆動側の回転伝動部材64のボス部64aと、カラー部材63のストッパ部63bとを含んで構成されている。
すなわち、移動制限機構46は、出力軸51a側である駆動側の回転伝動部材62に対して予め設定された遅延角度β内で相対回転可能で、かつ、移動機構40側である被駆動側の回転伝動部材64に対して逆転方向にのみ回転伝動可能になっている。
ここにいう遅延角度βは、ピックアップホルダ26の昇降角度αに対応する角度であり、出力軸51aの回転が逆転方向に変化した時点からその変化後の出力軸51aの逆転角度が設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域に対応する角度である。
ただし、第1の駆動列DL1中には、複数の歯車等の回転伝動部材55ないし58によって出力軸51a側からの回転を減速する減速歯車機構部54が介在する。この減速歯車機構部54は、出力軸51a側からの入力回転の角速度ωをフィードローラ軸25aに到達するまでにω/e1に減速するので、前述の設定逆転角度は、昇降角度αに減速歯車機構部54における減速の比e1(>1)を掛けた角度となる。
第2の駆動列DL2中の移動制限機構46も、給紙搬送モータ51の出力軸51aから移動機構40までの回転伝動経路中に、複数の歯車等の回転伝動部材61ないし66によって出力軸51a側からの回転を減速する減速歯車機構部68を併有している。
この減速歯車機構部68は、出力軸51a側からの入力回転の角速度ωを移動機構40に到達するまでにω/e2に減速するので、前述の設定逆転角度は、遅延角度βに減速歯車機構部68おける減速の比e2(>1)を掛けた角度となる。したがって、遅延角度βは、前述の設定逆転角度よりも小さい角度となる。
この遅延角度βは、昇降機構30におけるピックアップホルダ26の昇降角度αよりも大きい角度に設定されている。
第2の駆動列DL2中のこれらワンウェイ機構45および移動制限機構46により、移動機構40は、出力軸51aが設定逆転角度を超えて逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域で、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させる。
すなわち、移動機構40は、移動制限機構46の一対の回転伝動部材62、64の相対回転により、出力軸51aの逆転が第2の逆転駆動領域に達するまで、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33の第1相対位置への相対移動を遅延させる。
なお、カラー部材63の周囲に異物が混入すると、カラー部材63駆動側の回転伝動部材62と被駆動側の回転伝動部材64の間をスラスト方向移動できなくなったり、ラチェット歯車部63t、64tが異物を噛み込んだりする可能性がある。また、カラー部材63と被駆動側の回転伝動部材64のボス部64aとの間に塗布されたグリスが高粘度となって、動作不良を招く可能性もある。
そこで、図4に示すように、カラー部材63の外周部には、短円筒状の環状防護壁部63eが設けられており、その環状防護壁部63eの内周部に、図5および図6に示すようなカラー部材63の主要部を一体に形成するようにしている。ただし、図5ないし図10中では、説明の便宜上、環状防護壁部63eの図示を省略している。
次に、DFスキャナモードでの給紙搬送動作時およびシェーディング補正時における給紙搬送モータの回転出力制御について説明しつつ、本実施形態の作用を説明する。
(DFスキャナモードでの給紙搬送動作)
原稿載置トレイ21に原稿がセットされ、裏面画像読取りの要否が設定された状態で、コピー開始ボタンが押下されると、ADF20のコントローラ100が装置本体10のコントローラ111から読取開始指示を受信し、DFスキャナモードの制御を実行する。
この場合、まず、給紙クラッチ52が接続状態(ON状態)に切り替えられた後、駆動源である給紙搬送モータ51から正転方向の回転が出力される。そして、給紙搬送モータ51からの正転方向の回転が、第1の駆動列DL1を介してフィードローラ軸25aに給紙方向の回転として伝動される。
このとき、まず、昇降機構30の作動により、呼出ローラ24が原稿載置トレイ21上の原稿に接触する原稿呼出し位置に下降し、呼出し動作を行う。すなわち、原稿載置トレイ21上に積載された原稿シート束から最上位の原稿シートを分離して原稿搬送路22側に搬入し、給紙する。
原稿搬送路22内に給紙された原稿は、次いで、フィードローラ25および搬送部27により、原稿搬送路22に沿って折り返された後にDFコンタクトガラス14側に搬送される。したがって、DFコンタクトガラス14上を通過する原稿がその表面画像をDFコンタクトガラス14の上面に対面させつつ所定の読取位置を所定速度で通過する。
そして、レジストセンサ31による原稿の先端検知タイミングを基に、画像読取部12による原稿表面画像の読取りが実行される。
さらに、原稿の裏面画像の読取りが要求されている場合、表面画像読取り後の原稿が読取出口ローラ32によって裏面画像読取モジュール35側に搬送され、裏面画像の読取り動作がなされる。また、裏面画像の読取り済みの原稿部分が、排紙ローラ37によって順次、原稿排紙トレイ39の側に排出されていく。
このような一連の給紙搬送動作中、第2の駆動列DL2中では、図7に示すように、給紙搬送モータ51からの回転がワンウェイ機構45によって遮断され、カム駆動軸42側に回転伝動されることがない。したがって、白色ガイド部材33は、第2相対位置に対応する定位置で、搬送原稿を裏面画像読取モジュール35に沿って移動させるガイド機能を発揮する。
より具体的には、給紙搬送モータ51の正転時には、歯車構成の駆動側の回転伝動部材62に入力された駆動回転が、カラー部材63を介して被駆動側の回転伝動部材64を回転させようとする。このとき、カラー部材63および被駆動側の回転伝動部材64のラチェット歯車部63t、64t同士が傾斜面で接触する。そのため、駆動側の回転伝動部材62が被駆動側の回転伝動部材64や移動機構40および白色ガイド部材33に掛かる負荷に抗してこれらを駆動し切れない。そして、カラー部材63が軸方向で駆動側の回転伝動部材62寄りに移動し、被駆動側の回転伝動部材64に回転駆動力が伝達されない(駆動が遮断される)。したがって、駆動側の回転伝動部材62が空転し、図7に示すように駆動側の回転伝動部材62の突片部62bとカラー部材63のストッパ部63bが回転方向に突き当たる状態で、駆動側の回転伝動部材62とカラー部材63が連れ回りする。
次いで、原稿の後端が排出口36を通過すると、その直後(原稿排紙直後)に、コントローラ100により、給紙搬送モータ51の出力軸51aの回転方向が、正転方向から逆転方向に切り替えられる。
そして、その切替え時点から予め設定された設定逆転角度まで、給紙搬送モータ51の出力軸51aから逆転方向の回転が出力される。
このとき、第1の駆動列DL1中の複数の回転伝動部材55ないし58等を介して、出力軸51a側からの回転が、減速されつつフィードローラ軸25aに伝動される。したがって、ピックアップホルダ26が設定逆転角に対応する減速回転角度である昇降角度αだけ上方側に回動し、そのピックアップホルダ26の回動に伴って、呼出ローラ24が次原稿の原稿セットが可能な待機位置に移動する。
このように、給紙搬送モータ51が原稿排紙後に出力回転方向を逆転方向に変化させた時点から、出力軸51aの逆転角度が図1中の昇降角度αに対応する設定逆転角度に達するまでの間に、呼出ローラ24が待機位置に上昇する。
一方、出力軸51aの回転方向の切替え時点から給紙搬送モータ51が設定逆転角度まで逆転駆動される間、第2の駆動列DL2においては、移動制限機構46により、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動が一時的に遮断される。
具体的には、給紙搬送モータ51からの回転が駆動側の回転伝動部材62に伝動されても、図8に示すように、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bが正転方向で突き当たっていたカラー部材63のストッパ部63bの一端面から離脱する。また、給紙搬送モータ51の逆転方向の回転角度が設定逆転角度に達するまで、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bがカラー部材63のストッパ部63bの他端面側に突き当たることがなく、駆動側の回転伝動部材62が遅延角度β内でカラー部材63と相対回転する。
したがって、給紙搬送モータ51が設定逆転角度まで逆転駆動されるものの、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動が遮断され、移動機構40が裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させることはない。よって、白色ガイド部材33の定位置でのガイド機能が安定確保される。
デジタル複合機1の電源ON時、省エネ復帰時、ADF20(圧板)の開閉時、給紙カバー開閉後(ジャム処理、メンテナンス等)等の各タイミングでは、呼出ローラ24が上昇位置にあるのか、下降位置にあるのかが確定されない。そのため、必ず呼出ローラ24の上昇動作を実施し、呼出ローラ24を確実に上昇位置にあるようにする。
これらは、すべて給紙搬送モータ51を逆転させて行うが、裏面シェーディング補正実施時以外に、白色ガイド部材33を動かすのは部品耐久や、動作音などの観点から好ましくない。そこで、前述のように、給紙搬送モータ51が設定逆転角度まで逆転駆動されるものの、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動が遮断され、白色ガイド部材33の定位置でのガイド機能が安定確保される。
(シェーディング補正時)
本実施形態のデジタル複合機1における裏面読取り系のシェーディング補正(以下、裏面シェーディング補正という)では、裏面画像読取モジュール35による白基準面33aの読み取り値を基に、色むら等を抑える調整が実行される。
この裏面シェーディング補正は、まず、デジタル複合機1の起動後、1枚目の原稿の読取りの前に実行される。また、デジタル複合機1の連続動作中に所定の時間が経過すると、再度シェーディング補正を行う間欠シェーディング補正処理が実施される。
このシェーディング補正のための調整時には、前述のように、白色ガイド部材33を主走査方向に移動させながら、複数のデータを読み取ることで、白基準面33a上に付着するゴミ等の影響を受けないようにして、安定した裏面シェーディング補正を実行する。
この場合、呼出ローラ24の昇降角度αに対応する給紙搬送モータ51の第1の逆転駆動領域では、第2の駆動列DL2中のワンウェイ機構45および移動制限機構46によって、移動機構40の作動が制限される。そして、出力軸51aが設定逆転角度を超えて逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域に達すると、移動機構40が裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させる。
具体的には、原稿の先端がフィード後の所定先端位置に到達したら、給紙クラッチ52を非連結状態(OFF状態)にするとともに、給紙搬送モータ51を停止させて、原稿の搬送を一旦停止させる。
次いで、給紙クラッチ52のOFF状態下で、出力軸51aが設定逆転角度を超えて逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域に達するまで、給紙搬送モータ51を逆転させる。
このとき、出力軸51aの逆転角度が昇降角度αに対応する設定逆転角度に達するまでは、前述のように、第2の駆動列DL2中のワンウェイ機構45および移動制限機構46によって、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動経路が遮断される。
すなわち、一対の回転伝動部材62、64の相対回転により、出力軸51aの回転方向が逆転方向に変化してから第2の逆転駆動領域に達するまでの間、移動機構40により裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33の相対移動が遅延する。
次いで、給紙搬送モータ51の逆転方向の回転角度が設定逆転角度に達すると、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bが、カラー部材63のストッパ部63bの他端面側に突き当たる。そして、給紙搬送モータ51の出力軸51aが設定逆転角度を超えて逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域では、図9に示すように、ワンウェイ機構45および移動制限機構46が共に回転伝動可能な状態となる。
より具体的には、給紙搬送モータ51の逆転時には、駆動側の回転伝動部材62に入力された駆動は、カラー部材63を介して被駆動側の回転伝動部材64を回転させようとする。このとき、正転時と異なり、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bとカラー部材63の端面カム部63aが接触することで、図8に示すように、カラー部材63が被駆動側の回転伝動部材64寄りに移動する。そして、図9に示すように、カラー部材63および被駆動側の回転伝動部材64のラチェット歯車部63t、64t同士が噛合すると、駆動側の回転伝動部材62から被駆動側の回転伝動部材64側に回転伝動可能となる。このとき、駆動側の回転伝動部材62の突片部62bとカラー部材63のストッパ部63bとが相対回転方向の他方側に突き当たる状態で、駆動側の回転伝動部材62とカラー部材63と被駆動側の回転伝動部材64とが連れ回りする。
したがって、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42に回転が伝動され、移動機構40の円筒カム部材41が回転することで、白色ガイド部材33が螺旋状のカム溝部41aに係合するその突起状のピン33bを介して、円筒カム部材41の軸方向に駆動される。
このとき、白色ガイド部材33は、円筒カム部材41の軸方向である主走査方向に移動しつつ、裏面画像読取モジュール35に対し相対移動する。
そして、このように白色ガイド部材33を主走査方向に移動させながら、前述の裏面シェーディング補正が実行される。
裏面シェーディング補正が終了すると、給紙搬送モータ51を停止させ、その後、再び給紙クラッチ52をON状態に戻すとともに、給紙搬送モータ51を正転させることで、原稿の搬送を再開する。
それ以後は、例えば給紙クラッチ52の適時のON/OFF切替えによって所望の原稿搬送間隔を保ちながら、連続的に原稿の給紙搬送、画像読取りおよび排紙動作が実行される。
なお、本実施形態では共通の出力軸51aを有する単一の給紙搬送モータ51で、全てのローラを動かす。そのため、給紙クラッチ52で回転を停止することができるフィードローラ25以降の搬送ローラのニップ部に原稿シートが挟持された状態では、裏面シェーディング補正は実施しない。また、裏面間欠シェーディング時は、給紙クラッチ52をOFF状態にしておくことで、呼出ローラ24を下降したまま裏面シェーディング動作を実施することができ、そのシェーディング補正が終わり次第、次原稿の給紙を即座に開始できる。
給紙搬送モータ51の逆転時における移動制限機構46による移動制限、すなわち、白色ガイド部材33を主走査方向に移動させる操作を遅延させる時間は、設定により調整できる。すなわち、端面カム部63aにおいてリフト量が最小の一定値となる角度範囲(リフト開始角度位置)や端面カム部63aの傾斜面角度を適宜設定することにより、その操作遅延時間を調整することができる。
(作用について)
上述のように、本実施形態では、昇降機構30による呼出ローラ24の上昇と、裏面シェーディング補正時における白色ガイド部材33の主走査方向への移動操作とを、単一駆動源である給紙搬送モータ51の逆転方向の回転出力により実行させる。したがって、単一駆動源にするだけでは、通常の給紙搬送時於ける呼出ローラ24の上昇動作に、白色ガイド部材33の主走査方向への移動操作がされてしまい、部品耐久性や動作音等の点から好ましくない。
これに対し、本実施形態では、給紙搬送モータ51から移動機構40への駆動を伝達する第2の駆動列DL2の途中に、移動制限機構46を設けている。また、給紙搬送モータ51の逆転時における移動制限機構46による回転伝動開始の遅延角度βが、昇降機構30におけるピックアップホルダ26の昇降角度αよりも大きい角度に設定されている。
したがって、原稿排出後の呼出ローラ24の上昇動作時に、白色ガイド部材33が不必要な移動を生じることがない。
すなわち、本実施形態のADF20では、単一駆動源である給紙搬送モータ51の共通の出力軸51aによって搬送部27および移動機構40が駆動可能である。したがって、裏面シェーディング補正時の白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35の相対移動ために給紙搬送モータ51以外の専用の駆動源を別設する必要がない。
しかも、出力軸51aの第1の逆転駆動領域では、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33の相対移動が移動制限機構46により制限される。そして、移動機構40が、第1の逆転駆動領域を超えた出力軸51aの第2の逆転駆動領域で、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させる。したがって、シェーディング補正が必要なタイミングにだけ、白色ガイド部材33または裏面画像読取モジュール35を動かすことができる。
また、本実施形態では、移動制限機構46が、出力軸51aから移動機構40までの回転伝動経路中に遅延角度β内で相対回転可能な一対の回転伝動部材62、64を有する。したがって、給紙搬送モータ51から移動機構40への回転伝動経路中に駆動の遅れを生じさせる隙間角度として遅延角度βを設定する程度でよくなり、移動制限機構46を簡素にかつコンパクトに構成できる。
さらに、本実施形態では、移動制限機構46が、駆動側の回転伝動部材62に対して遅延角度β内で相対回転可能で、かつ、被駆動側の回転伝動部材64に対して逆転方向にのみ回転伝動可能に係合するカラー部材63を有している。したがって、一対の回転伝動部材62、64の間での回転伝動をカラー部材63により適時に遅延させる、簡素でコンパクトな移動制限機構46を実現できる。
加えて、本実施形態では、カラー部材63が、ストッパ部63bと、ラチェット歯車部63tと、これらを取り囲む環状防護壁部63eとを有している。これにより、回転伝動のための係合部であるストッパ部63bおよびラチェット歯車部63tを的確に保護できるとともに、カラー部材63の近傍への異物等の侵入を防止できる。
また、本実施形態では、第2の駆動列DL2における駆動側の回転伝動部材62までの回転伝動経路中に、出力軸51a側からの回転を減速する減速歯車機構部68を併有している。したがって、前述の遅延角度βに対応する給紙搬送モータ51の出力回転角度を大きくすることができ、遅延角度βに相当する一対の回転伝動部材62、64の間の周方向の隙間角度を小さくできる。その結果、移動制限機構46を小型化しても、過度の部品精度や回転角度精度が要求されずに済む。
さらに、本実施形態のADF20では、シェーディング補正が必要なとき、給紙搬送モータ51の逆方向回転により呼出ローラ24を待機位置に上昇させた後に、白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35を確実に相対移動させることができる。
本実施形態のデジタル複合機1においては、制御部であるコントローラ100、111が、画像形成部15での画像形成回数が予め設定されたシェーディング補正要求回数に相当する時期(例えばジョブの最初の時点とその時点から所定時間毎)に達したとき、出力軸51aを設定逆転角度を超えて逆転方向に回転させる。そして、これにより、裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させ、シェーディング補正用の白基準面33aを有する白色ガイド部材33を用いてシェーディング補正を実行する。したがって、シェーディング補正が必要な適時のタイミングにだけ白色ガイド部材33または裏面画像読取モジュール35を動かすことができる小型・簡素なADF20を用いることで、高画像品質の原稿画像読取りまたは画像形成が可能なデジタル複合機1となる。
以上のように、本実施形態においては、シェーディング補正時に白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35を相対移動させる駆動源に、他用途の給紙搬送モータ51を兼用できる。そして、それに加えて、白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35の相対移動が不必要なタイミングで生じるのを確実に防止できるADF20およびデジタル複合機1を提供することができる。
(第2実施形態)
図11ないし図15は、本発明の第2の実施の形態を示している。
なお、本実施形態は、第1の実施の形態と略同一の全体構成を有するので、第1の実施の形態と同一または類似の構成については図1ないし図10中の対応する構成要素の符号を用いつつ、以下、第1の実施の形態と相違する点について説明する。
図11ないし図15に示すように、本実施形態では、ADF20の給紙搬送モータ51からフィードローラ軸25aまでの第1の駆動列DL1と、給紙搬送モータ51から移動機構40までの第2の駆動列DL2との構成が、第1実施形態とは相違する。
本実施形態のADF20においては、移動制限機構76は、出力軸51aから移動機構40までの回転伝動経路中に歯車構成の一対の回転伝動部材72、74と、一対の回転伝動部材72、74の間に介在するスプリングクラッチ75とを有している。
図15に示すように、駆動側の回転伝動部材72は、上流側の回転伝動部材71に噛合する歯車部72aと、歯車部72aから軸方向に突出するとともにカム駆動軸42または図示しない支持軸に回転自在に支持されたボス部72bを有している。
被駆動側の回転伝動部材74は、カム駆動軸42に対し回り止めされるよう一体に結合された筒状の部材である。
スプリングクラッチ75は、一対の回転伝動部材72、74の相対回転による捩れ方向に応じて、一対の回転伝動部材72、74に対し強く巻き付く締付け状態と、緩く巻き付く緩み状態とに切り替わる、いわゆるラップスプリングクラッチで構成されている。
このスプリングクラッチ75は、一対の回転伝動部材72、74に対し所定の締め代をもって嵌着されたラップスプリング77と、ラップスプリング77の一端部77aが係止されたラチェット歯車状の筒状部材78とによって構成されている。
ラップスプリング77は、一対の回転伝動部材72、74の間の第1の捩れ方向への相対回転を締付け状態で規制する一方、第1の捩れ方向とは逆方向となる第2の捩れ方向への相対回転を緩み状態で許容するようになっている。
ラップスプリング77の一端部77aは、駆動側の回転伝動部材72のボス部72bに嵌着されたラップスプリング77の一端側の端部であり、筒状部材78の一端側の係止溝部78aに係止されている。また、筒状部材78は、内周側で被駆動側の回転伝動部材74の外周面上に回転自在に支持されている。
移動制限機構76は、また、筒状部材78の外周側に一体に設けられた複数のラチェット歯78rと、複数のラチェット歯78rと協働してスプリングクラッチ75の断接(遮断状態と接続状態)を切替え操作する切替操作部材81と、を含んで構成されている。さらに、移動制限機構76は、複数のラチェット歯78rから離脱するときの切替操作部材81の回動角度範囲を規定する下方側ストッパ部材82を含んでおり、下方側ストッパ部材82は、例えばADF20の図示しない本体フレームに一体に設けられている。
切替操作部材81は、第1の駆動列DL1側の回転伝動部材56に公知の両方向トルクリミッタ83を介して連結された基端部81aと、基端部81aの回動に応じて筒状部材78のラチェット歯78rに係合および離脱する係止爪部81bと、を有している。
この切替操作部材81は、回止め部である係止爪部81bを筒状部材78の複数のラチェット歯78rのいずれかに係合させるとき、筒状部材78を介してラップスプリング77の駆動側の一端部77aを回り止めすることができる。
ラップスプリング77は、駆動側の一端部77aを回り止めされるとき、給紙搬送モータ51の逆転により駆動側の回転伝動部材72が締付け方向に回転しても、一端部77a側で締め込まれることがなく、その中間部側から緩められる状態となる。
なお、図11において、給紙搬送モータ51が矢印Rd1の方向に正転し、かつ、給紙クラッチ52がON状態となっている場合、歯車構成の回転伝動部材56は切替操作部材81を図11中の時計回り方向に回転させて下方側ストッパ部材82に当接させる。切替操作部材81は、このストッパ当接時も、筒状部材78に係合するときも、その回動方向の突き当て力を両方向トルクリミッタ83により所定範囲内に制限される。
(DFスキャナモードでの給紙搬送動作)
本実施形態では、給紙搬送動作のための給紙搬送モータ51の正転時には、第1の駆動列DL1中の回転伝動部材55ないし58が同図中に仮想線の矢印Rd1で示す方向に回転する。このとき、切替操作部材81は、スプリングクラッチ75の筒状部材78のラチェット歯78rから係止爪部81bを離脱させるように図12中の下方側に回動する。
また、第2の駆動列DL2においては、給紙搬送モータ51の正転により駆動側の回転伝動部材72が正転駆動されることで、被駆動側の回転伝動部材74に対して第2の捩れ方向に相対回転することになり、スプリングクラッチ75が緩み状態となる。したがって、一対の回転伝動部材72、74の間で、給紙搬送モータ51の出力軸51aからの回転が、スプリングクラッチ75により遮断される。
(呼出ローラの上昇)
次いで、原稿の後端が排出口36を通過すると、その直後(原稿排紙直後)に、コントローラ100により、給紙搬送モータ51の出力軸51aの回転方向が、正転方向から逆転方向に切り替えられる。そして、その切替え時点から予め設定された設定逆転角度まで、給紙搬送モータ51の出力軸51aから逆転方向の回転が出力される。
このとき、第1の駆動列DL1中の複数の回転伝動部材55ないし58等を介して、出力軸51a側からの回転が、減速されつつフィードローラ軸25aに伝動される。したがって、ピックアップホルダ26が設定逆転角に対応する減速回転角度である昇降角度αだけ上方側に回動し、そのピックアップホルダ26の回動に伴って、呼出ローラ24が次原稿の原稿セットが可能な待機位置に移動する。
一方、出力軸51aの回転方向の切替え時点から給紙搬送モータ51が設定逆転角度まで逆転駆動される間、第2の駆動列DL2においては、移動制限機構76により、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転伝動が一時的に遮断される。
具体的には、給紙クラッチ52のON状態で、給紙搬送モータ51が設定逆転角度まで逆転駆動されるとき、回転伝動部材56に直結する切替操作部材81が、筒状部材78のラチェット歯78rに係止爪部81bを係合させるよう図13中の上方側に回動する。
このとき、筒状部材78が回り止めされ、ラップスプリング77の駆動側の一端部77aが回り止めされる。
したがって、給紙搬送モータ51の逆転によって駆動側の回転伝動部材72が締付け方向に回転していたとしても、スプリングクラッチ75のラップスプリング77が一端部77a側から締めこまれることがなく、中間部側からの摩擦により緩み状態となる。
その結果、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42への回転が、一対の回転伝動部材72、74の間でスプリングクラッチ75により遮断され、移動機構40が裏面画像読取モジュール35および白色ガイド部材33を相対移動させることはない。よって、白色ガイド部材33の定位置でのガイド機能が安定確保される。
(シェーディング補正時)
裏面シェーディング補正時には、第1実施形態の場合と同様に、白色ガイド部材33を主走査方向に移動させて白基準面33aを読み取ることで、白基準面33a上に付着するゴミ等の影響を受けないようにして、安定した裏面シェーディング補正を実行する。
このとき、図12に示すように、給紙搬送モータ51の第1の逆転駆動領域で、給紙クラッチ52はOFF状態となり、第2の駆動列DL2中の締付け状態のスプリングクラッチ75を介して給紙搬送モータ51から移動機構40に回転伝動される。
具体的には、原稿の先端がフィード後の所定先端位置に到達したら、給紙クラッチ52を非連結状態(OFF状態)にするとともに、給紙搬送モータ51を停止させて、原稿の搬送を一旦停止させる。
次いで、給紙クラッチ52のOFF状態下で、出力軸51aが設定逆転角度に達するまで、給紙搬送モータ51を逆転させる。
このとき、切替操作部材81が下方側ストッパ部材82に当接する位置に下降しているので、駆動側の回転伝動部材72が逆転方向に回転すると、締付け状態のスプリングクラッチ75を介して被駆動側の回転伝動部材74に回転伝動される。
したがって、給紙搬送モータ51からカム駆動軸42に回転が伝動され、移動機構40の円筒カム部材41が回転することで、白色ガイド部材33が螺旋状のカム溝部41aに係合するその突起状のピン33bを介して、円筒カム部材41の軸方向に駆動される。
このとき、白色ガイド部材33は、円筒カム部材41の軸方向である主走査方向に移動しつつ、裏面画像読取モジュール35に対し相対移動する。そして、このように白色ガイド部材33を主走査方向に移動させながら、前述の裏面シェーディング補正が実行される。
本実施形態では、このように、給紙搬送モータ51の正転時に一対の回転伝動部材72、74の間で正転方向の回転伝動を遮断するスプリングクラッチ75からなる一方向回転機構を設けている。そして、そのスプリングクラッチ75の機能を利用して、一対の回転伝動部材72、74の間の回転伝動の断接切替えを簡単な切替操作部材81によって容易に達成することができる。
また、本実施形態では、切替操作部材81が、出力軸51aから昇降機構30までの回転伝動経路である第1の駆動列DL1中に設けられた回転伝動部材56に両方向トルクリミッタ83を介して連結されている。したがって、切替操作部材81は、上昇時に当接する筒状部材78のラチェット歯78rや加工時に当接するカバー38側の下方側ストッパ部材82に対して、適度の力で当接する。よって、切替操作部材81の適度の回動角度および安定した操作力が得られる。しかも、出力軸51aが逆転方向に回転するとき、切替操作部材81が、一対の回転伝動部材72、74のうち移動機構40側に位置する被駆動側(下流側)の回転伝動部材74に対し回転規制可能に係合する。
したがって、切替操作部材81の係止爪部81bによって被駆動側の回転伝動部材74の回転が規制されるとき、スプリングクラッチ75によって一対の回転伝動部材72、74の間の回転伝動が確実に遮断される。その結果、シェーディング補正が不必要なときに白色ガイド部材33または裏面画像読取モジュール35が動いてしまうことがない。
加えて、本実施形態では、第1の駆動列DL1中の給紙クラッチ52により、搬送部27および移動機構40の作動に応じて第1の駆動列DL1が断接される。さらに、その給紙クラッチ52によって、被駆動側の回転伝動部材74に対する切替操作部材81の係止爪部81bの係合および離脱が切り替えられる。そして、給紙搬送モータ51が出力軸51aの回転方向を逆転方向に変化させてから設定逆転角度に達するまでの間、被駆動側の回転伝動部材74に対して切替操作部材81の係止爪部81bを係合させるよう給紙クラッチ52が接続状態となる。
このようにすると、切替操作部材81の係止爪部81bによって被駆動側の回転伝動部材74の回転が規制される期間を、図13に示すように給紙搬送モータ51の逆転中であって給紙クラッチ52が接続状態となる期間に設定できる。しかも、給紙搬送モータ51の正転時にも、給紙クラッチ52の断接状態に応じた駆動状態の切替えが可能になり、共通の給紙搬送モータ51で多くの被駆動部を駆動可能となる。
本実施形態においても、シェーディング補正時に白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35を相対移動させる駆動源に、他用途の給紙搬送モータ51を兼用し、その相対移動が不必要時に生じるのを確実に防止することができる。
なお、本実施形態では、出力軸51aが設定逆転角度を超えて逆転方向に回転するときに、給紙クラッチ52を遮断状態にすることもできる。
上述の各実施形態では、移動機構40が、シェーディング補正時に白色ガイド部材33および裏面画像読取モジュール35を主操作方向に移動させるものとしたが、異なる移動方向にしてもよい。
また、上述の各実施形態では、給紙搬送モータ51の駆動回転方向を正転方向から逆転方向に切り替えて設定逆転角度まで逆転させるのは、呼出ローラ24を待機位置に上昇させるときとシェーディング補正時として説明した。しかし、シェーディング補正時以外で給紙搬送モータ51を設定逆転角度まで逆転させる場合に、呼出ローラ24の上昇以外の動作を行ってもよい。
また、呼出ローラ24の上昇動作自体も、デジタル複合機1の電源ON時、省エネ復帰時、圧板の開閉時、ジャム処理、メンテナンス等の各タイミングで実行され、原稿排紙直後に限定されないことは前述の通りである。
移動機構40の円筒カム部材41およびカム駆動軸42に代えて従来の任意の回転−直線運動の変換機構を採用することができることはいうまでもない。本発明が、裏面画像の読取りに限らず、表面画像の読取りにDFスキャナを使用する場合にも適用できるのは、勿論である。
以上説明したように、本発明は、シェーディング補正時に色基準部材および画像読取部を相対移動させる駆動源に他用途の駆動源を兼用しつつ、不必要なタイミングでその相対移動が生じるのを確実に防止できるという効果を奏するものである。かかる本発明は、画像読取位置を固定して原稿を画像読取位置に搬送する自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置全般に有用である。
1 デジタル複合機(画像形成装置)
5 画像読取装置
14 DFコンタクトガラス
15 画像形成部
20 ADF(自動原稿搬送装置)
21 原稿載置トレイ(原稿載置台)
21a 原稿載置面
22 原稿搬送路
24 呼出ローラ
25a フィードローラ軸
27 搬送部
30 昇降機構
33 白色ガイド部材(色基準部材)
33a 白基準面
35 裏面画像読取モジュール(画像読取部)
40 移動機構
41 円筒カム部材
42 カム駆動軸
45 ワンウェイ機構
46 移動制限機構
51 給紙搬送モータ(駆動源)
51a 出力軸(共通の回転出力軸)
52 給紙クラッチ
54 減速歯車機構部(第1の駆動列中の減速歯車機構部)
62 駆動側の回転伝動部材(一方の回転伝動部材、一対の回転伝動部材)
63 カラー部材
63b ストッパ部(第1係合部)
63e 環状防護壁部
63t ラチェット歯車部(第2係合部)
64 被駆動側の回転伝動部材(他方の回転伝動部材、一対の回転伝動部材)
64t ラチェット歯車部
68 減速歯車機構部(第2の駆動列中の減速歯車機構部)
71 上流側の回転伝動部材
72 駆動側の回転伝動部材(一対の回転伝動部材)
74 被駆動側の回転伝動部材(一対の回転伝動部材)
75 スプリングクラッチ(一方向回転伝動機構)
76 移動制限機構
78 筒状部材(ラチェット歯車状の筒状部材)
78r 複数のラチェット歯
81 切替操作部材
81a 基端部
81b 係止爪部(回止め部)
82 下方側ストッパ部材
83 両方向トルクリミッタ
100 コントローラ(自動原稿搬送装置側の制御部)
111 コントローラ(画像形成装置本体側の制御部)
DL1 第1の駆動列(ドライブライン)
DL2 第2の駆動列(ドライブライン)
Rd1 正転方向
Rd2 逆転方向
α 昇降角度
β 遅延角度
特開2011−259509号公報

Claims (10)

  1. 原稿を画像読取位置に搬送する搬送部と、
    前記原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部に対向するよう配置されたシェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材と、
    前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させる移動機構と、
    前記搬送部および前記移動機構を駆動可能な共通の回転出力軸を有する駆動源と、を備えた自動原稿搬送装置であって、
    前記搬送部の上流側に配置される原稿載置台と、前記原稿載置台上の前記原稿を前記搬送部の側に呼出し可能な呼出ローラと、前記回転出力軸の正転方向への回転に応じて前記呼出ローラを前記原稿載置台の原稿載置面に近接するよう下降させる一方、前記回転出力軸の逆転方向への回転に応じて前記呼出ローラを前記原稿載置台の原稿載置面から離隔するよう上昇させる昇降機構と、をさらに備え、
    前記駆動源は、前記搬送部による前記原稿の搬送条件に応じて前記回転出力軸を正転させるか、回転方向を正転方向から逆転方向に変化させて予め設定された設定逆転角度まで逆転させ、
    前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路には、前記回転出力軸の回転方向が前記正転方向のとき前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限するとともに、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから該変化後の前記回転出力軸の前記逆転方向の回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限する移動制限機構が設けられており、
    前記移動機構は、前記回転出力軸から前記移動機構以外への他用途の回転伝動の遮断状態下にて、前記回転出力軸が前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させ、
    前記昇降機構は、前記駆動源が前記回転出力軸の回転方向を前記逆転方向に変化させてから、前記回転出力軸の前記逆転方向への回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの間に、前記呼出ローラを前記原稿載置台の上方側の待機位置に上昇させることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 前記移動制限機構が、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に、予め設定された遅延角度内で相対回転可能な一対の回転伝動部材を有し、前記一対の回転伝動部材の相対回転により、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから前記第2の逆転駆動領域に達するまで、前記移動機構は、前記画像読取部および前記色基準部材をシェーディング補正に使用する位置に相対移動させる動作を遅延させることを特徴とする請求項1に記載の自動原稿搬送装置。
  3. 前記移動制限機構は、前記一対の回転伝動部材のうち前記回転出力軸の側に位置する一方側の回転伝動部材に対して前記遅延角度内で相対回転可能で、かつ、前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する他方側の回転伝動部材に対して前記逆転方向にのみ回転伝動可能に係合するカラー部材を有していることを特徴とする請求項2に記載の自動原稿搬送装置。
  4. 前記移動制限機構は、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に一対の回転伝動部材を有するとともに、前記一対の回転伝動部材を回転伝動可能な接続状態と該回転伝動を遮断する遮断状態とに切替え可能な切替操作部材を有し
    前記一対の回転伝動部材の間に、両回転伝動部材の相対回転による捩れ方向に応じて、第1の捩れ方向への相対回転を規制可能な締付け状態と、前記第1の捩れ方向とは逆方向となる第2の捩れ方向への相対回転により該第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態とに切り替わるスプリングクラッチが介装されるとともに、
    前記切替操作部材が、前記回転出力軸から前記搬送部への原稿給紙用のフィードローラ軸までの第1回転伝動経路に設けられたいずれかの回転伝動部材に対し両方向トルクリミッタを介して連結された基端部と、前記回転出力軸が前記逆転方向に回転するときに前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する被駆動側の回転伝動部材に対し回転規制可能に係合する回止め部と、を有しており、
    前記切替操作部材の前記回止め部によって前記被駆動側の回転伝動部材の回転が規制されるとき、前記スプリングクラッチが前記一対の回転伝動部材の前記第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態に切り替えられることを特徴とする請求項2に記載の自動原稿搬送装置。
  5. 原稿を画像読取位置に搬送する搬送部と、
    前記原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部に対向するよう配置されたシェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材と、
    前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させる移動機構と、
    前記搬送部および前記移動機構を駆動可能な共通の回転出力軸を有する駆動源と、を備えた自動原稿搬送装置であって、
    前記駆動源は、前記搬送部による前記原稿の搬送条件に応じて前記回転出力軸を正転させるか、回転方向を正転方向から逆転方向に変化させて予め設定された設定逆転角度まで逆転させ、
    前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路には、前記回転出力軸の回転方向が前記正転方向のとき前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限するとともに、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから該変化後の前記回転出力軸の前記逆転方向の回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限する移動制限機構が設けられており、
    前記移動機構は、前記回転出力軸から前記移動機構以外への他用途の回転伝動の遮断状態下にて、前記回転出力軸が前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させ、
    前記移動制限機構が、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に、予め設定された遅延角度内で相対回転可能な一対の回転伝動部材と、前記一対の回転伝動部材のうち前記回転出力軸の側に位置する一方側の回転伝動部材に対して前記遅延角度内で相対回転可能で、かつ、前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する他方側の回転伝動部材に対して前記逆転方向にのみ回転伝動可能に係合するカラー部材とを有し、前記一対の回転伝動部材の相対回転により、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから前記第2の逆転駆動領域に達するまで、前記移動機構は、前記画像読取部および前記色基準部材をシェーディング補正に使用する位置に相対移動させる動作を遅延させることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  6. 前記カラー部材が、前記一方側の回転伝動部材に対し前記回転の方向に係合および離脱可能な第1係合部と、前記他方側の回転伝動部材に対して前記逆転方向にのみ回転伝動可能に係合する第2係合部と、前記第1係合部および前記第2係合部を取り囲む環状防護壁部とを有していることを特徴とする請求項3または5に記載の自動原稿搬送装置。
  7. 原稿を画像読取位置に搬送する搬送部と、
    前記原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部に対向するよう配置されたシェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材と、
    前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させる移動機構と、
    前記搬送部および前記移動機構を駆動可能な共通の回転出力軸を有する駆動源と、を備えた自動原稿搬送装置であって、
    前記駆動源は、前記搬送部による前記原稿の搬送条件に応じて前記回転出力軸を正転させるか、回転方向を正転方向から逆転方向に変化させて予め設定された設定逆転角度まで逆転させ、
    前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路には、前記回転出力軸の回転方向が前記正転方向のとき前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限するとともに、前記回転出力軸の回転方向が前記逆転方向に変化してから該変化後の前記回転出力軸の前記逆転方向の回転角度が前記設定逆転角度に達するまでの第1の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材の相対移動を制限する移動制限機構が設けられており、
    前記移動機構は、前記回転出力軸から前記移動機構以外への他用途の回転伝動の遮断状態下にて、前記回転出力軸が前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転する第2の逆転駆動領域で、前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させ、
    前記移動制限機構は、前記回転出力軸から前記移動機構までの回転伝動経路中に一対の回転伝動部材を有するとともに、前記一対の回転伝動部材を回転伝動可能な接続状態と該回転伝動を遮断する遮断状態とに切替え可能な切替操作部材を有し、
    前記一対の回転伝動部材の間に、両回転伝動部材の相対回転による捩れ方向に応じて、第1の捩れ方向への相対回転を規制可能な締付け状態と、前記第1の捩れ方向とは逆方向となる第2の捩れ方向への相対回転により該第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態とに切り替わるスプリングクラッチが介装されるとともに、
    前記切替操作部材が、前記回転出力軸から前記搬送部への原稿給紙用のフィードローラ軸までの第1回転伝動経路に設けられたいずれかの回転伝動部材に対し両方向トルクリミッタを介して連結された基端部と、前記回転出力軸が前記逆転方向に回転するときに前記一対の回転伝動部材のうち前記移動機構の側に位置する被駆動側の回転伝動部材に対し回転規制可能に係合する回止め部と、を有しており、
    前記切替操作部材の前記回止め部によって前記被駆動側の回転伝動部材の回転が規制されるとき、前記スプリングクラッチが前記一対の回転伝動部材の前記第2の捩れ方向へ相対回転を許容する緩み状態に切り替えられることを特徴とする自動原稿搬送装置。
  8. 前記移動制限機構は、前記回転出力軸から前記一対の回転伝動部材のうち前記回転出力軸の側に位置する一方側の回転伝動部材までの回転伝動経路中に、前記回転出力軸からの回転を減速する減速歯車機構部を併有していることを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の自動原稿搬送装置。
  9. 前記回転出力軸から前記搬送部への原稿給紙用のフィードローラ軸までの第1回転伝動経路に、前記搬送部および前記移動機構の作動に応じて前記第1回転伝動経路を接続および遮断する給紙クラッチが設けられており、
    前記給紙クラッチが前記第1回転伝動経路を接続する接続状態にあるとき、前記切替操作部材が、前記被駆動側の回転伝動部材に対する前記回止め部の係合および離脱を切替え可能であることを特徴とする請求項4または7に記載の自動原稿搬送装置。
  10. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動原稿搬送装置と、
    前記自動原稿搬送装置の前記画像読取部での読取り画像を基に外部出力画像を形成する画像形成部と、
    該画像形成部での画像形成回数が予め設定されたシェーディング補正要求回数相当の時期に達したとき、前記回転出力軸を前記設定逆転角度を超えて前記逆転方向に回転させて前記画像読取部および前記色基準部材を相対移動させるとともに、前記シェーディング補正用の白基準面を有する色基準部材を用いて前記画像形成部で形成される画像のシェーディング補正を実行する制御部と、を備えたことを特徴とすることを特徴とする画像形成装置。
JP2015112446A 2015-06-02 2015-06-02 自動原稿搬送装置および画像形成装置 Active JP6528544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112446A JP6528544B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 自動原稿搬送装置および画像形成装置
US15/171,009 US9819838B2 (en) 2015-06-02 2016-06-02 Automatic document feeding device and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112446A JP6528544B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225918A JP2016225918A (ja) 2016-12-28
JP6528544B2 true JP6528544B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57452665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112446A Active JP6528544B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9819838B2 (ja)
JP (1) JP6528544B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638372B2 (ja) * 2015-12-17 2020-01-29 株式会社リコー 画像読取装置
JP2017120958A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社リコー 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP6642180B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP2017204684A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 株式会社リコー 読取装置および画像形成装置
JP6661465B2 (ja) * 2016-05-20 2020-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017218273A (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2018002359A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP6814403B2 (ja) 2016-09-29 2021-01-20 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US10091393B2 (en) * 2017-01-19 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Document conveying device, document reading apparatus, and document conveying method
JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2021-06-18 株式会社リコー 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP7013723B2 (ja) * 2017-08-22 2022-02-01 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3253214B2 (ja) * 1994-04-18 2002-02-04 キヤノン株式会社 原稿読取装置及びこの装置を備える情報処理装置
JP2002330286A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US7126726B2 (en) * 2001-05-25 2006-10-24 Nisca Corporation Image reading apparatus
US6874775B2 (en) * 2001-11-16 2005-04-05 Nisca Corporation Document transfer device and image reading apparatus
JP3650057B2 (ja) * 2001-11-16 2005-05-18 ニスカ株式会社 原稿搬送装置および画像読取装置
JP4752605B2 (ja) * 2006-05-15 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5228418B2 (ja) * 2006-09-27 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP4858407B2 (ja) * 2006-11-27 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5049670B2 (ja) * 2007-06-27 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010034932A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2012182575A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置および原稿読取方法
JP5070352B2 (ja) 2011-09-28 2012-11-14 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP6029322B2 (ja) 2012-05-29 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP6398317B2 (ja) 2014-05-20 2018-10-03 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016225918A (ja) 2016-12-28
US20160360073A1 (en) 2016-12-08
US9819838B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528544B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
US8840103B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US8020854B2 (en) Sheet feeding apparatus, image processor and sheet feeding method
US7156389B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus having the same
US9764911B2 (en) Sheet member supply device and image forming apparatus
US10491768B2 (en) Image reading device configured to selectively stop a sheet based on image reading readiness and image forming apparatus incorporating same
US8505905B2 (en) Sheet feeding device, automatic sheet transfer device and image forming device
US8576457B2 (en) Image reading apparatus provided with a white reference member for shading correction
US8848264B2 (en) Image reading apparatus
US8913309B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US8672318B2 (en) Automatic document conveying device and image forming apparatus including the same
JP6775662B1 (ja) 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム
US10514650B2 (en) Drive unit
US8134758B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, image forming system that employs the image reading apparatus and the image forming apparatus
US9511970B2 (en) Original transport device and image forming apparatus
JP3949539B2 (ja) シート給送装置,それを具備する画像形成装置
JP4486986B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014205560A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
KR20110069706A (ko) 자동 원고 반송 장치 및 이를 구비한 원고 판독 장치
US20240067485A1 (en) Sheet conveying device, automatic document feeder, and image forming apparatus
JP2021019238A (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP2010001091A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2019085204A (ja) 画像形成装置
JP2002002991A (ja) 給紙装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置および読取装置
JP2011153007A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151