JP6638372B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6638372B2
JP6638372B2 JP2015246058A JP2015246058A JP6638372B2 JP 6638372 B2 JP6638372 B2 JP 6638372B2 JP 2015246058 A JP2015246058 A JP 2015246058A JP 2015246058 A JP2015246058 A JP 2015246058A JP 6638372 B2 JP6638372 B2 JP 6638372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
document
image
reading unit
color reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015246058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112520A (ja
Inventor
耕治 畑山
耕治 畑山
竜明 長野
竜明 長野
安藤 貴之
貴之 安藤
多田 薫
薫 多田
宗和 平田
宗和 平田
養田 泰信
泰信 養田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015246058A priority Critical patent/JP6638372B2/ja
Priority to US15/378,676 priority patent/US10070010B2/en
Publication of JP2017112520A publication Critical patent/JP2017112520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638372B2 publication Critical patent/JP6638372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関し、特に原稿を画像読取位置に搬送しつつ読取り動作する画像読取装置に関する。
読取位置を通る搬送経路に沿って原稿を自動搬送する、いわゆるシートスルータイプの原稿読取りが可能な画像読取装置が複写機その他の画像形成装置における自動原稿搬送装置等に多用されている。また、そのような画像読取装置においては、光源ムラやイメージセンサの感度ムラ等に起因する輝度や画像色のばらつきを抑えるべく白基準面の読取り画像データに基づいてシェーディング補正が実行されるようになっている。
この種の画像読取装置としては、例えば後掲の特許文献1に記載のように、ラインイメージセンサとその移動機構とを有する読取りユニットを備えるとともに、読取りユニットの外部から移動機構を駆動する駆動部を備え、ラインイメージセンサを搬送原稿読取位置とシェーディング補正用の白基準面の読取位置とに移動させるものが知られている。
この装置では、擦り傷や汚れの付着により白基準面の白色度が低下するのを防止し、擦り傷や汚れ等の部分でシェーディングデータが異常値となることを防止している。
しかしながら、上述のような従来の画像読取装置にあっては、移動機構が多部品で複雑であるばかりか、白基準面を有する白基準板を搬送原稿読取位置および白基準面読取位置のうちいずれか一方から他方に移動させる際やその移動後に、読取ユニットに対し白基準板が傾く場合があった。
すなわち、白基準板と読取ユニットの間に原稿読取隙間を設定する必要から、それら白基準板および読取ユニットの両端部を原稿の通紙幅の範囲外で原稿搬送方向と平行に延びるフレームによって支持することに加え、白基準板と読取ユニットを相対移動させるために白基準板をフレームのガイド部に沿って摺動させていた。そのため、白基準板がその摺動方向および原稿読取隙間方向に傾きやガタ(がたつき)を生じ易くなっていた。
このようにガタの範囲内で読取ユニットに対し白基準板が傾いた場合、読取ユニットと白基準板の間の読取隙間に偏差が生じ、その隙間の偏差によって読取主走査の偏差や搬送負荷の偏差が生じ得る。そのため、白基準の偏差は画像異常を発生させ、搬送負荷の偏差はスキューを発生させることが懸念されていた。
本発明は、このような従来の課題を解決すべくなされたものであり、白基準板を搬送原稿読取位置および白基準面読取位置のうちいずれか一方から他方に移動させる際やその移動後に、読取ユニットに対し白基準板が傾くのを有効に抑制し得る簡素な構成を有する画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像読取装置は、上記目的達成のため、搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部のシェーディング補正用の白基準面を有し、前記原稿の搬送方向と直交する原稿幅方向の所定範囲内で前記白基準面を前記画像読取部に対向させる可動の色基準部材と、前記色基準部材を前記画像読取部側に付勢する付勢手段と、前記画像読取部および前記色基準部材の間に介装され、前記所定範囲の外方側で前記付勢手段からの付勢力を受けつつ前記画像読取部および前記色基準部材の間に前記画像の読取りが可能な読取隙間を形成する読取隙間形成手段と、前記画像読取部に対し前記色基準部材を前記原稿幅方向に相対移動させるよう前記色基準部材を駆動する駆動手段と、を備え、前記駆動手段が、前記原稿幅方向における前記色基準部材の中央部に係合する伝動部材を有し、該伝動部材を介して前記色基準部材を前記中央部で前記原稿幅方向に駆動するように構成されており、前記伝動部材が、前記原稿幅方向を回転中心軸方向とする円筒カムで構成されるとともに、前記色基準部材が、前記原稿幅方向に延びる板状部と、該板状部側から前記円筒カムに向って突出し、前記円筒カムに係合する凸部と、を有していることを特徴とする。
この構成により、白基準板が駆動手段からの駆動力を受ける際に傾いてしまうことが抑制され、白基準板の傾きによって画像読取りのための読取隙間に偏差が生じることが有効に抑制される。したがって、その読取隙間の偏差によって読取主走査の偏差や搬送負荷の偏差が生じたり、白基準の偏差によって読取り画像に異常が発生したりすることが有効に抑制される。
また、このように構成すると、円筒カムに対して原稿搬送用の搬送ローラ等の駆動源から回転動力を伝達可能な駆動連結が容易で、省スペースかつ低コストに白基準板の移動機構が設置可能となる。
前記駆動手段は、前記円筒カムに係合する前記凸部を前記画像読取部側に付勢するよう前記円筒カムを特定の回転方向に回転させ、前記円筒カムの回転により前記色基準部材を前記原稿幅方向に駆動するときに前記色基準部材を前記画像読取部側に付勢する構成とすることができる。この場合、白基準板の移動時の浮きを抑制できる。
前記読取隙間形成手段は、前記所定範囲の外方側で前記画像読取部および前記色基準部材の間に介装された一対のスペーサを有しており、該一対のスペーサが、前記画像読取部および前記色基準部材のうち少なくとも一方に摺動可能に係合していてもよい。
この場合、一対のスペーサが色基準部材を画像読取部側に付勢する付勢力を受けつつ画像読取部および前記色基準部材の間に読取隙間を形成することになり、色基準板の姿勢保持および移動に適した形状の摺動面を容易に配置可能となるから、摺動部が削れて読取隙間が変動することを防ぐことができる。したがって、読取隙間が狭くなることで原稿の搬送負荷が高まったり搬送スキューが生じたりすることを防止できるとともに、白基準板の移動時における摺動部での異音の発生も防止できる。
本発明の画像読取装置においては、前記一対のスペーサと前記所定範囲の外方側に位置する前記色基準部材の両端部とのうち少なくとも一方に、前記画像読取部側に接触する導電部が設けられていてもよい。この場合、画像読取部側の帯電を抑制する静電気除去が容易に可能となる。
本発明の画像読取装置においては、前記付勢手段が、前記色基準部材を前記画像読取部側に加圧する加圧部材を有し、前記加圧部材と前記色基準部材とが前記原稿幅方向に摺動可能に係合している構成とすることもできる。この場合、白基準板と加圧部材の間の摺動部で異音が発生することを防止できる。
本発明の画像読取装置は、前記原稿を前記画像読取部による前記画像の読取位置に搬送する原稿搬送手段をさらに備えたものであってもよい。
また、本発明の上記のいずれかの構成を有する画像読取装置と、前記画像読取装置の前記画像読取部での読取り画像を基に外部出力画像を形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置を構成することもできる。
その場合、読取隙間の偏差を抑えた画像読取り動作によって輝度むらや色むらを抑えた読取り画像を基に、画質の良好な外部出力画像を形成することができる。
本発明によれば、白基準板を搬送原稿読取位置および白基準面読取位置のうちいずれか一方から他方に移動させる際やその移動後に、読取ユニットに対し白基準板が傾くのを有効に抑制し得る簡素な構成を有する画像読取装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像読取装置を備えた画像形成装置の要部概略構成図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置における色基準部材側の原稿ガイド面構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置における可動の色基準部材とその駆動手段となる円筒カムの周辺の構成を示す要部拡大断面図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置における色基準部材および円筒カムとそのそれらを支持するフレームとの斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る画像読取装置における円筒カムと色基準部材側の凸部とによる駆動手段の駆動方式を説明する動作説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1ないし図5は、本発明の一実施の形態を示している。
本実施形態は、本発明の画像読取装置を自動原稿搬送装置として構成し、電子写真方式やインクジェット記録方式といった任意の方式の画像形成装置、例えば図1に示すデジタル複合機1の原稿画像読取部分に適用したものである。
図1に示すこのデジタル複合機1は、複写機、プリンタ、ファクシミリ装置、スキャナ等の機能を併有しており、読取り画像データ等の入力データを基にフルカラー画像やモノクロ画像を記録紙に記録出力したり所定のデータ形式で出力したりすることができる。ただし、本発明の画像読取装置は、搬送原稿に対する画像読取機能を発揮できるものであればよく、画像の記録出力機能が無いものであってもよい。
図1および図2に示すように、デジタル複合機1は、図外の給紙部および画像形成部と、第1の画像読取部11とを有する装置本体10の上方側に、第2の画像読取部21を内蔵する自動原稿搬送装(以下、ADFという)20を備えている。そして、第1の画像読取部11および第2の画像読取部21は、全体として、画像読取装置5を構成している。
装置本体10の給紙部は、例えばそれぞれカットシート状の記録紙を収納する複数段の給紙カセットと、それらのうち任意の給紙カセットから記録紙をピックアップして給紙する複数組の給紙ローラとを有している。また、画像形成部は、例えば露光ユニットと、複数の感光体ドラムと、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを用いる現像装置と、転写ベルト、二次転写部および定着部等とを備えている。この画像形成部は、第1、第2の画像読取部11、21のいずれかによる読取り画像を基に、外部に出力可能な画像ファイルやのデータ等の出力画像を形成可能になっている。
画像読取装置5は、フラットベッドスキャナモード(載置原稿読取りモード)と、DFスキャナモード(搬送原稿読取りモード)とに切替え可能に構成されている。
フラットベッドスキャナモードは、装置本体10の上部のフラットベッドコンタクトガラス13上に原稿が載置された状態で、コピー開始ボタン押下等の読取り開始要求操作がなされときに実行され、載置原稿の画像を読み取る動作モードである。また、DFスキャナモードは、ADF20による原稿の自動搬送中に画像読取部11に隣接する画像読取位置P1で、搬送原稿画像を読み取る動作モードである。
画像読取部11は、フラットベッドスキャナモードで、フラットベッドコンタクトガラス13上の原稿の画像面に対して、光を照射する。そして、画像読取部11は、その原稿の画像面からの反射光を画像信号に変換することにより、原稿の画像を読み取るようになっている。
ADF20は、DFスキャナモードで、原稿載置トレイ24(原稿載置台)上に積載された原稿シート束から原稿シートを1枚ずつ分離して原稿搬送路22内に搬入し、原稿搬送路22に沿って搬送する。そして、その搬送中、原稿シートが、搬送方向の上流側部分から順次部分的にドキュメントフィーダコンタクトガラス(以下、DFコンタクトガラスという)14の上面に対面するようになっている。
DFスキャナモードは、例えば原稿載置トレイ24上に原稿がセットされたことが検知されたときに選択される。そして、DFスキャナモードが選択されると、DFコンタクトガラス14の下方に、画像読取部11が移動し、DFコンタクトガラス14上の所定の画像読取位置P1を通過する原稿の表面側の画像を繰り返しライン走査し、表面画像を読み取るようになっている。
原稿載置トレイ24には、ADF20にセットされた原稿シートをその給紙方向と直交するシート幅方向で位置決めする左右の可動のサイドガイド板23が装着されている。これらサイドガイド板23は、原稿載置トレイ24と原稿シートの幅方向の中心を一致させるように相対的に接近および離隔可能である。
ADF20は、少なくともその上方を開閉可能としたカバー38により覆われている。このカバー38は、原稿シートの先端がそのカバー38内に入るように原稿載置トレイ24の給紙側の端部付近の上方を覆っている。さらに、ADF20の原稿搬送路22を形成する主要なガイド部分は、カバー38に形成されたリブ等によって形成されている。
一方、ADF20は、原稿載置トレイ24上にセットされた原稿の最上シートを摩擦分離しつつ給紙方向に給送するフィードローラ25および分離板26を備えている。また、ADF20は、フィードローラ25によって原稿搬送路22内に給紙された原稿をDFコンタクトガラス14上に画像読取り可能な姿勢で搬送し、画像読取り後の原稿を排出口36まで搬送する搬送部27(原稿搬送手段)を備えている。
この搬送部27は、フィードローラ25等により分離・搬入された原稿シートを原稿搬送路22に沿って折り返すように反転させるとともに、DFコンタクトガラス14の上面の所定の読取位置を通過するように、原稿シートを搬送する。そのような原稿搬送のために、原稿搬送路22のうちDFコンタクトガラス14より上流側には、複数の搬送ローラ28、29a、29bと、原稿シートの搬送方向の先端を検知する図示しないレジストセンサとが設けられている。
フィードローラ25等により分離された原稿は、搬送ローラ28、29a、29bによりDFコンタクトガラス14上を通るように搬送され、レジストセンサによる原稿の先端検知タイミングを基に、画像読取部11により適時に原稿表面画像が読み取られる。
例えば、原稿の先端がレジストセンサにより検知されると、駆動源である給紙搬送モータのパルスカウントで検出可能な原稿の先端位置がDFコンタクトガラス14上の読取位置に達するタイミングが特定される。そして、ADFコントローラから装置本体側のコントローラに、原稿の表面の副走査方向での有効画像領域を示すゲート信号が送信され始め、その原稿の後端位置が読取位置を通過するまでゲート信号が送信され続ける。
原稿の裏面画像の読取りが要求される場合、その裏面画像は、裏面読取用の密着型イメージセンサからなる第2の画像読取部21によって読み取られる。
この第2の画像読取部21は、例えば装置本体10側のコントローラからの点灯信号に基づいて原稿に光を照射する光源部と、原稿からの反射光を受光する複数のセンサチップと、各センサチップから出力された信号を増幅する複数の増幅部とを備えている。第2の画像読取部21は、また、増幅部で増幅された信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D変換部と、デジタル変換された信号に画像処理を施す画像処理部とを備えている。さらに、この第2の画像読取部21は、前記コントローラからのタイミング信号に基づいてフレームメモリに記憶された信号の出力制御を行う出力制御回路や、出力制御回路からの信号を装置本体10側に出力するインターフェース回路等を有している。なお、第2の画像読取部21には、ADF20のコントローラから電源供給される。
この第2の画像読取部21による裏面画像読取りのタイミングも、表面側の画像読取りタイミングと略同様に制御され、読取り後の原稿は、原稿排紙トレイ39に排紙されるようになっている。
原稿搬送路22のうちDFコンタクトガラス14より下流側には、表面側の画像読取済み原稿を第2の画像読取部21側に搬送する読取出口ローラ31、32が設けられている。そして、読取出口ローラ31、32の下流側には、第2の画像読取部21に対面する裏面白基準板44と、第2の画像読取部21および裏面白基準板44より下流側に位置する排紙ローラ37a、37bとが、それぞれ設けられている。なお、これら搬送および排紙用のローラ群の配置数や配置場所は、原稿搬送路22の経路設定条件や、最小サイズの原稿の搬送方向の長さ等に応じて任意に設定可能である。
裏面白基準板44は、第2の画像読取部21に主走査方向全域で対向するように配置された色基準部材となっており、第2の画像読取部21に対向する上面側にシェーディング補正用の白基準面44aを有している。
裏面白基準板44は、また、原稿搬送方向における前後のガイド板43、45と共に通紙経路の一面側のガイド面を形成しており、前後のガイド板43、45より第2の画像読取部21側に近接することで、搬送原稿を第2の画像読取部21に沿って移動させる裏面画像読取位置P2での原稿ガイドとして機能するようになっている。
この裏面白基準板44は、例えば所定形状に打ち抜いた板金を曲げ加工した基板上に白基準面を形成するよう公知の方法で塗膜処理したものである。そして、裏面白基準板44は、原稿搬送方向の上流側のガイド板43を通過した原稿を第2の画像読取部21側に案内する前方側の傾斜壁部44fと、白基準面44aを形成しつつ原稿幅方向に延びる上壁部44t(板状部)と、傾斜壁部44fおよび上壁部44tを支持するようこれらと一体に形成された後壁部44rとを有している。
また、裏面白基準板44は、ラインイメージセンサとして機能する第2の画像読取部21の主走査方向(原稿搬送方向と直交する原稿幅方向)に可動であり、後述する移動シェーディング補正を実行できるように構成されている。
ここで、シェーディング補正について説明する。
シェーディング補正においては、第1、第2の画像読取部11、21のそれぞれでの一様な画像読取りを可能にするために、表面白基準板42および裏面白基準板44を各画像読取部11、21のラインイメージセンサで読み取ったときの出力信号を基に生成した補正用データを用いて、原稿読取り時にそのラインイメージセンサの出力信号から得られる画像データを補正する。
この補正用データの取得は、例えば原稿が裏面画像読取位置P2付近に来ていない読取開始前や前原稿と次原稿の間(紙間)に実行可能である。
第1の画像読取部11による表面画像読取り用の補正用データは、DFコンタクトガラス14に隣接するガイド板41に構成された表面白基準板42の直下に第1の画像読取部11を移動させ、表面白基準板42を読み取ったときの出力信号を基に生成される。
一方、第2の画像読取部21による裏面画像読取り用の補正用データは、第2の画像読取部21に対向する裏面白基準板44を読み取ったときの出力信号を基に生成される。裏面白基準板44は、通紙ガイドの一面側のガイド板として構成されており、原稿との接触擦れによる傷や紙粉等のゴミの付着が発生してしまう。そして、擦り傷等で裏面白基準板44の状態が悪化すると、読み取った補正用データも同様に悪化するため、原稿には無いスジが読取り画像に発生する等のような異常が発生し得る。
このような補正用データの悪化を無くす技術として、移動シェーディング技術があり、本実施形態では、この移動シェーディングの技術を採用している。
すなわち、本実施形態では、補正用データの読取り時に裏面白基準板44を主走査方向(原稿幅方向)に移動させることにより、裏面白基準板44上の傷等の状態悪化部分を避けた白基準面領域について補正用データが生成されるか、もしくは、傷等の状態悪化部分以外にその近傍の所定範囲を含めた白基準面領域について補正用データが平滑化して生成される。なお、表面白基準板42は、DFコンタクトガラスに隣接するガイド板41の通紙面の裏側に配置されていることから、擦れるものがなく、傷が付くことはない。
より詳細には、本実施形態では、例えば1枚目の原稿の画像読取り前に補正用データを取得し、原稿読取り時にシェーディング補正を実施し、その後、連続動作中に所定の画像読取り期間が経過すると、再度、補正用データを取得する(間欠シェーディング)
このシェーディング補正に際しては、第2の画像読取部21に対面し主走査方向に延びる裏面白基準板44の白基準面44aを第2の画像読取部21により読み取る。そして、その読取り値を基に、第2の画像読取部21の主走査方向各部での裏面画像読取りの感度や画像形成部における画像形成条件等の調整を行う。
このシェーディング補正時に、裏面白基準板44の白基準面44aにゴミ等が付着していると、補正が正しく行われず、画像に筋等が表れてしまう。
そこで、本実施形態では、シェーディング時に裏面白基準板44を主走査方向に移動させながら、複数のデータを読み取ることで、ゴミ等の影響を受けないようにして、安定したシェーディング補正を実行できるようにしている。
裏面白基準板44は、原稿搬送方向と直交する原稿幅方向の所定範囲内で白基準面44aを第2の画像読取部21に対向させている。
図2ないし図4に示すように、裏面白基準板44は、原稿幅方向における原稿シートの通紙領域Wの両外方側で、フレーム51の一対の平行な側板部51a、51bに支持されている。これら一対の側板部51a、51bには、それぞれ長穴横断面形状の軸穴53aを有する一対の軸受板53が、それぞれの一端側で連結ピン52を介して図2、図4中の上下方向に移動可能に、かつ、軸回りに回動可能に支持されている。そして、一対の軸受板53の軸穴53aには、裏面白基準板44の後壁部44rの両端曲げ部44rbから原稿幅方向に共軸的に(主走査方向の同一軸線上に)突出する中心軸部44cが、一対の軸受板53の板面に対し直立する姿勢で保持されている。
一対の中心軸部44cは、一対の軸受板53に対して軸穴53aの長径方向、両中心軸部44cの軸方向に移動可能に、かつ、軸回り回転可能に嵌合しており、各中心軸部44cの円形断面の直径は軸穴53aの短径より摺動隙間程度だけ小さくなっている。
また、裏面白基準板44の両端曲げ部44rbには、中心軸部44cの基端部に一体に結合する長円形(小判形)の一対の支承部44dが設けられており、各支承部44dとフレーム51の底板部51cの間には、一対の板ばね55(付勢手段)が介装されている。
これら一対の板ばね55は、フレーム51の底板部51cに固定された一端から裏面白基準板44の長手方向(主走査方向)に延在しつつ、支承部44dに当接する他端側でフレーム51の底板部51cから離間している。そして、一対の板ばね55は、裏面白基準板44を第2の画像読取部21側に押し上げるように付勢し、第2の画像読取部21に対して裏面白基準板44を方向規制できるようになっている。
一対の板ばね55は、裏面白基準板44を第2の画像読取部21に加圧する加圧部材となっており、これら一対の板ばね55と裏面白基準板44の両端側の一対の支承部44dとは、原稿幅方向に摺動可能に係合している。なお、一対の板ばね55に当接する支承部44dの下面側外周面の曲率半径は一定で、中心軸部44cの軸回りの裏面白基準板44の回動姿勢変化にかかわらず、一対の板ばね55の他端側上面に対する中心軸部44cの支持高さが一定になるように構成されている。
第2の画像読取部21と裏面白基準板44の間には、裏面白基準板44上を最大原稿幅の原稿が通過できる通紙領域幅を隔てて、その通紙領域Wとなる原稿幅方向の所定範囲の外方側に一対のスペーサ54(読取隙間形成手段)が配置されている。
これら一対のスペーサ54は、例えばそれぞれの一面側で裏面白基準板44の通紙領域W内の白基準面44aに隣接する上面側の両端部分44eに貼り付けられており、第2の画像読取部21と裏面白基準板44の間に、通紙領域Wの外方側で一対の板ばね55からの付勢力を受けつつ原稿の通紙および裏面画像読取りが可能な一定厚さの帯状の読取隙間を形成している。
また、裏面白基準板44の上面側の両端部分44eに固着した一対のスペーサ54が第2の画像読取部21側の裏面DFコンタクトガラス21aに対し所定値以下の低摩擦係数で摺動可能に係合することで、一対の板ばね55により第2の画像読取部21側に付勢される裏面白基準板44が中心軸部44cの軸回りに回転することが規制されるようになっている。
図4に原稿搬送方向における裏面白基準板44の前後のガイド板43、45を取り外した要部斜視図を示している。
同図に示すように、本実施形態においては、移動シェーディングを行うために第2の画像読取部21に対して裏面白基準板44を主走査方向に往復移動させるように駆動することができる駆動手段60が設けられている。
この駆動手段60は、搬送駆動用にも使用される図示しない駆動モータと、駆動ギア61と、回転軸62と、円筒カム63と、裏面白基準板44側から円筒カム63に向って突出する係合ピン64とを含んで構成されている。
駆動ギア61は、回転軸62の一端部に一体に固定されており、駆動モータからの動力を図示しない伝動歯車を介して回転軸62に入力するようになっている。
回転軸62は、フレーム51の側板部51a、51bに主走査方向に平行にかつ回転自在に支持されており、その軸方向の中央部に伝動部材である円筒カム63が一体的に連結されている。
円筒カム63は、その外周部にカム溝63aを有しており、このカム溝63a内に係合ピン64の先端部が摺動可能に挿入されている。円筒カム63のカム溝63aは、円筒カム63の外周方向および軸方向に延びるように蛇行しつつ1周している。
係合ピン64は、裏面白基準板44の後壁部44rの長手方向の中央部から円筒カム63に向って突出するよう裏面白基準板44の後壁部44rに片持ち支持された円柱状の凸部であり、円筒カム63の回転に応じて、裏面白基準板44を第2の画像読取部21の主走査方向に移動させることができる剛性を有している。
したがって、駆動ギア61が前述の駆動モータにより駆動されて回転軸62および円筒カム63が回転するとき、フレーム51の側板部51a、51bに対し両端側の一対の中心軸部44cで可動に支持された裏面白基準板44が、駆動ギア61の回転に連動してスラスト方向に往復移動する。なお、駆動手段60により裏面白基準板44を移動させる方向は、主走査方向から多少外れてもよいが、姿勢保持や移動ガイド等の点でも、主走査方向が好適である。
駆動手段60は、また、第2の画像読取部21に対して裏面白基準板44を、裏面画像読取り動作位置である通常の相対位置と、そこから外れるシェーディング補正時の相対位置とに移動させるようになっている。
裏面画像読取り動作時における裏面白基準板44は、定位置に停止し、一定姿勢に保持される。一方、シェーディング補正時における裏面白基準板44は、第2の画像読取部21に対する通常の相対位置から主走査方向に外れるようにシェーディング補正時の相対位置に移動する。そのシェーディング補正時の相対位置は、固定位置に限らず、主走査方向に可変設定され得る。
駆動手段60は、このように、原稿幅方向における裏面白基準板44の中央部に係合する円筒カム63を有し、その円筒カム63を介して裏面白基準板44を中央部で原稿幅方向に駆動するが、裏面白基準板44を通常の相対位置からシェーディング補正時の相対位置に移動させるときの円筒カム63の回転方向は、裏面白基準板44を第2の画像読取部21側に付勢する図3中における時計回り方向R1(特定の回転方向)になっている。
さらに、一対のスペーサ54と通紙領域Wの外方側に位置する裏面白基準板44の上面側の両端部分44e(両端部)とのうち少なくとも一方は、導電性の素材で形成されており第2の画像読取部21側に接触する導電部が構成されている。そして、この導電部、例えばスペーサ54および裏面白基準板44の両端部により、第2の画像読取部21側のガイド面を形成する裏面読取り用DFコンタクトガラス21gから静電気を除去し、第2の画像読取部21側に帯電するのを防止するようになっている。
次に、動作について説明する。
上述のように構成された本実施形態のデジタル複合機1においては、原稿載置トレイ24に原稿がセットされ、裏面画像読取りの要否が設定された状態で、コピー開始ボタンが押下されると、ADF20のコントローラによって装置本体10側のコントローラから読取開始指示を受けて、DFスキャナモードの制御が実行される。
そして、1枚目の原稿が画像読取位置P1、P2付近に来ていない搬送原稿の画像読取り前に補正用データを取得し、原稿読取り時にシェーディング補正が実行され、その後、所定の画像読取り期間が経過する度、例えば前原稿と次原稿の間(紙間)に、補正用データの取得が間欠的に実行される。
そして、本実施形態における裏面読取り系のシェーディング補正(以下、裏面シェーディング補正という)では、第2の画像読取部21による白基準面44aの読み取り値を基に、通常の裏面画像読取り時に色むら等を抑えるセンサ感度調整が実行される。
このシェーディング補正に際しては、駆動手段60の円筒カム63および係合ピン64を介して、裏面白基準板44がその長手方向の中央部で原稿幅方向に駆動される。したがって、両端部で主走査方向に摺動可能に支持されつつ第2の画像読取部21の裏面読取り用DFコンタクトガラス21gに付勢される裏面白基準板44が、駆動手段60からの駆動力を受ける際に傾いてしまうことが抑制され、裏面白基準板44の傾きによって画像読取りのための読取隙間に偏差が生じることが有効に抑制される。その結果、読取隙間gが通紙領域W内でばらつくような偏差によって読取主走査の偏差や搬送負荷の偏差が生じたり、白基準データの偏差によって読取り画像に異常が発生したりすることが有効に抑制される。
また、本実施形態では、駆動手段60から裏面白基準板44への伝動部材が円筒カム63で構成されるとともに、裏面白基準板44が係合ピン64を有しているので、駆動手段60が簡素でかつコンパクトに構成されるのに加えて、円筒カム63に対して原稿搬送用の搬送ローラ等の駆動源から回転動力を伝達可能な駆動連結が容易に可能になり、省スペースかつ低コストに裏面白基準板44の移動機構が簡素な構成で設置可能となる。
また、駆動手段60は、シェーディング補正時に、円筒カム63に係合する係合ピン64を第2の画像読取部21側に付勢するよう円筒カム63を特定の回転方向に回転させるので、シェーディング補正時の相対位置への裏面白基準板44の移動時にガイド面からの浮きを抑制できる。
加えて、本実施形態では、通紙領域の外方側の一対のスペーサ54が、一対の板ばね55からの付勢力を受けつつ第2の画像読取部21および裏面白基準板44のうち少なくとも一方に摺動可能に係合している。したがって、裏面白基準板44の姿勢保持および移動に適した形状の摺動面を容易に配置可能となり、摺動部が削れて読取隙間gが変動することを防ぐことができる。その結果、読取隙間gが狭くなることで原稿の搬送負荷が高まったり搬送スキューが生じたりすることを防止できるとともに、裏面白基準板44の移動時における摺動部での擦れによる異音の発生も防止できる。
さらに、本実施形態では、一対のスペーサ54と裏面白基準板44の両端部とのうち少なくとも一方に、第2の画像読取部21側に接触する導電部が設けられているので、第2の画像読取部21側の帯電を抑制する静電気除去が容易に可能となり、第2の画像読取部21の画像読取り時におけるノイズを抑えることができる。
また、本実施形態では、フレーム51に支持されつつ主走査方向である原稿幅方向に延びる一対の板ばね55が、裏面白基準板44の両端側の一対の支承部44dの下面部に対して原稿幅方向に摺動可能に係合しているので、裏面白基準板44と一対の板ばね55との間の摺動部での擦れによる異音が発生し難い。
本実施形態のデジタル複合機1においては、読取隙間gの偏差を抑えた画像読取り動作によって輝度むらや色むらを抑えた読取り画像を基に、画質の良好な外部出力画像を形成することができる。
このように、本実施形態によれば、裏面白基準板44を搬送原稿読取位置および白基準面読取位置のうちいずれか一方から他方に移動させる際やその移動後に、読取ユニットに対し裏面白基準板44の白基準面44aが傾くのを有効に抑制し得る簡素な構成を有するADF20およびデジタル複合機1を提供することができる。
なお、上述の一実施形態では、一対のスペーサ54を裏面白基準板44の上面側の両端部分44eに貼り付けるものとしていたが、一対のスペーサ54は、脱落しないように移動範囲を制限された状態下で、第2の画像読取部21および裏面白基準板44のうち少なくとも一方に摺動可能に係合していればよい。
また、上述の一実施形態では、本発明を、裏面画像の画像読取装置に適用したものであったが、本発明は、表面画像の読取りに搬送原稿読取りを行う使用する装置にも勿論適用可能である。
さらに、駆動手段60から裏面白基準板44への伝動部材を円筒カムで構成したが、端面カムと復帰ばね、あるいは、ウォームとホイール等のような他の伝動部材で構成されてもよいことはいうまでもない。
また、上述の一実施形態は、本発明をデジタル複合機等の画像形成装置における自動原稿搬送装置に適用したものであったが、本発明の画像読取装置は、読取画像データを外部に読み出したり出力したりできるものであればよく、その読取画像の出力形態が特に限定されるものでないことはいうまでもない。さらに、本発明の画像読取装置を備えた画像形成装置は、転写紙その他の記録シートへの記録出力を行うものに限定されず、読取り画像を基に新たな2次元または3次元の画像形成を行うものにも適用可能である。
以上の説明の通り、本発明は、白基準板を搬送原稿読取位置および白基準面読取位置のうちいずれか一方から他方に移動させる際やその移動後に、読取ユニットに対し白基準板が傾くのを有効に抑制し得る簡素な構成を有する画像読取装置を提供できるものである。かかる本発明は、原稿を画像読取位置に搬送しつつ読取り動作する画像読取装置全般に有用である。
1 デジタル複合機(画像形成装置)
5 画像読取装置
14 ドキュメントフィーダコンタクトガラス(DFコンタクトガラス)
20 ADF(自動原稿搬送装置)
21 第2の画像読取部(画像読取部)
21a 裏面DFコンタクトガラス
21g 裏面読取り用DFコンタクトガラス
22 原稿搬送路
27 搬送部(原稿搬送手段)
31、32 読取出口ローラ
36 排出口
42 表面白基準板
44 裏面白基準板(白基準板、色基準部材)
44a 白基準面
44b 中心軸部(一対の中心軸部)
44d 支承部(一対の支承部)
44e 両端部分(両端部、導電部)
51 フレーム
51a、51b 側板部
53 軸受板
53a 軸穴
54 スペーサ(一対のスペーサ、読取隙間形成手段、導電部)
55 一対の板ばね(付勢手段、加圧部材)
60 駆動手段
61 駆動ギア
62 回転軸
63 円筒カム(伝動部材)
63a カム溝
64 係合ピン(凸部、原稿幅方向における色基準部材の中央部)
g 読取隙間(画像読取りが可能な搬送隙間)
P1 画像読取位置(表面画像の画像読取位置)
P2 裏面画像読取り位置(裏面画像の画像読取位置)
W 通紙領域(原稿幅方向の所定範囲)
特許第4673777号明細書

Claims (6)

  1. 搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部のシェーディング補正用の白基準面を有し、前記原稿の搬送方向と直交する原稿幅方向の所定範囲内で前記白基準面を前記画像読取部に対向させる可動の色基準部材と、
    前記色基準部材を前記画像読取部側に付勢する付勢手段と、
    前記画像読取部および前記色基準部材の間に介装され、前記所定範囲の外方側で前記付勢手段からの付勢力を受けつつ前記画像読取部および前記色基準部材の間に前記画像の読取りが可能な読取隙間を形成する読取隙間形成手段と、
    前記画像読取部に対し前記色基準部材を前記原稿幅方向に移動させるよう前記色基準部材を駆動する駆動手段と、を備え、
    前記駆動手段が、前記原稿幅方向における前記色基準部材の中央部に係合する伝動部材を有し、該伝動部材を介して前記色基準部材を前記中央部で前記原稿幅方向に駆動するように構成されており、
    前記伝動部材が、前記原稿幅方向を回転中心軸方向とする円筒カムで構成されるとともに、
    前記色基準部材が、前記原稿幅方向に延びる板状部と、該板状部側から前記円筒カムに向って突出し、前記円筒カムに係合する凸部と、を有していることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記駆動手段は、前記円筒カムに係合する前記凸部を前記画像読取部側に付勢するよう前記円筒カムを特定の回転方向に回転させ、前記円筒カムの回転により前記色基準部材を前記原稿幅方向に駆動するときに前記色基準部材を前記画像読取部側に付勢することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記読取隙間形成手段は、前記所定範囲の外方側で前記画像読取部および前記色基準部材の間に介装された一対のスペーサを有しており、該一対のスペーサが、前記画像読取部および前記色基準部材のうち少なくとも一方に摺動可能に係合していることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記一対のスペーサと前記所定範囲の外方側に位置する前記色基準部材の両端部とのうち少なくとも一方に、前記画像読取部側に接触する導電部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記付勢手段が、前記色基準部材を前記画像読取部側に加圧する加圧部材を有し、
    前記加圧部材と前記色基準部材とが前記原稿幅方向に摺動可能に係合していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿を前記画像読取部による前記画像の読取位置に搬送する原稿搬送手段をさらに備えた請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2015246058A 2015-12-17 2015-12-17 画像読取装置 Active JP6638372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246058A JP6638372B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 画像読取装置
US15/378,676 US10070010B2 (en) 2015-12-17 2016-12-14 Shade correcting image reading by biasing force of a color reference body in the document width direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246058A JP6638372B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112520A JP2017112520A (ja) 2017-06-22
JP6638372B2 true JP6638372B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59079693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246058A Active JP6638372B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10070010B2 (ja)
JP (1) JP6638372B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6814403B2 (ja) 2016-09-29 2021-01-20 株式会社リコー シート材搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US10021268B1 (en) 2017-01-09 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and method for generating image data with reference member used for shading correction having a reference surface and background surface at different positions
US10136027B2 (en) 2017-01-12 2018-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus with reference surface to generate reference data for shading correction, and related image forming apparatus and method
JP6889853B2 (ja) 2017-03-15 2021-06-18 株式会社リコー 回転駆動機構、画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673777B2 (ja) 2006-03-22 2011-04-20 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP5423040B2 (ja) 2009-02-24 2014-02-19 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP6398317B2 (ja) 2014-05-20 2018-10-03 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016088645A (ja) 2014-10-30 2016-05-23 株式会社リコー シート搬送装置
US9571690B2 (en) 2015-03-19 2017-02-14 Ricoh Company, Ltd. Image scanner and image forming apparatus incorporating the image scanner
JP6528544B2 (ja) * 2015-06-02 2019-06-12 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP6084272B1 (ja) * 2015-11-18 2017-02-22 株式会社Pfu 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017112520A (ja) 2017-06-22
US20170180603A1 (en) 2017-06-22
US10070010B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688929B2 (ja) 画像読取り装置、及びそれを備える画像形成装置
US20070121173A1 (en) Original feeding apparatus, original reading apparatus, and image forming apparatus
JP6638372B2 (ja) 画像読取装置
JP5820826B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
EP2819390B1 (en) Image reading device, image forming apparatus, and optical unit
US9185255B2 (en) Image reading device, and image forming apparatus
JP6540527B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
KR20120058292A (ko) 원고 스캐닝 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
JP2002218172A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9848092B2 (en) Image reading device determining whether or not hole of original document is to travel on edge of conveyance roller
JP4954237B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7166826B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2001313794A (ja) 画像読取り装置
JP4970196B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5757918B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4375371B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2011259164A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2014012594A (ja) シート搬送装置及び画像読取装置並びに画像形成装置
JP6520794B2 (ja) シート搬送装置、及び画像処理装置
JP5068721B2 (ja) 自動原稿搬送装置および画像形成装置
CN109951610B (zh) 原稿送给装置、图像读取装置及图像形成装置
JP2010016497A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6299662B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005096951A (ja) 画像読取装置
JP2014010349A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151