JP3650057B2 - 原稿搬送装置および画像読取装置 - Google Patents

原稿搬送装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3650057B2
JP3650057B2 JP2001351109A JP2001351109A JP3650057B2 JP 3650057 B2 JP3650057 B2 JP 3650057B2 JP 2001351109 A JP2001351109 A JP 2001351109A JP 2001351109 A JP2001351109 A JP 2001351109A JP 3650057 B2 JP3650057 B2 JP 3650057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact glass
document
paper feed
path
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001351109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152950A (ja
Inventor
章 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2001351109A priority Critical patent/JP3650057B2/ja
Priority to US10/151,289 priority patent/US6874775B2/en
Priority to US10/151,290 priority patent/US7164512B2/en
Priority to CN 02120429 priority patent/CN1420682A/zh
Priority to EP02025387A priority patent/EP1313304A3/en
Publication of JP2003152950A publication Critical patent/JP2003152950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650057B2 publication Critical patent/JP3650057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00607Grippers or the like, e.g. suction grippers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0456Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for maintaining a predetermined distance between the scanning elements and the picture-bearing surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置の読取位置に原稿を搬送する原稿搬送装置、およびこの原稿搬送装置を備えた画像読取装置に関し、特に、画像読取装置のコンタクトガラス上に原稿を搬送して載置する搬送手段と、この搬送手段に隣接してコンタクトガラスの残部を覆うコンタクトガラスカバー手段とを備えた原稿搬送装置、そしてこの原稿搬送装置を備えた画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の原稿搬送装置としては、例えば、図7、8に示すような構造のものが知られている(特開平6−90322参照)。
これは、コンタクトガラス55の一部を覆う搬送手段50の搬送ベルト53と、この搬送ベルト53に隣接して設けられ、残りのコンタクトガラスを覆うコンタクトガラスカバー手段(コンタクトガラスカバー本体)41とを備えている。そして、給紙トレイ11上に載置された原稿は、ピックアップローラ23により繰出され、給紙ローラ24と分離ローラ25とで一枚に分離された後、停止しているレジストローラ26とレジスト押えローラ27のニップ点に当接されて傾きが取り除かれる。さらに、原稿は搬送ベルト53よって読み取りの行われる基準位置P1に向けて搬送されるが、レジストセンサS2で原稿が短尺(Sサイズ)と判別された場合は、駆動源であるモータM2(ここでは図示せず)の正回転による搬送ベルト53の時計方向の回転によって基準位置P1まで搬送されて停止する。しかし、原稿が長尺(Lサイズ)と判別された場合は、モータM2の正回転による搬送ベルト53の時計方向回転によって送られ、原稿先端が排紙センサS3に検知されてから所定時間後に一旦停止される。(この時原稿の後端は隣接部Rを通過している)次に、モータM2の逆回転による搬送ベルト53の反時計方向の回転により原稿は逆送される。そしてこの時、図8に示すように、レジストローラ軸26a、駆動アーム46、係合ピン45を介したモータM2の逆回転駆動によってリンク部材44が反時計方向に回転し、コンタクトガラスカバー本体41が支軸42を中心に回動し、左方向に開いて所定間隙gができる。そして、原稿はこの間隙gに挿入され、微小時間後逆送は停止し、再びモータM2の正回転による搬送ベルト53によって順送されて基準位置P1まで搬送されて停止される。さらにこの時、モータM2の正回転によって駆動アーム46、リンク部材44が時計方向に回動し、コンタクトガラスカバー本体41が下方に落下する。このような構造により、処理頻度の高い短尺サイズの原稿の読取位置までの搬送距離を短くすることで搬送時間の短縮化が図られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の装置では、長尺原稿の場合、一旦順送した後逆送し、再び順送させて(スイッチバック)読取基準位置まで搬送しており、搬送距離が長く時間がかかってしまう。また、コンタクトガラスカバー部材を上下動させるための部品点数の増加、さらにこのコンタクトガラスカバー部材を駆動させるための駆動系、この駆動を制御する制御系の複雑化が問題となっていた。
そこで、本発明の第1の目的は、短尺原稿の搬送時間を短縮するとともに長尺原稿の搬送距離および搬送時間を短縮する構造が簡易な原稿搬送装置およびこのような原稿搬送装置を備え全体の処理時間を短縮する画像読取装置を提供することである。さらに、第2の目的は、上記第1の目的に加え装置の設置面積の縮小化をも図った画像読取装置の提供をすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に関わる画像読取装置は、読取手段を移動させて原稿の読取りを行う画像読取装置において、コンタクトガラスと、このコンタクトガラスの一端に設けられ、所定長さ以上の原稿を挿入するための給紙口と、この給紙口から挿入された所定長さ以上の原稿をコンタクトガラスに沿って下流側に案内する第1給紙経路と、この第1給紙経路を前記コンタクトガラスとで形成するとともにこのコンタクトガラスの一部を覆うコンタクトガラスカバー手段と、このコンタクトガラスカバー手段の下流側に隣接して設けられ、原稿を前記コンタクトガラスに沿って下流側に搬送するとともに前記コンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、この搬送手段と前記コンタクトガラスカバー手段との間で前記第1給紙経路と合流し所定長さ以下の原稿を案内する第2給紙経路とを備え、前記コンタクトガラスの下流側端部に原稿を読み取る際に基準となる読取基準位置を設定し、原稿を下流側に搬送する前記搬送手段の一方向回転により、前記第1給紙経路または前記第2給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送して載置するようにしたことを特徴としている。
【0005】
このような構成からなる本発明によれば、コンタクトガラスの一端の給紙口から挿入された所定長さ以上の原稿は、コンタクトガラスを覆うコンタクトガラスカバー手段とコンタクトガラスとで形成された第1給紙経路を介し、搬送手段の一方向回転によってコンタクトガラスの下流側端部に設けられた読取基準位置まで搬送される。従って、スイッチバックすることなく所定長さ以上の原稿を読取基準位置まで搬送することができるようになり、搬送距離、搬送時間を短縮することができる。さらにコンタクトガラスカバー手段が給紙経路を形成しているので、スイッチバック時に伴うコンタクトガラスカバー手段を上下動させる必要がなくなり、部品点数を減少できるとともに、駆動系、制御系が複雑化することがない。また、所定長さ以下の原稿は、ガイド手段と搬送手段との間から第1給紙経路と合流して読取基準位置まで搬送されるので、搬送距離および搬送時間の短縮化を維持することができる。したがって、原稿の搬送から読み取りまでの全体の処理時間を短縮することができる。
【0006】
本発明に関わる第2の請求項は、読取手段を移動させて原稿の読取りを行う画像読取装置において、略垂直に設置されたコンタクトガラスと、このコンタクトガラスの上端に設けられ所定長さ以上の原稿を挿入するための給紙口と、この給紙口から挿入された所定長さ以上の原稿を前記コンタクトガラスに沿って案内する第1給紙経路と、この第1給紙経路を前記コンタクトガラスとで形成するとともにこのコンタクトガラスを覆うよう設けられたコンタクトガラスカバー手段と、このコンタクトガラスカバー手段の下方に隣接して設けられ原稿を前記コンタクトガラスに沿って下方向に搬送するとともに前記コンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、この搬送手段と前記コンタクトガラスカバー手段との間で前記第 1 給紙経路と合流し所定長さ以下の原稿を案内する第 2 給紙経路とを備え、前記コンタクトガラスの下端部に原稿を読み取る際基準となる読取基準位置を設定するとともに、原稿を下方向に搬送する前記搬送手段の一方向回転により、前記第 1 給経路または前記第 2 給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送するようにしたことを特徴としている。
【0007】
このような構成からなる本発明は、上述した請求項1と同様な効果が得られるとともに、コンタクトガラスを略垂直に設けることで、設置面積を縮小することができる。また、このコンタクトガラスカバー手段は原稿を支持する給紙トレイを兼ねることでより一層部品点数を減少させることができる。また本発明は、第1給紙経路または第2給紙経路が、積載された原稿を一枚に分離し給送する給紙手段を備えることも可能で、さらなる処理時間を短縮することができる。また、前記第1給紙経路は手差し原稿を給紙する手差し原稿用給紙経路とすることも可能で、さらにこの手差し原稿用給紙経路には従動ローラを設けることで、コンタクトガラスカバー手段との抵抗を低減することができる。
【0008】
またさらに、本発明に係る第8の請求項は、画像読取装置のコンタクトガラスの一端に設けられた読取基準位置に原稿を搬送載置する原稿搬送装置であって、所定長さ以上の原稿を挿入するよう前記コンタクトガラスの他端に設けられた給紙口と、この給紙口から挿入された原稿を前記読取基準位置に向けて案内する第 1 給紙経路と、前記第 1 給紙経路を形成するとともに前記コンタクトガラスの一部を覆うコンタクトガラスカバー手段と、前記コンタクトガラスカバー手段の下流側に隣接して設けられ、原稿を前記読取基準位置まで搬送載置するとともにコンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、前記コンタクトガラスカバー手段と前記搬送手段との間で前記第 1 給紙経路と合流し、所定長さ以下の原稿を前記読取基準位置に向けて案内する第 2 給紙経路とを備え、前記搬送手段の一方向回転により、前記第 1 給紙経路または前記第 2 給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送させるようにしたことを特徴としている。このような構成からなる本発明によれば、請求項1と同様に、所定長さ以下の原稿の搬送時間の短さを維持したまま、所定長さ以下の原稿の搬送距離および搬送時間を短くすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明する。
【0010】
本実施例は、本発明の原稿搬送装置および画像読取装置を、原稿である写真の画像を読み取る画像読取装置に適用した例であり、例えば写真取扱店などに設置され、客から持ち込まれたプリント写真や店内で焼き付けされた写真の画像を読み取り、加工編集して、CD−R等の記録媒体に保存するサービス等に使用される。
【0011】
図1は、画像読取装置1の全体構成を示す断面図である。また、図2は、画像読取装置1の駆動系を示す図である。図3、4は自動給紙モードのフローチャートである。図4は、パノラマ写真モードのフローチャートである。図6は、パノラマ写真が読取位置に搬送された状態を示す図である。
【0012】
図1に示すように、この画像読取装置1は、写真を一枚ずつ搬送する搬送装置(原稿搬送装置)2と、透明なガラスから成るコンタクトガラス300を備えた写真の画像を読み取る入力装置3とから構成され、複数枚の写真を自動的に1枚ずつ入力装置3へ搬送して読み取るモード(自動給紙モード)と、手差しにより1枚ずつ入力装置3へ搬送して読み取るモード(手差し給紙モード、パノラマモード)とを備え、スタートスイッチ(図示せず)のオンにより読み取りを開始するように構成されている。そして、搬送装置2によって読み取りの行われる所定位置に写真が搬送、載置されると読取手段であるキャリッジ301が写真の長さに応じた距離をコンタクトガラス300に沿って移動しながら読み取りを行うように構成されている。
【0013】
さらに図1に示すように、装置の枠体(フレーム)の一面701に据付け手段である円柱状の4個の脚体700がねじ止めされている。そして、この脚体700を用いて読取装置1を設置することで、コンタクトガラス300を設置面に対し略垂直な状態で設置することができるようになり、さらに装置の安定性を保持することが出来るようになっている。したがって、従来、装置の設置面に対し水平に設けられていたコンタクトガラス300および後述する搬送部50を、装置の設置面に対し略垂直に設置することで、装置の設置面積を減少させることが出来た。
【0014】
搬送装置2は、所定長さ以上の写真を給送する手差し給紙部10と、所定長さ以下の写真を給送する自動給紙部20と、手差し給紙部10または自動給紙部20から給送された写真を読取の行われる所定位置に搬送する搬送部50と、読み取りの行われた写真を排紙する排紙部60とから構成されている。
【0015】
なお、本実施例で所定長さ以下の写真(以下Sサイズ写真という)とは、例えばEサイズ(88mm×117mm)、Lサイズ(88mm×127mm)、4Rサイズ(4インチ×6インチ)、ハイビジョンサイズ(88mm×156mm)、インスタント写真小(86mm×54mm)、インスタント写真大(86mm×108mm)で、所定長さ以上の写真とは、パノラマ写真(88mm×254mm、以下パノラマ写真という)である。
【0016】
手差し給紙部10は、手動で開閉するカバー101、写真を案内するためのガイド部110、コンタクトガラス300の上端に設けられたパノラマ写真を挿入するための給紙口10C、写真を載置(支持)するための手差し給紙トレイ108aとコンタクトガラスの一部を覆うコンタクトガラスカバー部108bとから成るコンタクトガラスカバー108、エンプティセンサ111で構成されている。
【0017】
カバー101は、回転軸102を軸にして手動で回転させて開閉でき、手差し給紙トレイ108a上に写真が載置されていない不使用時には、このカバー101を閉じて、給紙口10Cからほこりなどのゴミが入らないようになっている。また、写真の読取時には、カバー101を閉めることにより外光の入射を防止するようになっている。
【0018】
ガイド部110は、写真を給紙口10Cに案内するよう設けられ、従動ローラ104、105、106、107がガイド部材103に取り付けられている。この従動ローラ104、105、106、107は、手動で写真を挿入口13Cから挿入する時や写真が搬送される時に写真とガイド部材103との接触抵抗を低減させるために設けられている。
【0019】
コンタクトガラスカバー108は樹脂または金属で構成され、ガイド204にねじで固定されている。また、写真と接する面は平面で、コンタクトガラス300と対向している面は、後述する搬送ベルト505と同様な色または同等な反射率にして背景を均一化し、読み取った画像に背景の影響が出ないようにしてある。また、屈曲部より上方の手差し給紙トレイ108aは、後述する第1給紙経路109、搬送経路507に対して屈曲しており、給紙口10Cからゴミが直接第1給紙経路109や搬送経路507に混入することを防いでいる。また、屈曲部より下方のコンタクトガラスカバー部108bは、コンタクトガラス300の一部を覆い、給紙口10Cから挿入されたパノラマ写真をコンタクトガラス300に沿って下方(下流側)に案内するための第1給紙経路109をこのコンタクトガラス300の一部とで形成している。そして、本実施例では、写真の厚さが約0.3mmに対し、コンタクトガラスカバー部108bとコンタクトガラス300間(第1給紙経路109)を約1mmとし、読取時には、写真の後端側を支持して画像面が読取手段の焦点深度内となるようにするとともに遮光の機能をも果たしている。なお、コンタクトガラスカバー部108bとコンタクトガラス300間の距離は、写真など原稿の厚さなどに応じて変更しても構わない。
【0020】
自動給紙部20は、手動で開閉される給紙トレイカバー200と、複数枚のSサイズ写真が積載される給紙トレイ202と、この給紙トレイ202上の写真が挿入される給紙口20Cと、この給紙口20Cから挿入された写真を下流側に案内するガイド204、205と、このガイド204と205とで形成されている第2給紙経路203に沿って写真を給送する給紙手段21と、給紙トレイ202上の写真の有無を検知するエンプティセンサ206とを備えている。
【0021】
給紙トレイ202は、下方から押圧する弾性部材(ばね)230と、回転軸231とを備えており、常にばね230によって押し上げられた状態となっている。
【0022】
給紙トレイカバー200は、回転軸231を支点として回転し、この給紙トレイカバー200と係合して回転するレバー232を備えている。このレバー232は、回転軸233を軸として回転し、給紙トレイ202に一体で設けられた係合ピン234とも係合している。そして、給紙トレイカバー200を開けたとき、レバー232は押し下げられ、さらにこのレバー232で係合ピン234が下に押し下げられ、給紙トレイ202は下がり、写真を載置できる状態となる。給紙トレイカバー200を閉めたとき、レバー232は上昇し係合ピン234とは係合せず、給紙トレイ202はフリー状態となる。そしてこのとき給紙トレイ202は、ばね230によって押し上げられた状態となり、給紙トレイ202上に載置された写真の最上面が後述するピックアップローラ250に接する状態となる。
【0023】
第2給紙経路203は、ガイド204、205とで形成され、給紙トレイ202上の写真を下流側に案内し、コンタクトガラスカバー108と搬送ベルト505との間で第1給紙経路109と合流する。この合流点X近傍には、写真の先端から後端を検知し、写真のサイズや停止位置までの送り量を決定するためのタイミングセンサ207、写真の向きを偏向してコンタクトガラス300方向へ給送させるよう、コンタクトガラスカバー108に設けられた従動ローラ210、211、212、213とを備えている。これら複数の従動ローラ210、211、212、213は隣接するローラの外周が互いにオーバラップするように千鳥状に配列され、写真面にキズや汚れが付くことを低減している。さらに、従動ローラ210は給紙口13Cから給送されたパノラマ写真とコンタクトガラスカバー108との搬送時の抵抗を低減させる機能をも備えている。
【0024】
給紙手段21は、給紙トレイ10上の写真を繰出すピックアップローラ250、繰出された写真を下流側に給送する給紙ローラ251W、給紙ローラ251Wとで繰出された写真を一枚に分離する分離ローラ252、写真の傾きを修正し下流側に搬送するレジストローラ対253、254、写真とガイド206との接触抵抗を低減するガイドローラ255とで構成されている。
【0025】
搬送部50は、ローラ501、502、533、504に張架された搬送手段の搬送ベルト505と、搬送ベルト505の内側に位置し、搬送されている写真を吸引する吸引部531と、搬送ベルト505の下流側端部(下端部)に位置し、後述する搬送経路507に出没自在に駆動され、写真を読取基準位置Tで停止させるストッパ508とで構成されている。
【0026】
搬送ベルト505は、コンタクトガラスカバー108の下流側(下方)に隣接して設けられ、コンタクトガラスカバー108で覆われた部分以外のコンタクトガラス300面を覆うとともに、コンタクトガラス300とで搬送経路300を形成し、原稿を読取基準位置Tまで搬送する。そしてこの搬送ベルト505のコンタクトガラス300を覆う長さは、Sサイズ写真の長手方向よりも長く、パノラマ写真の長手方向よりも短くなるように設定されている。さらに、搬送ベルト505は、複数の細幅のベルトで構成され、各ベルトには複数の吸引孔が設けられている。さらに、この搬送ベルト505は、テンション部材510でテンションが掛けられており、コンタクトガラス300と接触しないようになっている。
【0027】
吸引部531は、搬送ベルト505と接する面に複数の吸気用孔が設けられたチャンバ532とこのチャンバ532を減圧するためのファン503とを備えており、ファン503の回転により、チャンバ532が減圧され、搬送ベルト505と搬送されている写真が吸引されるようになっている。このように、吸引部531を設け、吸引しながら写真を搬送することで、写真とコンタクトガラス300とが接触しなくなり、搬送不良を防止することができる。
【0028】
また、搬送部50と搬送ベルト505に駆動を伝達する伝達手段とをユニット化し、グリップ511を引くことによりこのユニットの下方に設けた回転軸509を中心にユニットが回転して搬送経路507を開放できるようになっている。従って、ジャム解除が容易である。
【0029】
排紙部60は、読み取りの終了した写真を収納するための排紙トレイ601と、コンタクトガラス300の下端部に設けられ、読取位置Tから搬出された写真の向きを変えて案内する複数のローラ602(回転体)と、この複数のローラ602の下流側に設けられ、写真を排紙トレイ601に向けて案内する排紙経路604に沿って写真を搬送する排紙手段61と、写真の後端を検知する排紙センサ613とを備えている。
【0030】
複数のローラ602は写真搬送方向に連続して設けられ、隣接するローラの外周が互いにオーバラップするように千鳥状に配列されている。このように湾曲し写真面に接触する側の経路に複数のローラ602を設けたので、写真面にキズや汚れが付くことを低減できる。
【0031】
排紙手段61は、排紙経路604を形成するガイド603と、このガイド603に設けられた従動ローラ605、606、607を備えている。さらに、プーリ608、609、610に張架され、排紙経路604を形成する排紙ベルト612とを備えている。
【0032】
なお、湾曲した排紙経路604の写真の画像面に接する側を排紙ベルト612で形成したので、写真面にキズや汚れが付くのを低減できる。また、写真に対して搬送力が付与される面積が増大し、搬送力を落とすことなくニップ力を低減できる。
【0033】
次に、搬送装置2の駆動系について図2を用いて説明する。
【0034】
この搬送装置2は正逆転可能な搬送モータM1とストッパモータM2(図示せず)を搭載している。
【0035】
搬送モータM1の正転駆動でピックアップローラ250、給紙ローラ251wを駆動し、逆転駆動でレジストローラ253、搬送ベルト505、排紙ベルト612を駆動するように連結されている。具体的には、搬送モータM1の正転で、ピックアップローラ250、給紙ローラ251wを図示反時計方向に回転させ、逆回転で、レジストローラ253、排紙ベルト612(駆動プーリ610)を反時計方向に、搬送ベルト505(駆動ローラ501)を時計方向に回転させる。ストッパモータM2は、ストッパ273が搬送ベルト211とコンタクトガラス300間の搬送経路に出没するように連結されている。
【0036】
次に入力装置3について説明する。
【0037】
入力装置3は図1、2に示すように、装置の設置面に対し略垂直に配置されたコンタクトガラス300と、このコンタクトガラス300の下方に設けられたシェーディング補正に用いる白基準板323と、写真の読み取りを行う読み取り手段、例えばキャリッジ301と、このキャリッジ301をコンタクトガラス300に沿って上下に移動させるよう駆動プーリ319と従動プーリ320に張架されたタイミングベルト321と、駆動プーリ319とタイミングベルト321を介してキャリッジ301を上下に移動させる駆動源の正逆転可能なキャリッジモータM3とを備えている。
【0038】
図1に示すようにキャリッジ301は、白基準板323の下端部近傍のホームポジションHとコンタクトガラス300の上端の間をコンタクトガラス300に沿って自在に昇降移動できるようになっている。ここで、ホームポジションHとは装置の非作動時にキャリッジ301が保持される位置のことである。
【0039】
キャリッジ301は、写真に光を照射するキセノンランプなどの光源303と、写真からの反射光を反射させる複数のミラー304、305、306、307と、ミラー307からの反射光を結像させるレンズユニット308と、結像された反射光を光電変換するCCDなどのカラーのイメージセンサ309と、イメージセンサ309が取り付けられたセンサ基板325とを備えた一体のユニットである。
【0040】
そして図2に示すように、キャリッジモータM3の正転駆動によりタイミングベルト321が時計方向に回転しキャリッジ301が上昇移動し、逆転駆動によりタイミングベルト321が反時計方向に回転しキャリッジ301が下降移動し、本実施例では上昇移動しながら読取を行わせるようにしている。
【0041】
また、キャリッジ301のホームポジションセンサ330は下フレーム701に設けられている。
【0042】
上述したように、コンタクトガラスを装置の設置面に対し略垂直に配置し、これに合わせて読取手段を昇降移動可能なように取付け、さらに搬送装置もコンタクトガラスにあわせて配置したことで、画像読取装置自体の設置面積を縮小させることができたものである。
【0043】
次に、上記構成の画像読取装置1の動作について図3、4、5、のフローチャートを用いて説明する。
【0044】
始めに、自動給紙モードについて説明する。
【0045】
まず、給紙トレイ202にSサイズ写真の読取面を上にしてセットし、給紙トレイカバー200を閉める。すると、レバー232と係合ピン234との係合がはずれ、給紙トレイ202が回転軸231を中心に回転しながら上昇し、最上の写真面がピックアップローラ250に押し当てられ、エンプティセンサ206がオンする。
【0046】
次に、図示しない操作部により、自動給紙モードを選択し(ステップS1)、スタートスイッチをオンする(ステップS2)。給紙トレイ202上の写真がエンプティセンサ206によって検出される(ステップS3)と搬送モータM1が正転駆動され、ピックアップローラ250が反時計方向に回転し、最上面の写真を繰り出し、給紙口20Cから第1給紙経路203に写真を送り込む。これと同時に、吸引ファン503が回転し、チャンバ502の吸引が行われる(ステップS4)。繰り出された写真は反時計方向に回転している給紙ローラ251wと下側から弾性的に押圧されている分離ローラ252とによって1枚に確実に分離され、下流側に搬送される。
【0047】
そして、写真の先端が停止しているレジストローラ対253、254のニップ点に突き当てられてレジストループを描く。このようにして写真の傾きが取り除かれると、搬送モータM1の駆動を停止する。(ステップS5)。
【0048】
次に、搬送モータM1を逆転駆動させると同時にストッパモータM2(図示せず)を駆動させてストッパ508を搬送経路507に突出させる(ステップS6)。写真はレジストローラ253(レジストローラ254はレジストローラ253に従動)の回転により搬送ベルト505まで搬送され、搬送ベルト505に達した写真は、吸引されながら搬送ベルト505の時計方向の回転により読取基準位置Tまで搬送される。この時、写真の先端および後端がレジストセンサ207により検知され写真のサイズが判別される(ステップS7)。そして、先端が検知されてから所定時間後に搬送モータM1を停止し、搬送ベルト505の回転を停止する(ステップS8)。このとき写真の先端はストッパ508に当接し、写真はコンタクトガラス300と搬送ベルト505の間(搬送経路507中)に吸引されながら読取基準位置Tで固定される。
【0049】
次に、読取処理が行われる。
【0050】
ストッパモータM2の駆動によりストッパ508が退避した(ステップS9)後にキャリッジモータM3を正転駆動するとタイミングベルト321が図示時計方向に回転し、キャリッジ301がホームポジションHから上昇して行く。キャリッジ301は上昇しながらシェーディング補正用に白基準板323を読み取り、その後、読取開始基準位置Tから写真長さに応じた距離を上昇移動しながら写真の読み取りを行う(ステップS10)。そして、読み取りが完了するとキャリッジモータM3が正転駆動を停止する(ステップS11)。
【0051】
次にキャリッジモータM3と搬送モータM1が逆転駆動する(ステップS12)。キャリッジモータM3の逆転駆動でベルト321が反時計方向に回転し、キャリッジ301はホームポジションHまで下降する。そして、ホームポジションセンサ330で検出されると(ステップS13)、キャリッジモータM3が停止する(ステップS14)。また、搬送モータM1の逆転駆動で搬送ベルト505、排紙ベルト612がそれぞれ時計方向、反時計方向に回転し、写真は排紙トレイ601に排出される。また、排紙センサ613により写真の先端が検知されると搬送モータM1の回転速度が減速し、次に写真の後端が検出し(ステップS15)、所定時間後に搬送モータM1が停止する(ステップS16)。
【0052】
以上で写真の読み取りが終了するが、エンプティセンサ206により次の写真が検知されると、上記と同様な手順により読み取りが行われ、給紙トレイ上の写真がなくなるまで繰り返し行われる。
【0053】
次に、パノラマモードについて説明する。
【0054】
まず、パノラマ写真一枚を給紙口13C、第1給紙経路109を介して写真の先端が搬送ベルト505とコンタクトガラス300の間に到達するまで(例えば搬送ベルト505の中心まで)手動で挿入する。このとき写真の後端側は、手差し給紙トレイ108aに載置された状態となっており、さらにエンプティセンサ111がオンする。
【0055】
次に、図示しない操作部によりパノラマモードを選択し(ステップS1)、スタートスイッチ(図示せず)をオンする(ステップS31)。手差し給紙トレイ108a上の写真がエンプティセンサ111によって検出される(ステップS32)と搬送モータM1を逆転駆動し、搬送ベルト505が時計方向に回転する。これと同時に、吸引ファン503が回転してチャンバ532の吸引を行い、さらにストッパモータM2が駆動してストッパ508が搬送経路507に突出する(ステップS33)。
【0056】
そして、吸引ファン503により搬送ベルト211に吸引されながら搬送ベルト211の時計方向の回転により写真は下流側に搬送され、所定時間後に搬送モータM1が停止し、搬送ベルト505の回転が停止する(ステップS33)。このときパノラマ写真は、図6に示すように、先端がストッパ508に当接して読取基準位置Tで停止しており、後端部側は、コンタクトガラスカバー部108aとコンタクトガラス300の間(第1給紙経路)に挟まれた(支持された)状態となる。
【0057】
次に、読取処理が行われる。読取処理は、自動給紙モードで説明したステップ9からステップ16と同様に、まず、ストッパモータM2が退避(ステップS35)後にキャリッジモータM3を正転駆動するとベルト321が図示時計方向に回転し、ベルト321に結合されたキャリッジ301がホームポジションHから上昇して行く。キャリッジ301は上昇しながらシェーディング補正用に白基準板323を読み取り、その後、読取開始基準位置Tから写真長さに応じた距離を上昇移動しながら写真の読み取りを行う(ステップS36)。そして、読み取りが完了するとキャリッジモータM3が正転駆動を停止する(ステップS37)。
【0058】
次にキャリッジモータM3と搬送モータM1が逆転駆動する(ステップS38)。キャリッジモータM3の逆転駆動でベルト321が反時計方向に回転し、キャリッジ301はホームポジションHまで下降する。そして、ホームポジションセンサ330で検出されると(ステップS39)、キャリッジモータM3が停止する(ステップS40)。また、搬送モータM1の逆転駆動で搬送ベルト505、排紙ベルト612がそれぞれ時計方向、反時計方向に回転し、写真は排紙トレイ601に排出される。また、排紙センサ613により写真の先端が検知されると搬送モータM1の回転速度が減速し、次に写真の後端が検出し(ステップS41)、所定時間後に搬送モータM1が停止し(ステップS42)、パノラマ写真の読み取りが終了する。
【0059】
上述したように本実施形態では、Sサイズ写真の場合は、第1給紙経路109を介さず直接搬送ベルト505の回転によって読取基準位置508まで搬送されることで、搬送距離を短くし搬送時間を短くでき、ひいては全処理時間が短縮できる。特に本実施例のように、コンタクトガラスを垂直にした画像読取装置の場合は、使用頻度の低いパノラマ写真に合わせて使用頻度の高いSサイズ写真の給紙トレイを高くする必要がないため操作性が良くなる。
【0060】
またパノラマ写真の場合は、給紙口10Cをコンタクトガラス300の端部に設け、この給紙口10Cから挿入されたパノラマ写真を案内する第1給紙経路をコンタクトガラス300とコンタクトガラスカバー108とで形成するにより、搬送ベルト505の時計方向の一方向だけの回転だけで(スイッチバックをすることなく)読取基準位置T1に搬送することができる。したがって、搬送経路を短くすることで搬送時間を短くすることができ、ひいては全処理時間を短縮できる。さらに、コンタクトガラス300を垂直状に設置したので設置面積を縮小することができる。
【0061】
なお、本実施例では写真の読み取り装置として説明したが、写真に限らず例えば普通紙など他の原稿を読み取る画像読み取り装置にも適用でき、さらにこの場合は吸引部を設けず、搬送ベルトとコンタクトガラスとの摩擦だけで読取基準位置まで搬送させるようにしても構わない。(写真の場合も必要に応じて吸引部を設けなくても構わない)さらに、必要に応じて所定長さ以上の原稿の給紙を自動で行うことにより、処理時間をより短縮することも可能である。
【0062】
また、本実施例では設置面積の縮小化をも目的としたコンタクトガラスが垂直な画像読取装置を示したが、一般に用いられている設置面に対し水平なコンタクトガラスを用いた画像読取装置およびこの画像読取装置に用いた原稿搬送装置でも、原稿搬送時間の短縮化および全処理時間の短縮化は可能である。
【0063】
上記のように、本発明に係る装置によれば、複雑な制御や駆動を行わずに簡易な構成で所定長さ以下の原稿の搬送時間を短縮するとともに所定長さ以上の原稿の搬送時間を短縮して全処理時間を短縮し、さらに設置面積の縮小をもし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】読取装置1の内部構造を示す断面図である。
【図2】写真読み取り装置1の内部構造を示す断面図である。
【図3】自動給紙モードのフローチャートである。
【図4】自動給紙モードのフローチャートである。
【図5】パノラマ写真モードのフローチャートである。
【図6】パノラマ写真が読取位置に搬送された状態を示す図である。
【図7】従来の原稿搬送装置の一例を示す図である。
【図8】従来の原稿搬送装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 写真読み取り装置
2 搬送装置
3 入力装置
10 手差し給紙部
20 自動給紙部
50 搬送部
60 排紙部

Claims (8)

  1. 読取手段を移動させて原稿の読取りを行う画像読取装置において、
    コンタクトガラスと、
    このコンタクトガラスの一端に設けられ、所定長さ以上の原稿を挿入するための給紙口と、
    この給紙口から挿入された所定長さ以上の原稿をコンタクトガラスに沿って下流側に案内する第1給紙経路と、
    この第1給紙経路を前記コンタクトガラスとで形成するとともにこのコンタクトガラスの一部を覆うコンタクトガラスカバー手段と、
    このコンタクトガラスカバー手段の下流側に隣接して設けられ、原稿を前記コンタクトガラスに沿って下流側に搬送するとともに前記コンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、
    この搬送手段と前記コンタクトガラスカバー手段との間で前記第1給紙経路と合流し所定長さ以下の原稿を案内する第2給紙経路とを備え、
    前記コンタクトガラスの下流側端部に原稿を読み取る際に基準となる読取基準位置を設定し、原稿を下流側に搬送する前記搬送手段の一方向回転により、前記第1給紙経路または前記第2給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送して載置するようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  2. 読取手段を移動させて原稿の読取りを行う画像読取装置において、
    略垂直に設置されたコンタクトガラスと、
    このコンタクトガラスの上端に設けられ所定長さ以上の原稿を挿入するための給紙口と、
    この給紙口から挿入された所定長さ以上の原稿を前記コンタクトガラスに沿って案内する第1給紙経路と、
    この第1給紙経路を前記コンタクトガラスとで形成するとともにこのコンタクトガラスを覆うよう設けられたコンタクトガラスカバー手段と、
    このコンタクトガラスカバー手段の下方に隣接して設けられ原稿を前記コンタクトガラスに沿って下方向に搬送するとともに前記コンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、
    この搬送手段と前記コンタクトガラスカバー手段との間で前記第1給紙経路と合流し所定長さ以下の原稿を案内する第2給紙経路とを備え、
    前記コンタクトガラスの下端部に原稿を読み取る際基準となる読取基準位置を設定するとともに、原稿を下方向に搬送する前記搬送手段の一方向回転により、前記第1給経路または前記第2給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送するようにしたことを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記第1給紙経路または前記第2給紙経路は原稿を一枚に分離し給送する給紙手段を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1給紙経路は手差し原稿を給紙する手差し原稿用給紙経路であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  5. 前記手差し原稿用給紙経路には従動ローラが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記コンタクトガラスカバー手段は原稿を支持する給紙トレイを兼ねていることを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  7. 前記給紙トレイは、前記第1給紙経路および前記コンタクトガラスと前記搬送手段とからなる搬送経路に対し屈曲していることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 画像読取装置のコンタクトガラスの一端に設けられた読取基準位置に原稿を搬送載置する原稿搬送装置であって、
    所定長さ以上の原稿を挿入するよう前記コンタクトガラスの他端に設けられた給紙口と、
    この給紙口から挿入された原稿を前記読取基準位置に向けて案内する第1給紙経路と、
    前記第1給紙経路を形成するとともに前記コンタクトガラスの一部を覆うコンタクトガラスカバー手段と、
    前記コンタクトガラスカバー手段の下流側に隣接して設けられ、原稿を前記読取基準位置まで搬送載置するとともにコンタクトガラスの残部を覆う搬送手段と、
    前記コンタクトガラスカバー手段と前記搬送手段との間で前記第1給紙経路と合流し、所定長さ以下の原稿を前記読取基準位置に向けて案内する第2給紙経路とを備え、
    前記搬送手段の一方向回転により、前記第1給紙経路または前記第2給紙経路を介して給送された原稿を前記読取基準位置まで搬送させるようにしたことを特徴とする原稿搬送装置。
JP2001351109A 2001-11-16 2001-11-16 原稿搬送装置および画像読取装置 Expired - Fee Related JP3650057B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351109A JP3650057B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 原稿搬送装置および画像読取装置
US10/151,289 US6874775B2 (en) 2001-11-16 2002-05-21 Document transfer device and image reading apparatus
US10/151,290 US7164512B2 (en) 2001-11-16 2002-05-21 Document transfer device and image reading apparatus
CN 02120429 CN1420682A (zh) 2001-11-16 2002-05-24 底稿传送装置和图像读取装置
EP02025387A EP1313304A3 (en) 2001-11-16 2002-11-14 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351109A JP3650057B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 原稿搬送装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152950A JP2003152950A (ja) 2003-05-23
JP3650057B2 true JP3650057B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19163471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351109A Expired - Fee Related JP3650057B2 (ja) 2001-11-16 2001-11-16 原稿搬送装置および画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7164512B2 (ja)
JP (1) JP3650057B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243339B2 (en) * 2005-08-31 2012-08-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction apparatus that can be configured to a plurality of dimensions
JP5055909B2 (ja) * 2006-09-14 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5883043B2 (ja) * 2013-02-28 2016-03-09 株式会社沖データ 読取装置および複合装置
JP6528544B2 (ja) * 2015-06-02 2019-06-12 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579444A (en) * 1984-12-06 1986-04-01 Xerox Corporation Document registration system
US5513017A (en) * 1990-09-28 1996-04-30 Xerox Corporation Automatic document imaging mode selection system
US5351112A (en) * 1992-01-13 1994-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus and image forming system with it

Also Published As

Publication number Publication date
US7164512B2 (en) 2007-01-16
JP2003152950A (ja) 2003-05-23
US20030094562A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6986215B2 (ja) 給紙補助トレイ、シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4165541B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取装置
US7359097B2 (en) Document feeder and image reading apparatus with the same
JP3650057B2 (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP4612154B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4387650B2 (ja) 画像読取装置
US7401772B2 (en) Document feeder and image reading apparatus with the same
JP2003315934A (ja) 画像読取装置
JP4163537B2 (ja) 画像読取装置
JPH07203136A (ja) 原稿スキャナ
JP3662222B2 (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP2003087499A (ja) 画像読取装置
JP4447740B2 (ja) 画像読取装置
JP3931865B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2002362784A (ja) 原稿検知装置、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6739997B2 (ja) 画像読取装置、シート積載装置及び画像形成装置
JP2005045445A (ja) 自動原稿送り装置
JP3715292B2 (ja) ドキュメントフィーダおよびこれを備えた画像読取装置
TW591933B (en) Image-reading device
JP2005033739A (ja) ドキュメントフィーダおよびこれを用いた画像読取装置
JP2005029378A (ja) ドキュメントフィーダおよびこれを備えた画像読取装置
JP3849677B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3621218B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2003207856A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees