JP5210107B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5210107B2
JP5210107B2 JP2008253347A JP2008253347A JP5210107B2 JP 5210107 B2 JP5210107 B2 JP 5210107B2 JP 2008253347 A JP2008253347 A JP 2008253347A JP 2008253347 A JP2008253347 A JP 2008253347A JP 5210107 B2 JP5210107 B2 JP 5210107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
movable frame
image reading
fixed frame
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008253347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010087753A (ja
Inventor
貴志 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2008253347A priority Critical patent/JP5210107B2/ja
Publication of JP2010087753A publication Critical patent/JP2010087753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210107B2 publication Critical patent/JP5210107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、搬送される原稿の画像を読み取る画像読取装置に関する。
従来のこの種の画像読取装置としては、例えば、図7に示すものがある。
この画像読取装置は、固定フレーム2と、固定フレーム2に対して開閉する方向に回動可能に支持され、閉状態で固定フレーム2との間に原稿Dの搬送路を形成する可動フレーム3と、を備える。
可動フレーム3及び固定フレーム2には、それぞれ搬送路を搬送される原稿Dの表面及び裏面の画像を読み取る読取センサ7及び読取センサ8が配置されている。
可動フレーム3には、読取センサ8に対向配置されて、搬送される原稿Dを支持するプラテンローラ6と、互いに噛合する複数のギヤ11,12,61を備えるギヤ機構と、が配置されている。
また、固定フレーム2には、読取センサ7に対向配置されて、搬送される原稿Dを支持するプラテンローラ5と、互いに噛合する複数のギヤ10,14,51を備えるギヤ機構と、プラテンローラ5,6を回転駆動させるためのモータ4が配置されている。
モータ4の駆動力が、タイミングベルト9を介してギヤ10、ギヤ14及びギヤ51に伝達されることで、プラテンローラ5が回転駆動され、また、ギヤ10からギヤ11、ギヤ12及びギヤ61に伝達されることで、プラテンローラ6が回転駆動される。
そして、可動フレーム3を開方向(矢印r方向)に回動させることで、可動フレーム3側のギヤ11と固定フレーム2側のギヤ4との噛合が解除され、この状態で、ジャム処理やプラテンローラ5,6及び読取センサ7,8等の清掃が行われる。
上記従来の画像読取装置では、可動フレーム3側のプラテンローラ6の清掃時には、モータ4の駆動力の伝達経路が遮断されているため、プラテンローラ6を比較的容易に手動で回転させて清掃を行うことができる。
しかし、固定フレーム2側のプラテンローラ5の清掃時には、モータ4の駆動力の伝達経路が遮断されていないため、プラテンローラ5を手動で回転させにくく、清掃作業の効率が悪い。
そこで、プラテンローラ5を可動フレーム3で支持することで、可動フレーム3を開回動させた際に、プラテンローラ5の回転軸のギヤ51とギヤ14との噛合を解除し、これにより、モータ4の駆動力の伝達経路を遮断する技術が提案されている(特許文献1)。
また、可動フレーム3の開回動に連動して移動するリンク部材(不図示)によりアーム(不図示)を回動させて、アームに取り付けられたギヤ(例えばギヤ14)をモータ4の駆動力の伝達経路を遮断する方向に移動させる技術が提案されている(特許文献2)。
実開平7−20756号公報 特開2005−205727号公報
しかし、上記特許文献1では、プラテンローラ5が読取センサ7に対して常に対向する位置に配置されることになるため、読取センサ4の原稿Dの搬送面の清掃ができなくなるという問題がある。
また、上記特許文献2では、可動フレーム3の開回動に連動して移動するリンク部材が必須となるため、部品点数が増えるとともに、構造が複雑になるという問題がある。
そこで、本発明は、部品点数の少ない簡単な構造で対向部材の全面及び読取センサの原稿搬送面の清掃を容易、かつ確実に行うことができる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像読取装置は、固定フレームと、該固定フレームに対して開閉する方向に回動可能に支持され、閉状態で前記固定フレームとの間に原稿の搬送路を形成する可動フレームと、を備える画像読取装置であって、前記可動フレームの側に配置され、前記搬送路を搬送される原稿の画像を読み取る読取センサと、前記固定フレームの側に前記読取センサに対向して配置され、前記搬送路を搬送される原稿を支持する対向部材と、前記固定フレームの側に配置され、前記対向部材を動かすための駆動源と、前記対向部材と前記駆動源との間に配置され、該駆動源の駆動力を前記対向部材に伝達する複数の回転体を備える伝達機構と、前記固定フレームの側に回動可能に支持され、前記可動フレームが閉状態のとき、該可動フレームの側の部材に当接が可能な当接部を有し、前記伝達機構の少なくとも一つの回転体を回転可能に支持するアームと、該アームに対し、前記可動フレームの開方向の回動に伴って回動するための付勢力を付与する付勢部材と、を備え、前記アームは、前記可動フレームが開方向に回動したとき、前記付勢部材の付勢力により回動して、前記伝達機構の少なくとも一つの回転体を該伝達機構の伝達経路を遮断する方向に移動させることを特徴とする。
本発明によれば、部品点数の少ない簡単な構造で対向部材の全面及び読取センサの原稿搬送面の清掃を容易、かつ確実に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、図1〜図3を参照して、本発明の第1の実施形態である画像読取装置について説明する。
図1は本発明の第1の実施形態である画像読取装置を説明するための概略断面図、図2は図1に示す画像読取装置の駆動時の状態を示す概略断面図、図3は図1に示す画像読取装置の可動フレームを開いた状態を示す概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態の画像読取装置1は、固定フレーム2と、固定フレーム2に対して開閉する方向に回動可能に支持され、閉状態で固定フレーム2との間に原稿Dの搬送路を形成する可動フレーム3と、を備える。
可動フレーム3及び固定フレーム2には、それぞれ搬送路を搬送される原稿Dの表面及び裏面の画像を読み取る読取センサ7及び読取センサ8が配置されている。
可動フレーム3には、読取センサ8に対向配置されて、搬送される原稿Dを支持するプラテンローラ(対向部材)6と、互いに噛合する複数のギヤ11,12,61を備えるギヤ機構と、が配置されている。ギヤ61は、プラテンローラ6の回転軸に取り付けられている。
固定フレーム2には、読取センサ7に対向配置されて、搬送される原稿Dを支持するプラテンローラ5と、互いに噛合する複数のギヤ(回転体)10,14,51を備えるギヤ機構(伝達機構)とが配置されている。プラテンローラを回転させる機構は、例えば、略白色部と略黒色部とを有するプラテンローラを用いて対向部材の色を変更するときに用いる。また、プラテンローラを回転させる機構は、プラテンローラの傷や汚れの付いた箇所を避けるときに用いてもよい。
ギヤ10は、可動フレーム3側のギヤ11に噛合するように配置され、ギヤ51は、プラテンローラ5の回転軸に取り付けられている。
また、固定フレーム2には、プラテンローラ5,6を回転駆動させるためのモータ(駆動源)4、及びギヤ14を回転可能に支持するアーム13が配置されている。
アーム13は、プラテンローラ5の回転軸に回動可能に支持されており、可動フレーム2の閉状態時には、当接部である一方の端部13aが該可動フレーム2の先端部に当接する。なお、本実施形態では、アーム13の回動支点は、ギヤ14の支持部と可動フレーム2に当接する端部13aとの間に配置される。また、可動フレーム2に当接する当接部をアーム13の端部以外に設けてもよい。当接部に当接する部材は、可動フレーム2側の任意の部材でよく、可動フレーム2に連動する部材も含む。
また、閉状態の可動フレーム2に当接するアーム13に対しては、トーションばね(付勢部材)15により該可動フレーム2を開方向へ押圧する付勢力が付与されている。
換言すれば、アーム13は、閉状態の可動フレーム2によってトーションばね15の付勢力に抗して押し込まれた状態となっており、この状態でアーム13に回転可能に支持されたギヤ14がギヤ10及びギヤ51に噛合している。
そして、モータ4の駆動力が、タイミングベルト9を介してギヤ10、ギヤ14及びギヤ51に伝達されることで、プラテンローラ5が回転駆動される。また、モータ4からギヤ10に伝達された駆動力が、ギヤ10からギヤ11、ギヤ12及びギヤ61に伝達されることで、プラテンローラ6が回転駆動される。
ここで、プラテンローラ5の回転駆動時には、図2に示すように、ギヤ10の駆動力がギヤ14をギヤ10に食い込ませる方向にアーム13を回転させようとする。
このため、本実施形態では、プラテンローラ5の回転駆動時に、アーム13の端部13aの反対側の他方の端部13bが突き当たる位置決め部2aを固定フレーム2に設け、これにより、ギヤ14がギヤ10に食い込むことを防止している。
そして、ジャム処理やプラテンローラ5,6及び読取センサ7,8等の清掃を行う際には、図3に示すように、可動フレーム2を開方向に回動させて、搬送路を開放する。
このとき、アーム13は、可動フレーム2に当接する側の端部13aがトーションばね15の付勢力により可動フレーム2を押圧する方向に回動して、ギヤ機構のギヤ14をギヤ10及びギヤ51から離間する方向に移動させる。これにより、モータ4の駆動力をプラテンローラ5に伝達するギヤ機構の伝達経路が遮断される。
以上説明したように、本実施形態では、可動フレーム2を開方向に回動させた際に、モータ4の駆動力をプラテンローラ5に伝達するギヤ機構の伝達経路が遮断されるので、プラテンローラ5を読取センサ7から離れた位置で手動で容易に回転させることができる。これにより、プラテンローラ5の全周面及び読取センサ7の原稿搬送面の清掃を容易、かつ確実に行うことができる。
また、本実施形態では、プラテンローラ5の回転駆動時に、アーム13の他方の端部(他の当接部)13bが位置決め部2aに突き当たってギヤ14がギヤ10に食い込むことが防止されるので、該食い込みによる騒音の発生やギヤ等の破損を防止することができる。なお、位置決め部2aに当接するアーム13の他の当接部は、アーム13の端部以外であってもよい。
更に、本実施形態では、アーム13を回動させるリンク部材が不要となるため、部品点数が削減されて、構造を簡略化することができる。
(第2の実施形態)
次に、図4〜図6を参照して、本発明の第2の実施形態である画像読取装置について説明する。
図4は本発明の第2の実施形態である画像読取装置を説明するための概略断面図、図5は図4に示す画像読取装置の駆動時の状態を示す概略断面図、図6は図4に示す画像読取装置の可動フレームを開いた状態を示す概略断面図である。なお、上記第1の実施形態に対して重複又は相当する部分については、各図に同一符号を付してその説明を省略する。
上記第1の実施形態では、アーム13がプラテンローラ5の回転軸に回動可能に支持されているのに対し、本実施形態では、図4〜図6に示すように、アーム13がギヤ10の回転軸に回転可能に支持されている。
そして、可動フレーム2の閉状態時には、アーム13の一方の端部13aは、可動フレーム2の基端部に当接する。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。可動フレーム2に当接する当接部をアーム13の端部以外に設けてもよく、また、位置決め部2aに当接するアーム13の他の当接部をアーム13の端部以外に設けてもよいことも上記第1の実施形態と同様である。
なお、本発明は上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記各実施形態では、伝達機構として複数のギヤを備えるギヤ機構を採用したが、これに限定されない。例えば、伝達機構としてプーリ−ベルト機構を採用して、複数のプーリのうちの少なくとも一つのプーリをアーム13で回転可能に支持するようにしてもよい。
この場合、可動フレーム2が開方向に回動したときのアーム13の回動動作により、該アーム13に支持されたプーリをベルトを緩める方向に移動させることで、モータ4の駆動力をプラテンローラ5に伝達するプーリ−ベルト機構の伝達経路を遮断する。
また、上記各実施形態では、対向部材としてプラテンローラを例示したが、これに限定されず、例えば、半円形や扇形等の断面を有する対向部材を用いてもよく、これらの対向部材の回転角度は360°未満に制限されていてもよい。
本発明の第1の実施形態である画像読取装置を説明するための概略断面図である。 図1に示す画像読取装置の駆動時の状態を示す概略断面図である。 図1に示す画像読取装置の可動フレームを開いた状態を示す概略断面図である。 本発明の第2の実施形態である画像読取装置を説明するための概略断面図である。 図4に示す画像読取装置の駆動時の状態を示す概略断面図である。 図4に示す画像読取装置の可動フレームを開いた状態を示す概略断面図である。 従来の画像読取装置を説明するための概略断面図である。
符号の説明
D 原稿
1 画像読取装置
2 固定フレーム
2a 位置決め部
3 可動フレーム
4 モータ
5 プラテンローラ
6 プラテンローラ
7 読取センサ
8 読取センサ
9 タイミングベルト
10 ギヤ
11 ギヤ
12 ギヤ
13 アーム
14 ギヤ
15 トーションばね
51 ギヤ
61 ギヤ

Claims (5)

  1. 固定フレームと、該固定フレームに対して開閉する方向に回動可能に支持され、閉状態で前記固定フレームとの間に原稿の搬送路を形成する可動フレームと、を備える画像読取装置であって、
    前記可動フレームの側に配置され、前記搬送路を搬送される原稿の画像を読み取る読取センサと、
    前記固定フレームの側に前記読取センサに対向して配置され、前記搬送路を搬送される原稿を支持する対向部材と、
    前記固定フレームの側に配置され、前記対向部材を動かすための駆動源と、
    前記対向部材と前記駆動源との間に配置され、該駆動源の駆動力を前記対向部材に伝達する複数の回転体を備える伝達機構と、
    前記固定フレームの側に回動可能に支持され、前記可動フレームが閉状態のとき、該可動フレームの側の部材に当接が可能な当接部を有し、前記伝達機構の少なくとも一つの回転体を回転可能に支持するアームと、
    該アームに対し、前記可動フレームの開方向の回動に伴って回動するための付勢力を付与する付勢部材と、を備え、
    前記アームは、前記可動フレームが開方向に回動したとき、前記付勢部材の付勢力により回動して、前記伝達機構の少なくとも一つの回転体を該伝達機構の伝達経路を遮断する方向に移動させる、ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記対向部材は、前記駆動源により回転駆動されるプラテンローラである、ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記アームは、前記プラテンローラの回転軸に回動可能に支持される、ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記プラテンローラの回転駆動時に、前記アームの前記当接部を有する側とは反対側の他の当接部に当接し、前記アームを位置決めする位置決め手段を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像読取装置。
  5. 前記伝達機構が、ギヤ機構である、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2008253347A 2008-09-30 2008-09-30 画像読取装置 Active JP5210107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253347A JP5210107B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253347A JP5210107B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087753A JP2010087753A (ja) 2010-04-15
JP5210107B2 true JP5210107B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42251279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253347A Active JP5210107B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210107B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306985B2 (ja) * 2001-09-13 2009-08-05 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
TWI320395B (en) * 2007-02-09 2010-02-11 Primax Electronics Ltd An automatic duplex document feeder with a function of releasing paper jam
JP5213529B2 (ja) * 2008-06-09 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010087753A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007139921A5 (ja)
JP4443440B2 (ja) 画像読取装置
JP2009286561A5 (ja)
JP2012254833A5 (ja)
JP2008081309A5 (ja)
JP5004527B2 (ja) 印刷装置及びそれに装填可能な媒体駆動ニップ・モジュール
JP2008081317A5 (ja)
JP5210107B2 (ja) 画像読取装置
US8157260B2 (en) Roller module for an automatic document feeder
US8002278B2 (en) Printing apparatus with planetary gear unit for resolving paper jam
JP2010143708A5 (ja)
JP2005187208A5 (ja)
JP2009018923A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2009035370A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2928228B1 (ja) 斜行修正機構
JP4966847B2 (ja) シート厚検出装置
JP2007276966A (ja) 紙送り装置及びこれを用いた原稿給送装置
JP6521892B2 (ja) ウエハ反転装置
JP2005212948A (ja) コンベヤ装置
US8496247B2 (en) Encoder idler roll
JP3934037B2 (ja) カード反転搬送機構
JP7330791B2 (ja) 給送装置、給送方法、および処理装置
JPH0858270A (ja) 冊子類頁捲り機構
JP5216548B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP4031010B2 (ja) プリンタの用紙搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250