JP3456301B2 - 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体 - Google Patents

繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体

Info

Publication number
JP3456301B2
JP3456301B2 JP09777195A JP9777195A JP3456301B2 JP 3456301 B2 JP3456301 B2 JP 3456301B2 JP 09777195 A JP09777195 A JP 09777195A JP 9777195 A JP9777195 A JP 9777195A JP 3456301 B2 JP3456301 B2 JP 3456301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
carbon black
composite
reinforced thermoplastic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09777195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08269228A (ja
Inventor
福 隆 志 新
美 信 和 渥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14201124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3456301(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP09777195A priority Critical patent/JP3456301B2/ja
Priority to TW085103505A priority patent/TW420704B/zh
Priority to US08/624,743 priority patent/US5750616A/en
Priority to KR1019960009007A priority patent/KR0178699B1/ko
Priority to DE69603113T priority patent/DE69603113T2/de
Priority to EP96105062A priority patent/EP0736565B1/en
Priority to CN96107257A priority patent/CN1059386C/zh
Publication of JPH08269228A publication Critical patent/JPH08269228A/ja
Publication of JP3456301B2 publication Critical patent/JP3456301B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維および特定のカーボ
ンブラックで強化された成形時に強化材である繊維の切
断が生じにくい着色された強化熱可塑性樹脂複合体Aお
よびこの複合体Aに更に硫化亜鉛が添加された成形時に
強化材である繊維の切断が一層生じにくい着色された強
化熱可塑性樹脂複合体Bに関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂、例えば、熱可塑性樹脂の剛性、曲
げ強度および引張強度等を格段に強化する為に繊維強化
材を添加することは周知である。繊維強化材の中でもガ
ラス繊維が実用的見地から常用されていることも周知で
ある。他方、樹脂に着色する目的特に、紫外線に対する
耐久性等の見地からカーボンブラックを添加することも
周知である。
【0003】しかし、ガラス繊維強化材は樹脂に添加さ
れた状態で成形に供されると、その切断又は折損等(以
下、「破損」と総括することがある)に起因する短小化
によって補強効果が低減することを余儀無くされてい
る。繊維補強材が特に長くなると、その破損は一層甚だ
しくなる。
【0004】例えば、特開平2−150444号公報
(先行例1)には、ポリマーとしてポリプロピレン、カ
ルボキシル基導入ポリプロピレンとの混合ポリマー、強
化繊維としてシラン処理された強化材および着色成分と
して硫化亜鉛とカーボンブラックとの二成分顔料にポリ
エチレンワックスの分散材が添加されたグレイに着色し
たポリプロピレン樹脂の繊維強化組成物が開示されて、
ポリエチレンワックスを分散剤として使用することによ
り、ホイールキャップとしての強度(剛性、耐衝撃性)
が向上することが記載されているが、本発明のように、
特定のストラクチャー長のカーボンブラックを使用する
ことにより、共存するガラス繊維の破損を防止すること
についてはなんら開示されていない。
【0005】次に、特開平4−353536号公報(先
行例2)には、目的として「成形品中のガラス繊維の繊
維長を長く保つ」ことを挙げている。それと共に開示さ
れている組成物は(A)熱可塑性樹脂、(B)硫化亜鉛、平均
長1〜10mmおよび平均繊維径3〜20μmのガラス繊
維を含有するものである。
【0006】これは更にコバルト塩の添加によって成形
品の長期性能を向上させ得る強化組成物である。先行例
2における硫化亜鉛の存在意義は成型物の色調を調整す
る為の白色付与剤の中でガラス繊維を損傷しないものと
いう点にある。
【0007】即ち、白色付与の為に通常添加される酸化
チタンでは繊維強化材が傷つけられる結果としてその破
損に繋がるが、硫化亜鉛であればその虞が無い旨が開示
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の様に先
行例1の特開平2−150444号公報には特定構成の
カーボンブラックを選択して配合する開示が見あたら
ず、ましてカーボンブラックのストラクチャー長によっ
て存在するガラス繊維の破損が実用に十分に耐える程度
に低減されることなどは全く開示されていない。
【0009】また、上述の様に先行例2の特開平4−3
53536号公報にはカーボンブラックを用いることさ
えも全く開示されていない。従って、何れの先行例も本
発明の先行文献には値しない。
【0010】本発明は用いるカーボンブラックの重要性
に着目してそれと繊維強化材とを協同作用させる為の諸
条件について検討が重ねられた結果、初めて到達された
成果をその主眼とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は先行例1に明記
されている様にガラス繊維程に表面硬度の高いものでさ
えも多用されて来た白色顔料である酸化チタンによって
その表面に損傷を受けるという事実を回避し、繊維で強
化された成形体中に含有される繊維の長さを少しでも当
初の長さに近い値に留めることによって機械的強度およ
び物理的強度に一層優れた成形品を与える複合体を提供
することを目的とする。
【0012】上記の目的を達成する為に本発明は下記の
「基本的構成」および「改良構成1」〜「改良構成9」
に規定された各構成からなるものである。 [基本的構成A]熱可塑性樹脂中に繊維強化材およびカ
ーボンブラックが分散状態で含有され、該繊維強化材が
平均直径3〜21μm、平均長0.3〜30mmであると共
に複合体基準で5〜80重量%含有され、該カーボンブ
ラックが一次凝集時のストラクチャー長60nm以下であ
って該複合体基準で0.01〜5重量%含有されている
着色された繊維強化熱可塑性複合体A。
【0013】[Aの改良構成1]繊維強化材が無機物質
の繊維化によって形成され、無機物質が、ガラス、石
英、天然鉱物、金属および炭素から選ばれる1種以上の
物質である「基本的構成A」に記載の繊維強化熱可塑性
複合体。
【0014】[Aの改良構成2]繊維強化材が有機物質
の繊維化によって形成され、有機物質がポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、アラミド樹脂およびポリイミド
樹脂から選ばれる1種以上の物質である「基本的構成
A」および「Aの改良構成1」に記載の繊維強化熱可塑
性複合体。
【0015】[Aの改良構成3]カーボンブラックの平
均粒径(ストラクチャーを形成するカーボンの単位粒子
の平均粒子径)が13〜24nmの範囲内にある「基本
的構成A」並びに「Aの改良構成1」および「Aの改良
構成2」に記載の繊維強化熱可塑性複合体。
【0016】[Aの改良構成4]カーボンブラックの一
次凝集時のストラクチャー長が55nm以下である「基
本的構成A」および「Aの改良構成1」〜「Aの改良構
成3」に記載の繊維強化熱可塑性複合体。
【0017】[基本的構成B]熱可塑性樹脂中に繊維強
化材およびカーボンブラックが分散状態で含有され、該
繊維強化材が平均直径3〜21μmで複合体ペレット中
における平均長0.3〜30mmであると共に複合体基準
で5〜80重量%含有され、該カーボンブラックが一次
凝集時のストラクチャー長60nm以下であって該複合体
基準で0.025〜0.4重量%含有され更に、硫化亜鉛
が該複合体基準で0.45〜2.0重量%含有されている
着色された長繊維強化複合体B。
【0018】[Bの改良構成1]繊維強化材が無機物質
の繊維化によって形成され、無機物質が、ガラス、石
英、天然鉱物、金属および炭素から選ばれる1種以上の
物質である「基本的構成B」に記載の繊維強化熱可塑性
複合体。
【0019】[Bの改良構成2]繊維強化材が有機物質
の繊維化によって形成され、有機物質がポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、アラミド樹脂およびポリイミド
樹脂から選ばれる1種以上の物質である「基本的構成
B」および「Bの改良構成1」に記載の繊維強化熱可塑
性複合体。
【0020】[Bの改良構成3]カーボンブラックの平
均粒径(ストラクチャーを形成するカーボンの単位粒子
の平均粒子径)が13〜24nmの範囲内にある「基本的
構成B」並びに「Bの改良構成1」および「Bの改良構
成2」に記載の繊維強化熱可塑性複合体。
【0021】[Bの改良構成4]カーボンブラックの一
次凝集時のストラクチャー長が55nm以下である「基
本的構成B」および「Bの改良構成1」〜「Bの改良構
成3」に記載の繊維強化熱可塑性複合体。
【0022】<<繊維強化熱可塑性複合体A>>本発明
の繊維強化熱可塑性複合体Aは、熱可塑性樹脂と、この
熱可塑性樹脂中に高い分散状態で分散された繊維強化材
およびカーボンブラックとからなる。
【0023】本発明の複合体を形成する熱可塑性樹脂と
しては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンのよう
なポリオレフィン樹脂、ポリアミド-6(ナイロン6)、
ポリアミド-66(ナイロン66)、ポリアミド610
(ナイロン610)、ポリアミド612(ナイロン61
2)、ポリアミド11(ナイロン11)、ポリアミド1
2(ナイロン12)、ポリアミドMXD6(ナイロンM
XD6)のようなポリアミド、アクリロニトリル-スチ
レン共重合体のようなアクリル系(共)重合体、ポリエ
チレンテレフタレートのようなポリアルキレンテレフタ
レエートおよびポリカーボネートなどを挙げることがで
きる。これらの樹脂は単独であるいは組み合わせて使用
することができる。例えば、ポリアミド-6とポリプロ
ピレンとの樹脂組成物のように、種類の異なる樹脂から
樹脂組成物を形成し、この樹脂組成物を熱可塑性樹脂と
して使用することもできる。
【0024】本発明で使用される熱可塑性樹脂は結晶性
であることが好ましく、本発明で好ましく使用されるポ
リアミド-6、ポリプロピレン、および、ポリアミド-6
とポリプロピレンとからなる樹脂組成物は共に結晶性を
有している。
【0025】さらに、本発明で使用する熱可塑性樹脂
は、改質物であってもよい。例えば、ポリプロピレンを
使用する場合、マレイン酸あるいは無水マレイン酸のよ
うなジカルボン酸あるいはその無水物などで改質した改
質物を使用することができる。
【0026】本発明において改質物を使用する場合、使
用される改質物の変性率、例えばポリプロピレンをマレ
イン酸改質する際のグラフト率は、通常は1〜10%程
度である。
【0027】上記のような熱可塑性樹脂に分散される繊
維強化材には、無機系繊維強化材と有機系繊維強化材と
がある。本発明で使用される無機系繊維強化材の例とし
ては、ガラスから形成された繊維、石英から形成された
繊維、天然鉱物から形成された繊維、金属から形成され
た繊維および炭素から形成された繊維を挙げることがで
きる。上記のような無機繊維は単独であるいは組み合わ
せて使用することができる。さらに上記のような無機繊
維を形成する素材を組み合わせて繊維化することにより
形成される繊維を使用することもできる。
【0028】本発明で使用される有機系繊維強化材の例
としては、ポリアミド樹脂から形成される繊維、中でも
全芳香族系繊維から形成される繊維、ポリエステル樹脂
から形成される繊維、中でも全芳香族系繊維およびポリ
イミド樹脂から形成される繊維等を挙げることができ
る。上記のような有機系繊維は単独であるいは組み合わ
せて使用することができる。さらに、上記のような無機
繊維を形成する樹脂を組み合わせた樹脂組成物から形成
された繊維を使用することもできる。
【0029】このような有機系繊維強化材を使用する場
合には、本発明の繊維強化熱可塑性複合体中において、
この有機系繊維強化材の形態が損なわれないように、こ
の有機系繊維強化材が配合される熱可塑性樹脂よりも融
点(あるいは熱分解温度)の高い樹脂から形成された有
機系繊維強化材を使用する。
【0030】なお、本発明では、上記のような無機系繊
維と有機系繊維とを組み合わせて使用することもでき
る。本発明で使用されるカーボンブラックは、カーボン
基本粒子が単一粒子として存在しているのではなく、ス
トラクチャーを形成している。ここでストラクチャーは
カーボン基本粒子が融着した一次凝集体(アグリゲー
ト)であり、この一次凝集体がファンデルワース力で凝
集した二次凝集体(アグロメレート)とは区別される。
【0031】上記のようなガラス繊維を熱可塑性樹脂に
配合するに際しては、ガラス繊維とカーボンブラックと
熱可塑性樹脂と、さらに必要により硫化亜鉛のような顔
料を混合して混練すればよい。長繊維を少量の熱組成樹
脂で処理した長繊維マスターバッチを予め調製して使用
することが好ましい。
【0032】長繊維マスターバッチは、例えば次のよう
にして調製される。熱可塑性樹脂としてポリプロピレン
を使用する場合、まず、未改質のポリプロピレンに、無
水マレイン酸のような改質剤および反応開始剤、さらに
必要により滑剤(例えばステアリン酸カルシウムのよう
な高級脂肪酸塩)を混合し、溶融混練して改質ポリプロ
ピレンを調製する。次いで、この改質ポリプロピレンを
溶融状態を維持できるように加熱しながら、エンドレス
の長繊維を投入して該長繊維に改質ポリプロピレンを含
浸させる。この際、改質ポリプロピレンと長繊維とは、
任意の割合で配合することができる。
【0033】また、本発明において、特定のカーボンブ
ラックは、硫酸亜鉛を使用する場合には、これと共に、
予め混練することにより熱可塑性樹脂中に分散させたマ
スターバッチを調製して、この顔料マスターバッチを熱
可塑性樹脂に配合して本発明の複合体を製造することが
好ましい。
【0034】この顔料マスターバッチは、熱可塑性樹
脂、好ましくは本発明の複合体を形成する熱可塑性樹脂
に、上述した特定のカーボンブラックの少なくとも一部
を配合し、さらに硫酸亜鉛を使用する場合には、この硫
酸亜鉛の少なくとも一部を配合して混練することにより
調製することができる。この場合、顔料の合計量(即ち
カーボンブラックと硫酸亜鉛との合計量)と熱可塑性樹
脂との量は、適宜設定することができるが、熱可塑性樹
脂の量と顔料との合計量とを95:5〜20:80の範
囲内、好ましくは80:20〜50:50の範囲内にす
ることが好ましい。上記のような量比にすることによ
り、顔料と熱可塑性樹脂との混練を充分に行うことがで
きる。なお、カーボンブラックなどは、全量を上記のよ
うにマスターバッチとして配合することを特に必要とす
るものではなく、一部をマスターバッチの状態で配合
し、残部をそのままの状態で配合した後、混練成形して
本発明の複合体を形成することもできる。
【0035】以下、本発明の繊維強化熱可塑性複合体に
ついて具体例を示して説明する。本発明の繊維強化熱可
塑性複合体Aを作成する為の要素として、繊維強化材
(平均直径3〜21μm)を形成する材料物質は硬質ガ
ラスが一般的である。このガラス繊維に代表される繊維
の平均長は通常0.3〜30mm、好ましくは0.5〜10
mmである。
【0036】この外にも繊維を形成し得る材料からなる
人工繊維であれば本発明の目的に用いられ得るのであっ
て、例えば岩綿、溶融石英(クォーツ)等からなる繊維
および全芳香族ポリアミド(商品名「アラミド」)繊維
のような有機系繊維も包含される。
【0037】本発明の複合体Aにおける上記繊維の含有
量は硬質ガラス繊維の場合を例にとれば、複合体基準で
通常5〜80重量%、好ましくは10〜50重量%、更
に好ましくは15〜40重量%に選べば十分である。
【0038】本発明の複合体Aを作成する為には更に別
異の添加物として一次凝集時のストラクチャー長が特定
ストラクチャー長のカーボンブラックを、複合体の重量
基準で0.01〜5重量%必要とする。また、ここでい
う「特定ストラクチャー長」とは平均ストラクチャー長
60nm以下、好ましくは55nm以下を言う。
【0039】上記のカーボンブラックはその平均粒径通
常13〜24nm、好ましくは10〜20nmのものであれ
ば殆どの本発明の目的に適合する。 <<繊維強化熱可塑性複合体B>>本発明の繊維強化熱
可塑性複合体Bは、上述した複合体Aを構成する熱可塑
性樹脂、繊維強化材およびカーボンブラックに加えて、
硫化亜鉛を含有する。
【0040】本発明の繊維強化熱可塑性複合体Bには、
上記の処方に加えて更に硫化亜鉛を該複合体基準で通常
0.45〜2重量%用いるが、該硫化亜鉛の得られる複
合体の着色度合いによって決めるものである。
【0041】なお、本発明の繊維強化熱可塑性複合体A
およびBには、本発明の複合体の特性を損なわない範囲
内で、分散剤、耐熱耐候安定剤などを配合することがで
きる。
【0042】
【実施例】本発明の複合体を形成させる為の添加剤の性
状測定は下記の試験方法によって行なった: (1)平均ストラクチャー長(一次凝集時) 透過型電子顕微鏡の映像から測定; (2)平均粒径 透過型電子顕微鏡の映像から測定; (3)分散性 カーボンブラックを対象樹脂中に練り込み、この混練物
ををプレス成形して薄膜を得、これを顕微鏡で観察して
分散性を目視した結果を評価して次の様に格付ける: ○:分散性良好;×:分散性不良。 (4)引張強度保持率 JIS K7113に準拠して引張強度を測定した。そ
の測定値を顔料不添加の場合の引張強度「100」に対
する比率に換算して「引張強度保持率」とする。 (5)曲げ強度保持率 JIS K7203に準拠して曲げ強度を測定した。そ
の測定値を顔料不添加の場合の引張強度「100」に対
する比率に換算して「曲げ強度保持率」とする。 (6)ノッチ付きアイゾット衝撃強度保持率 JIS K7110に準拠してノッチ付きアイゾット衝
撃強度を測定した。その測定値を顔料不添加の場合のア
イゾット衝撃強度「100」に対する比率に換算して
「ノッチ付きアイゾット衝撃強度保持率」とする。
【0043】上記(4)、(5)および(6)における「保
持率」の換算式を下記に示す。 保持率(%)=(顔料添加時の物性/顔料不添加時の物
性)×100(%)。 (7)実施例および比較例で用いられたマスターバッチ
(MB)の調製法: <顔料MBの調製法>ポリプロピレン[MFR(230℃;
2.16kgf):3g/10min]に表1記載のカーボンブラック、
硫化亜鉛(ZnS)又は酸化チタン(TiO2)を表1に
示された割合でドライブレンドした後に二軸押出機で混
練して各種顔料MBを調製した。
【0044】
【表1】
【0045】<ガラス繊維MBの調製法>非改質プロピ
レン粉末99.20重量%、改質剤に用いられる不飽和
酸として無水マレイン酸0.5重量%、有機酸化物とし
て1,3-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン0.1重量%、少量の酸化防止剤、2,6-ジ-t-ブチル-p
-クレゾール0.1重量%および滑剤としてステアリン酸
カルシウム0.1重量%から構成される各樹脂成分をヘ
ンシェルミキサー(商品名)中で撹拌下に混合した。樹
脂成分混合物を押出機の供給口から供給して温度200
℃で溶融混練後に押出し造粒した。得られた改質ポリプ
ロピレンはMFR(230℃;2.16kgf)130g/10minおよび
改質剤グラフト率0.3%の改質物であった。
【0046】樹脂成分混合物を押出機の供給口から定量
供給する一方でベントから吸引しながら溶融状態で混練
した後に押出機の押出バレル下流端に装着されたガラス
繊維に対する含浸装置によってガラス繊維含有量が80
重量%になる様に複合体を押出した。
【0047】この含浸装置は、該装置の上流側から装入
される溶融樹脂流に、同じく上流側に装着されたガラス
繊維ロービング原反から装入されるガラスロービング
を、装置内で開繊しながら、生ずる単一ファイバーの
に溶融樹脂を十分に含浸させて長繊維強化ストランドを
製造する装置である。
【0048】ここで用いられたガラスロービングとして
はその平均繊維径17μm、フィラメント集束本数40
00本およびそのTEX番手2310のポリプロピレン
用のものを用いた。押出されたストランドを冷却槽内で
水で常温に冷却し、ストランド用カッターで切断(平均
長6mm)することによって作成されたものである。
【0049】
【実施例1〜6並びに比較例1〜4】ガラス繊維MBお
よび顔料MBならびに非改質ポリプロピレン(PP)を
それぞれ表2に記載する配合量になるように、ドライブ
レンドした後に、このブレンド物を射出成型機に投入し
て強化複合体からなる試験片を作成した。
【0050】作成された試験片を状態調整(23℃×4
8hr)した後にその物性を測定して表2に記載の結果を
得た。実施例1、実施例4、実施例5および比較例3で
は、一次凝集時の平均ストラクチャー長さが44nmのカ
ーボンブラック(#900)を使用し、実施例2では一
次凝集時の平均ストラクチャー長が50nm(#45L)
を使用し、実施例3では一次凝集時の平均ストラクチャ
ー長が58nm(#45)を使用し、比較例1では一次凝
集時の平均ストラクチャー長が78nm(#40)を使用
し、比較例2では一次凝集時の平均ストラクチャー長が
248nm(#10)を使用し、実施例6では一次凝集時
の平均ストラクチャー長が46nm(MCF88)を使用
し、そして、比較例4では一次凝集時の平均ストラクチ
ャー長が46nm(MCF88)を使用した。
【0051】なお、比較例3ではカーボンブラックの添
加量が高濃度であるため、成型品中での分散性が悪く、
また比較例4はMB中での分散性が悪く二次凝集を起こ
しているMBを使用した。
【0052】
【実施例7】非改質ポリプロピレン粉末99.2重量
%、改質剤である不飽和酸として無水マレイン酸0.5
重量%、有機過酸化物として1,3-ビス(t-ブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼン0.1重量%を酸化防止剤
として、2,6-ジ-ブチル-p-ベンゾイル0.1重量%および
滑剤としてステアリン酸カルシウム0.1重量%から構
成される各樹脂成分を商品名「ヘンシェルミキサー」中
で攪拌下に混合した。得られた樹脂成分混合物を押出機
の供給口から供給し、溶融混練(温度200℃)後に押
出し、造粒(ペレタイズ)して改質ポリプロピレンペレ
ット[MFR(230℃;2.16kgf)130g/10min]を得た。
得られた改質ポリプロピレンにおける改質剤のグラフト
率は0.3重量%であった。
【0053】次いで、別の押出機の第一(上流側)供給
口から上記の改質ペレットを、第二(中央)供給口から
一次凝集ストラクチャー長44nmのカーボンブラック
(#900)を、第三(下流側)供給口からガラスチョ
ップドストランド(平均長13mm)をそれぞれ表2に記
載の量で供給した後に、ベントから吸引しながら溶融混
練し、次いで押出してストランドを成形した。
【0054】得られた強化ストランドを冷却槽内の水で
常温に冷却し、更にストランドカッターで切断して強化
ペレット(平均長6mm)を作成した。作成された強化ペ
レットから射出成形機で試験片を作成した。
【0055】これらを実施例1におけると同様に状態調
整した後にそれらの物性測定を行なった。その結果を表
2に示す。
【0056】
【比較例5】実施例7におけるカーボンブラックを、一
次凝集時の平均ストラクチャー長が78nmのカーボンブ
ラック(#40)に代えた以外は実施例7におけると同
様に操作して強化ペレットを得、得られたペレットから
物性を測定し、表2に示す。
【0057】
【表2】
【0058】
【実施例8〜11および比較例6〜9】実施例7におけ
る樹脂を次の通りに置き換えた。即ち、実施例8ではポ
リアミド-6(PA6)、実施例9ではポリカーボネート
(PC)、実施例10ではアクリロニトリル−スチレン
共重合体樹脂そして、実施例11ではポリマーアロイと
してPA-6/PPを用い、それぞれガラス繊維を30重
量%用いる以外は実施例7と同様にしてペレットを作成
し、得られたペレットを用いて実施例7に準拠して試験
片を作成、状態調整およびその物性測定を行なった。そ
の結果を表3に示す。
【0059】また比較例5における樹脂を次の通り置き
換えた。即ち、比較例6ではポリアミド-6(PA6)、
比較例7ではポリカーボネート(PC)、比較例8では
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂そして、比較
例9ではポリマーアロイとしてPA-6/PPを用いた以
外は比較例5と同様にしてペレットを作成し、得られた
ペレットを用いて実施例7に準拠して試験片を作成、状
態調整およびその物性測定を行なった。その結果を表3
に示す。
【0060】
【実施例12および比較例10〜12】ガラス繊維MB
および顔料MB並びに非改質ポリプロピレン(PP)を
それぞれ表2に記載の種別および配合量でドライブレン
ドした後に該ブレンドを射出成型機へ入れ、強化複合体
からなる試験片を作成した。作成された試験片を状態調
整(23℃×48h)した後にその物性を測定して表3
に記載の結果を得た。
【0061】実施例12、比較例11は、一次凝集時の
平均ストラクチャー長が44nmのカーボンブラック(#
900)を、比較例10、比較例12では、一次凝集時
の平均ストラクチャー長が78nmのカーボンブラック
(#40)を使用した。
【0062】また、実施例12および比較例10では、
硫化亜鉛を使用し、比較例11および比較例12では酸
化チタンを使用している。
【0063】
【表3】
【0064】
【実施例13〜14および比較例13〜14】実施例7
における樹脂成分混合物を次の通りに置き換えた。即
ち、実施例13では炭素繊維、実施例14ではアラミド
繊維を用いた。
【0065】実施例7と同様にして試験片を作成し、状
態調整およびその物性を測定し、その結果を表4に示
す。また、比較例5における樹脂成分混合物を次の通り
に置き換えた。即ち比較例13では炭素繊維、比較例1
4ではアラミド繊維を用いた。
【0066】比較例5と同様にして試験片を作成し、状
態調整およびその物性を測定し、その結果を表4に示
す。
【0067】
【実施例15〜16および比較例15〜20】実施例1
3における樹脂成分混合物を次のように置き換えた。即
ち、実施例15ではカーボンブラック(一次凝集時の平
均ストラクチャー長が44nm)0.1%/硫化亜鉛0.9
%に、比較例15では、カーボンブラック(一次凝集時
の平均ストラクチャー長78nm)0.1%/硫化亜鉛0.
9%に、比較例16では、カーボンブラック(一次凝集
時の平均ストラクチャー長が44nm)0.1%/酸化チ
タン0.9%に、比較例17では、カーボンブラック
(一次凝集時の平均ストラクチャー長78nm)0.1%
/酸化チタン0.9%に置き換えた。
【0068】さらに、実施例14における樹脂成分混合
物を次のように置き換えた。即ち、実施例16ではカー
ボンブラック(一次凝集時の平均ストラクチャー長が4
4nm)0.1%/硫化亜鉛0.9%に、比較例18ではカ
ーボンブラック(一次凝集時の平均ストラクチャー長が
78nm)0.1%/硫化亜鉛0.9%に、比較例19では
カーボンブラック(一次凝集時の平均ストラクチャー長
が44nm)0.1%/酸化チタン0.9%に、比較例20
ではカーボンブラック(一次凝集時の平均ストラクチャ
ー長が78nm)0.1%/酸化チタン0.9%に置き換え
た。
【0069】上記と同様にして試験片を作成し、状態調
整およびその物性を測定し、その結果を表4に示す。
【0070】
【表4】
【0071】
【発明の効果】本発明の繊維強化材および特定ストラク
チャー長を有するカーボンブラックを配合した複合体を
用いて形成された成形品は下記の諸種の効果を発現す
る。
【0072】(1)黒又は灰色(グレー)に着色された成
形品中で強化用ガラス繊維の折損が効果的に防止され
る。従って、機械的強度例えば引張強度、曲げ強度およ
びアイゾッド衝撃強度の何れにおいても高い保持率の成
形品が得られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−39417(JP,A) 特開 平2−150444(JP,A) 特開 昭62−267351(JP,A) 特開 平6−32981(JP,A) 特開 平6−9888(JP,A) 特開 平4−285657(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 WPI/L(QUESTEL)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂中に繊維強化材およびカー
    ボンブラックが高分散状態で含有され、該繊維強化材
    が、平均直径3〜21μm、平均長0.3〜30mmである
    と共に複合体基準で5〜80重量%含有され、該カーボ
    ンブラックが、一次凝集時のストラクチャー長60nm
    以下であって該複合体基準で0.01〜5重量%含有さ
    れている繊維強化熱可塑性複合体A。
  2. 【請求項2】 繊維強化材が、ガラス、石英、天然鉱
    物、金属および炭素よりなる群から選ばれる1種以上の
    無機物質を繊維化することによって形成される繊維であ
    る請求項1に記載の繊維強化熱可塑性複合体A。
  3. 【請求項3】 繊維強化材が、ポリアミド樹脂、ポリエ
    ステル樹脂、アラミド樹脂およびポリイミド樹脂よりな
    る群から選ばれる1種以上の有機物質を繊維化すること
    によって形成される繊維である請求項1に記載の繊維強
    化熱可塑性複合体A。
  4. 【請求項4】 カーボンブラックの平均粒径が、13〜
    24nmの範囲内にある請求項1〜3の何れかの項に記載
    の繊維強化熱可塑性複合体A。
  5. 【請求項5】 カーボンブラックの一次凝集時のストラ
    クチャー長が、55nm以下である請求項1〜4の何れ
    かの項に記載の繊維強化熱可塑性複合体A。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂中に繊維強化材およびカー
    ボンブラックが高分散状態で含有され、該繊維補強材が
    平均直径3〜21μm、平均長0.3〜30mmであると共
    に複合体基準で5〜80重量%含有され、該カーボンブ
    ラックが一次凝集時のストラクチャー長60nm以下で
    あって該複合体基準で0.025〜0.4重量%含有さ
    れ、更に、硫化亜鉛が該複合体基準で0.45〜2.0重
    量%含有されている繊維強化熱可塑性複合体B。
  7. 【請求項7】 繊維強化材が、ガラス、石英、天然鉱
    物、金属および炭素よりなる群から選ばれる1種以上の
    無機物質を繊維化することによって形成される繊維であ
    る請求項6に記載の繊維強化熱可塑性複合体B。
  8. 【請求項8】 繊維強化材が、ポリアミド樹脂、ポリエ
    ステル樹脂、アラミド樹脂およびポリイミド樹脂よりな
    る群から選ばれる1種以上の有機物質を繊維化すること
    によって形成される繊維である請求項6に記載の繊維強
    化熱可塑性複合体B。
  9. 【請求項9】 カーボンブラックの平均粒径が、13〜
    24nmの範囲内にある請求項6〜8の何れかの項に記載
    の繊維強化熱可塑性複合体B。
  10. 【請求項10】 カーボンブラックの一次凝集時のスト
    ラクチャー長が、55nm以下である請求項6〜9の何
    れかの項に記載の繊維強化熱可塑性複合体B。
JP09777195A 1995-03-30 1995-03-30 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体 Expired - Lifetime JP3456301B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09777195A JP3456301B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
TW085103505A TW420704B (en) 1995-03-30 1996-03-22 Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material
US08/624,743 US5750616A (en) 1995-03-30 1996-03-27 Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material
DE69603113T DE69603113T2 (de) 1995-03-30 1996-03-29 Faserverstärkte thermoplastische Harzzusammensetzung
KR1019960009007A KR0178699B1 (ko) 1995-03-30 1996-03-29 섬유 보강된 열가소성 수지 복합 물질
EP96105062A EP0736565B1 (en) 1995-03-30 1996-03-29 Fiber-reinforced thermoplastic resin composite material
CN96107257A CN1059386C (zh) 1995-03-30 1996-03-30 纤维增强的热塑性树脂复合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09777195A JP3456301B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269228A JPH08269228A (ja) 1996-10-15
JP3456301B2 true JP3456301B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=14201124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09777195A Expired - Lifetime JP3456301B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5750616A (ja)
EP (1) EP0736565B1 (ja)
JP (1) JP3456301B2 (ja)
KR (1) KR0178699B1 (ja)
CN (1) CN1059386C (ja)
DE (1) DE69603113T2 (ja)
TW (1) TW420704B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377770B1 (en) * 1996-07-09 2002-04-23 Ntn Corporation Sliding member sliding bearing unit and developing apparatus
US6191207B1 (en) 1997-06-19 2001-02-20 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition and molded articles
JP3812074B2 (ja) * 1997-07-15 2006-08-23 チッソ株式会社 長繊維ガラス強化プロピレン樹脂製アウタードアハンドル成型品
DE19752815A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Siegfried Geisel Zerspanungswerkzeug
JP2000001597A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 着色用カーボンブラック含有マスターバッチ及びそれを用いたポリプロピレン系樹脂組成物
EP1162236A4 (en) * 1998-11-27 2002-04-17 Unitika Ltd POLYAMIDE RESIN COMPOSITION AND PART OF A REAR-VIEW MIRROR HOLDER THAT CONTAINS
CN1112407C (zh) * 1998-12-18 2003-06-25 旭化成株式会社 聚酰胺树脂组合物及其模制制品
US6071612A (en) * 1999-10-22 2000-06-06 Arteva North America S.A.R.L. Fiber and filament with zinc sulfide delusterant
JP2001316534A (ja) 2000-03-01 2001-11-16 Chisso Corp 長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物および成形品
DE10015984A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-18 Ticona Gmbh Langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff Struktur und daraus hergestellte Formkörper
US6384128B1 (en) * 2000-07-19 2002-05-07 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, molding material, and molded article thereof
JP2002061868A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機用の送風ファン
CA2356724C (en) * 2000-09-06 2009-08-11 George Tunis Wire reinforced thermoplastic coating
AU2001297543A1 (en) * 2000-10-25 2002-09-24 Keyes Fibre Corporation Fruit tray pigmented with carbon black
JP4651214B2 (ja) * 2001-03-28 2011-03-16 旭化成ケミカルズ株式会社 高耐候性ポリアミド樹脂組成物
DE60212878T2 (de) * 2001-12-19 2007-02-08 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Polyamidharzzusammensetzugen zur abschirmung gegen elektromagnetische interferenzen, sowie daraus geformte gegenstände
GB0220551D0 (en) * 2002-09-04 2002-10-09 Clariant Int Ltd Equal density pellets or micro pellets
DE50306774D1 (de) * 2002-09-15 2007-04-19 Weber Technology Ag Strukturbauteil aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
JP2004155927A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物
FR2846976B1 (fr) * 2002-11-08 2005-12-09 Rhodianyl Fils,fibres,filaments et articles textiles a activite antibacterienne et antifongique
JP4606719B2 (ja) * 2003-09-19 2011-01-05 株式会社プライムポリマー 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
CN100368470C (zh) * 2003-11-17 2008-02-13 上海杰事杰新材料股份有限公司 连续高强涤纶纤维增强的热塑性树脂复合材料
JP2005281466A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体
WO2005098251A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Ntn Corporation 動圧軸受装置
US8119725B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels
WO2006125038A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxnonmobil Research And Engineering Company Paint system and method of painting fiber reinforced polypropylene composite components
US20060261508A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Fiber reinforced polypropylene composite headliner substrate panel
US7482402B2 (en) * 2005-05-17 2009-01-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene compositions
US20060264544A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof
US20060261509A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Method for making fiber reinforced polypropylene composites
CN100358708C (zh) * 2005-11-14 2008-01-02 浙江大学 自增强层间剪切强度树脂基纤维增强复合材料的制备方法
US20080237914A1 (en) * 2005-12-13 2008-10-02 Arnold Lustiger Methods for making fiber reinforced polypropylene composites using pre-cut fiber
US20080214703A1 (en) * 2005-12-13 2008-09-04 Amold Lustiger Pellet and fiber length for polyester fiber reinforced polypropylene composites
US20070193179A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-23 Prolam, Societe En Commandite Wooden laminated floor product to improve strength, water protection and fatigue resistance
US7926524B2 (en) * 2006-10-02 2011-04-19 Prolam, Societe En Commandite Utilization of coloration to improve the detection of “hit or miss” defects when using scanner equipment and an automated saw to remove defects in wood pieces
EP2121287A1 (de) * 2007-01-25 2009-11-25 Ticona GmbH Langfaserverstärkte, thermoplastische kunststoffformmasse, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR20130113316A (ko) * 2010-06-01 2013-10-15 가부시키가이샤 가네카 수지 조성물 및 그 성형체
US9884954B2 (en) * 2012-07-26 2018-02-06 Teijin Limited Random mat and fiber-reinforced composite material shaped product
CN103834146A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 常熟市虞润橡胶制品有限公司 纳米碳纤维增强的聚对苯二甲酸丁二醇酯复合材料
CN103834143A (zh) * 2012-11-21 2014-06-04 常熟市虞润橡胶制品有限公司 纳米碳纤维增强的聚对苯二甲酸丁二醇酯复合材料的制备方法
CN104151811A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 常熟市沈氏塑业有限公司 纳米碳纤维增强的聚苯醚复合材料
CN105339434B (zh) 2013-06-21 2018-08-03 三菱工程塑料株式会社 结晶性热塑性树脂组合物及成型品
JP5881906B2 (ja) * 2013-08-01 2016-03-09 帝人株式会社 繊維補強複合材料
JP5738374B2 (ja) 2013-09-27 2015-06-24 住友理工株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法
JP6067767B2 (ja) 2015-03-26 2017-01-25 住友理工株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法
US10215176B2 (en) * 2015-10-13 2019-02-26 Basintek, LLC Optimized fiber loading of rubber useful in PDM stators
KR20180079344A (ko) * 2015-10-30 2018-07-10 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 열가소성 수지 성형품 및 섬유 강화 열가소성 수지 성형 재료
JP6895292B2 (ja) 2017-03-31 2021-06-30 住友理工株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体
KR102179417B1 (ko) 2018-03-08 2020-11-16 주식회사 엘지화학 유리섬유 보강 폴리아미드 얼로이 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
CN115260757B (zh) * 2022-08-15 2023-04-21 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种耐醇解玻纤增强ppa材料及其制备方法
CN116426071B (zh) * 2023-05-25 2024-03-19 江苏大易材料科技有限公司 一种高力学性能热塑性连续纤维带材及其生产工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048137A (en) * 1975-11-05 1977-09-13 Johns-Manville Corporation Elastomeric materials reinforced with small diameter glass fibers
US5093898A (en) * 1981-09-09 1992-03-03 Raychem Corporation Electrical device utilizing conductive polymer composition
DE3700178A1 (de) * 1986-03-31 1987-10-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Elektromagnetische wellen abschirmende thermoplastische harzmasse
US4943607A (en) * 1987-08-31 1990-07-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Fiber-reinforced unsaturated polyester
JPH0645734B2 (ja) * 1988-11-30 1994-06-15 豊田合成株式会社 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH04353536A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd ガラス繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH06218827A (ja) * 1992-07-22 1994-08-09 Toshiba Corp 繊維強化基板およびその製造方法
EP0651003A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 Azdel, Inc. Fiber reinforced functionalized polyolefin composites

Also Published As

Publication number Publication date
EP0736565A1 (en) 1996-10-09
CN1059386C (zh) 2000-12-13
KR0178699B1 (ko) 1999-05-15
KR960034266A (ko) 1996-10-22
DE69603113D1 (de) 1999-08-12
TW420704B (en) 2001-02-01
JPH08269228A (ja) 1996-10-15
DE69603113T2 (de) 1999-11-25
US5750616A (en) 1998-05-12
EP0736565B1 (en) 1999-07-07
CN1139614A (zh) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456301B2 (ja) 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
JP3381535B2 (ja) 長短繊維強化ポリオレフィン複合構造物及びそれからなる成形体
DE10239326A1 (de) Hochviskose Formmassen mit nanoskaligen Füllstoffen
EP1483333A1 (de) Thermoplastiche formmasse und daraus hergestellte formkörper
JPWO2009116608A1 (ja) 長繊維強化樹脂組成物及びその成形体
JPH07330917A (ja) 長繊維強化ポリマーアロイ樹脂組成物
JP4606719B2 (ja) 黒系着色した繊維強化樹脂組成物
Sepet et al. Evaluation of mechanical and thermal properties and creep behavior of micro-and nano-CaCO3 particle-filled HDPE nano-and microcomposites produced in large scale
CN112759845A (zh) 聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
JPH09217012A (ja) 熱可塑性樹脂/層状粘土鉱物複合材料の製造方法
CN112480548A (zh) 一种高冲击耐磨聚丙烯复合材料及其制备方法
Roberts et al. Advances in maleated polyolefins for plastics applications
JP2005178146A (ja) 自動車用部品の成形方法
JPH04353536A (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品の製造方法
EP1577342A1 (en) Polyolefin resin composition and processes for the production thereof
CA2362957C (en) Toughened, high-modulus polyamides
JPS58206667A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH11302464A (ja) ポリアミド繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物とその製 造方法
WO2023120464A1 (ja) ガラス繊維強化プロピレン系樹脂組成物
JP2813559B2 (ja) ガラス繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2001220517A (ja) 有機繊維樹脂組成物及びその利用
JPS6144943A (ja) 着色された樹脂組成物
JPS61254629A (ja) 集束炭素繊維及びそれから形成された短繊維チツプ
JPS58108251A (ja) 高衝撃性射出または押出成形用ポリアミド樹脂組成物
JPH1017734A (ja) 成形材料用ウォラストナイト配合ポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term