JP2004155927A - 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004155927A
JP2004155927A JP2002323607A JP2002323607A JP2004155927A JP 2004155927 A JP2004155927 A JP 2004155927A JP 2002323607 A JP2002323607 A JP 2002323607A JP 2002323607 A JP2002323607 A JP 2002323607A JP 2004155927 A JP2004155927 A JP 2004155927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
weight
parts
resin composition
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002323607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004155927A5 (ja
Inventor
Hiroshi Oyamada
洋 小山田
Shigeo Mori
繁生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2002323607A priority Critical patent/JP2004155927A/ja
Priority to DE10352319A priority patent/DE10352319A1/de
Priority to US10/702,595 priority patent/US20040102559A1/en
Publication of JP2004155927A publication Critical patent/JP2004155927A/ja
Publication of JP2004155927A5 publication Critical patent/JP2004155927A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Abstract

【課題】成形品光沢や漆黒度及び屋外使用時の退色が少なく、ガラス繊維の浮きがない成形品を得るポリアミド樹脂組成物およびその成形体を提供する。
【解決手段】(A)30〜70重量部及び(B)と(C)とを合わせて30〜70重量部且つ(B)に対する(C)の重量比、(D)の(A)、(B)及び(C)の総量100重量部に対する配合部数、(E)の銅化合物中の銅を基準として(A)に対する配合部数及び(F)の(A)100重量部に対する配合部数が特定されたポリアミド樹脂組成物。(A)(a1)半芳香族ポリアミドおよび/または(a2)脂肪族ポリアミドからなるポリアミドの芳香環含有ポリマー単位濃度が特定、(B)ガラス繊維(C)ワラストナイト(D)特定アグリゲート径のカーボンブラック(E)銅化合物(F)アジン系染料
【選択図】 選択図なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は成形品光沢や漆黒度に優れ、且つ、屋外、特に降雨に曝される使用条件下でも、黒色の退色が少なく、ガラス繊維の浮きがない成形品を得ることができる黒着色ポリアミド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリアミド樹脂は、機械的および熱的性質並びに耐油性に優れているため、自動車や電気・電子製品等の部品に広く用いられている。また、ポリアミドにガラス繊維を配合した強化ポリアミド樹脂は、機械的特性、耐熱性、耐薬品性等が大きく向上することにより、従来金属製であった部品を、軽量化および工程の合理化等の観点から強化ポリアミド樹脂製とすることも可能となり、近年積極的に検討が進められている。
【0003】
特に、ガラス繊維単独、又はガラス繊維と他のワラストナイトとを併用し、高濃度に配合した強化ポリアミド材料は、得られる成形品が高い剛性を有するばかりでなく、その組合せにより、成形品の表面平滑性を高めたり、振動特性に優れた材料が得られるために、幅広い用途に利用されている。
また、耐候性を高めるためにカーボンブラック等を更に配合した例が報告されている。
【0004】
ワラストナイトとしてガラス繊維のみを利用した技術では、ポリアミド、ガラス繊維、カーボンブラック、及びニグロシンからなる良外観・高耐候性を有する成形品を得ることができる組成物が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)
しかしながら、同号公報においては、耐候性に関し、強度の保持率についてのみ開示されているに過ぎず黒退色性やガラス繊維の浮きだし等について全く開示されていない。本発明者らの追試によると、耐候暴露後の試験片表面には無数のガラス繊維の浮き出しが認められ、黒退色性やガラス繊維の浮き出しの点において、全く不充分なものであった。
【0005】
また、ガラス繊維と他の無機充填剤とを併用した技術では半芳香族ポリアミドと脂肪族ポリアミド混合ポリアミドにガラス繊維及び/又は雲母、カーボンブラック、銅化合物及びハロゲン化アルカリを配合した組成物により、耐候性、機械的物性に優れた成形品が得られることが開示されている。(例えば、特許文献2、特許文献3、特許文献4参照。)
しかしながら、この場合においても、耐候性暴露後の黒退色現象が不十分であり、特許文献3による提案では高温金型での成形に於いてのみしか優れた外観を有する成形品が得られないことからその使用用途が大きく制限されるという問題がある。
【0006】
【特許文献1】
特開平4−370148号公報
【特許文献2】
特開平11−79372号公報
【特許文献3】
特開平6−32981号公報
【特許文献4】
特願開2002−284990号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、成形品光沢や漆黒度に優れ、且つ、屋外、特に降雨に曝される使用条件下でも、黒色の退色が少なく、ガラス繊維の浮きがない成形品を得ることができる低耐候変色ポリアミド樹脂組成物およびその成形体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した結果、ガラス繊維、特定の無機フィラーとを併用し、ポリアミド樹脂、特に芳香環含有ポリマー単位を特定量有するポリアミド樹脂に、特定のカーボンブラックおよび銅化合物とを特定量配合させた組成物およびその成形体が、前記本発明の課題を達成し得ることを見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、(1)下記(A)〜(F)からなるポリアミド樹脂組成物であって、(A)を30〜70重量部、(B)と(C)とを合わせて30〜70重量部、且つ(B)に対する(C)の重量比が0.2〜3の範囲、(D)を(A)、(B)、及び(C)の総量100重量部に対して0.05〜10重量部、(E)を銅化合物中の銅を基準として(A)に対して5000ppm以下及び(F)を(A)100重量部に対して0〜2重量部含むことを特徴とする低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物。
【0010】
(A)(a1)半芳香族ポリアミドおよび/または(a2)脂肪族ポリアミドとからなるポリアミドであって、ポリアミド中の芳香環含有ポリマー単位濃度が3〜90モル%の範囲であるポリアミド
(B)ガラス繊維
(C)ワラストナイト
(D)アグリゲート径が50〜120nm、一次粒子径が20nm以下のカーボンブラック
(E)銅化合物
(F)アジン系染料
【0011】
(2)半芳香族ポリアミド(a1)が、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンアジパミド単位60〜95重量%、カプロラクタムから得られるカプラミド単位0〜10重量%及びイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンイソフタラミド単位5〜30重量%から構成される半芳香族ポリアミドである(1)に記載の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物。
(3)(1)および(2)に記載の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物を成形して得られる成形体。
【0012】
(4)成形体がアウターハンドル、アウタードアハンドル、ホイールキャップ、ルーフレール、ドアミラーベース、ルームミラーアーム、サンルーフデフレクター、ラジエーターファン、ラジエーターグリル、ベアリングリテーナー、コンソールボックス、サンバイザーアーム、スポイラー、スライドドアレールカバー、机及び椅子の脚、座受け、肘掛け、車椅子部品、ドアハンドル、手摺り、浴室等の握り棒、窓用ノブ、から選ばれる成形体であることを特徴とする(3)に記載の成形体。
【0013】
以上(1)〜(4)記載の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物およびその成形体に関するものである。
本発明の(a1)半芳香族ポリアミドについてさらに詳しく以下に説明する。半芳香族ポリアミドとしては、結晶性半芳香族ポリアミド、又は結晶性半芳香族ポリアミドと非晶性半芳香族ポリアミドとの混合物のいずれの場合も本発明に用いることができる。
【0014】
具体的な結晶性半芳香族ポリアミドの例としては、例えばテレフタル酸とヘキサメチレンジアミンとから得られるヘキサメチレンテレフタラミド単位(以下6T成分と記す)、テレフタル酸とノナメチレンジアミンとから得られるノナメチレンテレフタラミド、イソフタル酸およびヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンイソフタラミド単位(以下6I成分と記す)、アジピン酸とメタキシリレンジアミンとから得られるメタキシリレンアジパミド単位(以下MXD6成分と記す)、から選ばれた少なくとも1つを含む半芳香族ポリアミド、前記6T成分、6I成分、およびMXD6成分から選ばれた少なくとも1つと、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンアジパミド(以下66成分と記す)、ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸から得られるポリヘキサメチレンセバカミド、ヘキサメチレンジアミンとドデカン二酸から得られるポリヘキサメチレンドデカミド、カプロラクタムの開環重合で得られるポリカプロアミド(以下6成分と記す)、アミノウンデカン酸から得られるポリウンデカナミド、ラウリンラクタムの開環重合で得られるポリラウリナアミドとの半芳香族共重合体、等であり、これらの共重合体は、例えば、イソフタル酸、ヘキサメチレンジアミンおよびカプロラクタムとの共重合体のように3元以上の共重合体としてもよい。また、各単位の単独重合体および/または共重合体とのブレンド物でもかまわない。
【0015】
また、非晶性半芳香族ポリアミドの例としては、テレフタル酸とトリメチルヘキサメチレンジアミンとから得られるポリアミド、ビス(4−アミノ−メチルヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸、イソフタル酸、カプロラクタムから得られるポリアミド、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−メチル−5−エチルシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸、イソフタル酸、カプロラクタムから得られる非晶性ポリアミド、等が挙げられる。
【0016】
本発明において特に好ましい半芳香族ポリアミド(a1)は、66成分が60〜95重量%、6成分が0〜10重量%および6I成分が5〜30重量%の範囲であるポリアミド66/6/6I共重合体である。6I成分が5重量%より少ないと、優れた成形外観を有し、耐候性に優れた成形品を得るのが困難となることがあり、6I成分が30重量%より多いと、金型内で十分冷却時間を取らなければ、優れた表面外観を有する成形品を得るのが困難であったり、また成形品が金型から離型しにくくなり、生産性が悪くなる可能性がある。また、6成分が10重量%を越えると吸水による機械的特性低下が大きくなったり、熱時の剛性が低下する割合が大きくなるため好ましくない。
【0017】
次に脂肪族ポリアミド(a2)について説明する。これらの例としてはポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド66/6共重合体、またはこれらのブレンド物等が挙げられる。
好ましくはポリアミド6、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド12、ポリアミド66/6共重合体、またはこれらのブレンド物等であり、これらのポリアミドを用いることにより、ガラス繊維及び無機フィラーの配合量が多い場合においても、外観の良好な成形品を得ることができる。
【0018】
本発明のポリアミド(A)は、(a1)半芳香族ポリアミド50〜100重量%と(a2)脂肪族ポリアミド0〜50重量%とからなるポリアミドであって、ポリアミド(A)中の芳香環含有ポリマー単位濃度としては3〜90モル%の範囲であり、(a2)脂肪族ポリアミドと併用する際には、(a1)半芳香族ポリアミドの芳香環含有ポリマー単位濃度が90モル%を越え、99モル%以下の範囲のものも使用できる。
【0019】
本発明で用いる芳香環含有ポリマー単位とは、酸アミド(−CONH−)と芳香環を各々1つずつ含む繰り返し単位を意味し、具体的には、イソフタル酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンイソフタラミド単位、テレフタル酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンテレフタラミド単位、アジピン酸とメタキシリレンジアミンとから得られるメタキシリレンアジパミド単位等を示すことができる。
【0020】
芳香環含有ポリマー単位が3モル%より少ない場合には、機械的物性の低下が大きく好ましくない。
芳香環含有ポリマー単位濃度の測定方法としては、例えばNMRを用いて、重硫酸や重水素化トリフロロ酢酸等を溶媒として、試料であるポリアミドを溶解し測定する方法を用いてよい。
本発明においてはポリアミド樹脂組成物の濃度を2重量%となるよう溶媒として重水素化トリフロロ酢酸を用いてポリアミド成分を溶解後、Brucker社製AC−300Pを用いて1H−NMRを測定した。化学シフト値を決定するに際して、テトラメチルシランを基準物質として決定した。
【0021】
本発明におけるポリアミド(A)中には、全ポリアミド中の芳香環含有ポリマー単位濃度が3〜90モル%の範囲であれば、前記脂肪族ポリアミド(a2)を0〜50重量%含有することができる。
50重量%を超える場合には、機械的物性が低下するばかりでなく、屋外暴露した場合の退色が大きくなる懸念があるため好ましくない。
本発明におけるポリアミドの製造は、例えばアジピン酸、イソフタル酸とヘキサメチレンジアミンの塩から溶融重合法、固相重合法、塊状重合法、溶液重合法、またはこれらを組み合わせた方法等によって、重縮合を行う方法を利用してよい。
【0022】
また、例えば、アジピン酸クロライド、イソフタル酸クロライドとヘキサメチレンジアミンから溶液重合、界面重合等の方法によってもよい。これらの中で、溶融重合もしくは溶融重合と固相重合の組み合わせによる方法が、本発明においては経済上の観点からもより好ましく用いられる。
本発明に用いるポリアミドの分子量は、硫酸溶液粘度ηr(ポリマー1gに対して95.5%硫酸100mlを使用し、オスワルト型粘度計を用いて25℃で測定する。)で1.5〜3.5、好ましくは1.8〜3.0、更に好ましくは、2.0〜2.8である。ηrが1.5より低いと樹脂組成物が脆くなり、更に、成形時にシリンダーのノズル先端からのドローリングが激しくなり成形できなくなる恐れがある。またηrが3.5より高いと樹脂の溶融粘度が高くなり過ぎて成形時に金型のデザインによっては、部分的に無機充填剤の浮き上がりが見られるようになり表面光沢性が低下し易くなる。
【0023】
本発明に用いるポリアミド(A)の好ましい末端基量は、ポリアミド1kg当たりアミノ基が10〜80ミリ当量、カルボキシル基が60〜150ミリ当量であり、さらに好ましくは、アミノ基が20〜60ミリ当量、カルボキシル基が70〜120ミリ当量である。
本発明の(B)成分であるガラス繊維は、通常熱可塑性樹脂に使用されているものを使うことができ、繊維径や長さに特に制限はなく、例えば平均繊維径が5〜30μmのチョップドストランド、ロービング、ミルドファイバーのいずれでも良い。チョップドストランドを用いる場合には、その長さが0.1から6mmの範囲で適宜選択すればよい。
【0024】
本発明で用いられるガラス繊維においては、その平均繊維径が6〜15μmの範囲にあるガラス繊維が、特に好ましく用いられる。平均繊維径がこの範囲にあるガラス繊維を用いた組成物は、機械的特性に優れ、加工装置の摩耗を低減できるため、好ましく利用できる。
これらのガラス繊維は、またその表面に通常公知の集束剤やシラン系カップリング剤を付着させたものを用いることも好ましく利用できる。例えばγ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどを利用できる。
【0025】
本発明の(C)成分であるワラストナイトは、化学名がメタケイ酸カルシウムであり、白色針状結晶の鉱物である。通常、SiOを40〜60重量%、CaOを40〜55重量%含有し、その他にFe、Al、MgO、NaO、KO等の成分を含有するものである。
本発明のワラストナイトは、吸油量20〜50cc/100g、嵩比重が0.1〜1.0、繊維長が0.1〜1000μm、繊維径が0.1〜50μmのものを用いることができる。
【0026】
本発明におけるワラストナイトの平均粒子径は、50μm以下が好ましく、さらに好ましくは5〜30μmである。平均粒子径が50μmを越えると成形品にした際に表面上あるいはその近傍に埋設している粒子が目視で確認できる場合も起こりうる。
ここでいう、平均粒子径は、攪拌し、場合によっては更に超音波照射した純水中に透過率が85%になるように分散させたワラストナイトをレーザ回折/散乱式粒度分布装置などを用いて導出する方法において粒度分布累積の50%に相当する粒子径を示す。また、粒子の最大径が100μmを越えるような粒子が存在すると目視で確認できるため好ましくない。
【0027】
尚、これらのワラストナイトは、天然に存在するものを粉砕、場合によっては分級したものでも、合成品でも使用できる。また、ハンター白色度が60以上で、ポリアミドへの耐候性を悪化させない意味で高純水へ10%スラリーとした際のスラリーのpH値が6〜8のものを好ましく用いることができる。
さらに、本発明におけるワラストナイトは、ポリアミドとの接着性を向上させる目的で従来公知の表面処理剤を用いてもかまわない。表面処理剤の種類としてはアミノ基やエポキシ基を含有するシラン系カップリング剤やチタネート系カップリング剤等を例示できる。このような表面処理剤は、予めワラストナイト表面に処理することもできるし、ポリアミドとワラストナイトを混合する際に添加してもかまわない。
【0028】
本発明で、ガラス繊維(B)とワラストナイト(C)とを合わせて30〜70重量部、且つ(B)に対する(C)の比を0.2〜3にすることが重要である。ガラス繊維(B)とワラストナイト(C)との合計が30重量部より少ない組成物の場合には、強度剛性が不足し、金属代替可能な材料として使用することが困難となる。又、70重量部より多いと、成形に際して樹脂の流動性が悪くなる。また、表面光沢性の良い成形品を得ることが困難となったり、屋外に暴露された場合にガラス繊維の浮きが著しくなり好ましくない。ガラス繊維(B)に対するワラストナイト(C)の重量比が0.2より少ない場合には、屋外に暴露された場合のガラス繊維の浮きを抑制する効果が小さくなり好ましくない。又、3より多いと金属代替可能な材料としての強度及び剛性が不足する恐れがある。
【0029】
本発明の(D)成分であるカーボンブラックは、は、オイルファーネス法、ガスファーネス法、チャネル法又はサーマル法のいずれの製法で製造されたものも使用でき、特に限定されるものではない。
本発明では、アグリゲート径を電子顕微鏡で測定されるカーボンブラック凝集粒子の長径と短径を400個以上の凝集体から測定し、円相当径に換算したものと定義し、このアグリゲート径が50〜120nmの範囲のカーボンブラックを使用したときのみ、しぼ平板と光沢平板の耐候暴露後の耐変色性(耐黒退色性)が優れるという極めて得意的な挙動を示すことを見いだしたものである。
このようにアグリゲート径が50nm未満であると、耐候後のしぼ平板の漆黒度の退色が著しくなる傾向にあり、120nmを超えても同様に耐候後のしぼ平板の漆黒度の退色が著しくなる傾向にある。この原因は明確ではないがカーボンブラックのアグリゲート径に対する吸光度のピークがこの範囲に存在することによるものと考えられる。
【0030】
さらに好ましいカーボンブラックのアグリゲート径は、60〜80nmの範囲である。
また、本発明のカーボンブラックは、一次粒子径が20nm以下のものを用いることができ、さらに好ましい一次粒子径は10〜20nmである。一次粒子径が20nmを超えると漆黒度が低下し好ましくない。ここでいうカーボンブラックの一次粒子径は透過型もしくは走査型電子顕微鏡により観察し、視野内に観察されたカーボンブラックの一次粒子を400個以上測定し、その平均により求めることができる。また、カーボンブラックは、日本工業規格K6221に定められた950℃で7分間加熱した際の減量(揮発分)が0.5〜5%、吸油量(ジブチルフタレートを用いた測定値)が50〜150cc/100g、窒素吸着比表面積が120〜150m/gの範囲であるものを好ましく使用できる。
【0031】
本発明におけるカーボンブラックの添加量は、ポリアミド(A)、ガラス繊維(B)およびワラストナイト(C)の総量100重量部に対して、0.05〜10重量部、より好ましくは0.1〜7重量部である。添加量が上記0.05重量部未満であると耐候性試験後のガラス繊維浮き上がり(ポリマーの劣化により樹脂内部に包埋されていたガラス繊維が表面に露出し、乱反射する現象)や、黒退色の改良効果が充分発揮されず、また添加量が上記10重量部を超えると、成形品の機械的強度、剛性等を損ねる恐れがあり好ましくない。
【0032】
本発明の(E)成分である銅化合物は必須成分ではないが、高温で使用される場合、耐熱エージング性などの寿命を伸ばす作用がある。具体的な銅化合物としては、例えば、塩化銅、臭化銅、フッ化銅、ヨウ化銅、チオシアン酸銅、硝酸銅、酢酸銅、ナフテン銅、カプリン酸銅、ラウリン酸銅、ステアリン酸銅、アセチルアセトン銅、酸化銅(I)、及び酸化銅(II)等が挙げられ、本発明で特に好ましいのは、ヨウ化銅等のハロゲン化銅、及び酢酸銅である。
【0033】
上記銅化合物の添加量はポリアミド(A)に対して、銅化合物中の銅を基準として5000ppm以下、特に好ましくは50〜2000ppmである。尚、銅化合物はポリアミド(A)を構成する(a1)芳香族ポリアミドおよび(a2)脂肪族ポリアミドの両方に添加されていても、どちらか片方のみに添加されていてもかまわない。
添加量が5000ppmを超える場合には、重合反応器、押出機、成形機等の金属に対する腐食、成形品内にインサートされた金属の腐食等が起こり易くなる。
【0034】
また、本発明において銅化合物(E)は、ヨウ素化合物と併用して用いることがより好ましい。ヨウ素化合物としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化アンモニウムなどを例示でき、ヨウ素単体でも良い。より好ましくは、ヨウ化カリウムである。ヨウ素化合物の好ましい配合量は、ポリアミド樹脂に対してヨウ素元素と銅元素のグラム原子比率([ヨウ素]/[銅])が5〜30、より好ましくは10〜25である。5より小さくなると十分な耐候性改善効果がえられず、30より大きくなると、例えば重合反応器、押出機、成形機等の金属に対する腐食、成形品内にインサートされた金属の腐食が起こり易くなる。
本発明の(F)成分であるアジン系染料も必ずしも必須成分ではないが黒着色剤としてカーボンブラックと併用して用いることにより成形品の光沢性をさらに向上することができる。
【0035】
アジン系染料とは、例えばアニリンとニトロベンゼンと塩酸とを主原料とし、酸化第2鉄等を触媒として得られるトリフェナジンオサジン、フェナジンアジン等のアジン系化合物の混合物であって、プラスチック、皮革等の黒着色剤として良く知られている。かかるアジン系染料としては、Nigrosine Base EXBP、Nubian Complex Black G−02、Nubian Black PA−0800、Nubian Black PA−0801、Nubian Black PA−0850、Nubian BlackPA−2800、Nubian Black PA−2801、NubianBlack PA−9800、Nubian Black PA−9801、Nubian Black PA−9811,Nubian Black PA−9802、Nubian Black PA−9803、Nubian Black EP−3、NigrosineBase EE、NigrosineBase EX、Special Black EB、NigrosineBase SA、NigrosineBase SAP、およびNigrosineBase NB、Orient Spirit BlackSB(いずれもオリエント化学社製)、Spirit Black No.850(住友化学社製)、Nigrosine Base LK(BASF社製)、NYB27620B(山陽化工社製)等の商品名で市販されているものを使用することができる。
【0036】
上記したアジン系染料の配合量は、ポリアミド(A)100重量部に対して0〜10重量部であり、好ましくは0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.2〜2重量部である。アジン系染料の添加量が10重量部を越えると、成形品の光沢性や漆黒度が低下するし、耐候試験後の黒の退色が大きくなる。また、このようなアジン系染料は酸性を呈する場合が多いが、本発明に用いられるアジン系染料のpHが5以上のものがポリマーの分解を促進しない点で好ましい。
【0037】
本発明の高耐候性ポリアミド樹脂組成物および成形体は、上記(A)〜(F)成分および必要に応じて用いられる各種の添加剤を混合し、混練して製造すればよい。
その際、配合、混合、及び混練方法やそれらの順序には特に制限はなく、通常用いられる混合機、例えばヘンシェルミキサー、タンブラー、リボンブレンダー等で混合すればよい。混練機としては、通常、単軸又は2軸の押出機が用いられる。本発明による成形品は、押出機により、通常まず上記本発明の樹脂組成物からなるペレットを製造し、このペレットを圧縮成形、射出成形、押出成形等により任意の形状に成形して所望の樹脂製品とすることによって得られる。
【0038】
本発明は射出成形条件を特に限定するものではないが、成形温度が250℃〜310℃、金型温度が40℃〜120℃で成形することが好ましい。
また、本発明の組成物は、それを得るための混合順序に特に制限はなく、例えば、(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、及び(F)を一括して混練する方法、(A)と(B)と(E)と(F)とを溶融混練後、(C)及び(D)を混練する方法等が挙げられ、また、全部を溶融混練せずに、いわゆるペレットブレンドとしては、(A)の一部と(B)、(E)、及び(F)とを混練したものと、(A)の残りと(C)及び(D)とを混練したものを、ペレットブレンドして加工に供する方法等を例示できる。また、予め、ポリアミド(a2)にカーボンブラック(D)およびアジン系染料(F)を高濃度で含むマスターペレットを製造しておき、これと(A)、(B)、(C)及び(E)からなる組成物とを再混練又はペレットブレンドして用いても差し支えない。
【0039】
本発明のポリアミド樹脂組成物には、必要に応じ本発明の目的を損なわない範囲に於いて通常のポリアミド樹脂に添加される酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光劣化防止剤、可塑剤、滑剤、離型剤、核剤、難燃剤、銅フタロシアニン誘導体等の着色用染料等を添加することもできるし、他の熱可塑性樹脂をブレンドしても良い。
本発明による組成物は、例えば、アウタードアハンドル、ホイールキャップ、ルーフレール、ドアミラーベース、ルームミラーアーム、サンルーフデフレクター、ラジエーターファン、ラジエーターグリル、ベアリングリテーナー、コンソールボックス、サンバイザーアーム、スポイラー、スライドドアレールカバー等の自動車部品用成形品、及び机及び椅子の脚、座受け、肘掛け等の各種オフィス部品、更には、車椅子部品、ドアハンドル、手摺り、浴室等の握り棒、窓用ノブ、グレーティング材等工業用成形品及び雑貨用成形品に特に好ましく利用できる。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により何等限定されるものではない。尚、評価方法は下記の通りである。
【0041】
[ポリアミド中の芳香環含有ポリマー単位濃度の決定]
芳香環含有ポリマー単位濃度は、ポリアミド樹脂組成物の濃度を2重量%となるように、溶媒として重水素化トリフロロ酢酸を用いてポリアミド成分を溶解後、Brucker社製AC−300Pを用いて1H−NMRを測定し、プロトンピーク積分値より芳香環含有ポリマー単位濃度を算出した。測定の諸条件を以下に記す。
測定温度 30℃
パルス幅 4.4μsec
パルス繰返し時間 3.0sec
積算回数 128回
化学シフト値を決定するに際して、テトラメチルシランを基準物質として用い決定した。
【0042】
[表面光沢性]
東芝機械(株)社製IS150E射出成形機を用いて、シリンダー温度290℃、金型温度120℃で、充填時間が約1.5秒になるように射出圧力、及び速度を適宜調整し、100×90×3mmの射出成形板を得た。この平板を用い、光沢計(HORIBA製IG320)を用いてJIS−K7150に準じて60度グロスを測定した。
【0043】
[漆黒度]
前記射出成形板について、日本電色社製色差計ND−300Aを用いて漆黒度(L値)を測定した。
[色差(ΔE)]
後記耐候性試験前後でのしぼ平板の中央部を、日本電色社製色差計ND−300Aを用いてL、a、b値を測定し、色差(ΔE)を算出した。
【0044】
[機械的物性]
東芝機械(株)製IS−50EP射出成形機を用いて、スクリュー回転数200rpm、樹脂温度290℃の成形条件にて、厚さ3mmのASTMタイプ1を成形し、この成形片を物性測定用試料とし、それぞれASTM D638及びD790に従って引張破断強さ、及び曲げ弾性率を測定した。
[耐候性 ΔE、光沢性変化率およびガラス繊維浮き]
日精樹脂(株)社製FN3000射出成形機を用いて、しぼ平板(60mm×90mm×3mm)および光沢平板(60mm×90mm×3mm)金型を利用して射出成形板を得た。
【0045】
この射出成形板をスガ試験機(株)製WEL−SUN−DCH型サンシャインカーボンアーク灯式耐候性試験機にてブラックパネル温度83℃、60分照射中12分間水噴霧のサイクルという条件にて500時間暴露した。
耐候試験後の評価方法としては、暴露前後の成形板色調を測定し、日本電色社製色差計ND−300Aを用いて色差を求めた。色差(ΔE)が小さい程耐候性が良好であると判断できる。
【0046】
また、しぼ平板の光沢性変化率は、暴露前後の光沢板成形品を光沢計(HORIBA製IG320)を用いてJIS−K7150に準じて60度グロスを測定し、暴露前のグロス値を100%とした際の暴露後のグロス値を示す。
しぼ平板のガラス繊維浮きに関しては暴露後のしぼ平板を50倍ルーペで観察して評価し、ガラス繊維が確認できないものを○、ガラス繊維が視野の20%未満の範囲で確認できるものを△、及びガラス繊維が視野の20%以上で確認できるものを×として評価する。
【0047】
本発明の実施例に用いた原料を以下に示す。
(A)ポリアミド
A1:後記する重合例1で得られたポリアミド66/6I共重合体
A2:後記する重合例2で得られたポリアミド66/6I/6共重合体
A3:後記する重合例3で得られたポリアミド66/6I共重合体
A4:ポリアミドMXD6 三菱エンジニアリング樹脂(株)製;商品名 レニー6002
A5:ポリアミド66 旭化成工業(株)製;商品名 レオナ1300
【0048】
(B)ガラス繊維
B1:ガラス繊維 日本電気硝子(株)社製
商品名 CS03T275H 平均繊維径 10μm
(C)ワラストナイト
C1:ワラストナイト ナイコ社製
商品名 Nyglos8 平均粒子径=8μm
【0049】
(D)カーボンブラック
D1:カーボンブラック キャボット社製
商品名 9A32 アグリゲート径70nm、平均一次粒子径19nm
D2:カーボンブラック 三菱化学社製
商品名 MA600 アグリゲート径70nm、平均一次粒子径18nm
D3:カーボンブラック 三菱化学社製
商品名 #980b アグリゲート径45nm、平均一次粒子径16nm
D4:カーボンブラック 三菱化学社製
商品名 #44 アグリゲート径70nm、平均一次粒子径24nm
(E)アジン系染料
E1:ニグロシン オリエント化学社製
商品名 ヌビアンブラックPA9801
【0050】
[重合例1]
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩2.00kgとイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩0.50kg、アジピン酸0.10kg、ヨウ化銅29g、ヨウ化カリウム480g及び純水2.5kgを5Lのオートクレーブの中に仕込みよく攪拌した。充分N置換した後、攪拌しながら温度を室温から220℃まで約1時間かけて昇温した。この際、オートクレーブ内の水蒸気による自然圧で内圧は18kg/cm−Gになるが、18kg/cm−G以上の圧力にならないよう水を反応系外に除去しながらさらに加熱を続けた。さらに2時間後内温が260℃に到達したら加熱を止め、オートクレーブの排出バルブを閉止し、約8時間かけて室温まで冷却した。冷却後オートクレーブを開け、約2kgのポリマーを取り出し粉砕した。得られた粉砕ポリマーを、10Lのエバポレーターに入れN気流下、200℃で10時間固相重合した。固相重合によって得られたポリアミドには、ヘキサメチレンイソフタラミド単位を18.8モル%含有し、末端カルボキシル基濃度がポリマー1kg当たり102.1ミリ当量であり、末端アミノ基濃度はポリマー1kg当たり44.1ミリ当量であった。このポリアミドには銅元素を96ppm含み、また、銅含有成分とヨウ素含有成分とのモル比は19であった。
【0051】
[重合例2]
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩1.90kgとイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩0.40kg、ε−カプロラクタム0.2kg、アジピン酸0.10kg、ヨウ化銅29g、ヨウ化カリウム480g及び純水2.5kgを5Lのオートクレーブの中に仕込みよく攪拌した。充分N置換した後、攪拌しながら温度を室温から220℃まで約1時間かけて昇温した。この際、オートクレーブ内の水蒸気による自然圧で内圧は18kg/cm−Gになるが、18kg/cm−G以上の圧力にならないよう水を反応系外に除去しながらさらに加熱を続けた。さらに2時間後内温が260℃に到達したら加熱を止め、オートクレーブの排出バルブを閉止し、約8時間かけて室温まで冷却した。冷却後オートクレーブを開け、約2kgのポリマーを取り出し粉砕した。得られた粉砕ポリマーを、10Lのエバポレーターに入れN気流下、200℃で10時間固相重合した。固相重合によって得られたポリアミドには、ヘキサメチレンイソフタラミド単位を14.0モル%含有していた。このポリアミドには銅元素を96ppm含み、また、銅含有成分とヨウ素含有成分とのモル比は19であった。
【0052】
[重合例3]
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩1.75kgとイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンの等モル塩0.75kg、アジピン酸0.10kg及び純水2.5kgを5Lのオートクレーブの中に仕込みよく攪拌した。充分N置換した後、攪拌しながら温度を室温から220℃まで約1時間かけて昇温した。この際、オートクレーブ内の水蒸気による自然圧で内圧は18kg/cm−Gになるが、18kg/cm−G以上の圧力にならないよう水を反応系外に除去しながらさらに加熱を続けた。さらに2時間後内温が260℃に到達したら加熱を止め、オートクレーブの排出バルブを閉止し、約8時間かけて室温まで冷却した。冷却後オートクレーブを開け、約2kgのポリマーを取り出し粉砕した。得られた粉砕ポリマーを、10Lのエバポレーターに入れN気流下、200℃で10時間固相重合した。固相重合によって得られたポリアミドには、ヘキサメチレンイソフタラミド単位を27.3モル%含有し、末端カルボキシル基濃度がポリマー1kg当たり102.6ミリ当量であり、末端アミノ基濃度はポリマー1kg当たり44.3ミリ当量であった。
【0053】
【実施例1】
ポリアミドとしてA1を40重量部及びポリアミドA1とワラストナイトC1とガラス繊維B1の配合量との合計100重量部に対してカーボンブラックD1を2.5重量部混合して、東芝機械(株)製TEM35φ2軸押出機(設定温度290℃、スクリュー回転数300rpm)にフィードホッパーより供給し、更にサイドフィード口を2カ所設け、上流側のサイドフィード口よりワラストナイトとしてC1を25重量部供給し、下流側のサイドフィード口よりガラス繊維としてB1を35重量部供給し、ダイヘッドより押し出された溶融混練物をストランド状で冷却し、ペレタイズしてポリアミド樹脂組成物を得た。
得られた組成物を前記の方法にて評価した。その組成及び評価結果を表1に示す。
耐候試験後の成形品は黒色の色差変化も小さく、ガラス繊維の浮きだしも認められない。
【0054】
【実施例2】
ポリアミドをA2に変更した以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0055】
【実施例3】
ポリアミドとしてA4を50重量部及びポリアミドA5とワラストナイトC1とガラス繊維B1の配合量との合計100重量部に対してカーボンブラックD1を2.5重量部、ヨウ化銅をポリアミド全体に対して銅濃度換算で150ppm、とヨウ化カリウムを全ヨウ素に対する銅原子のモル比が20になるように混合して、東芝機械(株)製TEM35φ2軸押出機(設定温度290℃、スクリュー回転数300rpm)にフィードホッパーより供給し、更にサイドフィード口を2カ所設け、上流側のサイドフィード口よりワラストナイトとしてC1を25重量部供給し、下流側のサイドフィード口よりガラス繊維としてB1を25重量部供給し、紡口より押し出された溶融混練物をストランド状で冷却し、ペレタイズしてポリアミド樹脂組成物を得た。
得られた組成物を前記の方法にて評価した。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0056】
【比較例1】
ポリアミドとしてA5を50重量部及びポリアミドA5とワラストナイトC1とガラス繊維B1の配合量との合計100重量部に対してカーボンブラックD1を2.5重量部、ヨウ化銅をポリアミド全体に対して銅濃度換算で100ppm、とヨウ化カリウムを全ヨウ素に対する銅原子のモル比が20になるように混合して、東芝機械(株)製TEM35φ2軸押出機(設定温度290℃、スクリュー回転数300rpm)にフィードホッパーより供給し、更にサイドフィード口を2カ所設け、上流側のサイドフィード口よりワラストナイトとしてC1を25重量部供給し、下流側のサイドフィード口よりガラス繊維としてB1を25重量部供給し、紡口より押し出された溶融混練物をストランド状で冷却し、ペレタイズしてポリアミド樹脂組成物を得た。
得られた組成物を前記の方法にて評価した。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0057】
【実施例4】
ガラス繊維B1の配合量を10重量部、ワラストナイトC1の配合量を25重量部とした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0058】
【実施例5】
ガラス繊維B1の配合量を45重量部、ワラストナイトC1の配合量を15重量部とした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0059】
【比較例2】
ガラス繊維B1の配合量を60重量部、ワラストナイトを添加しない以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表1に示す。
【0060】
【比較例3】
ガラス繊維を添加しないで、ワラストナイトの配合量を40重量部にした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表1に示す。
実施例表に示すようにワラストナイトを添加せず、ガラス繊維のみでは、耐候性試験後のガラス繊維の浮きがおおくなり、ワラストナイトのみでは引張り強度や曲げ弾性率に対する改善効果が少ない。
【0061】
【実施例6】
ポリアミドとしてA1を40重量部及びポリアミドA1とワラストナイトC1とガラス繊維B1の配合量との合計100重量部に対してカーボンブラックD1を2.5重量部、アジン系染料E1を0.3重量部混合して、東芝機械(株)製TEM35φ2軸押出機(設定温度290℃、スクリュー回転数300rpm)にフィードホッパーより供給し、更にサイドフィード口を2カ所設け、上流側のサイドフィード口よりワラストナイトとしてC1を25重量部供給し、下流側のサイドフィード口よりガラス繊維としてB1を35重量部供給し、紡口より押し出された溶融混練物をストランド状で冷却し、ペレタイズしてポリアミド樹脂組成物を得た。
得られた組成物を前記の方法にて評価した。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0062】
【実施例7】
カーボンブラックD1の配合量を0.5重量部にした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0063】
【実施例8】
カーボンブラックD1の配合量を7.5重量部にした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0064】
【実施例9】
カーボンブラックとしてD2を添加した以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0065】
【比較例4】
カーボンブラックとしてD3を添加した以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0066】
【比較例5】
カーボンブラックとしてD4を添加した以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
以上のようにアグリゲート径が小さいカーボンブラックを用いると耐候試験後の漆黒度退色が大きい。
【0067】
【比較例6】
カーボンブラックD1の配合量を15重量部にした以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
以上のようにカーボンブラックの配合量が本発明の範囲を超えると引張り強度や曲げ弾性率が低下するうえ、成形品光沢が悪化する。
【0068】
【実施例10】
ポリアミドとしてA3を用い、ヨウ化銅をポリアミド全体に対して銅濃度換算で900ppm、とヨウ化カリウムを全ヨウ素に対する銅原子のモル比が20になるように混合して押出機に供給した以外は、実施例1と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0069】
【実施例11】
ヨウ化銅をポリアミド全体に対して銅濃度換算で5ppmと、ヨウ化カリウムを全ヨウ素に対する銅原子のモル比が20になるように混合して押出機に供給した以外は、実施例10と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0070】
【実施例12】
ヨウ化銅と、ヨウ化カリウムを混合しない以外は、実施例10と同様に実施し、ポリアミド樹脂組成物を得た。その組成及び評価結果を表2に示す。
【0071】
【表1】
Figure 2004155927
【0072】
【表2】
Figure 2004155927
【0073】
【発明の効果】
本発明の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物は、成形体とした場合、従来のものに比較して優れた機械的物性、成形品外観、及び耐候性を有しており、特に従来金属製品であったアウタードアハンドル、ホイールキャップ、ルーフレール、ドアミラーベース、ルームミラーアーム、サンルーフデフレクター、ラジエターファン、ベアリングリテーナー等の自動車外装部品等においても、降雨を含む条件でも高い漆黒度の耐退色性や耐光沢変化性を有し、ガラス繊維の浮き上がりがないことから幅広い分野に好適に利用できる。

Claims (4)

  1. 下記(A)〜(F)からなるポリアミド樹脂組成物であって、(A)を30〜70重量部および(B)と(C)とを合わせて30〜70重量部、且つ(B)に対する(C)の重量比が0.2〜3の範囲、(D)を(A)、(B)、及び(C)の総量100重量部に対して0.05〜10重量部、(E)を銅化合物中の銅を基準として(A)に対して5000ppm以下及び(F)を(A)100重量部に対して0〜2重量部含むことを特徴とする低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物。
    (A)(a1)半芳香族ポリアミドおよび/または(a2)脂肪族ポリアミドとからなるポリアミドであって、ポリアミド中の芳香環含有ポリマー単位濃度が3〜90モル%の範囲であるポリアミド、
    (B)ガラス繊維、
    (C)ワラストナイト、
    (D)アグリゲート径が50〜120nm、一次粒子径が20nm以下のカーボンブラック、
    (E)銅化合物、
    (F)アジン系染料
  2. 半芳香族ポリアミド(a1が、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンアジパミド単位60〜95重量%、カプロラクタムから得られるカプラミド単位0〜10重量%及びイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンから得られるヘキサメチレンイソフタラミド単位5〜30重量%から構成される半芳香族ポリアミドである請求項1に記載の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物。
  3. 請求項1および請求項2に記載の低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物を成形して得られる成形体。
  4. 成形体が、アウターハンドル、アウタードアハンドル、ホイールキャップ、ルーフレール、ドアミラーベース、ルームミラーアーム、サンルーフデフレクター、ラジエーターファン、ラジエーターグリル、ベアリングリテーナー、コンソールボックス、サンバイザーアーム、スポイラー、スライドドアレールカバー、机及び椅子の脚、座受け、肘掛け、車椅子部品、ドアハンドル、手摺り、浴室等の握り棒及び窓用ノブから選ばれる成形体であることを特徴とする請求項3に記載の成形体。
JP2002323607A 2002-11-07 2002-11-07 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物 Pending JP2004155927A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323607A JP2004155927A (ja) 2002-11-07 2002-11-07 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物
DE10352319A DE10352319A1 (de) 2002-11-07 2003-11-06 Polyamidharzzusammensetzung
US10/702,595 US20040102559A1 (en) 2002-11-07 2003-11-07 Polyamide resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002323607A JP2004155927A (ja) 2002-11-07 2002-11-07 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004155927A true JP2004155927A (ja) 2004-06-03
JP2004155927A5 JP2004155927A5 (ja) 2005-12-15

Family

ID=32321612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002323607A Pending JP2004155927A (ja) 2002-11-07 2002-11-07 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040102559A1 (ja)
JP (1) JP2004155927A (ja)
DE (1) DE10352319A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084747A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nippon Polypenco Ltd 耐熱性及び寸法安定性モノマーキャストナイロン成形体
WO2007125784A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
JP2008518091A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐加水分解性ポリアミド組成物およびそれから形成された物品
JP2011057977A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2013151665A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Toray Ind Inc ウエルド部を有する成形品
JP2014031426A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194236B1 (ko) * 2004-03-01 2012-10-29 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 장쇄 고도 불포화 지방산을 구성요소로서 포함하는 인지질 및 그 이용
US20070065659A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-welded article
WO2007034978A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Orient Chemical Industries, Ltd. レーザー溶着体
US20100311882A1 (en) * 2006-03-29 2010-12-09 Basf Se Thermally conductive polyamides
EP1882719B1 (de) * 2006-07-11 2017-04-19 Ems-Chemie Ag Polyamidformmasse und deren Verwendung
KR100844728B1 (ko) * 2006-12-12 2008-07-07 현대자동차주식회사 자동차 라디에이터용 폴리아미드 수지 조성물
JP4665979B2 (ja) 2007-03-19 2011-04-06 株式会社デンソー 自動車冷却システム構成部品
JP2010060262A (ja) * 2008-08-04 2010-03-18 Sanden Corp 冷凍回路用樹脂材料
KR101672066B1 (ko) * 2008-12-12 2016-11-02 바스프 에스이 락탐 및 디아민과 디카르복실산의 염으로부터 코폴리아미드의 연속 제조 방법
CN106239818A (zh) 2009-03-04 2016-12-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于制备具有减少的玻璃纤维显现的注射模制部件的方法
US9631061B2 (en) 2013-08-01 2017-04-25 Teijin Limited Fiber-reinforced composite material and method for producing the same
US20170073496A1 (en) * 2014-03-07 2017-03-16 Invista North America S.A R.L. Polyamide resins with mineral additives
KR102587634B1 (ko) * 2015-12-17 2023-10-10 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 금속 표면 위에 플라스틱을 오버몰딩하는 방법 및 플라스틱-금속 하이브리드 부품
US11802191B2 (en) * 2016-02-19 2023-10-31 Basf Se Processes, powders, and shaped bodies of polyamides and calcined kaolin with particular size distribution
CN109661554B (zh) 2016-08-08 2021-05-11 提克纳有限责任公司 用于散热器的导热聚合物组合物
KR102471455B1 (ko) * 2017-06-14 2022-11-25 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 금속 표면 상의 플라스틱 오버몰딩 방법 및 플라스틱-금속 하이브리드 부품
JP7240805B2 (ja) * 2017-08-17 2023-03-16 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体
CA3104968C (en) * 2018-06-27 2023-05-09 Ascend Performance Materials Operations Llc Polyamide compositions and plating applications thereof
MX2021000204A (es) * 2018-06-27 2021-06-08 Ascend Performance Mat Operations Llc Composiciones de poliamida y aplicaciones de enchapado de las mismas.
KR20210137120A (ko) 2019-03-06 2021-11-17 바스프 에스이 고광택 적용을 위한 폴리아미드 성형 조성물
EP3725833B1 (de) 2019-04-16 2021-03-17 Ems-Chemie Ag Verstärkte thermpolastische formmasse
CN114656781B (zh) * 2022-03-17 2023-08-22 珠海万通特种工程塑料有限公司 一种灰色半芳香聚酰胺模塑材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456301B2 (ja) * 1995-03-30 2003-10-14 チッソ株式会社 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
US5844037A (en) * 1996-07-24 1998-12-01 The Dow Chemical Company Thermoplastic polymer compositions with modified electrical conductivity

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518091A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐加水分解性ポリアミド組成物およびそれから形成された物品
JP2007084747A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nippon Polypenco Ltd 耐熱性及び寸法安定性モノマーキャストナイロン成形体
WO2007125784A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
JPWO2007125784A1 (ja) * 2006-04-27 2009-09-10 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
US8299160B2 (en) 2006-04-27 2012-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Resin composition and automobile under-hood parts thereof
JP5294848B2 (ja) * 2006-04-27 2013-09-18 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
JP2011057977A (ja) * 2009-08-12 2011-03-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP2013151665A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Toray Ind Inc ウエルド部を有する成形品
JP2014031426A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20040102559A1 (en) 2004-05-27
DE10352319A1 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004155927A (ja) 低耐候変色性ポリアミド樹脂組成物
JP5706646B2 (ja) 耐候性に優れたポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
JP5004201B2 (ja) 黒着色ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
JP2002097363A (ja) 黒着色ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP4108174B2 (ja) 耐候性に優れた黒着色ポリアミド樹脂組成物
WO2017094696A1 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP4265835B2 (ja) 黒着色ポリアミド樹脂組成物
JPWO2011145730A1 (ja) マスターバッチペレットおよびその製造方法ならびに該マスターバッチペレットを含むポリアミド樹脂組成物
JPH0632981A (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
US6265472B1 (en) Black colored reinforced polyamide resin composition
JP4278223B2 (ja) 黒着色ポリアミド系樹脂組成物
JP2001131408A (ja) 黒着色強化ポリアミド樹脂組成物
JP4108175B2 (ja) 耐候性に優れた黒着色ポリアミド系樹脂組成物
JP2004315606A (ja) ポリアミド樹脂成形体
JP6996666B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造方法
EP3935107B1 (de) Polyamid-formmassen für hochglanz-anwendungen
JP4651214B2 (ja) 高耐候性ポリアミド樹脂組成物
WO2020110978A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びその製造方法
JP4236063B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び射出成形品
JP3588383B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びそれからなるエンジンカバー材料
JP6516471B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物および成形品
JP2002294069A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4836302B2 (ja) 黒着色強化ポリアミド樹脂組成物
JPH11343406A (ja) 耐候性に優れた黒着色ポリアミド樹脂組成物
JP2001115012A (ja) 着色された強化ポリアミド樹脂製成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020