JP6895292B2 - ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体 - Google Patents

ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6895292B2
JP6895292B2 JP2017070332A JP2017070332A JP6895292B2 JP 6895292 B2 JP6895292 B2 JP 6895292B2 JP 2017070332 A JP2017070332 A JP 2017070332A JP 2017070332 A JP2017070332 A JP 2017070332A JP 6895292 B2 JP6895292 B2 JP 6895292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
thermoplastic resin
resin molded
reinforced thermoplastic
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017070332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172471A (ja
Inventor
正義 中野
正義 中野
鈴木 淳一朗
淳一朗 鈴木
佳那子 宗信
佳那子 宗信
圭 奥村
圭 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2017070332A priority Critical patent/JP6895292B2/ja
Priority to US15/857,786 priority patent/US10472475B2/en
Priority to CN201810027416.0A priority patent/CN108690352B/zh
Publication of JP2018172471A publication Critical patent/JP2018172471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895292B2 publication Critical patent/JP6895292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/46Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Description

本発明は、ガラス繊維を分散させて機械的強度等を向上させたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体に関するものである。
自動車のエンジンルーム内に使用される部品には、高温多湿条件下での機械的強度、耐水性、耐熱性、耐塩化カルシウム性(塩化カルシウムが融雪剤に使用されているため)などの特性が求められる。このような部品は、従来、金属製のものが一般的であったが、近年、軽量化のニーズから、金属に代替するものとして繊維強化樹脂(FRP)を用いた自動車用部品が検討されている。なかでも、熱可塑性樹脂にガラス繊維を分散させてなるガラス繊維強化熱可塑性樹脂は、汎用性、加工性、成形性等に優れており、コスト面でも優れていることから、上記のような用途への適用が期待されている。ガラス繊維強化熱可塑性樹脂からなる成形体は、通常、熱可塑性樹脂とガラス繊維とを溶融混練してペレット化し、それを再溶融して射出成形等することにより製造される(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開2012−25844号公報 特開2003−285323号公報 特開2010−189637号公報 特開2015−67685号公報
しかしながら、上記のように一旦ペレット化して目的とするガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造する場合、そのペレットの作製時に際し、溶融混練機内でガラス繊維がせん断応力を受けて折損し、上記ガラス繊維が微細化(繊維長は0.5mm以下)し、さらに、射出成形時のせん断応力を受けて、上記ガラス繊維がより微細化する。そのため、このようにして得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内のガラス繊維は、微細になり過ぎて、上記成形体の強度向上効果が小さいといった問題がある。
そこで、長繊維強化樹脂ペレット(引抜き製法で作製した繊維長の長いガラス繊維を含有するペレット)を用いることが検討されている。しかしながら、このようにすると、成形性に悪影響をおよぼし、さらに、その長い繊維により残留応力が大きくなり、しかも樹脂のガラス繊維への浸透性を高めるため分子量の低い樹脂を使用しなければならなくなることから、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体に充分な機械的強度が得られないといった問題がある。また、先の特許文献2,3のように、長繊維強化樹脂ペレットと短繊維強化樹脂ペレットを混合して成形する方法も提案されているが、そのようにすると、成形性は改善されるものの、繊維長分布が二極化するため、残留応力の解決には至っていない。
また、上記のような従来のガラス繊維強化熱可塑性樹脂からなる成形体は、薄肉に成形した際、特に高温雰囲気中や吸水時の機械的強度が低下する問題がある。このような場合、従来、厚肉に成形してその問題を解消してきたが、厚肉にすると、軽量化効果が小さいといった問題が生じる。この問題を解決するため、本出願人は、先の特許文献4に開示のように、上記成形体中のガラス繊維の繊維長分布を、特許文献1〜3とは異なる特定の範囲内の分布となるよう設定することにより、所期の目的を達成する技術を、既に提案している。
特許文献4に示されるガラス繊維の繊維長分布は、特許文献1〜3のように、ガラス繊維と熱可塑性樹脂との混合物を一旦ペレット化したものを材料として射出成形等を行い、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得るといった従来の方法では、実現することが難しい。そのため、特許文献4では、熱可塑性樹脂と、ガラス繊維とを、射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、目的とするガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得るといった製法を適用している。上記製法では、ペレット化に必要な混練工程が省略されることから、ガラス繊維の繊維長の微細化を防ぐことができる。
しかしながら、特許文献4のように、射出成形機に各材料を直接投入する手法において、特に汎用の射出成形機を使用した際においては、未開繊のガラス繊維が上記成形体内に発生することがあり、それにより、上記成形体の機械的強度や外観に悪影響を及ぼすことがある。従来のように一旦ペレット化して目的とするガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造する場合においては、そのペレット化に際し、二軸押出機で高いせん断と熱量により充分に樹指とガラス繊維を混ぜることが可能である。そのため、上記材料となるガラス繊維として、たとえ収束剤により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドを用いた場合であっても、得られるガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の内部に未開繊のガラス繊維(樹脂と混ざっていないガラス繊維)が発生するのを容易に抑えることができる。ところが、汎用の射出成形機では、せん断能力が低く、熱量も不足するため、特許文献4のように射出成形機による混合のみを行う場合では、未開繊のガラス繊維がなくなるまでガラス繊維を樹脂に充分に分散させることは難しい。
上記のような問題を解決する手法としては、高せん断をかけることができる特殊な射出成形機を使用することが特に有効である。そのため、特許文献4に開示のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法でも、このような射出成形機を使用することが推奨される。しかしながら、このような射出成形機は高価であり、また、既に汎用の射出成形機を所有する製造業者にとっては更なる設備投資が求められる、といった問題がある。なお、未開織のガラス繊維を減らすために、高温で樹脂の溶融粘度を下げて含浸性を向上させるといった手法も検討されるが、一般的に、樹脂の粘度を下げると、ガラス繊維を開繊させるためのせん断力も低下するため、この手法で上記のような問題を充分に解決することは難しい。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、機械的強度や外観の審美性に優れる特殊なガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を容易に製造することができる、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の提供をその目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理された、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドと、ポリアミド系樹脂とを、射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、下記の(X)に示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得る、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法を第一の要旨とする。
(X)繊維状フィラーが分散されたポリアミド系樹脂からなる熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数(但し、0.05mm未満の繊維長の繊維状フィラーを除いた全体数。)に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たす、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
(B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
(C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
(D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
(α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
[Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
(β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
また、本発明は、繊維状フィラーが分散されたポリアミド系樹脂からなる熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数(但し、0.05mm未満の繊維長の繊維状フィラーを除いた全体数。)に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たす、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を第二の要旨とする。
(A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
(B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
(C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
(D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
(α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
[Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
(β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた。その結果、材料となるガラス繊維として、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドであって、その繊維長が1.2〜1.8mmのものを用い、それと、熱可塑性樹脂とを、射出成形機にそれぞれ直接投入して射出成形したところ、たとえ汎用の射出成形機を使用した場合であっても、収束剤により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドの開繊および分散性を充分に高めることができ、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内に未開繊のガラス繊維が発生するのを効果的に抑えることができ、目的とする特定のガラス繊維長分布等を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を容易に製造することができることを、本発明者らは突き止めた。
このようにして得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、特定のガラス繊維長分布等を有し、上記成形体内に未開繊のガラス繊維が発生していないことから、強度や外観の審美性に優れる、特殊なガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体である。そのため、上記成形体は、機械的強度と外観向上の両立を図ることができる。
以上のように、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法は、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理された、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドと、熱可塑性樹脂とを、射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造を行うものである。上記製法では、たとえ汎用の射出成形機を使用した場合であっても、ガラス繊維チョップドストランドの開繊および分散性を充分に高めることができることから、高せん断をかけることができる特殊な射出成形機を使用しなくとも、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を容易に製造することができ、設備費用等の点で有利である。
特に、上記の、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドとして、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドを用いると、よりガラス繊維チョップドストランドのハンドリング性を高めることができ、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を、より容易に製造することができる。
そして、上記熱可塑性樹脂として、ポリアミド系樹脂を用いると、溶融粘度等の観点から、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を、より容易に製造することができる。
また、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、上記のようにして製造されるものであり、特定のガラス繊維長分布等を有していることから、機械的強度と外観向上の両立を図ることができる。そして、上記成形体は、例えば、エンジンマウント,ブッシュ,トルクロッド等の自動車用軸受け部品のように機械的強度が要求される用途において優れた性能を発揮することができる。その他、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、その表面に未開繊のガラス繊維が認められないものであることから、エンジンカバー,ブレーキペダルホイール,ホイールカバー等のように、外観の審美性が要求される用途においても、優れた性能を発揮することができる。
特に、上記ガラス繊維が、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維であると、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の実使用条件での強度がより優れるようになる。
また、上記熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂であると、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、高温雰囲気中での強度、弾性等に、より優れるようになる。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体(以下、単に「成形体」と略す場合がある。)の製法は、先に述べたように、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理された、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドと、ポリアミド系樹脂とを、射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、下記の(X)に示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得る、といった工程により行われる。
(X)繊維状フィラーが分散されたポリアミド系樹脂からなる熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数(但し、0.05mm未満の繊維長の繊維状フィラーを除いた全体数。)に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たす、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
(B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
(C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
(D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
(α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
[Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
(β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
すなわち、特定の表面処理がなされた特定の長さのガラス繊維チョップドストランドと、熱可塑性樹脂とを、その必要量を射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、目的とするガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得ることができる。なお、ガラス繊維と熱可塑性樹脂との混合物を一旦ペレット化したものを材料として射出成形等を行い、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得るといった従来の方法では、本発明のような特定のガラス繊維長分布等を得ることは非常に困難である。つまり、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、上記のような直接成形によって、混練工程を省略することができることから、ガラス繊維の繊維長の微細化を防ぎ、前記(A)〜(D)に示すような特定の繊維長分布や、前記(α)および(β)に示す物性や特性を得やすくすることができるのである。さらに、この製法では、従来のペレット製法に比べ、熱履歴が1回少ないことから、成形時の分子量低下が小さく、得られる樹脂成形体の強度向上に寄与することができる。
上記射出成形機としては、高せん断をかけることができる特殊な射出成形機でなくとも、汎用の射出成形機であってもよいことが、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法の特徴の一つであるが、本発明の製法では上記のような特殊な射出成形機の使用ができないという趣旨ではない。すなわち、上記のような特殊な射出成形機を既に所有しているのであれば、その特殊な射出成形機を、本発明の製法に適用してもよい。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法に用いられるガラス繊維チョップドストランドの繊維長は、前記のように、1.2〜1.8mmのものが用いられる。すなわち、上記製法において、繊維長が1.2mm未満のガラス繊維チョップドストランドを用いると、上記成形体における残存繊維長が短くなり、成形体の引張強度が低下する他、静電気の影響により射出成形機のホッパーにガラス繊維チョップドストランドが貼り付きハンドリング性が悪くなるといった問題が生じるからである。逆に、繊維長が1.8mmよりも長いガラス繊維チョップドストランドを用いると、ガラス繊維同士の絡まりにより綿状のものが発生したり、ガラス繊維の開繊の起点となる端部比率が低下したりすることにより、未開繊ガラス繊維が発生しやすいといった問題が生じるからである。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法に用いられるガラス繊維チョップドストランドは、ポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂と相性がよく、開繊しやすく分散しやすいことから、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドが用いられる。そして、上記のガラス繊維チョップドストランドは、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理された長尺のガラスフィラメント数百〜数千本が束ねられたストランドを、1.2〜1.8mmの長さでカットすることにより、得ることができる。また、上記の、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドとして、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドを用いると、よりハンドリング性が高く、かつ開繊しやすく分散しやすいことから、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を、より容易に製造することができるため、好ましい。
上記ウレタン系収束剤としては、例えば、m−キシリレンジイソシアナート(XDI)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート)(HMDI)やイソホロン
ジイソシアナート(IPDI)等のイソシアネートと、ポリエステル系やポリエーテル系のジオールとから合成されるものがあげられる。また、上記アクリルウレタン系収束剤としては、例えば、上記ウレタン系収束剤に、アクリル酸,マレイン酸等の不飽和カルボン酸とエチレン,スチレン等の単量体との共重合体、またはアクリル酸エステル,メタクリル酸エステルといったエステル系の重合体を加えた収束剤があげられる。これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。
なお、上記ガラスフィラメントは、Eガラス(Electrical glass)、Cガラス(Chemical glass)、Aガラス(Alkali glass)、Sガラス(High strength glass)、及び耐アルカリガラス等のガラスを溶融紡糸して得られるものである。上記ガラスフィラメントの繊維径は、好ましくは3〜25μm、より好ましくは8〜20μmである。
一方、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアセタール樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
上記ポリアミド樹脂としては、例えば、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド92、ポリアミド99、ポリアミド912、ポリアミド1010、ポリアミド6I、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド10T、ポリアミド11T、ポリアミドMXD6、ポリアミド6T/6I、ポリアミド6/6I、ポリアミド66/6T、ポリアミド66/6I、およびこれらのポリアミドを構成するポリアミド成分の内の少なくとも2種類の構造が異なった成分を含むポリアミド共重合体が用いられる。
そして、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法に用いられる熱可塑性樹脂として、ポリアミド系樹脂を用いると、射出成形機シリンダー前部(溶融初期)は粘度が高く混ざりやすく、高せん断がかかるシリンダー後部では急激に粘度低下を起こしフィラーに浸透しやすくなるといったように、溶融粘度等の点で好ましく、目的とする特定のガラス繊維長分布を示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を、より容易に製造することができるといった利点が得られる。なお、本発明において、上記ポリアミド系樹脂とは、樹脂成分の50重量%以上がポリアミド樹脂である樹脂をいい、ポリアミド樹脂そのものも含む趣旨である。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、上記のようにして製造されるものであり、下記のように、特定のガラス繊維長分布等を有している。
すなわち、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、繊維状フィラーが分散された熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たす。ガラス繊維の分布をこのように調整することで、繊維長の差による残留応力が小さくなる。なお、繊維長1.2mm以上(D)のガラス繊維が多く残存すると、成形体の外観不良が生じたり、また、成形体の靭性が失われるとともに応力集中が起こり、形状によっては破壊強度が低下したりする場合もあるため、本発明では、繊維長1.2mm以上(D)の割合は0%以上1%未満に設定される。また、繊維長0.05mm以上0.3mm未満(A)の割合が多すぎると、繊維強化による優位性がなくなる。残留応力を抑えるためには、繊維長0.3mm以上0.6mm未満(B)の割合と、繊維長0.6mm以上1.2mm未満(C)の割合とが、下記に示す範囲で含むことが最適であり、このようにすることにより、高温雰囲気中や吸水時においても繊維強化の効果が大きく、成形体の強度が向上するようになる。以上のことを勘案し、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、下記の要件を満たすことで、機械的強度と外観向上の両立を図ることができる。
(A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
(B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
(C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
(D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
(α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
[Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
(β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
上記(α)に示す引張強度の測定は、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のサンプルであるISO多目的ダンベル(ISO3167の試験片A形。厚み4mm。)に対し、引張試験装置(島津製作所社製、AG−IS 100kN)により、チャック間距離を115mm、引張速度を5mm/minにし、行われる。そして、上記(α)に示すように、25℃雰囲気下でのISO多目的ダンベルの引張強度(MPa)が、上記式(1)に示す値Y(MPa)を上回ることを要する。上記式(1)に示すように、Yは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中のガラス繊維の含有割合に依存するものである。すなわち、ガラス繊維の充填量と、樹脂成形体の引張強度とは、充填量が少ないときは、ほぼ正比例の関係となるが、充填量が一定量を超えると、引張強度が低下するといった、樹脂成形体のガラス繊維配合量依存性が認められる。そして、従来のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体について、ガラス繊維の充填量と、樹脂成形体の25℃雰囲気下での引張強度との関係性を測定した結果、上記式(1)に示す二次曲線を下回る引張強度を示すものが殆どであったことから、このような従来品との差別化を図る趣旨で、本発明では、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のサンプルであるISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、上記式(1)に示す値Y(MPa)を上回ることを要すると規定したものである。その結果、本発明品は従来品よりも引張強度に優れることとなる。
特に、上記ISO多目的ダンベルの厚みを2mmにしたうえで、上記と同様にして、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)を測定したときの値が、上記式(1)に示す値Y(MPa)を上回るものであると、より引張強度に優れることとなるため、好ましい。また、上記のような厚み2mmのISO多目的ダンベルを用い、上記引張試験を5回行ったときの標準偏差が、8以下であることが望ましい。
なお、高温雰囲気中(100℃)での上記ISO多目的ダンベル(厚み4mm)の引張強度(MPa)は、上記式(1)に示す値Y(MPa)の0.6倍を上回ることが望ましい。
さらに、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、上記(β)に示すように、その表面に未開繊のガラス繊維が認められないものであることが求められる。このように、未開繊のガラス繊維が認められないものであることから、外観の審美性に優れ、エンジンカバー,ブレーキペダルホイール,ホイールカバー等のように、外観の審美性が要求される用途において、より最適なものとなる。なお、成形体表面に未開繊のガラス繊維が認められるか否かは、例えば、パネラーによる目視評価で行われる。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体においては、特に、機械的強度と外観向上の両立の点においてより優れることから、上記(A)に示す繊維長のガラス繊維の割合が35〜55%、上記(B)に示す繊維長のガラス繊維の割合が35〜55%、上記(C)に示す繊維長のガラス繊維の割合が5〜20%、上記(D)に示す繊維長のガラス繊維の割合が0%であることが好ましい。
上記(A)〜(D)に示すガラス繊維の割合は、上記のように繊維状フィラー全体数に対する割合であり、例えば、特開2002−5924号公報に開示のガラス繊維長分布測定方法に従い測定することができる。すなわち、上記成形体を、500〜700℃の温度で灰化させ、灰化後のガラス繊維の重量の1000倍以上の重量の水中に均一分散させ、その均一分散液からガラス繊維の重量が0.1〜2mgの範囲になるように均一分散液の一部を取り出し、ろ過または乾燥により上記均一分散液の一部からガラス繊維を取り出し、ガラス繊維の全数について繊維長を測定し、その全数に対し、上記(A)〜(D)に該当するものの割合(%)が求められる。なお、上記のように水中に分散させずに、灰化させた残渣の繊維塊からランダムに繊維を選び、それをもとに上記測定を行ってもよい。また、上記公報に開示のガラス繊維長分布測定方法では、成形体のポリマーである熱可塑性樹脂を高温で溶融・灰化させて、成形体中のガラス繊維を取り出しているが、上記熱可塑性樹脂を溶剤で溶かして、成形体中のガラス繊維を取り出すといった方法をとってもよい。なお、上記公報に開示のガラス繊維長分布測定方法からも明らかなように、上記(A)〜(D)に示すガラス繊維長分布は、上記成形体の材料(樹脂組成物)中の分布状態を示すものではなく、上記成形体(樹脂硬化体)中の分布状態を示すものである。また、上記繊維長や繊維数の測定は、例えば、マイクロスコープにて撮影した画像をもとに行われる。
一方、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合は、25〜65重量%の範囲であることが好ましく、より好ましくは40〜60重量%の範囲である。すなわち、このように設定することにより、所望の補強効果が得られるからである。なお、この割合は、繊維長は関係ないため、成形体材料の段階で測定することができる。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内に分散されたガラス繊維は、先に述べたように、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維であるため、ガラス繊維の分散性を高めることができ、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内に未開繊のガラス繊維が発生するのを効果的に抑えることができる。そして、上記成形体は、実使用環境中の機械的強度や外観の審美性に優れるようになる。なかでも、上記ガラス繊維が、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維であると、上記成形体の実使用条件での強度がより優れるようになる。なお、上記ガラス繊維の繊維径は、好ましくは3〜25μm、より好ましくは8〜20μmである。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内に分散されたガラス繊維の重量平均繊維長は、例えば、次のようにして測定される。すなわち、上記成形体のサンプル1g程度を採取し、それを、500〜700℃の温度で熱処理し、灰化させ、その残渣の繊維塊からランダムに繊維を選び、マイクロスコープにて撮影し、その画像をもとに、下記の式(2)に従い、重量平均繊維長を測定する。なお、不鮮明な繊維(0.05mm未満)は測定から除外する。
重量平均繊維長(Lw)=(Σqi×Li2)/(Σqi×Li) …(2)
[上記式(2)において、Liは繊維長であり、qiは繊維長Liの本数である。]
そして、機械的強度や外観の審美性の観点から、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体内に分散されたガラス繊維の重量平均繊維長は、0.3〜0.7mmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.4〜0.6mmの範囲である。
また、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリアセタール樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等があげられる。これらは単独でもしくは二種以上併せて用いられる。
そして、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いられる熱可塑性樹脂が、ポリアミド系樹脂であると、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、高温雰囲気中での強度、弾性等に、より優れるようになる。
なお、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中には、ガラス繊維の他、アラミド繊維(AF)、カーボン繊維(CF)等の繊維状フィラーを含有させることもできる。但し、その割合は、繊維状フィラー全体数の35%未満に限られ、その重量平均繊維長も0.7mm未満であるものに限られる。すなわち、このようなものでないと、前記(A)〜(D)に示す繊維長分布のガラス繊維により得られる作用効果に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
また、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の材料には、必要に応じて、着色剤(染料や顔料)、熱安定剤、酸化防止剤、無機充填剤、結晶核剤、耐候剤、可塑剤、潤滑剤、耐衝撃材等を適宜添加してもよい。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、例えば、エンジンマウント,ブッシュ,トルクロッド等の自動車用軸受け部品のように機械的強度が要求される用途において優れた性能を発揮することができる。その他、上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、その表面に未開繊のガラス繊維が認められないものであることから、外観の審美性に優れ、エンジンカバー,ブレーキペダルホイール,ホイールカバー等のように、外観の審美性が要求される用途においても、優れた性能を発揮することができる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明は、その要旨を超えない限り、これら実施例に限定されるものではない。
まず、実施例および比較例に先立ち、下記に示す材料を準備した。
〔PA66〕
ポリアミド66(PA66)ペレット(旭化成ケミカルズ社製、レオナ1402S)
〔GF(i)〕
アクリルウレタン系収束剤[ポリウレタン系樹脂およびアクリル系樹脂を50重量%以上含有し、γ−アミノプロピルトリメトキシラン、エーテル系界面活性剤を含有する、収束剤]で表面処理(固形分で0.4重量%付着)された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.2mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(ii)〕
上記アクリルウレタン系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.5mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(iii)〕
ウレタン系収束剤[ポリウレタン系樹脂を50重量%以上含有し、γ−アミノプロピルトリメトキシラン、エーテル系界面活性剤を含有する、収束剤]で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.5mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(iv)〕
上記アクリルウレタン系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.8mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(v)〕
上記アクリルウレタン系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.0mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(vi)〕
上記アクリルウレタン系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、2.0mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(vii)〕
上記アクリルウレタン系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、6.0mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔GF(viii)〕
エポキシ系収束剤で表面処理された繊維径φ13μmのガラスフィラメントからなるロービングを、1.5mmの長さにカットした、ガラス繊維チョップドストランド
〔短繊維強化PA〕
短繊維強化PA66GF50(旭化成ケミカルズ社製、レオナ14G50 X01)
[実施例1〜5、比較例1〜5]
上記各材料を、後記の表2に示す割合で、射出成形機(住友重機械工業社製、SE−130EV(φ36mm))にそれぞれ直接投入し、下記の表1に示す射出条件で射出成形し、各テストピース(ISO多目的ダンベル(厚み4mm)、薄肉ダンベル(ISO多目的ダンベルと同形状で厚み2mmのダンベル)、縦170mm×横50mm×厚み12mmの板材)を得た。
Figure 0006895292
上記のようにして得られた実施例および比較例のテストピースに関し、下記の基準に従い、各特性の評価を行った。これらの結果を、後記の表2に併せて示した。
<成形体の繊維長分布>
テストピース(ISO多目的ダンベルと同形状で厚み2mmのダンベル)から1g程度を採取し、電気炉(ヤマト科学社製、MuffleFurnaceFO810)にて600℃で3時間熱処理し、灰化させた。そして、その残渣の繊維塊からランダムに繊維を選び、マイクロスコープ(KEYENCE社製、VHX−1000)にて、50〜100倍率で撮影し(撮影枚数は3〜5枚、合計繊維本数は300〜500本観察されている)、そのガラス繊維の全数について繊維長を測定し、その全数に対し、下記の(A)〜(D)に該当するものの割合(%)を求めた。なお、不鮮明な繊維(0.05mm未満)は測定から除外した。
(A)0.05mm以上0.3mm未満
(B)0.3mm以上0.6mm未満
(C)0.6mm以上1.2mm未満
(D)1.2mm以上
<重量平均繊維長>
テストピース(ISO多目的ダンベルと同形状で厚み2mmのダンベル)から1g程度をサンプルとして採取し、それを、電気炉(ヤマト科学社製、MuffleFurnaceFO810)にて600℃で3時間熱処理し、灰化させた。そして、その残渣の繊維塊からランダムに繊維を選び、マイクロスコープ(KEYENCE社製、VHX−1000)にて、50〜100倍率で撮影し(撮影枚数は3〜5枚、合計繊維本数は300〜500本観察されている)、その画像をもとに、下記の式(2)に従い、テストピース内のガラス繊維の重量平均繊維長を測定した。なお、不鮮明な繊維(0.05mm未満)は測定から除外した。
重量平均繊維長(Lw)=(Σqi×Li2)/(Σqi×Li) …(2)
[上記式(2)において、Liは繊維長であり、qiは繊維長Liの本数である。]
<Y値>
下記の式(1)に示す値Y(MPa)を求めた。
Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
[Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
<引張試験(I)>
テストピース(厚み4mmのISO多目的ダンベル)の引張強度(MPa)を、引張試験装置(島津製作所社製、AG−IS 100kN)により、チャック間距離を115mm、引張速度を5mm/minにし、測定した。なお、本実施例において、25℃常温中(RT)の上記テストピースの引張強度が、先のY値(MPa)を上回ることが求められる。また、本実施例において、高温雰囲気中(100℃)の上記テストピースの引張強度が、先のY値(MPa)の0.6倍を上回ることが望ましい。
<引張試験(II)>
薄肉ダンベル(ISO多目的ダンベルと同形状で厚み2mmのダンベル)の引張強度(MPa)を、引張試験装置(島津製作所社製、AG−IS 100kN)により、チャック間距離を115mm、引張速度を5mm/minにし、25℃常温中(RT)で測定した。なお、本実施例において、上記薄肉ダンベルの引張強度が、先のY値(MPa)を上回ることが望ましい。また、表2に示す「強度ばらつき」とは、上記引張試験を5回行い、その標準偏差を示したものであり、標準偏差8以下が望ましい。
<外観>
テストピース(板材)の表面に見られる未開繊のガラス繊維の有無を、3人のパネラーにより目視観察し、未開繊のガラス繊維が認められると各パネラーが判断した場合は、その未開繊のガラス繊維の数を測定するようにした。そして、3人のパネラーとも未開繊のガラス繊維が全くないと認めたものを「○」、3人のパネラーの平均で、未開繊のガラス繊維の数が、1以上10未満であると認められたものを「△」、3人のパネラーの平均で、未開繊のガラス繊維の数が10以上であると認められたものを「×」と評価した。
<成形時のハンドリング性(I)(耐静電気)>
各材料を射出成形機にそれぞれ直接投入した後、射出成形機のホッパーにガラス繊維チョップドストランドが貼り付き、連続成形ができなかったものを「×」、連続成形に支障をきたすようなガラス繊維チョップドストランドの貼り付きはなかったものを「○」と評価した。
<成形時のハンドリング性(II)(綿の発生しやすさ)>
各材料を射出成形機にそれぞれ直接投入した後、射出成形機のホッパー内でガラス繊維の綿が発生し、連続成形できないものを「×」、ガラス繊維の綿の発生は、殆どもしくは全くなく、連続成形に支障をきたすようなことは全くなかったものを「○」と評価した。
Figure 0006895292
上記結果より、実施例においては、テストピース製造時のハンドリング性(成形時のハンドリング性)に優れていることがわかる。また、このようにして得られた実施例のテストピースは、薄肉であっても引張強度に優れ、しかも、外観にも優れており、機械的強度と外観向上の両立がなされている。
これに対し、比較例1〜3では、本発明に規定の繊維長のガラス繊維チョップドストランドを使用しなかったことから、成形時のハンドリング性が悪く、得られたテストピースも、外観や薄肉成形物の引張強度が、実施例のテストピースよりも劣る結果となった。比較例4では、エポキシ系収束剤で表面処理されたガラス繊維チョップドストランドを使用したことから、外観や引張強度が、実施例のテストピースよりも劣る結果となった。比較例5のテストピースは、ガラス繊維の繊維長分布が本発明の規定を満たさず、実施例のテストピースに比べ、引張強度に劣るものとなった。
本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、例えば、エンジンマウント,ブッシュ,トルクロッド等の自動車用軸受け部品のように機械的強度が要求される用途において優れた性能を発揮することができる他、エンジンカバー,ブレーキペダルホイール,ホイールカバー等のように、外観の審美性が要求される用途においても、優れた性能を発揮することができる。そして、本発明のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法は、上記のような優れた性能を有する成形体の製造を容易に行うことを、可能とする。

Claims (4)

  1. ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理された、繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドと、ポリアミド系樹脂とを、射出成形機にそれぞれ直接投入し、その射出成形により、下記の(X)に示すガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得ることを特徴とするガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法。
    (X)繊維状フィラーが分散されたポリアミド系樹脂からなる熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数(但し、0.05mm未満の繊維長の繊維状フィラーを除いた全体数。)に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たす、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
    (A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
    (B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
    (C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
    (D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
    (α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
    Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
    [Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
    (β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
  2. 繊維長が1.2〜1.8mmのガラス繊維チョップドストランドとして、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維チョップドストランドを用いる、請求項1記載のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法。
  3. 繊維状フィラーが分散されたポリアミド系樹脂からなる熱可塑性樹脂成形体であって、上記繊維状フィラーの全体数(但し、0.05mm未満の繊維長の繊維状フィラーを除いた全体数。)に対し、下記(A)〜(D)に示す繊維長の、ウレタン系収束剤およびアクリルウレタン系収束剤の少なくとも一方により表面処理されたガラス繊維が、下記(A)〜(D)に示す割合で分散されており、かつ、下記の(α)に示す物性とともに下記の(β)に示す特性を満たすことを特徴とする、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
    (A)0.05mm以上0.3mm未満:30〜60%。
    (B)0.3mm以上0.6mm未満:30〜60%。
    (C)0.6mm以上1.2mm未満:3〜20%。
    (D)1.2mm以上:0%以上1%未満。
    (α)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO多目的ダンベルの、25℃雰囲気下での引張強度(MPa)が、下記の式(1)に示す値Y(MPa)を上回る。
    Y=−0.05X2+6X+70 …(1)
    [Xは、ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の全てのガラス繊維の含有割合(重量%)を示す。]
    (β)上記ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面に、未開繊のガラス繊維が認められない。
  4. 上記ガラス繊維が、アクリルウレタン系収束剤により表面処理されたガラス繊維である、請求項記載のガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
JP2017070332A 2017-03-31 2017-03-31 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体 Active JP6895292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070332A JP6895292B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体
US15/857,786 US10472475B2 (en) 2017-03-31 2017-12-29 Method of producing glass-fiber-reinforced thermoplastic resin molded object and glass-fiber-reinforced thermoplastic resin molded object obtained by the method
CN201810027416.0A CN108690352B (zh) 2017-03-31 2018-01-11 玻璃纤维强化热塑性树脂成形体的制造方法及其产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017070332A JP6895292B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172471A JP2018172471A (ja) 2018-11-08
JP6895292B2 true JP6895292B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63672170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070332A Active JP6895292B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10472475B2 (ja)
JP (1) JP6895292B2 (ja)
CN (1) CN108690352B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181627A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体、及び、プーリ構造体の製造方法
KR20210121180A (ko) 2019-01-30 2021-10-07 바스프 에스이 고유 발포 폴리아미드를 제조하는 방법 및 그로부터 성형된 물품
WO2020160942A1 (en) 2019-02-06 2020-08-13 Basf Se Method for producing an insert-molded article
CN113795551B (zh) 2019-05-08 2024-02-09 巴斯夫欧洲公司 聚酰胺组合物和包括所述聚酰胺组合物的管状或管道多层结构
JP2022539227A (ja) 2019-07-01 2022-09-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 成形品を製造するためのプロファイルのオーバーモールディング、それから得られた成形品、およびその使用
EP4034594A1 (en) 2019-09-23 2022-08-03 Basf Se Melt flowable polyamide composition for shaped articles
CN115244133A (zh) 2019-12-16 2022-10-25 巴斯夫欧洲公司 包含阻燃聚酰胺组合物的工业风扇或鼓风机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392175A (en) 1971-03-19 1975-04-30 Austin C Injection moulding machines
US4238266A (en) 1979-01-08 1980-12-09 Allied Chemical Corporation Process of forming a glass fiber reinforced, stampable thermoplastic laminate
JP3456301B2 (ja) 1995-03-30 2003-10-14 チッソ株式会社 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
JP3586995B2 (ja) 1996-10-08 2004-11-10 株式会社カネカ 難燃静電防止性ポリエステル系樹脂組成物
US6579926B2 (en) 1999-11-15 2003-06-17 General Electric Company Fire retardant polyphenylene ether-organoclay composition and method of making same
JP2001179738A (ja) 1999-12-28 2001-07-03 Itoki Crebio Corp ガラス繊維強化合成樹脂成形品
CN1175052C (zh) * 2000-02-14 2004-11-10 旭化成株式会社 高劲度高强度的热塑性树脂模制品
JP2002053711A (ja) 2000-08-07 2002-02-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 着色剤組成物およびその成形品
AU2002301429B2 (en) 2000-11-17 2003-05-29 Licotec Pty Ltd A Reinforcing Fibre, a Process For Making a Reinforcing Fibre, A Process For Making A Curable Composite, A Curable Composite, A Cured Composite, A Method Of Applying A Composite and A Method Of Moulding A Composite
JP2003285323A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂ペレット、ペレットの可塑化方法および成形体の製造方法
US7226665B2 (en) 2002-08-01 2007-06-05 General Motors Corporation Barrier coat for open tool molding
EP1671785B1 (en) 2003-10-03 2019-04-24 Daicel-Evonik Ltd. Composite formed body and method for producing same, and resin for bonding
JP2005297338A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂製自動車機構部品
US20090131208A1 (en) 2005-04-08 2009-05-21 Hawryluck Chris D Tensioner With Molded Arm
KR100921332B1 (ko) 2007-08-31 2009-10-13 지에스칼텍스 주식회사 착색 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된 착색 수지성형품
EP2199265B1 (en) * 2007-10-17 2012-11-07 Nitto Boseki CO., LTD. Glass fiber sizing agent containing amphoteric polymer compound
JP2010189637A (ja) 2009-01-26 2010-09-02 Unitika Ltd ガラス繊維強化ポリアミド樹脂ペレットおよびそれを用いた成形方法
JP6081687B2 (ja) 2010-07-23 2017-02-15 東洋紡株式会社 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
KR101599956B1 (ko) * 2012-12-21 2016-03-04 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5738374B2 (ja) 2013-09-27 2015-06-24 住友理工株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法
JP6067767B2 (ja) 2015-03-26 2017-01-25 住友理工株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180282496A1 (en) 2018-10-04
CN108690352A (zh) 2018-10-23
CN108690352B (zh) 2020-10-23
US10472475B2 (en) 2019-11-12
JP2018172471A (ja) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895292B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JP6067767B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法
JP5738374B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体およびその製法
KR20080066695A (ko) 보강된 중합체 재료의 제조 방법 및 그 재료로 성형된 물품
WO2005092814A1 (ja) チョップドストランドの製造方法
EP2539396B1 (de) Kompositzusammensetzung, verfahren zu deren herstellung, formteil und verwendung
JPH07330917A (ja) 長繊維強化ポリマーアロイ樹脂組成物
de Araujo et al. Curaua leaf fiber (Ananas comosus var. erectifolius) reinforcing poly (lactic acid) biocomposites: Formulation and performance
DE102017117350A1 (de) Recycelte polypropylenzusammensetzungen und fahrzeugkomponenten
CN110358097B (zh) 性能优良的pla基增容剂及其制备方法和应用
JP2007091792A (ja) 有機繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JP6796107B2 (ja) セルロース含有樹脂組成物の製造方法
JP2005298663A (ja) 樹脂製自動車内装部品
JP2002085109A (ja) 安全靴用先芯
JP2012188570A (ja) 樹脂成形体
JP2005297338A (ja) 樹脂製自動車機構部品
JP3736260B2 (ja) 有機繊維樹脂組成物及びその利用
JP6964646B2 (ja) セルロース含有樹脂組成物の製造方法
JP2007091793A (ja) 有機繊維強化ポリスチレンアクリロニトリル系共重合体樹脂組成物
JP5006555B2 (ja) 植物繊維含有樹脂組成物の製造方法
JP2010111834A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂ペレットおよびそれらを成形してなる成形体
JP3162124B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JPH0586288A (ja) 成形用樹脂組成物
JP3224136B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法
JP3115655B2 (ja) 液晶性ポリマーを含有する再成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150