JP2005281466A - 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005281466A
JP2005281466A JP2004096782A JP2004096782A JP2005281466A JP 2005281466 A JP2005281466 A JP 2005281466A JP 2004096782 A JP2004096782 A JP 2004096782A JP 2004096782 A JP2004096782 A JP 2004096782A JP 2005281466 A JP2005281466 A JP 2005281466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
graphite
mass
carbon fiber
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004096782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Yano
公規 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004096782A priority Critical patent/JP2005281466A/ja
Priority to PCT/JP2005/005218 priority patent/WO2005092972A1/ja
Priority to CNA2005800099961A priority patent/CN1938376A/zh
Priority to US10/592,718 priority patent/US20080242793A1/en
Publication of JP2005281466A publication Critical patent/JP2005281466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 炭素繊維系樹脂強化材料の特徴(低密度、低灰分、高剛性)を維持しつつ、剛性が高く、反りの小さい成形品が得られる組成物及びその成形体を提供する。
【解決手段】 (A)繊維径3〜20μmの炭素繊維 1〜20質量%、(B)平均粒径1〜100μmの黒鉛(グラファイト) 3〜50質量%、及び(C)ポリオレフィン系樹脂 25〜95質量%を含み、該(A)炭素繊維(Wcf)に対する該(B)黒鉛(グラファイト)(Wg)の質量比(Wg/Wcf)が1〜10である繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物;及びその成形体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、繊維強化樹脂組成物、およびそれから得られる成形体に関する。さらに詳しくは、反り変形の少ない成形体を与える炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びそれからなる成形体に関する。
繊維強化ポリオレフィン系樹脂を成形すると、繊維の配向により収縮率の異方性が発現し、反り・変形が発生するために、種々の用途において、その適用が妨げられることはよく知られている。ポリオレフィン系樹脂を炭素繊維で補強強化した場合、炭素繊維以外の無機フィラーを用いた場合に比べて、比較的少量の添加で剛性、強度、耐熱性を向上させることができるが、逆に反り・変形が発生しやすい為、反り低減方法が必要とされている。
反りの低減方法としては、エラストマーを添加する(特許文献1)方法が知られているが、エラストマーを添加した場合、強化繊維を添加する本来の目的である剛性や強度の向上効果が低下するという問題点がある。また、マイカ等の板状の無機フィラーを添加する(特許文献2及び3)等の方法も知られているが、炭素繊維以外の無機フィラーを多量に加えると、密度が大きくなったり(重くなる)、灰分が多くなり、焼却処分時に問題となる等、炭素繊維系材料の特徴を損なうという問題がある。
特公平6−21207号公報 特開平2−238038号公報 特公平6−212086号公報
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであり、炭素繊維系材料の特徴(低密度、低灰分、高剛性)を維持しつつ、反りの小さい成形品が得られる組成物を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者は鋭意研究を重ね、炭素繊維系材料と共に黒鉛(グラファイト)を特定割合で配合した繊維強化樹脂組成物からなる成形体は、黒鉛(グラファイト)が有する板状形状によって、低反り・低変形を実現できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
[1](A)繊維径3〜20μmの炭素繊維1〜20質量%、(B)平均粒径1〜100μmの黒鉛(グラファイト)3〜50質量%、及び(C)ポリオレフィン系樹脂 25〜95質量%を含み、該(A)炭素繊維(Wcf)に対する該(B)黒鉛(グラファイト)(Wg)の質量比(Wg/Wcf)が1〜10である繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物;
[2]さらに(D)官能基含有ポリオレフィンを、(A)〜(C)成分の合計100質量部に対して、0.1〜20質量部含む、上記[1]に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物;
[3]前記(C)ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンである上記[1]又は[2]に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物;
[4]含酸素下で900℃、6時間燃焼したときの灰分が3質量%以下である上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物;
[5]上記[1]〜[4]のいずれかに記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物を成形してなる成形体;
[6]密度1100kg/m以下である上記[5]に記載の成形体;及び
[7]曲げ弾性率3000MPa以上である上記[5]又は[6]に記載の成形体
を提供する。
本発明によって、炭素繊維系材料と共に黒鉛(グラファイト)を配合することで、炭素繊維系材料の特徴(低密度、低灰分、高剛性)を維持しながら、反り・変形の小さい成形体を与える繊維強化樹脂組成物を提供することが可能となった。
本発明によって、反り・変形の小さい繊維強化樹脂成形体が提供された。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物(以下、本発明の組成物という)は、
(A)繊維径3〜20μmの炭素繊維(以下、「(A)炭素繊維」又は「(A)成分」という) 1〜20質量%、
(B)平均粒径1〜100μmの黒鉛(グラファイト)(以下、「(B)黒鉛(グラファイト)」又は「(B)成分」という) 3〜50質量%、及び
(C)ポリオレフィン系樹脂(以下、「(C)ポリオレフィン系樹脂」又は「(C)成分」という) 25〜95質量%
を含み、
上記(A)炭素繊維(Wcf)に対する上記(B)黒鉛(グラファイト)(Wg)の質量比(Wg/Wcf)が1〜10であることを特徴とする。
以下、本発明の組成物を構成する各成分について説明する。
(A)炭素繊維
炭素繊維は、本発明の組成物に、高剛性を付与し、組成物から得られる成形体のいわゆる補強強化成分であると同時に、本発明の組成物が低密度、低灰分となるために必要な成分である。
本発明の組成物で用いる炭素繊維の種類は特に制限されず、PAN系(HT、IM、HM)、ピッチ系(GP、HM)、レーヨン系のいずれも使用可能であるが、PAN系が好ましい。
炭素繊維は引張強度が1000MPa以上のものが好ましく、3000MPa以上が特に好ましい。引張り強度が1000MPa未満では、十分な補強強化が得られない。
また、炭素繊維は引張弾性率が50GPa以上のものが好ましく、200GPa以上が特に好ましい。引張り弾性率が50GPa未満では、十分な補強強化が得られない。
本発明の組成物で用いる炭素繊維は、繊維径が3〜20μmの範囲であることが必要であり、好ましくは4〜8μmの範囲である。繊維径が3μm未満であると、繊維が折れやすく、強度が低下する場合があるだけでなく、工業的に製造コストが高くなり実用的でない。20μmを超えると繊維のアスペクト比が小さくなりコストが高くなり実用的でない。
炭素繊維の繊維径は、電子顕微鏡を用いて測定することができる。
上記範囲の繊維径を有する炭素繊維を製造する方法としては、例えば、特開2004−11030号公報、特開2001−214334号公報、特開平5−261792号公報、新・炭素材料入門(炭素材料学会編、(株)リアライズ社、1996年発行)等に記載の方法が挙げられる。
炭素繊維としては、上記繊維径を有するものであれば特に制限なく使用することができ、市販品を用いてもよく、その具体例としては、例えば、ベスファイト(登録商標)・チョップドファイバーHTA−C6−S、HTA−C6−SR、HTA−C6−SRS、HTA−C6−N、HTA−C6−NR、HTA−C6−NRS、HTA−C6−US、HTA−C6−UEL1、HTA−C6−UH、HTA−C6−OW、HTA−C6−E、MC HTA−C6−US;ベスファイト(登録商標)・フィラメントHTA−W05K、HTA−W1K、HTA−3K、HTA−6K、HTA−12K、HTA−24K、UT500−6K、UT500−12K、UT−500−24K、UT800−24K、IM400−3K、IM400−6K、IM400−12K、IM600−6K、IM600−12K、IM600−24K、LM16−12K、HM35−12K、TM35−6K、UM40−12K、UM40−24K、UM46−12K、UM55−12K、UM63−12K、UM68−12K(以上、東邦テナックス社製);パイロフィル(登録商標)チョップドファイバーTR066、TR066A、TR068、TR06U、TR06NE、TR06G(以上、三菱レイヨン社製);トレカチョップドファイバーT008A−003、T010−003(以上、東レ社製)等が挙げられる。
また、炭素繊維は、表面処理、特に電解処理されたものが好ましい。表面処理剤としては、例えば、エポキシ系サイジング剤、ウレタン系サイジング剤、ナイロン系サイジング剤、オレフィン系サイジング剤等が挙げられる。表面処理することによって、引張り強度、曲げ強度が向上するという利点が得られる。上記表面処理された炭素繊維は、市販品を用いてもよく、その具体例としては、例えば、東邦テナックス社製の、ベスファイト(登録商標)・チョップドファイバーHTA−C6−SRS、HTA−C6−S、HTA−C6−SR、HTA−C6−E(以上、エポキシ系サイジング剤で処理されたもの)、HTA−C6−N、HTA−C6−NR、HTA−C6−NRS(以上、ナイロン系サイジング剤で処理されたもの)、HTA−C6−US、HTA−C6−UEL1、HTA−C6−UH、MC HTA−C6−US(以上、ウレタン系サイジング剤で処理されたもの);三菱レイヨン社製の、パイロフィル(登録商標)チョップドファイバーTR066、TR066A(以上、エポキシ系サイジング剤で処理されたもの)、TR068(エポキシ−ウレタン系サイジング剤で処理されたもの)、TR06U(ウレタン系サイジング剤で処理されたもの)、TR06NE(ポリアミド系サイジング剤で処理されたもの)、TR06G(水溶性サイズされたもの)等が挙げられる。
本発明の組成物における、(A)炭素繊維の配合割合は、1〜20質量%の範囲、好ましくは2〜12質量%、より好ましくは3〜8質量%の範囲である。1質量%未満では、補強強化が不十分であり、かつ炭素繊維が樹脂中に均等に分散しづらい。20質量%を超えると、製造コストが高くなり実用的でない。
(B)黒鉛(グラファイト)
本発明の組成物において、黒鉛(グラファイト)は、板状の形状を有するフィラーであり、これを含有する本発明の組成物から得られる成形体の反り・変形を防止する機能を有する成分である。
本発明の組成物で用いる黒鉛(グラファイト)には、特に制限はなく、人造黒鉛粉末、土状黒鉛粉末、鱗状黒鉛粉末、薄片化黒鉛等いずれのものでも使用できるが、鱗状黒鉛粉末及び薄片化黒鉛が好ましく、薄片化黒鉛が特に好ましい。
本発明の組成物で用いる黒鉛(グラファイト)は、平均粒径が1〜100μmの範囲であり、好ましくは5〜80μm、より好ましくは20〜60μmの範囲である。黒鉛(グラファイト)の平均粒径が1μm未満では、これを含む組成物から得られる成形体の反り・変形を防止する効果が十分発現せず、100μmを超えると、衝撃強度が低下し易い。ここで、黒鉛(グラファイト)の平均粒径の測定は、JIS R 1629に準じ、レーザー回折散乱法で測定する。
黒鉛(グラファイト)としては、市販品を用いることができ、その具体例としては、例えば、PAG5(日本黒鉛工業社製、人造黒鉛粉末、平均粒径30μm)、AOP(日本黒鉛工業社製、土状黒鉛粉末、平均粒径5μm)、CB−150(日本黒鉛工業社製、麟状黒鉛粉末、平均粒径40μm)、GR−15(日本黒鉛工業社製、薄片化黒鉛、平均粒径15μm)等が挙げられ、これらの他、人造黒鉛粉末としては、日本黒鉛工業社製PAGシリーズ、HAGシリーズ等;土状黒鉛粉末としては、日本黒鉛工業社製の青P、AP、P#1等;鱗状黒鉛粉末としては、日本黒鉛工業社製CPシリーズ、CBシリーズ、F#シリーズ等;薄片化黒鉛としては、日本黒鉛工業社製のEXP−P、EP、CMX等;高純度黒鉛粉末としては、日本黒鉛工業社製ACPシリーズ、ACBシリーズ、SPシリーズ、HOPシリーズ等が挙げられる。
また、黒鉛(グラファイト)は、揮発分が、通常5%以下、好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下、特に好ましくは0.5%以下である。揮発分が多いと、耐久性に問題が有ったり、成形時にガス巻きが発生し、外観を損なう場合がある。
本発明の組成物における、(B)黒鉛(グラファイト)の配合割合は、3〜50質量%の範囲であり、好ましくは3〜20質量%、より好ましくは5〜15質量%の範囲である。(B)黒鉛(グラファイト)の配合割合が3質量%未満では、反り低減効果が期待できず、50質量%を超えると、組成物又は組成物から得られる成形体自体の密度が大きくなり(重くなる)、炭素繊維を用いる利点(低密度)が損なわれる。
(C)ポリオレフィン系樹脂
本発明の組成物において、ポリオレフィン系樹脂はマトリックス樹脂である。ポリオレフィン系樹脂としては、特に制限はないが、ポリプロピレン系樹脂が好ましい。好ましいポリプロピレン系樹脂の具体例としては、例えば、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体等が挙げられる。
本発明の組成物に用いるポリオレフィン系樹脂は、メルトフローレート(以下、MFRという)が、通常1〜500g/10分であり、10〜300g/10分であることが好ましく、15〜80g/10分であることが特に好ましい。MFRが1g/10分未満では、成形が困難であり、500g/10分を超えると、衝撃強度が低下する。
また、ポリオレフィン系樹脂は、GPCで測定したMw/Mnが、通常2〜10であり、2〜5であることが好ましく、2〜4であることが特に好ましい。
ポリオレフィン系樹脂は、市販品を用いることができ、その具体例としては、例えば、J−2003GP(出光石油化学社製、MFR=20g/10分)、J−3000GP(出光石油化学社製、MFR=30g/10分)、Y−6005GM(出光石油化学社製、MFR=60g/10分)、F−300SV(出光石油化学社製、MFR=3g/10分)、J−6083HP(出光石油化学社製、MFR=60g/10分)、J−3054MP(出光石油化学社製、MFR=30g/10分)、J−762HP(出光石油化学社製、MFR=12/10分)、J−466HP(出光石油化学社製、MFR=4g/10分)、J−784HV(出光石油化学社製、MFR=12g/10分)等が挙げられる。
本発明の組成物における、(C)ポリオレフィン系樹脂の配合割合は、25〜95質量%の範囲であり、好ましくは50〜90質量%、より好ましくは60〜85質量%の範囲である。(C)ポリオレフィン系樹脂の配合割合が25質量%未満では、成形性が悪く、95質量%を超えると、剛性、耐熱性が不十分となる。
本発明の組成物において、上記(A)炭素繊維(Wcf)に対する上記(B)黒鉛(グラファイト)(Wg)の質量比(Wg/Wcf)は、1〜10の範囲、好ましくは1.5〜5、より好ましくは2〜4の範囲である。Wg/Wcfが1未満であると、反り・変形が改善されない場合があり、10を超えると、これらを含む組成物から得られる成形体の剛性が不十分になる恐れがある。
上記(A)〜(C)成分を含む本発明の組成物には、さらに(D)官能基含有ポリオレフィン(以下、「(D)成分」ということがある)を配合することが好ましい。以下、(D)成分について説明する。
(D)官能基含有ポリオレフィン
官能基含有ポリオレフィンを、本発明の組成物に添加することにより、(C)ポリオレフィン系樹脂と(A)炭素繊維との界面強度を向上させることができる。
本発明の組成物に用いることができる官能基含有ポリオレフィンの官能基としては、例えば、カルボン酸基、アミノ基、エポキシ基、水酸基等が挙げられ、カルボン酸基又はアミノ基が好ましい。カルボン酸基としては、マレイン酸基、フマル酸基、アクリル酸基等が挙げられ、マレイン酸基が好ましい。
官能基含有ポリオレフィンは、カルボン酸変性ポリオレフィン系樹脂が好ましく、酸付加量が0.1〜10質量%のマレイン酸変性ポリプロピレンの特性を有するものが好ましい。
酸変性ポリオレフィンは、市販品を用いてもよく、その具体例としては、例えば、ポリボンド3200、ポリボンド3150(白石カルシウム社製、マレイン酸変性ポリプロピレン)、ユーメックス1001、ユーメックス1010、ユーメックス1003、ユーメックス1008(三洋化成工業社製、マレイン酸変性ポリプロピレン)、アドマーQE800、アドマーQE810(三井化学社製、マレイン酸変性ポリプロピレン)、トーヨータッフH−1000P(東洋化成工業社製、マレイン酸変性ポリプロピレン)等が挙げられる。
本発明の組成物における、(D)官能基含有ポリオレフィンの配合割合は、上記(A)〜(C)成分の合計100質量部に対して、0.1〜20質量部の範囲であり、好ましくは0.5〜10質量部、より好ましくは1〜5質量部の範囲である。(D)官能基含有ポリオレフィンの配合割合が0.1質量%未満では、曲げ強度及び耐熱性(熱変形温度)が低下し、20質量%を超えると、製造コストが高くなり現実的でない。
本発明の組成物は、含酸素下で900℃、6時間燃焼させたときの灰分が、通常5質量%以下、好ましくは3質量%以下、より好ましくは1質量%以下、特に好ましくは0.5質量%以下である。灰分が5質量%を超えたのでは、(A)炭素繊維の有する低灰分という特性が発揮されず好ましくない。ここで、組成物の灰化方法の詳細及び灰分の測定は、次のように行う。
灰化は、サンプルを耐熱容器に入れ、電気炉を用いて加熱することによって行う。灰分量は、燃焼前後の質量を電子天秤で測定し、(燃焼後の質量)÷(燃焼前の質量)から算出する。
本発明の組成物中における炭素繊維の平均アスペクト比(すなわち、(平均繊維長)÷(平均繊維径))は、通常5〜10,000、好ましくは10〜5,000、より好ましくは500〜2,000である。平均アスペクト比が5未満では、補強効果が低く、10,000を超えても成形性が低下する。
本発明の組成物は、通常、次のようにして製造することができる。
原料を混合(ドライブレンド)後、押出機で溶融混練することで製造することができる。押出機は、短軸押出機、二軸押出機等の公知のものが使用でき、(A)炭素繊維は、他の原料とともに混合投入しても、別途サイドフィードから投入してもよい。その他、特開昭62−60625号公報、特開平10−264152号公報、国際公開第WO97/19805号公報等に記載の方法を用いることもできる。
本発明の組成物には、上記(A)〜(D)成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲内において、種々の添加剤を配合することができる。配合することができる添加剤としては、例えば、着色剤、酸化防止剤、金属不活性剤、カーボンブラック、増核剤、離型剤、滑剤、耐電防止剤等が挙げられる。また、種々のエラストマーやマイカ、タルク、ガラス繊維、有機繊維等の補強剤を加えてもよい。
次に、上記本発明の組成物を成形してなる成形体(以下、本発明の成形体という)について説明する。本発明の成形体は、本発明の組成物を成形してなるものであり、その成形方法に特に制限はなく、当業者に公知の成形方法を用いることができる。成形方法としては、例えば、射出成形、射出圧縮成形、押出成形、膨張成形、発泡成形等が挙げられ、射出成形又は射出圧縮成形が好ましい。
本発明の成形体の密度は、好ましくは1100kg/m以下、より好ましくは1000kg/m以下、特に好ましくは970kg/m以下である。成形体の密度が1100kg/mを超えたのでは、(A)炭素繊維の有する低密度という特性が発揮されず好ましくない。ここで、成形体の密度は、JIS K7112:1999に準拠して測定する。
本発明の成形体の曲げ弾性率は、好ましくは3000MPa以上、より好ましくは3800MPa以上である。成形体の曲げ弾性率が3000MPa未満では、(A)炭素繊維の有する高剛性という特性が発揮されず好ましくない。ここで、成形体の曲げ弾性率は、JIS K−7171:1994に準拠して測定する。
本発明の成形体は、炭素繊維系樹脂強化材料の好ましい特徴である、低密度、低灰分及び高剛性という特性を有し、且つ、反り・変形が小さい。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
下記表1に示す各材料を混合(ドライブレンド)した後、トップフィードから二軸押出機(東芝機械製、TEM−35B、バレル温度:200℃、スクリュー回転数:300rpm)に投入し、溶融混練し、繊維強化樹脂組成物を得た。
実施例2〜4、比較例1〜3
成分組成を、下記表1に示すものに変更した以外は実施例1と同様にして繊維強化樹脂組成物を製造した。
<成形体の特性評価>
実施例1〜4、及び比較例1〜3で製造した繊維強化樹脂組成物から下記のように成形された成形体(試験片)の各物性を下記のようにして求めた。得られた結果を下記表1に示す。
(1)反り率(%):
射出成形により、直径150mm、厚さ2.5mmの円板を成形し、23℃で48時間状態調整後、図1に示すようにd及びdを求め、次式により、反り率を算出した。
反り率(%)={(d+d)/(2×140)}×100
(2)密度(kg/m):
JIS K7112:1999に準拠して測定した。
(3)曲げ弾性率(MPa):
ペレットを射出成形してテストピースを作成し、23℃で48時間の状態調整後、試験に供し、JIS K−7171:1994に準拠して求めた。
Figure 2005281466
表1中の略号(製品名)の詳細は次の通りである。
HTA−C6−SRS(東邦テナックス社製;繊維径7μm、エポキシ系サイジング剤で処理されたもの)
ポリボンド3200(白石カルシウム社製、マレイン酸変性ポリプロピレン)
PAG5(日本黒鉛工業社製、人造黒鉛粉末、平均粒径30μm)
AOP(日本黒鉛工業社製、土状黒鉛粉末、平均粒径5μm)
CB−150(日本黒鉛工業社製、麟状黒鉛粉末、平均粒径40μm)
GR−15(日本黒鉛工業社製、薄片化黒鉛、平均粒径15μm)
J−2003GP(出光石油化学社製、MFR=20g/10分)
表1の結果から、実施例1〜4では、反り率が2〜8%と小さく、密度が1000kg/mであり、同時に曲げ弾性率が4000〜4200MPaと高いことがわかる。これに対し、(B)黒鉛(グラファイト)を配合していない比較例1及び2では、密度は小さいものの、反り率が大きいことがわかる。また、(A)炭素繊維を実施例の倍量配合している比較例2では、曲げ弾性率は非常に高いが、反り率が劣っている。(A)炭素繊維を配合していない比較例3では、反り率は小さいが曲げ弾性率が非常に低く、劣っている。(A)炭素繊維を実施例と同量配合している比較例1では、反り率及び曲げ弾性率が劣っている。
本発明の繊維強化樹脂組成物は、剛性が高く、反り・変形の小さい成形体を与えるので、自動車部品(フロントエンド、ファンシェラウド、クーリングファン、エンジンアンダーカバー、エンジンカバー、ラジエターボックス、サイドドア、バックドアインナー、バックドアアウター、外板、ルーフレール、ドアハンドル、ラゲージボックス、ホイールカバー、ハンドル、クーリングモジュール、エアークリーナーケース、エアークリーナー部品、ロックナット)、二輪・自転車部品(ラゲージボックス、ハンドル、ホイール)、住宅関連部品(温水洗浄弁座部品、浴室部品、浴槽部品、椅子の脚、バルブ類、メーターボックス)、その他(洗濯機部品(浴槽・バランスリング等)、風力発電機用のファン、電動工具部品、草刈り機ハンドル、ホースジョイント、樹脂ボルト、コンクリート型枠)等を製造する材料として有用である。
図1は、実施例及び比較例の繊維強化樹脂組成物の反り率を求めるための説明図である。
符号の説明
1:成形体

Claims (7)

  1. (A)繊維径3〜20μmの炭素繊維 1〜20質量%、
    (B)平均粒径1〜100μmの黒鉛(グラファイト) 3〜50質量%、及び
    (C)ポリオレフィン系樹脂 25〜95質量%
    を含み、
    該(A)炭素繊維(Wcf)に対する該(B)黒鉛(グラファイト)(Wg)の質量比(Wg/Wcf)が1〜10である繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. さらに(D)官能基含有ポリオレフィンを、(A)〜(C)成分の合計100質量部に対して、0.1〜20質量部含む、請求項1に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. 前記(C)ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンである請求項1又は2に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 含酸素下で900℃、6時間燃焼したときの灰分が3質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物を成形してなる成形体。
  6. 密度1100kg/m以下である請求項5に記載の成形体。
  7. 曲げ弾性率3000MPa以上である請求項5又は6に記載の成形体。
JP2004096782A 2004-03-29 2004-03-29 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体 Pending JP2005281466A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096782A JP2005281466A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体
PCT/JP2005/005218 WO2005092972A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-23 繊維強化樹脂組成物及びその成形体
CNA2005800099961A CN1938376A (zh) 2004-03-29 2005-03-23 纤维强化树脂组合物及其成形体
US10/592,718 US20080242793A1 (en) 2004-03-29 2005-03-23 Fiber-Reinforced Resin Composition and Molded Body Thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096782A JP2005281466A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005281466A true JP2005281466A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35056157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096782A Pending JP2005281466A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080242793A1 (ja)
JP (1) JP2005281466A (ja)
CN (1) CN1938376A (ja)
WO (1) WO2005092972A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658397B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-19 엔브이에이치코리아(주) 자동차 내장용 기재의 보강 레이어 제조방법 및 이 방법에의해 제조되는 자동차 내장용 기재의 보강 레이어
WO2007043472A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物及び燃料電池部材
JP2007100027A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer:Kk 内燃機関の吸気系部品用樹脂組成物及び吸気系部品
WO2011158906A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2012082382A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2012107258A (ja) * 2010-06-16 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2013100444A (ja) * 2011-03-15 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2013100445A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
WO2015050263A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 住友化学株式会社 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JPWO2018180332A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-19 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457623B2 (ja) * 2006-12-28 2014-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 樹脂成形品
US8637598B2 (en) * 2007-01-25 2014-01-28 Ticona Gmbh Long-fibre-reinforced, thermoplastic moulding compound, method for production thereof and use thereof
CN102575092B (zh) * 2009-09-24 2014-10-29 Umgabs株式会社 增强热塑性树脂组合物和成型品
US20130126795A1 (en) * 2010-06-16 2013-05-23 Katsunori Takahashi Polyolefin-based resin composition and process for producing same
US8895644B2 (en) * 2011-03-15 2014-11-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition and lighting fixture components made of the same
JP2013001818A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなるインバータ用部品
KR101956415B1 (ko) * 2012-01-20 2019-03-08 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 성형 재료 및 프리프레그
CN102702608B (zh) * 2012-06-29 2014-07-02 长沙理工大学 一种提高隐晶质石墨/聚合物复合吸波材料性能的方法
JP6961988B2 (ja) * 2017-04-12 2021-11-05 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693173A (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH06178385A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nippon Petrochem Co Ltd 電気音響変換器
JPH07319549A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Canon Inc 微動位置決め制御装置
JPH10237316A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Mitsubishi Eng Plast Kk 導電性樹脂組成物
JP2000095947A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Unitika Ltd 導電性樹脂組成物
JP2001200153A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Teijin Chem Ltd 搬送箱用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853935A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Tokyo Ink Kk プラスチツクス・金属用導電性熱融着性樹脂組成物
JPS6116942A (ja) * 1984-07-04 1986-01-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電磁波遮へい材料
JPH0819256B2 (ja) * 1988-06-22 1996-02-28 昭和電工株式会社 樹脂組成物
JP3456301B2 (ja) * 1995-03-30 2003-10-14 チッソ株式会社 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
JP3595295B2 (ja) * 2001-10-25 2004-12-02 学校法人東京理科大学 高減衰能ポリマー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693173A (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 Toray Ind Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH06178385A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Nippon Petrochem Co Ltd 電気音響変換器
JPH07319549A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Canon Inc 微動位置決め制御装置
JPH10237316A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Mitsubishi Eng Plast Kk 導電性樹脂組成物
JP2000095947A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Unitika Ltd 導電性樹脂組成物
JP2001200153A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Teijin Chem Ltd 搬送箱用芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043472A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer Co., Ltd. 燃料電池部材用樹脂組成物及び燃料電池部材
JP2007100027A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Prime Polymer:Kk 内燃機関の吸気系部品用樹脂組成物及び吸気系部品
KR100658397B1 (ko) * 2005-12-21 2007-01-19 엔브이에이치코리아(주) 자동차 내장용 기재의 보강 레이어 제조방법 및 이 방법에의해 제조되는 자동차 내장용 기재의 보강 레이어
WO2011158906A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2012107258A (ja) * 2010-06-16 2012-06-07 Sekisui Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂組成物
JP5791601B2 (ja) * 2010-06-16 2015-10-07 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
US10047219B2 (en) 2010-06-16 2018-08-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition
JP2012082382A (ja) * 2010-09-15 2012-04-26 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合成形体及びその製造方法
JP2013100444A (ja) * 2011-03-15 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JP2013100445A (ja) * 2011-10-20 2013-05-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
WO2015050263A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 住友化学株式会社 樹脂組成物及びこれからなる放熱部品
JPWO2018180332A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-19 三井化学株式会社 フィラー強化樹脂構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080242793A1 (en) 2008-10-02
WO2005092972A1 (ja) 2005-10-06
CN1938376A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005281466A (ja) 反り変形の少ない炭素繊維含有繊維強化樹脂組成物及びその成形体
JP4898179B2 (ja) 内燃機関の吸気系部品用樹脂組成物及び吸気系部品
EP3178870A1 (en) Fibre-reinforced thermoplastic resin moulding material, and fibre-reinforced thermoplastic resin moulded article
JP5114000B2 (ja) 燃料電池部材
EP1842879A1 (en) Polyamide resin composition and conductive shaft-shaped molded article
JP5441661B2 (ja) 樹脂組成物
Kakroodi et al. Impact modification of polypropylene‐based composites using surface‐coated waste rubber crumbs
WO2012020846A1 (en) Resin composition and electrically insulating part obtained from the same
TW201922891A (zh) 滑動構件
Yazdani et al. Effect of maleated polypropylene and impact modifiers on the morphology and mechanical properties of PP/mica composites
Ou et al. Maleic anhydride grafted thermoplastic elastomer as an interfacial modifier for polypropylene/polyamide 6 blends
JPWO2004081415A1 (ja) プーリー用フェノール樹脂成形材料、樹脂プーリー、および樹脂成形材料の使用方法
JP2010254823A (ja) ポリアミド樹脂組成物並びにそれからなる成形品及び吸気系部品
JP2009144058A (ja) 自動車外板部材。
JP3906657B2 (ja) フェノール樹脂成形材料及びプーリー
JP2000080270A (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物
TWI297026B (en) Phenol resin molding material and pulley made thereof
JPH11181181A (ja) 樹脂組成物
JPS6353217B2 (ja)
JPH08170022A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20150129533A (ko) 내충격성 및 내스크래치성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2001106904A (ja) 成形用ポリアミド組成物
JPH06100775A (ja) ポリアミド/ポリプロピレン樹脂強化組成物
JP2004204031A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2001234064A (ja) 熱可塑性樹脂から成る組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111