JP3447690B2 - 半導体チップの積層実装方法 - Google Patents

半導体チップの積層実装方法

Info

Publication number
JP3447690B2
JP3447690B2 JP2000368539A JP2000368539A JP3447690B2 JP 3447690 B2 JP3447690 B2 JP 3447690B2 JP 2000368539 A JP2000368539 A JP 2000368539A JP 2000368539 A JP2000368539 A JP 2000368539A JP 3447690 B2 JP3447690 B2 JP 3447690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chips
stacking
stacked
semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000368539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170919A (ja
Inventor
雅基 田子
至洋 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, NEC Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000368539A priority Critical patent/JP3447690B2/ja
Priority to US10/000,020 priority patent/US6803253B2/en
Priority to KR1020010076257A priority patent/KR20020044093A/ko
Priority to TW090129942A priority patent/TW511443B/zh
Publication of JP2002170919A publication Critical patent/JP2002170919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447690B2 publication Critical patent/JP3447690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/818 - H01L2224/81904
    • H01L2224/81907Intermediate bonding, i.e. intermediate bonding step for temporarily bonding the semiconductor or solid-state body, followed by at least a further bonding step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップの積
層実装方法に関し、特に半導体チップの3次元積層実装
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の半導体積層実装技術では、半導
体チップを直接積層する場合は、大きいサイズの上に小
さいサイズの異なる半導体チップを接着材により回路面
に搭載し、ワイヤボンディングによって電気的接続を得
て封止している。
【0003】この半導体装置が積層することによって高
密度実装となり、ボンディングの衝撃によって回路面に
障害を与えることなく組み立てることが重要な要素の一
つとなっている。
【0004】この目的を達成するために、積層するため
の前提条件として、積層していく半導体チップは順次小
さくなることが必要であり、半導体装置を高密度にする
ためにチップを薄く加工する必要がある。
【0005】図3に従来の半導体積層実装技術を示す。
具体的には、積層した半導体チップをワイヤボンディン
グにより接続した半導体装置の断面図を示す。
【0006】インターポーザー12上に、半導体チップ
1aと半導体チップ1aよりサイズの小さい半導体チッ
プ1bをAgペースト13により積層して、ワイヤボン
ディングワイヤ11によって各々を電気的に接続しモー
ルド樹脂15により封止し、外部端子(ハンダバンプ1
4)を取り付けて半導体装置を構成している。
【0007】しかしながら、この方法によって製造され
る半導体装置は、ワイヤボンディングによって電気的接
続を得ているので、異なるチップサイズの半導体装置の
みしか積層することができないうえ、半導体チップをフ
ェイスダウンで搭載することができない。
【0008】このため、ワイヤボンディングするための
領域を確保しなければならず、高密度実装としては充分
でない。
【0009】また、半導体チップ積層後に半導体チップ
とインターポーザーの電気的接続を行うためのワイヤボ
ンディングは下段に積層されている半導体チップの回路
面に掛かる荷重が大きく半導体チップを破壊する恐れが
ある。
【0010】一方、従来の他の半導体積層実装技術とし
て、半導体チップを直接積層せず、積層に適した半導体
装置に組み立てた後に積層する方法もある。
【0011】図4にこの従来の半導体積層実装技術を示
す。
【0012】インターポーザー12に半導体チップ1を
搭載し、ハンダバンプ14を形成する。搭載した半導体
チップ1およびインターポーザー12は、積層できるよ
うにハンダバンプ14のスタンドオフ以内の薄さに加工
されている。これらの半導体装置を所定数積層、搭載し
た後に一括してリフローし電極を接続する。ここで、1
6は、フラックスを示している。
【0013】しかしながら、この方法ではインターポー
ザーを積層する半導体チップ毎に使用しなくてはなら
ず、薄型の半導体装置とはならない。また、積層すると
きには一括リフローしているがセルフアライメント可能
であり、平坦性や位置精度のバラツキが吸収できる1m
mピッチから0.5mmピッチ用の比較的大きなハンダ
バンプを使用した場合のみ積層することが可能となる。
【0014】また、従来の他の半導体実装技術として、
微細ピッチの半導体チップを積層する方法がある。この
従来の半導体実装技術を図5に示す。
【0015】図5に示すように、回路面6及び裏面7を
有する半導体チップ1を位置合せし、ハンダ4により接
合した後、次の積層する半導体チップ1を位置合せし、
ハンダ接合している。微細ピッチであるため多段積層時
の一括リフローはセルフアライメントの効果が期待でき
ないため、順次ハンダ接合を実施することになる。ここ
で、2は貫通電極を示し、3はバンプを示している。ま
た、5はハンダ接合層である。
【0016】この方法では積層搭載した半導体装置の電
極の位置合せ精度を高め、半導体チップの電極材料の構
成を充分に検討し、さらに積層実装時の加熱履歴を低減
することが重要な要素の一つとなっている。
【0017】しかしながら、従来の積層方法では半導体
装置を小型化することが困難になるという問題点があ
る。
【0018】また、微細な電極の半導体チップを実装す
る場合においては、所定数を積層した後の一括リフロー
接合は困難であり、順次積層しつつハンダ接合する必要
がある。
【0019】この場合、最初に積層した接合部は最後に
積層するまでに数回のハンダ接合時にかかる熱が負荷さ
れ一段目と最終段目の接合部では構造が異なること、ま
た繰り返しの加熱で信頼性が低下することなどが懸念さ
れる。
【0020】こうした事情を考慮し、インターポーザー
の電極仕様を各積層階層毎に変更する等の対策を実施す
る必要が発生しコストが高くなってしまう。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記従来技術の問題点に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは、微細な電極を有する半導体チップ
の積層実装方法において積層後に一括した加熱リフロー
により実装可能であり、接合部が均一かつ信頼性高く製
造可能な半導体チップの積層実装方法を提供することに
ある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、電極表面を有する複数の半導体チップ
を順次積層して実装する半導体チップの積層実装方法に
おいて、相対向する半導体チップの電極表面を活性化さ
せ、この相対向する半導体チップを位置合わせし、加圧
により相対向する半導体チップを反応層を形成すること
なく積層接合し、すべての半導体チップの積層接合が完
了した後に、半導体チップ群を一括して加熱して反応層
を形成するようにした。
【0023】ここで、前記電極表面は、前記半導体チッ
プ上のバンプ上に形成されたハンダを含む。
【0024】前記反応層は、具体時には、前記ハンダの
接合層である。
【0025】また、前記反応層は、相対向する半導体チ
ップ間にそれぞれ均一に形成されている。
【0026】また、前記活性化処理は、好ましくは、前
記電極表面の有機物を除去するために実施される。
【0027】前記加圧処理は、活性化された電極表面層
を原子間距離まで接近させて原子間力によって接合が行
われるように実施されることが望ましい。ここで加圧処
理とともに超音波を印加し、積層接合しても良い。
【0028】前記活性化処理は、プラズマにより励起さ
れた不活性ガスの原子ビームにより実施される。
【0029】代わりに、前記活性化処理は、ラジカルフ
ッ素の照射により実施しても良い。また、前記活性化処
理は、スパッタリング法により実施しても良い。さら
に、前記活性化処理は、還元ガス中での熱処理であって
も良い。
【0030】さらに、ハンダは無電解メッキにより形成
され、ハンダ中には接合時に還元作用を有する活性成分
を含み、表面の活性化処理に代替、もしくは補助する機
能を利用しても良い。
【0031】
【作用】本発明による半導体チップの積層実装方法は、
半導体チップの多段積層実装において、一段積層する毎
に加熱し、順次ハンダ接合していくと言う方法に対し、
またフラックス等の粘着性による仮接続ではなく、加熱
を伴わずに積層していく接合工程を設け、すべて積層が
完了した後に加熱しハンダ接合を完了することを特徴と
している。
【0032】この加熱を伴わない接合によって積層する
工程を設け、一括リフローにより接合を完了することに
よって、一段目の接合部と最終段目の接合部の反応層が
同じ構成で形成できる。
【0033】このため、接合部や半導体チップに掛かる
熱的負荷は均等となり等しい接合強度が得ることが可能
であり、高温保管信頼性によって接合部の信頼性が異な
るという事態が回避できる。
【0034】さらに、微細ピッチの電極を持つ半導体チ
ップを高精度に積層できる。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0036】図1(a)〜(d)、図2を参照すると、
本発明の一実施形態としての製造工程を示す断面図およ
び積層工程のフローチャートが示されている。
【0037】ここで、図2のフローチャートにおいて、
半導体チップの積層工程は、積層仮接合工程20と積層
加熱接合工程21とに大きく区分される。
【0038】そして、積層仮接合工程20は、表面活性
化工程201と位置合せ工程202及び加圧・搭載工程
203を有する。一方、積層加熱接合工程21は、加熱
接合工程204から成る。
【0039】図1に示すように、半導体チップ1には、
回路面6と裏面7にバンプ3が形成され、バンプ3上に
はハンダ4が供給されている。ここで、2は、貫通電極
を示している。
【0040】この半導体チップ1に対して、減圧雰囲気
中でスパッタリングもしくは各種ガスを導入し、プラズ
マ励起した原子ビームを照射することで、バンプ3上に
形成されたハンダ4の表面の有機物を除去し活性化させ
る(図2の工程201)。
【0041】積層する半導体チップ1にも同様の処理を
実施し、表面活性化された半導体チップ1の表面が再汚
染されないように必要に応じて減圧された雰囲気中で位
置合せして(図2の工程202)、その後加圧する(図
2の工程203)。
【0042】加圧することにより、活性化された表面層
を原子間距離まで接近させ原子間力によって接合を得て
いる。
【0043】この接合は、加熱を伴わないため接合の反
応層(ハンダ接合層5)は形成されない。この工程によ
り反応層5を形成しない仮接合によって積層していくこ
とが可能となる。
【0044】この積層仮接合工程20にて所定数を積層
した後、ハンダ接合される温度まで加熱することで積層
実装が完了する。
【0045】この方法によれば、フラックスの粘着力に
よる仮付けによらないため接合後の洗浄工程が不要にな
る。
【0046】さらに、積層していく時に加熱接合せず、
所定数積層後に一括して加熱するため各積層階層ともに
均一な反応層を持つ信頼性の高い接合部が形成されると
いう効果がもたらされる。この後は必要に応じて樹脂に
より封止し、外部端子を取り付ける。
【0047】上記実施の形態において、半導体チップの
表面活性化工程および積層仮接合の工程は減圧雰囲気中
でなくてもよく、表面活性化はプラズマにより励起され
た不活性ガスの原子ビームまたはラジカルフッ素の照射
またはその他のプラズマにより励起された活性化された
ガスや、その他の活性ガスの照射またはスパッタリング
法または還元ガス中での熱処理によって行っても良い。
【0048】また、表面の活性が保たれる大気圧下での
還元雰囲気もしくは不活性雰囲気中での積層仮接合の工
程であっても良い。
【0049】さらに、表面活性化後の加圧による積層仮
接合は加圧のみによらず、超音波を印加しても良い。
【0050】ここでは、バンプ3上にハンダ4が供給さ
れているが、ハンダは無電解メッキによって供給され、
ハンダ中に表面を活性化する成分を含んだハンダを使用
しても良い。
【0051】無電解メッキ中に含まれるリンの還元作用
が表面を活性化させるため、表面活性化工程の代替、も
しくは補助となり得る効果を発揮する。ハンダ中に含ま
れる活性成分はリンである必要はない。
【0052】また、バンプ3上にハンダ4は供給されて
いなくても良い。銅、金、アルミニウム、その他バンプ
として考えられる金属材料の様々な組み合わせは、本発
明の積層方法によれば、表面を活性化する方法と積層す
る雰囲気の減圧環境を調整することで可能となる。
【0053】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、適宜変更可能
である。
【0054】
【実施例】図1を用いて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
【0055】回路面6と裏面7にあるバンプ3は銅によ
り形成され、この銅のバンプ3上にはハンダ4として錫
が0.2μm〜0.5μm供給されている。
【0056】これら積層する半導体チップ1を表面活性
化する機能と位置合せし、加圧搭載する機能を兼ね備え
た装置中に準備し、1×10E−3〜1×10E−5P
a程度の真空状態にした後、アルゴンガスを導入しプラ
ズマを発生させアルゴン原子をバンプ表面に向けて5分
間照射する。
【0057】照射する時間はバンプもしくはハンダとし
て供給されている材料のエッチングレートにより異なる
が1分〜20分の間で選択する。この後、この減圧雰囲
気中にて位置あわせし、バンプの接合面同士が密着する
ように塑性変形させるため加圧する。
【0058】活性化された接合面を持つバンプは、以上
のプロセスにより仮接合を完了する。このようにして順
次仮接合した積層体を220℃に加熱し、錫を拡散させ
本接合を完了する。
【0059】ここでは表面を活性化させるために真空中
でのアルゴン原子ビームを利用したが、大気中でのプラ
ズマ励起したガスによっても良く、表面活性化の後の加
圧仮接合も真空中で行っているが、窒素やアルゴン等の
ガスを導入した大気圧中でも可能である。
【0060】[他の実施例]回路面6にあるバンプ3は
金により形成され、裏面7にあるバンプ3は銅により形
成された積層する半導体チップ1を表面活性化する機能
と位置合せし、加圧搭載する機能を兼ね備えた装置中に
準備し、1×10E−3〜1×10E−5Pa程度の真
空状態にした後、アルゴンガスを導入しプラズマを発生
させアルゴン原子をバンプ表面に向けて10分間照射す
る。
【0061】この減圧雰囲気中にて位置あわせし、バン
プの接合面同士が密着するように塑性変形させるため加
圧する。活性化された接合面を持つバンプは以上のプロ
セスにより仮接合を完了する。
【0062】このようにして順次仮接合した積層体を2
50℃に加熱し、金および銅を相互拡散させ本接合を完
了する。ここで加熱する温度は250℃としたが、半導
体チップが機能不良とならない温度であれば高温度に加
熱しても良い。また、バンプの材料は適宜変更しても問
題なく、金属材料の組み合わせは自由である。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、仮接合時に加熱を伴わ
ないため接合部に反応層が形成されず積層していくこと
ができるため、本接合時に一括して加熱することによっ
て各積層階層とも接合部には均一な反応層が形成され、
構造が安定する。
【0064】また、過剰な熱履歴によって発生する電極
の溶解等による信頼性の低下がない積層方法を提供可能
である。
【0065】さらに、フラックスの粘着力による仮付け
も行わないため接合後の洗浄工程が不要になり、残渣に
よるマイグレーションの発生も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による半導体チップの積層
実装工程を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態による半導体チップの積層
実装工程を示すフローチャートである。
【図3】従来の半導体チップの積層実装技術を示す断面
図である。
【図4】従来の他の半導体チップの積層実装技術を示す
断面図である。
【図5】従来の他の半導体チップの積層実装技術を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 貫通電極 3 バンプ 4 ハンダ 5 ハンダ接合層 6 回路面 7 裏面 11 ボンディングワイヤ 12 インターポーザー 13 Agペースト 14 ハンダバンプ 15 モールド樹脂 16 フラックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−171643(JP,A) 特開2002−110726(JP,A) 国際公開97/11492(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H01L 25/065 - 25/07 H01L 25/18

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極表面を有する複数の半導体チップを
    順次積層して実装する半導体チップの積層実装方法にお
    いて、 相対向する半導体チップの電極表面を活性化させ、 この相対向する半導体チップを位置合わせし、 加圧により相対向する半導体チップを反応層を形成する
    ことなく積層接合し、すべての半導体チップの積層接合
    が完了した後に、半導体チップ群を一括して加熱して反
    応層を形成することを特徴とする半導体チップの積層実
    装方法。
  2. 【請求項2】 電極表面を有する複数の半導体チップを
    順次積層して実装する半導体チップの積層実装方法にお
    いて、 相対向する半導体チップの電極表面を活性化させ、 この相対向する半導体チップを位置合わせし、 加圧及び超音波を印加することにより相対向する半導体
    チップを反応層を形成することなく積層接合し、 すべての半導体チップの積層接合が完了した後に、半導
    体チップ群を一括して加熱して反応層を形成することを
    特徴とする半導体チップの積層実装方法。
  3. 【請求項3】 前記電極表面は、前記半導体チップ上の
    バンプ上に形成されたハンダを含むことを特徴とする請
    求項1又は2の半導体チップの積層実装方法。
  4. 【請求項4】 前記電極表面は、前記半導体チップ上の
    バンプ上に無電解メッキで形成された活性成分を含むハ
    ンダであることを特徴とする請求項1又は2の半導体チ
    ップの積層実装方法。
  5. 【請求項5】 前記反応層は、前記ハンダの接合層であ
    ることを特徴とする請求項3又は4の半導体チップの積
    層実装方法。
  6. 【請求項6】 前記反応層は、相対向する半導体チップ
    間にそれぞれ均一に形成されていることを特徴とする請
    求項1から5のいずれかの半導体チップの積層実装方
    法。
  7. 【請求項7】 前記活性化処理は、前記電極表面の有機
    物を除去するために実施されることを特徴とする請求項
    1から6のいずれかの半導体チップの積層実装方法。
  8. 【請求項8】 前記加圧処理は、活性化された電極表面
    層を原子間距離まで接近させて原子間力によって接合が
    行われるように実施されることを特徴とする請求項1か
    ら7のいずれかの半導体チップの積層実装方法。
  9. 【請求項9】 前記活性化処理は、プラズマにより励起
    された不活性ガスの原子ビームにより実施されることを
    特徴とする請求項1から8のいずれかの半導体チップの
    積層実装方法。
  10. 【請求項10】 前記活性化処理は、ラジカルフッ素の
    照射により実施されることを特徴とする請求項1から8
    のいずれかの半導体チップの積層実装方法。
  11. 【請求項11】 前記活性化処理は、スパッタリング法
    により実施されることを特徴とする請求項1から8のい
    ずれかの半導体チップの積層実装方法。
  12. 【請求項12】 前記活性化処理は、還元ガス中での熱
    処理であることを特徴とする請求項1から8のいずれか
    の半導体チップの積層実装方法。
JP2000368539A 2000-12-04 2000-12-04 半導体チップの積層実装方法 Expired - Lifetime JP3447690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368539A JP3447690B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体チップの積層実装方法
US10/000,020 US6803253B2 (en) 2000-12-04 2001-12-04 Method for laminating and mounting semiconductor chip
KR1020010076257A KR20020044093A (ko) 2000-12-04 2001-12-04 반도체칩의 적층실장방법
TW090129942A TW511443B (en) 2000-12-04 2001-12-04 Method for laminating and mounting semiconductor chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000368539A JP3447690B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体チップの積層実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170919A JP2002170919A (ja) 2002-06-14
JP3447690B2 true JP3447690B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18838750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000368539A Expired - Lifetime JP3447690B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 半導体チップの積層実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6803253B2 (ja)
JP (1) JP3447690B2 (ja)
KR (1) KR20020044093A (ja)
TW (1) TW511443B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107952B2 (ja) * 2002-12-04 2008-06-25 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP2004186460A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP3972813B2 (ja) 2002-12-24 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004363573A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Kumamoto Technology & Industry Foundation 半導体チップ実装体およびその製造方法
US20090014897A1 (en) * 2003-05-15 2009-01-15 Kumamoto Technology & Industry Foundation Semiconductor chip package and method of manufacturing the same
TWI251313B (en) 2003-09-26 2006-03-11 Seiko Epson Corp Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
US7491582B2 (en) 2004-08-31 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP4575205B2 (ja) * 2005-03-30 2010-11-04 Okiセミコンダクタ株式会社 積層構造体の形成方法及びその方法を使用した半導体装置の製造方法
JP4191167B2 (ja) 2005-05-16 2008-12-03 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュールの製造方法
JP2009105119A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP5159273B2 (ja) * 2007-11-28 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置の製造方法
JP5621320B2 (ja) * 2010-05-19 2014-11-12 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
JP5732623B2 (ja) * 2011-10-03 2015-06-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子の実装方法
TWI464811B (zh) * 2012-06-05 2014-12-11 Yi Ham Chiang 半導體封裝方法與結構
FI20225594A1 (fi) * 2022-06-29 2023-12-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Kytkentärakenne, optinen integroitu piiri sekä menetelmä optisen puolijohdelaitteen optisen akselin ja substraatilla olevan optisen piirin optisen akselin asettamiseksi aktiivisesti linjaan

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786700B2 (ja) 1989-11-29 1998-08-13 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
US5217570A (en) * 1991-01-31 1993-06-08 Sony Corporation Dry etching method
US5576053A (en) * 1993-05-11 1996-11-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for forming an electrode on an electronic part
JP3400459B2 (ja) 1995-09-20 2003-04-28 株式会社 日立製作所 半導体デバイスおよび製造方法
US5889326A (en) * 1996-02-27 1999-03-30 Nec Corporation Structure for bonding semiconductor device to substrate
AU6279296A (en) * 1996-06-12 1998-01-07 International Business Machines Corporation Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and indium
JP2001298052A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 接着剤を用いた半導体素子のフリップチップアセンブリ方法
JP3735526B2 (ja) * 2000-10-04 2006-01-18 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002170919A (ja) 2002-06-14
TW511443B (en) 2002-11-21
US20020106831A1 (en) 2002-08-08
US6803253B2 (en) 2004-10-12
KR20020044093A (ko) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447690B2 (ja) 半導体チップの積層実装方法
JP3891838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5188280A (en) Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
US5090609A (en) Method of bonding metals, and method and apparatus for producing semiconductor integrated circuit device using said method of bonding metals
JP5159273B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2009110995A (ja) 3次元実装方法及び装置
JP2786700B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
JP2003282819A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3252745B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2000019514A1 (fr) Boitier de semiconducteur et procede correspondant de soudage de puce
JPWO2003077307A1 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2013065761A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH0266953A (ja) 半導体素子の実装構造およびその製造方法
JP2854963B2 (ja) 固相接合方法および装置
JP2006060194A (ja) フリップチップ実装方法
JP4134900B2 (ja) 電子素子パッケージ
JP2009004462A (ja) 半導体装置の実装方法
JP4379216B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5195715B2 (ja) 半導体装置の部品実装方法、及び半導体装置の実装部品
JP2007048860A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007306021A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2003100805A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05144989A (ja) リードフレームの製造方法とそれを用いた半導体素子の接合方法
JPH10189855A (ja) マルチチップパッケージ用のリードフレーム及びその製造方法
JP2008016668A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3447690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term