JP3426797B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP3426797B2
JP3426797B2 JP19160695A JP19160695A JP3426797B2 JP 3426797 B2 JP3426797 B2 JP 3426797B2 JP 19160695 A JP19160695 A JP 19160695A JP 19160695 A JP19160695 A JP 19160695A JP 3426797 B2 JP3426797 B2 JP 3426797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
region
trench
semiconductor substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19160695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172172A (ja
Inventor
正勝 土明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH08172172A publication Critical patent/JPH08172172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426797B2 publication Critical patent/JP3426797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0387Making the trench
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/05Etch and refill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/161Tapered edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は異なるプロフィルの
トレンチによって半導体デバイスを分離した半導体装置
とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路チップの個々の回路は、半導体
基板に形成された浅いトレンチを用いて互いに分離する
ことができる。この技術は一般的にシャロー・トレンチ
分離法として知られている。多くの半導体チップは各種
サイズの半導体デバイスを有している。これらの半導体
チップにおいては、同一寸法の半導体デバイスが異なる
領域に形成されることが多い。例えばダイナミック・ラ
ンダム・アクセス・メモリ(DRAM)チップは、比較
的小いさなメモリセルを含むアレイ領域と、例えばテゴ
ーダー回路及びその他の周辺回路のように比較的大きな
デバイスを含む周辺領域とを含む。図1はこのような配
置を示す回路の一例である。図1に示すように、従来の
DRAMは周辺回路領域1とメモリセルアレイ領域2と
を含んでいる。
【0003】メモリセルアレイ領域2はワード線とビッ
ト線との交点に形成されるメモリセルを含む。便宜的
に、図には、ワード線WLとビット線BL及び/BLと
の交点に形成されるメモリセルのみが示されている。周
辺回路領域1は、ワード線WLに接続されたメモリセル
3を選択するための各種の周辺回路素子を含んでいる。
例えば周辺回路領域1はpチャンネルの電界効果トラン
ジスタ(FET)4とnチャンネルのFET5とを含ん
でいる。FET4及び5の制御ゲートはそれぞれ選択回
路6に接続される。各FETの第1の端子はワード線W
Lに共通接続される。pチャンネルFET4の第2の端
子はワード線駆動信号WDRVを受け、nチャンネルF
ETの第2の端子は接地されている。
【0004】図2は、図1のDRAMの平面図であり、
それぞれ周辺回路領域1とメモリセルアレイ領域2とを
形成するためのレジストパターン1´及び2´を持つ。
メモリセルアレイ領域2に該当するレジストパターン2
´は、複数の比較的小さい個別レジスト領域を含み、こ
れがメモリセル3に該当する個別レジスト領域3´を含
む。周辺回路領域1に該当するレジストパターン1´
は、それぞれ、FET4及び5に該当する比較的大きな
個別レジスト領域4´及び5´を含む。レジストパター
ン1´の大きな個別レジスト領域は、レジストパターン
2´の小いさな個別レジスト領域よりも間隔があけられ
ている。したがって、比較的大きな周辺回路素子は周辺
回路領域1に形成することができ、比較的小いさなメモ
リセルはメモリセルアレイ領域2に形成することができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1つの半導体チップの
中に形成されたサイズの異なるデバイスがトレンチを使
って分離されるときに色々な問題が発生する。例えば、
電力損失が回路の性能を著しく制限する。
【0006】ここで、分離用のトレンチによって囲まれ
た領域(以下、素子領域と称す)に半導体デバイス、例
えば電界効果トランジスタ(FET)を形成する場合に
ついて考える。
【0007】半導体基板に形成された分離用のトレンチ
の側壁が、半導体基板に対してほぼ垂直のプロファイル
を有している場合、前記素子領域はそのエッヂに鋭いコ
ーナー部を有した島状領域となる。このため、ゲート電
極の下に位置するチャネル領域の一部も当然、この鋭い
エッヂのコーナー部に位置する。分離用のトレンチ内
は、半導体基板より低い誘電率を持った絶縁性の材料に
よって埋められる。このため、このコーナー部には電気
力学的に不均一な鋭い境界が形成されることとなる。ゲ
ート電極がチャネル領域に及ぼす電界効果は、チャネル
領域の中央部と鋭いコーナー部とでは大きく異なり、鋭
いコーナー部はチャネル領域の中央部に比べ、低いゲー
ト電圧で反転層が形成される。この現象は、設計上意図
せぬ低い閾値電圧の寄生トランジスタが鋭いコーナー部
に形成されたことを意味する。あるいは、ほぼ垂直のト
レンチによって分離されたFETは、不可避的に複数の
閾値電圧を有することとなり、通常のFETに基づく設
計を不可能とする。このため、鋭いコーナー部を有する
FETは、予期せぬ低いゲート電圧によりコーナー部に
沿って反転層が形成され、漏れ電流が流れる。したがっ
て、動作電流を効果的にカットオフできない。
【0008】例えばDRAMの周辺回路を構成するデバ
イスは大きな電流で動作する比較的大きなデバイスであ
る。このデバイスを鋭いコーナー部を有するFETによ
って構成した場合、このFETは非常に大きな漏れ電流
が流れる。漏れ電流はチップの中で電力を損失し、その
結果、動作効率が落ちる。FETのコーナー部で発生す
る閾値電圧の低下は、コーナー部の角度が鈍角となるほ
ど改善され、コーナー部の閾値電圧とチャネル領域の中
央部の閾値電圧は接近する。すなわち、コーナー部の角
度が緩やかなほど、コーナー部に発生する低閾値電圧を
抑制できる。そこで、大きなデバイスは電力損失を防ぐ
ために、コーナー部の角度を緩めて傾斜したプロフィル
を持つトレンチで分離し、漏れ電流を小さくする必要が
ある。
【0009】一方、例えばアレイ内のメモリセルは、非
常に近接した小さなデバイスである。このデバイスをコ
ーナー部の角度が緩やかなトレンチにより分離しようと
した場合、デバイス相互間の距離が狭いため、トレンチ
の深さが浅くなる。したがって、デバイスを十分に分離
できない。さらに、パターニング間で小さな合わせずれ
が発生した場合、例えばDRAMのディープ・トレンチ
間を設計通りに分離できなくなり非常に不都合である。
【0010】また、小さなデバイスのチャネル領域は小
さいため、チャネル領域の中央部とコーナー部という明
確な区別は不要である。このデバイスの閾値電圧は局所
的なコーナー部の形状より、むしろ空乏層全体の形状を
反映して一義的に決まる傾向がある。すなわち、小さな
デバイスはほぼ垂直のトレンチによって分離されても1
つの閾値電圧を有するFETとして動作する。したがっ
て、小いさなデバイスは特性を犠牲にすること無く非常
に稠密な配列を確保するため、垂直形状のトレンチで分
離するほうが良い。
【0011】上記のように、1つの半導体チップ内に形
成される互いにサイズの異なるデバイスをトレンチによ
って分離する場合、トレンチのプロファイルは、分離す
べきデバイスのサイズに応じて、1つの半導体チップ内
でも変更することが電気特性上望ましい。しかし、この
ようなデバイスのサイズに応じて異なるプロファイルを
持った分離用のトレンチを形成するためには特別な工程
を必要とする。例えば小さなデバイスを分離するための
垂直なプロファイルを有するトレンチと大きなデバイス
を分離するための傾斜されたプロファイルを有するトレ
ンチとは、それぞれのデバイスを形成すべき領域に異な
った別々のエッチングを施すことにより達成できる。し
かし、各工程は保護領域をマスクする別々のリソグラフ
工程を必要とするため、時間がかかり、非能率的で且つ
費用がかかる等の欠点を有している。
【0012】この発明は上記課題を解決するものであ
り、1つの半導体チップの中に、小いさなデバイスを分
離するための垂直トレンチと、大きなデバイスを分離す
るための傾斜されたトレンチとを共に設けることがで
き、しかも、複雑で高価な処理を必要とせずにこれを得
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板と、前記半導体基板内に設けられ側面が垂直
のトレンチによって他の領域から分離された小さなサイ
ズのチャネル領域を有する第1のトランジスタと、前記
半導体基板内に設けられ側面が傾斜したトレンチによっ
て他の領域から分離された大きなサイズのチャネル領域
を有する第2のトランジスタとを具備している。
【0014】本発明の半導体装置において、チャネルサ
イズが小さい第1のトランジスタは側面が垂直のトレン
チによって他の領域から分離されているため、高精度に
配置することができ、チャネルサイズが大きい第2のト
ランジスタは側面が傾斜したトレンチによって他の領域
から分離されているため、漏れ電流を低減でき、電力損
失を防止できる。
【0015】本発明の製造方法は、材料の表面にトレン
チを形成する方法であって、材料の上に第1及び第2の
ウインドウを有するマスク材料のパターンを形成する工
程と、材料表面に対して前記第1のウインドウを通り、
前記第2のウインドウは通らない所定の角度方向で、前
記材料の表面にイオン注入を行う工程と、前記材料をエ
ッチングし、前記第1のウインドウの領域に第1の形状
を有する第1のトレンチを形成し、前記第2のウインド
ウの領域に第2の形状を有する第2のトレンチを形成
し、前記第1のウインドウの領域へのイオン注入の結果
として、前記第1の形状が前記第2の形状と異なるよう
にする工程とを有する。
【0016】本発明に基づき、形状の異なるトレンチが
例えば半導体基板のような材料に形成される。第1及び
第2のウインドウを持つレジストパターン又はその他の
マスク材料パターンが材料の上に形成される。第1のウ
インドウの幅は第2のウインドウのそれよりも大きい。
このレジストパターン及び材料に、フッ素のようなエッ
チング性、又はアルゴンのような非エッチング性のイオ
ンを用いてイオン注入を行う。これらのイオンは、材料
の表面に対して垂直方向、及びある標準方位方向に対し
て所定の角度でレジストパターン及び材料に注入され
る。この所定の角度は、イオンが広い第1のウインドウ
を通って材料に衝突するが狭い第2のウインドウを介し
ては材料に届かないような角度とする。
【0017】次に、材料及びレジストパターンの表面
は、例えば異方性反応性イオンエッチング工程のような
エッチング工程が施され、材料内には第1及び第2のウ
インドウに該当する第1及び第2のトレンチがそれぞれ
形成される。イオン注入を受けず、第2のウインドウに
よって露出された材料には、高度の異方性を保つエッチ
ング工程により、実質的に垂直な形状の第2のトレンチ
が形成される。第1のウインドウによって露出され且つ
イオン注入を受けた材料には、上記異方性エッチングの
他、イオン衝撃、及びエッチング性イオン注入の場合は
注入イオンの化学作用によって、第1のウインドウの領
域でのみ選択的にエッチングが進行し、実質的に傾斜さ
れた形状を持つ第1のトレンチが形成される。
【0018】したがって、本発明は1つのエッチング工
程で異なった形状の複数のトレンチが形成できる。さら
に、ウインドウの幅、イオンの照射角度、及びイオンの
エネルギーのようなパラメータを調節することにより、
例えば第1のトレンチの傾斜を容易に制御することがで
きる。本発明は、例えばDRAMのような半導体メモリ
装置のアレイ領域にほぼ垂直なトレンチを形成したり、
メモリ装置の周辺領域に傾斜したトレンチを形成するた
めに利用することができる。したがって、垂直なトレン
チをメモリセルの分離に使用して配列の精度及び密度を
向上し、テーパーの付いたトレンチを周辺領域のデバイ
スの分離に使用することにより、電力損失を抑えること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例について
図面を参照して説明する。先ず、図3(a)及び図3
(b)を用いて本発明の基本原理について説明する。レ
ジストパターン20が、リソグラフィーのような公知の
方法で半導体基板10の上に形成される。しかし、本発
明において、マスク材料はレジストに限定されるもので
はない。本発明では、便宜的にレジストのようなマスク
材料を用いて説明するが、その他のマスク材料も本発明
と矛盾無く使用できる。レジストパターン20は半導体
基板10へのウインドウ30を含む。次に、例えばフッ
素のようなエッチング性の元素15をウインドウ30を
介して半導体基板10内のウィンドウ下の領域(イオン
注入領域)11へ選択的にイオン注入する。本発明にお
いて、エッチング性のイオン(エッチャント・イオン)
はフッ素に限定されるものではなく、例えば塩素のよう
なエッチャントも使用できる。また、この代わりに、ア
ルゴンのような非エッチング性のイオン(非エッチャン
ト・イオン)を注入しても良い。さらに、エッチャント
と非エッチャントとを組み合わせて1つの注入工程又は
複数の注入工程に使用しても良い。
【0020】次いで、半導体基板10をプラズマ雰囲気
中に晒す。レジストパターン20は、この工程の前に除
去してもよい。また、プラズマはフッ素あるいは塩素の
ようなエッチング性のガスを含んでいてもよい。この場
合、半導体基板10は、プラズマより基板に向かって照
射される正イオンによるスパッタ性のエッチング機構に
よりエッチングされ、この他、イオン増強エッチング又
はイオンアシストエッチングのように、イオン照射によ
り増強されるエッチング性ガスと半導体基板との化学反
応によりエッチングされる。また、イオン照射の技術と
しては、プラズマ雰囲気中に晒す以外に、イオンビーム
の照射のような技術も適用可能である。
【0021】前記イオン注入工程はイオン注入領域の選
択的エッチングを確実なものとする。すなわち、エッチ
ャント又は非エッチャントによる衝撃によって基板に物
理的損傷が加わる。損傷を受けた基板の領域は損傷を受
けなかった基板領域よりもエッチングを受ける率が高
い。したがって、非エッチャントの注入は、イオン注入
領域を物理的に損傷することにより、この領域のエッチ
ングの進行を早くする働きがある。さらに、エッチャン
トが注入された場合、物理的損傷の他、このエッチャン
トは基板の中の化学的結合を破壊する働きがある。した
がって、注入したエッチャントは、物理的、化学的機構
により、この領域でのエッチングを可能としたりエッチ
ングの進行を促進する。
【0022】この結果、エッチングはイオン注入領域1
1で選択的に進行あるいは加速される。よって、図3
(b)に示すようなトレンチ40がイオン注入領域11
に形成される。
【0023】次に、上記基本原理を応用し、パターンの
サイズに応じて変化するプロファイルを有するトレンチ
の形成方法について説明する。図4(a)は、本発明に
より処理される例えばシリコンのような基板10を示
す。勿論、その他の半導体基板又はその他の材料を本発
明に使用することができる。さらに、半導体基板10
は、シリコン基板の上に例えば窒化珪素のような異なっ
た材料からなる複数の層から成っていても良い。便宜
上、部分10は半導体基板10と呼ぶことにする。
【0024】図4(b)に示すように、レジストフィル
ム20Aが半導体基板10の上に形成される。上述した
ように、レジスト以外のマスク材料を本発明に適用する
ことができる。このレジストフィルム20Aは、図5に
示すようなレジストパターン20を形成するため、公知
のホトリソグラフによって処理される。図5に示すよう
に、このレジストパターン20は半導体基板10の表面
を露出する複数のウインドウ31〜37を含む。勿論、
レジストパターン20は本発明の趣旨を説明するための
もので、本発明を限定するものではない。レジストパタ
ーン20は高さHを持ち、この高さHは例えば、0.9
5μmである。図に示すように、ウインドウ31〜35
は第1の幅W1を有し、ウインドウ36及び37は第2
の幅W2を有し、これらの関係はW2>W1である。例
えばW1は約0.25μmであり、W2は約10μmで
ある。勿論、図5に示す配置は説明のためのものであっ
て、本発明を限定するものではない。例えば、レジスト
の高さHは可変であり、任意のウインドウ幅Wを有する
任意数のウインドウを本発明の範囲内で設けることがで
きる。
【0025】一般的に言えば、ウインドウ31〜35
は、第1の特徴的なトレンチ形状を持つトレンチを設け
るべき半導体基板10の第1の領域に形成され、ウイン
ドウ36及び37は、第2の特徴的なトレンチ形状を有
するトレンチを設けるべき半導体基板10の第2の領域
に形成される。例えば図9(a)に示すように、第1の
領域は、例えばDRAMのような、メモリデバイスのメ
モリセルアレイ領域10Aに相当し、ここには比較的小
いさなメモリセルデバイスが形成され、実質的に垂直形
状を有するトレンチを正確に配列する必要がある領域で
ある。メモリセルアレイ領域10Aは、第1の幅W1を
有するウインドウを含むレジストパターン20を含んで
いる。したがって、第1の幅W1を有するウインドウの
下に垂直トレンチを形成しなければならない。
【0026】図9(b)に示すように、第2の領域はD
RAMのようなメモリセルデバイスの周辺回路領域10
Bに該当し、ここは比較的大きな周辺回路が形成され、
実質的にテーパーの付いたトレンチ形状を有するトレン
チが漏洩電流、及び電力損失を最小にするために必要で
ある。この周辺回路領域10Bは、第2の幅W2を有す
るウインドウを含むレジストパターン20を含んでい
る。したがって、第2の幅W2を有するウインドウの下
に傾斜されたトレンチを形成しなければならない。
【0027】レジストパターン20の形成後、半導体基
板10が図6に示すように、傾斜イオン注入法によって
処理される。ここでは、イオン15が、半導体基板10
の表面法線に対して所定の傾斜角度αで、又、図10に
矢印で示す方位基準方向に対して、所定の方位角度βで
注入される。図10は、基板の平面図であり、ある方位
基準方向に対するイオンビームの方位角度βを示してい
る。傾斜角度α及び方位角度βは、注入イオンがウイン
ドウ36及び37を通過し、半導体基板の表面の部分W
3には達するが、ウインドウ31〜35を通過して半導
体基板10の表面に達することがないように選択され
る。部分W3は、傾斜角度α、方位角度β及びレジスト
高さHによって変化する。
【0028】例えば所定のレジストパターンの高さH及
びウインドウの幅Wに対して、適当な傾斜角度α及び方
位角度βは、半導体基板10に注入領域W3を作り、所
望の注入プロフィルと、所望のテーパー形状を持つトレ
ンチを作ることができるように選択される。次の式は傾
斜角度α及び方位角度βを選択するためのガイドライン
を提供する: W1´<Htanα<W2´ ここで、W1´=W1/cosβ、 W2´=W2/cosβ さらに、イオンは、半導体基板10に所定の深さを得る
ように所定の注入エネルギーで放射することができる。
好ましくは10KeV以上のイオンエネルギーが適当で
ある。さらに、注入量を選択し、これが衝突する半導体
基板10の中に所定の濃度を得るようにする。一般的
に、注入濃度及びエネルギーが高いほど、物理的ダメー
ジ(損傷)が大きくなり、さらに、注入イオンがエッチ
ャントの場合は、この後のエッチング工程における化学
的反応性が大きくなる。したがって、イオンの注入エネ
ルギー及び注入量は、エッチング率、得られるトレンチ
形状に影響する因子の中から決まる。勿論、エッチング
率は、エッチングする材料、注入材料及び反応性イオン
エッチング法によっても決まる。
【0029】図6に示すように、エッチャントとしての
フッ素のイオンは、傾斜角度αで半導体基板10及びレ
ジストパターン20に衝撃を与えるために使用される。
図10に示すイオンビームの方位角度βは紙面上での角
度である。フッ素イオンはウインドウ31〜35に隣接
するレジストパターンの上の部分に衝撃を与えるが、ウ
インドウ31〜35を通って半導体基板の面には達する
ことはない。したがって、ウインドウ31〜35を介し
て露出される半導体基板の領域にはイオンは注入されな
い。角度αはウインドウ36及び37を介してフッ素イ
オンが半導体基板10を叩くことのできる角度である。
フッ素イオンはウインドウ36及び37を形成するレジ
ストの側面にも追加的に当てられる。図6は、1方向か
ら基板10及びレジストパターン20に注入されるフッ
素イオンの分布図である。勿論、注入イオンの分布、す
なわち、トレンチのプロフィルは、色々な異なった傾斜
角度αや方位角度βでイオンを注入することによって調
整できる。さらに、方位角度βは回転注入を行うために
時間と共に変化させてもよい。
【0030】次に、半導体基板10及びレジストパター
ン20は、例えば高度な異方性のRIE法を用いてエッ
チングされる。図7はエッチング後の図6における半導
体基板を示す。破線はエッチング前の半導体基板10及
びレジストパターン20の輪郭を示す。
【0031】上記基本原理において説明したように、フ
ッ素イオンが注入された領域では、上記RIEエッチン
グ機構の他、注入されたエッチング性のフッ素が誘起す
る物理的、化学的効果により、追加的エッチング反応が
進行する。この結果、フッ素が注入された半導体領域で
は垂直方向の他、水平方向へもエッチングが進行する。
さらに、レジスト側部に注入されたフッ素の効果によ
り、レジストマスクの側部方向への後退(erosion) が促
進される。レジストマスク開口部の漸次的な拡大に伴
い、ウインドウ36、37下に形成されつつあるトレン
チ56、57は傾斜したプロファイルを持つこととな
る。
【0032】一方、フッ素イオンが注入されなかった領
域では、高度な異方性を有するRIEによるエッチング
機構のみが作用し、垂直なトレンチエッチングが進行す
る。よって、フッ素イオンが半導体基板まで到達しなか
ったウインドウ31〜35に対応する半導体基板10の
領域では、レジストパターン上部の後退を除き、垂直な
プロファイルを持つトレンチ51〜55が形成される。
【0033】このようにして、ウインドウ31〜35に
対応する比較的小さなデバイスが稠蜜に配列される領域
には、垂直なプロファイルを持つトレンチが形成され、
ウインドウ36、37に対応する比較的大きなデバイス
が形成される周辺領域には、傾斜したプロファイルを持
つトレンチがそれぞれ形成される。
【0034】エッチング工程で作られるトレンチのプロ
フィルは、イオン注入プロフィルを調節することによっ
て特定の仕様に合うように調整できることは言うまでも
ない。これはレジストの高さ、ウインドウの幅、イオン
ビームの傾斜角度及びその方位角度、イオンビームのエ
ネルギー、及び使用材料の特性等注入プロフィルに影響
する関連パラメータを注意深く選択することによってで
きる。例えばより傾斜したトレンチはイオンビームの傾
斜角度及び又はエネルギーを増すことによって作ること
ができる。したがって、傾斜の形成はエッチング領域、
チャンバー・シーズンニング等に応じて変化させなけれ
ばならないエッチング・パラメータを微調整するより、
注入プロフィルを調節することによってより容易に制御
できる。
【0035】図8は、エッチングが終わった図7のウイ
ンドウ37と同様の領域の詳細な図を示している。この
場合、窒化物の層(例えばSiN)12が、レジストパ
ターン20の形成前に半導体基板10の表面に形成され
る。イオン注入後及びエッチング前の半導体基板10、
窒化物層12及びレジストパターン20の構造が破線で
示されている。
【0036】図に示すように、傾斜注入段階に、半導体
基板10の側部14及びレジストパターン20の側部2
4にフッ素イオン15が注入される。その結果、側部エ
ッチングによって、側部14がエッチング中にエッチさ
れる。さらに、エッチング段階で側部24がエッチ除去
されることによって、レジスト又はマスクの後退が発生
する。レジストパターンは一般的に半導体基板10より
も柔らかいため、その部分が余計にエッチングされる。
さらに、レジストに一旦傾斜面ができると、傾斜角度で
のイオンのスパッター率が高くなるため、この表面はさ
らに大きな割合でエッチングされる。したがって、側部
24は側部14よりも余計にエッチングされる。
【0037】エッチングによって側部14を除去するこ
とによって、また、レジストの側部24の漸次的後退に
伴い、傾斜トレンチ57の傾斜部分57Aができる。傾
斜トレンチ57はその除去部分に、垂直トレンチ程鋭角
的な角部ができない。したがって、この傾斜したトレン
チ57は、デコーダのような周辺回路の分離に好適で、
電界の不規則性に基づく顕著な電力損失がない。しか
し、傾斜トレンチ57はさらに傾斜部分57Aの向かい
に垂直部分57Bを含む。垂直部分57Bに近い半導体
基板10は、この部分がレジストパターン20の陰にな
るので、注入段階でイオン注入されない。勿論、第2の
イオン注入段階を行い、イオンビームの角度を調節し、
傾斜トレンチ57の傾斜部分57Aの向かいに傾斜部分
ができるようにすることができる。これは例えば基板に
対して−αに等しいイオンビーム角度を用いればよい。
【0038】さらに、第2のイオン注入段階を行うこと
ができる。第2の注入段階では第1の注入段階の1つ以
上のパラメータを変えてより正確に注入プロフィルを制
御することができる。例えば第2の注入段階は異なった
傾斜角度α、異なった方位角度β、異なった注入エネル
ギーを有し、異なった濃度、及び異なった注入イオンを
含むようにすることができる。このようにして、注入プ
ロフィルをさらに制御し、所望の傾斜付きトレンチを作
ることができる。この代わりに、1つの処理工程の中で
このパラメータの1以上を変えることができる。いずれ
にしても、次の工程で、本発明にとっては重要でない
が、各種方法のいずれか1つによってこのトレンチが絶
縁体で充填され、素子分離が完了する。
【0039】以上、本発明を半導体基板との関連で説明
した。しかし、本発明は半導体基板以外の材料、又は半
導体基板の上に層を持つ材料にトレンチを形成する場合
に使用することができる。さらに、特定のイオン注入角
度αは、イオンビームの方向を制御することによって、
半導体基板10を傾けることによって、又はこの両方に
よって得ることができるのは明らかである。
【0040】図11乃至図13は、上記製造方法を用い
て製造したDRAMの一例を示すものであり、図1、図
2と同一部分には同一符号を付す。図11乃至図13に
おいて、トランジスタ4は周辺回路領域1を構成し、ト
ランジスタ3はメモリセルを構成する。トランジスタ4
は例えばワード線駆動回路に適用され、大きな電流駆動
能力を必要とするため、そのサイズがトランジスタ3よ
り大きくされている。トランジスタ4は、図12に示す
ように、側面が傾斜したトレンチ60によって他のトラ
ンジスタから分離され、トランジスタ3は図13に示す
ように、側面が垂直のトレンチ61によって他のトラン
ジスタから分離されている。各トレンチ60、61の内
部にはシリコン酸化膜62が形成され、各素子領域6
3、64上にはゲート酸化膜65を介してゲート電極6
6、67が設けられている。各素子領域63、64にお
いて、各ゲート電極66、67の両側には図示せぬソー
ス、ドレインが形成されている。図11において、トラ
ンジスタ3が形成される素子領域64には、キャパシタ
を形成するためのトレンチ68が形成されている。
【0041】上記構成によれば、大きなサイズのトラン
ジスタは、傾斜したトレンチによって互いに分離されて
いる。したがって、トレンチのコーナー部の閾値電圧が
低下しないため、動作電流を確実にカットオフでき、漏
れ電流を抑制して電力損失を防止できる。また、小いさ
なサイズのトランジスタは垂直のトレンチによって互い
に分離されている。したがって、特性を犠牲にすること
無く非常に正確で稠蜜な配列を確保することができる。
【0042】図14は、この発明をスタティック・ラン
ダム・アクセス・メモリ(SRAM)に適用した場合を
示すものである。周辺回路としての例えばワード線駆動
回路を構成するトランジスタ71、72は大きなサイズ
のトランジスタであり、これらは傾斜したトレンチによ
って互いに分離される。メモリセルを構成するトランジ
スタ73、74、75、76は小いさなサイズのトラン
ジスタであり、これらは垂直のトレンチによって互いに
分離される。この実施例によっても、DRAMと同様の
効果を得ることができる。
【0043】図15は、この発明をASIC(Applicati
on Specific IC) 等のゲートアレイ回路に適用した場合
を示すものである。図15(a)において、ゲートアレ
イ回路81は中央の領域に論理回路等からなるコア部8
2が設けられ、コア領域82の周囲にコア領域82に接
続された周辺回路83が設けられている。周辺回路は例
えば図15(b)に示すように、大きなサイズのトラン
ジスタ84によって構成され、これらトランジスタ84
は傾斜したトレンチによって互いに分離される。コア領
域82は、例えば図15(c)に示すように、小いさな
サイズのトランジスタ85によって構成され、これらト
ランジスタ85は垂直のトレンチによって互いに分離さ
れる。この実施例によっても、DRAMとSRAMと同
様の効果を得ることができる。
【0044】以上のように、本発明の実施例について添
付した図面を用いて詳細に説明したが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲及び思
想から離れること無く当該技術者によって変更変形を行
うことができる。
【0045】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、1つの半導
体チップの中に、小いさなデバイスを分離するための垂
直トレンチと、大きなデバイスを分離するための傾斜さ
れたトレンチとを共に設けることができ、しかも、処理
が簡単で製造コストを低廉化できる。
【0046】また、本発明の半導体装置によれば、大き
なサイズのトランジスタはコーナー角度を緩めて傾斜し
たプロフィルを持つトレンチで分離しているため、漏れ
電流を減少して電力損失を防止することができ、小いさ
なサイズのトランジスタは大きなサイズのトランジスタ
よりも鋭いコーナー角度を有する垂直形状のトレンチで
分離しているため、特性を犠牲にすること無く非常に正
確で稠蜜な配列を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はダイナミック・ランダム・アクセス・メ
モリ(DRAM)における従来の回路の説明図。
【図2】図2は図1のDRAMの平面図であり、周辺回
路及びメモリ・セル・アレイのためのレジストパターン
を示す図。
【図3】図3(a)及び図3(b)はイオン注入及びエ
ッチングによるエッチング性及び又は非エッチング性の
作用の概念を示す説明図。
【図4】図4(a)は半導体基板を示す断面図であり、
図4(b)は図4(a)の半導体基板の上に形成された
マスクの説明図。
【図5】図5は図4(b)の半導体基板に形成されるレ
ジストパターンの説明図。
【図6】図6は幅の異なるウインドウを持つマスクパタ
ーン持つ半導体へのイオンの傾斜注入の説明図。
【図7】図7は図6によってイオン注入が行われた半導
体基板のエッチング効果の説明図。
【図8】図8はエッチングの後の図6及び図7と同じ半
導体基板の拡大図。
【図9】図9(a)はメモリデバイスのメモリセルアレ
イ領域10Aに形成されたレジストパターンの平面図で
あり、図9(b)はメモリデバイスの周辺回路領域10
Bに形成されたレジストパターンの平面図。
【図10】図10は半導体基板に照射されるイオンの方
位角度βを説明する平面図。
【図11】図11はこの発明が適用されるダイナミック
・ランダム・アクセス・メモリを示す斜視図。
【図12】図12は図11の12−12線に沿った断面
を示す斜視図。
【図13】図13は図11の13−13線に沿った断面
を示す斜視図。
【図14】この発明が適用されるスタティック・ランダ
ム・アクセス・メモリを示す回路図。
【図15】この発明が適用されるゲートアレイ回路を示
す図。
【符号の説明】
10…半導体基板、20…レジストパターン、31〜3
5…ウインドウ、36、37…ウインドウ、α…イオン
ビームの傾斜角度、β…イオンビームの方位角度、51
〜55、61…垂直プロフィルのトレンチ、56、5
7、60…傾斜プロフィルのトレンチ、4、71、7
2、84…サイズの大きなトランジスタ、3、73〜7
6、85…サイズの小さなトランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8242 - 21/8244 H01L 27/108 H01L 27/11 H01L 21/76

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板内に設けられ側面が垂直のトレンチによ
    って他の領域から分離された小さなサイズのチャネル領
    域を有する第1のトランジスタと、 前記半導体基板内に設けられ側面が傾斜したトレンチに
    よって他の領域から分離された大きなサイズのチャネル
    領域を有する第2のトランジスタとを具備することを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のトランジスタは、ダイナミッ
    ク・ランダム・アクセス・メモリのメモリセルを構成
    し、前記第2のトランジスタは、ダイナミック・ランダ
    ム・アクセス・メモリの周辺回路を構成することを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のトランジスタは、スタティッ
    ク・ランダム・アクセス・メモリのメモリセルを構成
    し、前記第2のトランジスタは、スタティック・ランダ
    ム・アクセス・メモリの周辺回路を構成することを特徴
    とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のトランジスタは、ゲートアレ
    イ回路においてコア領域の回路を構成し、前記第2のト
    ランジスタは、ゲートアレイ回路の周辺回路を構成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 複数の小さなサイズの第1のトランジス
    タ及び複数の大きなサイズの第2のトランジスタを有す
    る半導体基板と、 前記第1のトランジスタの相互間に位置する前記半導体
    基板内に設けられ、前記第1のトランジスタを互いに分
    離する側面が垂直とされた第1のトレンチと、 前記第2のトランジスタの相互間に位置する前記半導体
    基板内に設けられ、前記第2のトランジスタを互いに分
    離する側面が傾斜された第2のトレンチとを具備するこ
    とを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のトランジスタは、ダイナミッ
    ク・ランダム・アクセス・メモリのメモリセルを構成
    し、前記第2のトランジスタは、ダイナミック・ランダ
    ム・アクセス・メモリの周辺回路を構成することを特徴
    とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 材料の表面にトレンチを形成する方法で
    あって、 前記材料の上に第1及び第2のウインドウを有するマス
    ク材料のパターンを形成する工程と、 材料表面に対して前記第1のウインドウを通り、前記第
    2のウインドウは通らない所定の角度方向で、前記材料
    の表面にイオン注入を行う工程と、 前記材料をエッチングし、前記第1のウインドウの領域
    に第1の形状を有する第1のトレンチを形成し、前記第
    2のウインドウの領域に第2の形状を有する第2のトレ
    ンチを形成し、前記第1のウインドウの領域へのイオン
    注入の結果として、前記第1の形状が前記第2の形状と
    異なるようにする工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記注入工程はエッチャント・イオンで
    前記材料の表面に衝撃を与え、前記エッチャント・イオ
    ンを前記材料の前記表面に注入する工程を含み、前記材
    料の表面への前記エッチャント・イオンの化学的作用
    と、前記衝撃による前記材料への物理的破壊とにより、
    前記エッチング工程が前記材料の前記表面上で選択的に
    行われることを特徴とする請求項7記載の半導体装置の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 前記注入工程は前記材料の表面に非エッ
    チャント・イオンで衝撃を与え、前記非エッチャント・
    イオンを前記材料の前記表面に注入する工程を含み、前
    記衝撃による前記材料への物理的破壊により、前記エッ
    チング工程が前記材料の前記表面で選択的に行われるこ
    とを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記エッチング工程は前記第1のウイ
    ンドウの領域で前記材料の選択的エッチングを含むこと
    を特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 所定の角度方向は前記材料の前記表面
    の法線に対する所定の傾斜角度を含むことを特徴とする
    請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 所定の角度方向は方位基準方向に対す
    る所定の方位角度を含むことを特徴とする請求項7記載
    の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の形状は実質的に傾斜してお
    り、前記第2の形状は実質的に垂直であることを特徴と
    する請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチング工程は異方性反応性イ
    オンエッチングを含むことを特徴とする請求項13記載
    の半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のウインドウの幅は前記第2
    のウインドウの幅より大きく、前記注入工程は前記材料
    の表面にエッチャント・イオンで衝撃を与えて、前記材
    料の前記表面に前記エッチャント・イオンを注入する工
    程を含み、これにより前記異方性反応性イオンエッチン
    グ工程は、前記材料への前記エッチャント・イオンの化
    学的作用と、前記衝撃による前記材料への物理的破壊と
    により、前記材料の前記表面で選択的に行われるように
    することを特徴とする請求項14記載の半導体装置の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 半導体基板の上に形成されアレイ領域
    と周辺回路領域とを有する半導体メモリ装置の形成方法
    において、前記アレイ領域のデバイスと前記周辺回路領
    域のデバイスとを分離するために半導体基板の中に分離
    トレンチを形成する方法であって、 前記周辺回路領域に第1のウインドウを有し、アレイ領
    域に第2のウインドウを有するようにマスク材料のパタ
    ーンを前記半導体基板の上に形成する工程と、 イオンが前記第1のウインドウを通り、前記第2のウイ
    ンドウは通らない所定の角度方向で前記半導体基板に衝
    突させ、前記半導体基板の表面にイオンで衝撃を与える
    衝撃工程と、 前記半導体基板を前記第1のウインドウ及び前記第2の
    ウインドウを介してエッチングし、前記イオンの衝突の
    結果として、前記周辺回路領域に傾斜形状を有する第1
    のトレンチを形成し、前記アレイ領域に垂直形状を有す
    る第2のトレンチを形成するようにする工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体メモリデバイスの半導体装置
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記エッチング工程は異方性反応性イ
    オンエッチングを含むことを特徴とする請求項7,16
    のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記イオンはエッチング性のフッ素イ
    オンを含むことを特徴とする請求項8,15,16のい
    ずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 所定の角度方向が半導体基板の法線に
    対して所定の傾斜角度と所定の方位角度とを含むことを
    特徴とする請求項16記載の半導体装置の製造方法。
JP19160695A 1994-08-03 1995-07-27 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP3426797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/283,162 US5444007A (en) 1994-08-03 1994-08-03 Formation of trenches having different profiles
US283162 1994-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172172A JPH08172172A (ja) 1996-07-02
JP3426797B2 true JP3426797B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=23084805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19160695A Expired - Fee Related JP3426797B2 (ja) 1994-08-03 1995-07-27 半導体装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5444007A (ja)
EP (2) EP1569265A3 (ja)
JP (1) JP3426797B2 (ja)
KR (1) KR100202277B1 (ja)
DE (1) DE69534584T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221041A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5444007A (en) * 1994-08-03 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Formation of trenches having different profiles
JP2735041B2 (ja) * 1995-07-28 1998-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6261938B1 (en) 1997-02-12 2001-07-17 Quantiscript, Inc. Fabrication of sub-micron etch-resistant metal/semiconductor structures using resistless electron beam lithography
CA2197400C (en) * 1997-02-12 2004-08-24 Universite De Sherbrooke Fabrication of sub-micron silicide structures on silicon using resistless electron beam lithography
JP3519579B2 (ja) * 1997-09-09 2004-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6103635A (en) * 1997-10-28 2000-08-15 Fairchild Semiconductor Corp. Trench forming process and integrated circuit device including a trench
US5998301A (en) * 1997-12-18 1999-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for providing tapered shallow trench isolation structure profile
US6133615A (en) * 1998-04-13 2000-10-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Photodiode arrays having minimized cross-talk between diodes
IT1301729B1 (it) * 1998-06-16 2000-07-07 St Microelectronics Srl Processo per il drogaggio selettivo di una fetta di materialesemiconduttore mediante impiantazione ionica.
US6326300B1 (en) 1998-09-21 2001-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual damascene patterned conductor layer formation method
DE19845003C1 (de) * 1998-09-30 2000-02-10 Siemens Ag Vertikaler Feldeffekttransistor mit innenliegendem ringförmigen Gate und Herstellverfahren
KR100280516B1 (ko) * 1998-11-04 2001-03-02 김영환 반도체 소자의 분리 구조 제조방법 및 반도체 소자 제조방법
US6331873B1 (en) 1998-12-03 2001-12-18 Massachusetts Institute Of Technology High-precision blooming control structure formation for an image sensor
US6287961B1 (en) 1999-01-04 2001-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual damascene patterned conductor layer formation method without etch stop layer
US6307247B1 (en) 1999-07-12 2001-10-23 Robert Bruce Davies Monolithic low dielectric constant platform for passive components and method
KR100355034B1 (ko) 1999-07-15 2002-10-05 삼성전자 주식회사 선택적 에피택셜 성장층을 가진 반도체 장치 및 그 소자분리방법
DE10115912A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung und Verwendung einer Ionenstrahlanlage zur Durchführung des Verfahrens
US20030064550A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Layman Paul Arthur Method of ion implantation for achieving desired dopant concentration
US6780730B2 (en) * 2002-01-31 2004-08-24 Infineon Technologies Ag Reduction of negative bias temperature instability in narrow width PMOS using F2 implantation
DE10219123B4 (de) * 2002-04-29 2004-06-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Strukturierung keramischer Schichten auf Halbleitersubstanzen mit unebener Topographie
US6960510B2 (en) * 2002-07-01 2005-11-01 International Business Machines Corporation Method of making sub-lithographic features
KR100598035B1 (ko) * 2004-02-24 2006-07-07 삼성전자주식회사 전하 전송 이미지 소자의 제조 방법
US7332737B2 (en) * 2004-06-22 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Isolation trench geometry for image sensors
KR100675285B1 (ko) * 2005-10-10 2007-01-29 삼성전자주식회사 수직 트랜지스터를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100710187B1 (ko) * 2005-11-24 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US7825031B2 (en) * 2007-09-14 2010-11-02 Qimonda Ag Method of fabricating a semiconductor device
US8679929B2 (en) * 2011-12-06 2014-03-25 Texas Instruments Incorporated On current in one-time-programmable memory cells
KR102491093B1 (ko) 2017-08-21 2023-01-20 삼성전자주식회사 패턴 형성 방법
KR102374697B1 (ko) * 2017-09-07 2022-03-15 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
AU2019362096B2 (en) * 2018-10-19 2020-09-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Multiple step edge fabrication
US11201154B2 (en) 2019-12-27 2021-12-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming an apparatus including device structures including pillar structures, and related memory devices, and electronic systems

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769109A (en) * 1972-04-19 1973-10-30 Bell Telephone Labor Inc PRODUCTION OF SiO{11 {11 TAPERED FILMS
US3808068A (en) * 1972-12-11 1974-04-30 Bell Telephone Labor Inc Differential etching of garnet materials
DE2341154C2 (de) * 1973-08-14 1975-06-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer Zweiphasen-Ladungsverschiebeanordnung
US4044452A (en) * 1976-10-06 1977-08-30 International Business Machines Corporation Process for making field effect and bipolar transistors on the same semiconductor chip
US4232439A (en) * 1976-11-30 1980-11-11 Vlsi Technology Research Association Masking technique usable in manufacturing semiconductor devices
US4093503A (en) * 1977-03-07 1978-06-06 International Business Machines Corporation Method for fabricating ultra-narrow metallic lines
US4147564A (en) * 1977-11-18 1979-04-03 Sri International Method of controlled surface texturization of crystalline semiconductor material
US4268347A (en) * 1979-01-26 1981-05-19 Exxon Research & Engineering Co. Low reflectivity surface formed by particle track etching
US4377437A (en) * 1981-05-22 1983-03-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device lithography by selective ion implantation
US4495025A (en) * 1984-04-06 1985-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming grooves having different depths using a single masking step
US4719498A (en) * 1984-05-18 1988-01-12 Fujitsu Limited Optoelectronic integrated circuit
JPH0722145B2 (ja) * 1984-07-31 1995-03-08 株式会社リコー 半導体装置の製造方法
DE3682195D1 (de) * 1985-09-27 1991-11-28 Unisys Corp Verfahren zur herstellung einer konischen kontaktoeffnung in polyimid.
DE3675491D1 (de) * 1985-09-30 1990-12-13 Siemens Ag Verfahren zur uebertragung feinster fotolackstrukturen.
NL8502765A (nl) * 1985-10-10 1987-05-04 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
US4679311A (en) * 1985-12-12 1987-07-14 Allied Corporation Method of fabricating self-aligned field-effect transistor having t-shaped gate electrode, sub-micron gate length and variable drain to gate spacing
CA1218956A (en) * 1986-01-28 1987-03-10 Thomas Abraham Process for plasma etching polysilicon to produce rounded profile islands
US4652334A (en) * 1986-03-06 1987-03-24 General Motors Corporation Method for patterning silicon dioxide with high resolution in three dimensions
FR2610141B1 (fr) * 1987-01-26 1990-01-19 Commissariat Energie Atomique Circuit integre cmos et procede de fabrication de zones d'isolation electrique dans ce circuit
US5298450A (en) * 1987-12-10 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated Process for simultaneously fabricating isolation structures for bipolar and CMOS circuits
JPH0239429A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
US4978418A (en) * 1988-08-18 1990-12-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Controlled ion implant damage profile for etching
US5296392A (en) * 1990-03-06 1994-03-22 Digital Equipment Corporation Method of forming trench isolated regions with sidewall doping
US5130268A (en) * 1991-04-05 1992-07-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming planarized shallow trench isolation in an integrated circuit and a structure formed thereby
JP3109059B2 (ja) * 1991-07-23 2000-11-13 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JPH05144933A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH05304169A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5308786A (en) * 1993-09-27 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Trench isolation for both large and small areas by means of silicon nodules after metal etching
US5444007A (en) * 1994-08-03 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Formation of trenches having different profiles

Also Published As

Publication number Publication date
KR100202277B1 (ko) 1999-06-15
DE69534584T2 (de) 2006-07-20
EP0696059B1 (en) 2005-11-09
EP1569265A3 (en) 2008-06-04
EP0696059A2 (en) 1996-02-07
JPH08172172A (ja) 1996-07-02
US5753961A (en) 1998-05-19
DE69534584D1 (de) 2005-12-15
EP1569265A2 (en) 2005-08-31
US5444007A (en) 1995-08-22
EP0696059A3 (en) 2001-08-01
KR960009107A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3426797B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6180979B1 (en) Memory cell arrangement with vertical MOS transistors and the production process thereof
US5460987A (en) Method of making field effect transistor structure of a diving channel device
US7358149B2 (en) Substrate isolation in integrated circuits
US6281049B1 (en) Semiconductor device mask and method for forming the same
US20070155101A1 (en) Method for forming a semiconductor device having recess channel
US5521411A (en) Transistor spacer etch pinpoint structure
JPH08274198A (ja) Eepromセル及びその製造方法
US6320235B1 (en) Apparatus having low resistance angled implant regions
US6475866B2 (en) Method for production of a memory cell arrangement
JP2000058476A (ja) 半導体装置の製造方法
US6200887B1 (en) Method to form a smooth gate polysilicon sidewall in the fabrication of integrated circuits
KR20010065285A (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
KR101055757B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 게이트 형성 방법
US5593922A (en) Method for buried contact isolation in SRAM devices
KR0155828B1 (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
KR20040012941A (ko) 메모리 소자 제조방법
KR100390913B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 게이트 형성 공정
KR100751661B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
EP1333474A2 (en) A method for forming a deep trench in a semiconductor substrate
KR100324325B1 (ko) 정전방전방지용 모스 트랜지스터 제조방법
JP3171735B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW436908B (en) Method to form a smooth gate polysilicon sidewall in the fabrication of integrated circuits
KR100609539B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100284308B1 (ko) 스태틱 램 셀 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees