JPH0239429A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0239429A
JPH0239429A JP18950488A JP18950488A JPH0239429A JP H0239429 A JPH0239429 A JP H0239429A JP 18950488 A JP18950488 A JP 18950488A JP 18950488 A JP18950488 A JP 18950488A JP H0239429 A JPH0239429 A JP H0239429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
insulating film
dry etching
interlayer insulating
implanted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18950488A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ishikawa
克也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP18950488A priority Critical patent/JPH0239429A/ja
Publication of JPH0239429A publication Critical patent/JPH0239429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体基板の拡散層と上部配線をコンタクト
する工程をそなえた半導体装置の製造方法に関するもの
である。
従来の技術 デバイスの微細化により、半導体基板の拡散層とコンタ
クトを取る場合、基板上部層の起伏が激しいだめに層間
絶縁膜の厚さを厚くする必要があり、そのためコンタク
トホール高さが高くなってきている。そして、配線材料
がコンタクトホール側壁及び上部角で薄くなり、ひどい
場合には配線の断線が生じる。
これを解決するために、コンタクトホール形成前にウェ
ットエツチングによりコンタクトホール高さの減少及び
上部角に丸みをもたせた後、コンタクトホールを形成し
ている。
発明が解決しようとする課題 第2図は、従来の段差の大きい場合に使用されるコンタ
クト形成方法の断面図である。
レジストマスクでコンタクトホールを形成後、ウェット
エツチングにより層間絶縁膜上部を除去して丸みをもた
せ、その後ドライエツチングによりコンタクトを形成す
る。しかし、この場合ウェットエツチングによりコンタ
クトホール上部に丸みを持たせるため、エツチング液の
使用回数やエツチング時間の微妙な違いによりコンタク
ト上部形状を安定に形成することは困難である。
課題を解決するだめの手段 前述の課題を解決するために、本発明は、レジストマス
クによりコンタクトホールを形成した後、−度ドライエ
ツチングにより層間絶縁膜上部にコンタクトホールを形
成し、次に、そのコンタクトホール側壁部にだけイオン
注入により高濃度注入を行った後、ウェットエツチング
により丸みを持たせるため、高濃度不純物の絶縁膜と注
入していない絶縁膜のエツチングレートの違い及びイオ
ン注入で生じた欠陥層と欠陥のない層のエツチングレー
トの違いにより、注入層のエツチングレートは早くなり
、注入されていない所のエツチングレートは遅くなるた
め、安定した形状を得られ易くなる。
作  用 この発明により、シリコン基板の拡散層と層間絶縁膜の
厚い場合のコンタクトを取る時、コンタクトホール上部
のウェットエツチング時の形状安定を行うことができる
実施例 以下に、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。第1図には、本発明実施例の工程順断面図を示して
いる。
第1図(a)に示すように、P(100)シリコン基板
1に拡散層2を形成した基板の上に、層間絶縁膜3を8
000人堆積させた後、レジスト4を用いてコンタクト
ホール形成のためにフォトリングラフィによシ穴を形成
する。その後、第1図0))に示すように、ドライエツ
チングによりコンタクトホールを約20oo人形成する
。そして、高傾斜イオン注入機を用いてコンタクトホー
ル側壁部だけにAsを200KeV、 I X 10 
 Ca1l  注入し、高濃度不純物注入層6を形成す
る。次に、第1図(C)に示すように、ウェットエツチ
ングにより、コンタクトホール上部を丸めだ後、ドライ
エツチングを用いて拡散層2までコンタクトホールを形
成する。
その後、アッシャ−によりレジスト除去を行い、第1図
(d)に示すようなコンタクトホールを形成する。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、コンタクトホール
の上部丸みの形状を安定して作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造工程を示す工程順断面
図、第2図は従来例を説明するだめの工程順断面図であ
る。 1・・・・・P(1QO)シリコン基板、2・・・・・
・拡散層、3・・・・・・層間絶縁膜、4・・・・・・
レジスト、6・・・・・・高濃度注入層。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名]−
ソリコツ蟇板 2・−位数1 ×××××AS゛ P(!004シリコツ慕猥 遼 富 1 層IVI絶1a肩 レジスト &温度注入1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライエッチングにより層間絶縁膜の表面に凹部を形成
    し、前記凹部の側壁にのみイオン注入を行い、その後ウ
    ェットエッチングにより注入層を除去した後、再度ドラ
    イエッチングにより前記層間絶縁膜を貫通する開口部を
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18950488A 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH0239429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950488A JPH0239429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950488A JPH0239429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239429A true JPH0239429A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16242377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950488A Pending JPH0239429A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444007A (en) * 1994-08-03 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Formation of trenches having different profiles
JPH0969566A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100247481B1 (ko) * 1996-11-26 2000-03-15 김영환 반도체 소자의 금속 콘택 형성방법
JP2005123632A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 先進的mis半導体装置においてノッチ型ゲート絶縁体を形成する方法および本方法により得られた装置
KR100562314B1 (ko) * 2003-10-06 2006-03-17 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444007A (en) * 1994-08-03 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Formation of trenches having different profiles
US5753961A (en) * 1994-08-03 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Trench isolation structures for a semiconductor device
JPH0969566A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100247481B1 (ko) * 1996-11-26 2000-03-15 김영환 반도체 소자의 금속 콘택 형성방법
KR100562314B1 (ko) * 2003-10-06 2006-03-17 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2005123632A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 先進的mis半導体装置においてノッチ型ゲート絶縁体を形成する方法および本方法により得られた装置
JP4668579B2 (ja) * 2003-10-17 2011-04-13 アイメック 半導体装置構造を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63188952A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100897474B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR100525114B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100493012B1 (ko) 트렌치 소자분리 방법
JP2710843B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60240131A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633061B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147875B1 (ko) 캐패시터 제조방법
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172749B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH04102356A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH01204414A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100195877B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
JPH01215036A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63186423A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100253344B1 (ko) 반도체 메모리의 콘택홀 형성방법
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH03136323A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59964A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04343221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6331100B2 (ja)
JPS5856356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187976A (ja) 半導体装置の製造方法