JP3425832B2 - スイッチの極盤及びその製造方法 - Google Patents

スイッチの極盤及びその製造方法

Info

Publication number
JP3425832B2
JP3425832B2 JP28787795A JP28787795A JP3425832B2 JP 3425832 B2 JP3425832 B2 JP 3425832B2 JP 28787795 A JP28787795 A JP 28787795A JP 28787795 A JP28787795 A JP 28787795A JP 3425832 B2 JP3425832 B2 JP 3425832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
switch
substrate
opening
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28787795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09106738A (ja
Inventor
則夫 内山
毅 柴田
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP28787795A priority Critical patent/JP3425832B2/ja
Priority to EP96114921A priority patent/EP0768688B1/en
Priority to US08/718,942 priority patent/US5828021A/en
Publication of JPH09106738A publication Critical patent/JPH09106738A/ja
Priority to HK98106046A priority patent/HK1006660A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3425832B2 publication Critical patent/JP3425832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5805Connections to printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、自動車のコン
ビネーションスイッチ等のスイッチの極盤及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の技術としては、例え
ば実開平6−36173号公報に開示された技術があ
る。該技術等の自動車用コンビネーションスイッチは、
揺動操作可能な操作レバーをスイッチケースに軸支して
いる。該スイッチケースは、ステアリングコラムに固定
したベースに、両側から2つの前記ベースを嵌入してネ
ジ止めしている。該スイッチケースは、可動盤を載置
し、かつ固定接点をインサート成形した極盤を下面に嵌
着している。該極盤は、下面にコネクタを形成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術は、スイッチケースをベースに着脱自在にす
るがために、該スイッチケース及び極盤が小さい。この
ため、例えば実開昭59−85545号公報に開示され
たスイッチケースとベースが一体のボディを有するコン
ビネーションスイッチのように、該ボディの下面に、フ
ラッシャーユニット等を載設した基板を配設できないと
いう問題点がある。本発明は、ベースに着脱自在なスイ
ッチケースを有するコンビネーションスイッチにおい
て、前記スイッチケースの下の極盤の下面に、基板を配
設することで、間欠ワイパユニット等を設置可能にする
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した従来
の技術の問題点を解消すべく発明したものであり、揺動
操作可能な操作レバーを軸支したスイッチケースと、該
スイッチケースを着脱可能に嵌入したベースと、前記ス
イッチケースの下面に配置すると共に、可動接点に接触
する固定接点を有する極盤と、を備えたコンビネーショ
ンスイッチにおいて、前記極盤は、下面に開口部を形成
して、前記固定接点と一体の端子を前記開口部内に突出
し、かつ該開口部を下面から閉塞する基板を設置すると
共に、前記基板は、上面に電気部品を配設し、前記開口
部内に電気部品を収納したことで成る。
【0005】また、本発明は、極盤の端子を基板に挿通
し、かつその下面で半田付けし、該電気部品が全端子を
基板に挿通してその下面で半田付けしたことで成る。
【0006】また、本発明の前記電気部品は、フラッシ
ャユニット、又は間欠ワイパユニットで成る。
【0007】また、本発明は、揺動操作可能な操作レバ
ーを軸支したスイッチケースと、該スイッチケースを着
脱可能に嵌入したベースと、前記スイッチケースの下面
に配置すると共に、可動接点に接触する固定接点及び下
面に開口部を有する極盤と、該極盤の開口部を閉塞する
基板と、を備えたスイッチの極盤の製造方法であって、
前記極盤の開口部の一部の形状及び基板の形状に合致す
る複数の貫通孔をプリント基板に形成する穿設工程と、
前記基板の形状に合致するようにプリント基板の貫通孔
と貫通孔とを結ぶ直線上にV溝を形成する切削工程と、
前記基板のスルーホールに、上面側から電気部品の端
子、及び極盤の端子を挿入する部品挿入工程と、前記基
板の下面から突出した電気部品の端子、及び極盤の端子
を半田付けする半田付け工程と、前記プリント基板に形
成した前記V溝(20c)を切断する切断工程と、を有
することで成る。
【0008】また、本発明の前記半田付け工程では、前
記極盤の下方に向けて開口したコネクタを前記基板で閉
塞してコネクタ内に突出している端子に半田が付着する
ことがないようにし、かつ前記切断工程では、前記コネ
クタを前記基板で閉塞した部分を切り落としたことで成
る。
【0009】
【実施例】以下、図1、乃至図3に基づき本発明の好適
な一実施例を詳述する。1は、例えば自動車用ステアリ
ングコラム(図示せず)に固着したベース22に設置す
るワイパスイッチ、又はターンシグナルスイッチ等の所
謂コンビネーションスイッチの操作レバーである。該操
作レバー1は、図1に示すように、一端にスプリングコ
ラム4を介して節度体5を挿設した盲孔1bを穿設し、
他端に回動スイッチで成る間欠ワイパボリューム2、及
びリヤワイパウォッシャスイッチ3を設置している。
【0010】該操作レバー1は、間欠ワイパボリューム
2、及びリヤワイパウォッシャスイッチ3に接続したコ
ード8aを挿通している。前記コード8aは、コネクタ
8に接続している。該コネクタ8は、後述する基板16
上に設置した雄コネクタ19に接続する。該操作レバー
1は、図1、及び図に示すように、軸1aを中心とし
て上下方向に回動する。該操作レバー1は、上方向に揺
動操作するとワイパウォッシャ動作する。該操作レバー
1は、一端を可動盤6に挿入すると共に、軸1aを前記
可動盤6の両側面に形成した軸支片6aに軸支してい
る。
【0011】また、該操作レバー1は、可動盤6の支軸
6b,6cを中心として前後方向に回動する。該操作レ
バー1は、前後方向に回動操作するとワイパ停止位置
(OFF)、ワイパ間欠動作位置(INT)、ワイパ低
速動作位置(LO)、ワイパ高速動作位置(HI)の各
ポジションに回動保持し得るように構成する。
【0012】可動盤6は、スイッチケース7の側面に形
成した凹陥7bに挿設する。該可動盤6は、上下面に支
軸6b,6cを突出形成し、該支軸6b,6cを中心と
して、操作レバー1と共に前後方向に回動する。該可動
盤6は、支軸6bを凹陥7bの上面に穿設した軸穴7c
に、支軸6cを極盤9の軸穴9aに軸合している。該可
動盤6は、節度面7aの下面に、スプリング11を介し
て可動接点板12,13係止している。
【0013】スイッチケース7は、ステアリングコラム
にネジ止めしたベース22に嵌着する。該スイッチケー
ス7は、下面に突出した位置決め突棒7dを盲孔9bに
嵌合し、かつスイッチケース7の周囲に形成した係止片
7eを爪9cに係合すると共に、極盤9にネジ止めして
いる。節度面7aは、操作レバー1をワイパ停止位置
(OFF)、ワイパ間欠動作位置(INT)、ワイパ低
速動作位置(LO)、及びワイパ高速動作位置(HI)
に支持するワイパスイッチの節度溝7f,7g,7h,
7iと、各節度溝7f,7g,7h,7iに形成した垂
直面7j、及び斜面7kとで成る。該節度面7aは、凹
陥7bの奥壁に形成する。該節度面7aは、図1に示す
ように、略垂直方向に、かつ円弧状に連続形成した溝で
成る。
【0014】節度溝7fは、操作レバー1をワイパ停止
位置(OFF)に保持する溝である。節度溝7gは、操
作レバー1をワイパ間欠動作位置(INT)に保持する
溝である。節度溝7hは、操作レバー1をワイパ低速動
作位置(LO)に保持する溝である。節度溝7iは、操
作レバー1をワイパ高速動作位置(HI)に保持する溝
である。
【0015】垂直面7jは、ワイパウォッシャのOFF
状態を保持する面である。該垂直面7jは、凹陥7bの
奥壁の各節度溝7f,7g,7h,7iの上面に垂直に
形成する。斜面7kは、操作レバー1を上方向に操作し
たとき、節度体5が圧接して節度感を与えると共に、該
操作レバー1から手を離したとき、操作レバー1を前記
ニュートラル位置(N)に自動復帰させる面である。該
斜面7kに節度体5が圧接する操作位置は、ワイパウォ
ッシャが作動する動作位置である、該斜面7kは、各節
度溝7f,7g,7h,7iの垂直面7jの下方部位に
連設した斜面である。
【0016】極盤9は、固定接点14と、端子15a,
15bとをインサート成形している。極盤9は、上面に
可動盤6及び可動接片10を設置し、下面に基板16を
介してカバー17を装着している。該極盤9は、前記可
動接片10を固定する貫通孔9dを穿設している。該貫
通孔9d内の上側開口部の両端には、可動接片10の係
止部10に圧接する凸部9eを形成している。また、
貫通孔9d内には、可動接片10の孔10fに係合する
爪9fを形成している。
【0017】可動接片10は、金属製導電材で成り、左
折位置L字型の係止部10dを貫通孔9dに圧入して、
ワンタッチで極盤9に固定する。尚、前記可動接片10
は、三股状に形成した作動部10a、接点10b、及び
接点10cを、1つに形成してもよい。可動接片10の
使用目的は、特に限定しない。また、可動接片10は、
係止部10dの近傍を固定接点14に接触させ、接点1
0bを所謂ミスト動作用接点とし、接点10cをワイパ
ウォッシャ動作用接点として使用してもよい。
【0018】可動接点板12,13は、操作レバー1を
前後方向に操作すると各固定接点14に接触する。前記
固定接点14は、上端を極盤9上に露出し、下端を各端
子15a,15bに一体成形、又は溶着してしている。
該固定接点14は、操作レバー1がワイパ停止位置(O
FF)、ワイパ間欠動作位置(INT)、ワイパ低速動
作位置(LO)、及びワイパ高速動作位置(HI)に操
作したときに、可動接点板12,13が接触するワイパ
用の接点である。
【0019】また、可動接片10、可動接点板12,1
3、及び固定接点14は、前述したワイパウォッシャス
イッチの接点以外に、前照灯スイッチ、ディマスイッ
チ、パッシングスイッチ、ターンシグナルスイッチ等の
接点としてもよい。
【0020】前記端子15aは、下端を極盤9のコネク
タ9g内に突出している。端子15bは、極盤9の下面
の開口部9h内に突出し、かつ基板16のスルーホール
16aに半田付けしている。基板16は、リレー、及び
IC等の電気部品18と雄コネクタ19とを載設してい
る。該基板16は、極盤9の開口部9hを閉塞し、かつ
該極盤9とカバー17との間に介在している。カバー1
7は、極盤9に係止している。前記電気部品18は、例
えばフラッシャユニット、又は間欠ワイパユニットで成
る。
【0021】次に図4乃至図6に基づき基板16の製造
方法と、該基板16と極盤9との組付け方法を詳述す
る。まず、図4、及び図5に示すように、基板16の本
体を成す樹脂等のプリント基板20を所望の広さにカッ
ティングする。該プリント基板20は、図5に示すよう
に、前記極盤9を複数載せることができる広さにする。
次に、該プリント基板20に導箔をエッチングする。そ
の後に、プリント基板20の表面にエポキシ樹脂等の非
導電剤をシルク印刷する。
【0022】次に、プリント基板20にスルーホール1
6aを穿設する。次に極盤9の下面の開口部9hの形状
にほぼ合致する貫通孔20a,20bをプリント基板2
0に複数形成する穿設工程を行う。貫通孔20a,20
bは、基板16の外周の四つ角を形成した長穴で成る。
該貫通孔20a,20bの数及びその形状は、特に限定
せず、最終的に貫通孔20a,20bとV溝20c,2
0dとで成る線が基板16の形状に合致するものであれ
ばよい。次に前記貫通孔20aと貫通孔20bとを結ぶ
直線上の表裏面、又はその片面にV溝20c,20dを
形成する切削工程を行う。尚、V溝20c,20dは、
直線以外の線でもよい。
【0023】次に、電気部品18及び雄コネクタ19の
リード端子と、極盤9の下面に突出した端子15a,1
5bを各基板16の上側からスルーホール16aに挿入
する部品挿入工程を行う。全電気部品18、及び雄コネ
クタ19のリード端子は、図5に示すように基板16の
上面からスルーホール16aに挿入する。各極盤9は、
プリント基板20上に載せると共に、各端子15bをス
ルーホール16aに挿入する。
【0024】次に図6に示すように、前記プリント基板
20の下面を半田槽21に浸すことで1度に複数の基板
16上の電気部品18等の端子15b,19、及びリー
ド端子を半田付けする半田付け工程を行う。半田付け工
程では、多数の基板16の全端子15b、19を1度に
半田付けできるので、半田付けする作業時間を削減し、
多量生産できる。
【0025】プリント基板20は、下面全体を半田槽2
1に浸け、かつ該プリント基板20を半田槽21から上
昇させることで、電気部品18及び雄コネクタ19のリ
ード端子、及び端子15bにのみ半田が付着して半田付
けでき、プリント基板20のエポキシ樹脂等のコーティ
ング部分には、半田が付着しない。このとき、極盤9
は、コネクタ9の開口部をプリント基板20で閉塞し
た状態で半田付けするので、コネクタ9内の端子15
aに、半田が付着することがない。
【0026】次に前記プリント基板20に形成した前記
V溝20c,20dを切断する切断工程を行う。プリン
ト基板20は、V溝20c,20dを形成したことで、
手等で該V溝20c,20d部分を折曲することで簡単
に折断できる。これにより、多数の基板16が1枚のプ
リント基板20から分離すると共に、該多数の基板16
が多数の極盤9の下面に1度に設置される。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、次のような効果がある。 (1)請求項1の発明は、揺動操作可能な操作レバーを
軸支したスイッチケースと、該スイッチケースを着脱可
能に嵌入したベースと、前記スイッチケースの下面に配
置すると共に、可動接点に接触する固定接点を有する極
盤と、を備えたコンビネーションスイッチにおいて、前
記極盤は、下面に開口部を形成して、前記固定接点と一
体の端子を前記開口部内に突出し、かつ該開口部を下面
から閉塞する基板を設置すると共に、前記基板は、上面
に電気部品を配設したことで、前記開口部内に基板上の
電気部品を収納し、狭いスペースに各種の電気回路を配
設可能になる。 (2)請求項2の発明は、前記極盤の端子は、前記基板
を挿通してその下面で半田付けすると共に、前記電気部
品は、全端子を基板に挿通してその下面で半田付けした
ことで、半田付けするときに基板の片側から1度に全電
気部品を半田付けでき、電気部品の半田付け工数や半田
付け作業時間を削減し、機械による自動半田付けが可能
となる。 (3)請求項3の発明は、前記電気部品を、フラッシャ
ユニット、又は間欠ワイパユニットで構成することで、
フラッシャユニットや間欠ワイパユニット等を極盤の下
面の狭いスペースに設置することが可能となる。 (4)請求項4の発明は、揺動操作可能な操作レバーを
軸支したスイッチケースと、該スイッチケースを着脱可
能に嵌入したベースと、前記スイッチケースの下面に配
置すると共に、可動接点に接触する固定接点及び下面に
開口部を有する極盤と、該極盤の開口部を閉塞する基板
と、を備えたスイッチの極盤の製造方法であって、前記
極盤の開口部の一部の形状及び基板の形状に合致する複
数の貫通孔をプリント基板に形成する穿設工程と、前記
基板の形状に合致するようにプリント基板の貫通孔と貫
通孔とを結ぶ直線上にV溝を形成する切削工程と、前記
基板のスルーホールに、上面側から電気部品の端子、及
び極盤の端子を挿入する部品挿入工程と、前記基板の下
面から突出した電気品の端子、及び極盤の端子を半田
付けする半田付け工程と、前記プリント基板に形成した
前記V溝を切断する切断工程と、を有することで、多数
の極盤に1度に基板を設置し、かつ半田付けできるの
で、組付け時間を大幅に削減できる。 (5)請求項5の発明は、前記半田付け工程では、前記
極盤の下方に向けて開口したコネクタを前記基板で閉塞
してコネクタ内に突出している端子に半田が付着するこ
とがないようにし、かつ前記切断工程では、前記コネク
タを前記基板(で閉塞した部分を切り落としたことで、
半田付けするときにコネクタ内の端子に半田が付着する
ことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例を示す分解斜視図であ
る。
【図2】本発明の好適な実施例を示す図面であり、基板
を組付けた極盤の中央拡大縦断面図である。
【図3】本発明の好適な実施例を示す図面であり、要部
拡大縦断面である。
【図4】本発明の好適な実施例を示す図面であり、基板
の拡大斜視図である。
【図5】本発明の好適な実施例を示す図面であり、基板
に電気部品等を組付けるときの状態を示す分解斜視図で
ある。
【図6】本発明の好適な実施例を示す図面であり、基板
に載置した電気部品等を半田付けするときの状態を示す
側面図である。
【符号の説明】
1 操作レバー 7 スイッチケース 8,9f コネクタ 9 極盤 9h 開口部 14 固定接点 15a,15b 端子 16 基板 16a スルーホール 18 電気部品 20a,20b 貫通孔 20c V溝 22 ベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 25/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動操作可能な操作レバー(1)を軸支
    したスイッチケース(7)と、該スイッチケース(7)
    を着脱可能に嵌入したベース(22)と、前記スイッチ
    ケース(7)の下面に配置すると共に、可動接点に接触
    する固定接点(14)を有する極盤(9)と、を備えた
    コンビネーションスイッチにおいて、 前記極盤(9)は、下面に開口部(9h)を形成して、
    前記固定接点(14)と一体の端子(15b)を前記開
    口部(9h)内に突出し、かつ該開口部(9h)を下面
    から閉塞する基板(16)を設置すると共に、前記基板
    (16)は、上面に電気部品(18)を配設し、前記開
    口部(9h)内に電気部品(18)を収納したことを特
    徴とするスイッチの極盤。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記極盤(9)の端子(15b)は、前記基板(16)
    を挿通してその下面で半田付けすると共に、前記電気部
    品(18)は、全端子を基板(16)に挿通してその下
    面で半田付けしたことを特徴とするスイッチの極盤。
  3. 【請求項3】 前記請求項2記載の発明において、 前記電気部品(18)は、フラッシャユニット、又は間
    欠ワイパユニットで成ることを特徴とするスイッチの極
    盤。
  4. 【請求項4】 揺動操作可能な操作レバー(1)を軸支
    したスイッチケース(7)と、該スイッチケース(7)
    を着脱可能に嵌入したベース(22)と、前記スイッチ
    ケース(7)の下面に配置すると共に、可動接点に接触
    する固定接点(14)及び下面に開口部を有する極盤
    (9)と、該極盤(9)の開口部(9h)を閉塞する基
    板(16)と、を備えたスイッチの極盤(9)の製造方
    法であって、 前記極盤(9)の開口部の一部の形状及び基板(16)
    の形状に合致する複数の貫通孔(20a,20b)をプ
    リント基板(20)に形成する穿設工程と、 前記基板(16)の形状に合致するようにプリント基板
    (20)の貫通孔(20a)と貫通孔(20b)とを結
    ぶ直線上にV溝(20c)を形成する切削工程と、 前記基板(16)のスルーホール(16a)に、上面側
    から電気部品(18)の端子、及び極盤(9)の端子
    (15b)を挿入する部品挿入工程と、 前記基板(16)の下面から突出した電気品(18)
    の端子、及び極盤(9)の端子(15b)を半田付けす
    る半田付け工程と、 前記プリント基板(20)に形成した前記V溝(20
    c)を切断する切断工程と、を有することを特徴とする
    スイッチの極盤の製造方法。
JP28787795A 1995-10-09 1995-10-09 スイッチの極盤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3425832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787795A JP3425832B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スイッチの極盤及びその製造方法
EP96114921A EP0768688B1 (en) 1995-10-09 1996-09-18 Pole panel for switches and fabrication method thereof
US08/718,942 US5828021A (en) 1995-10-09 1996-09-24 Pole panel for switches and fabrication method thereof
HK98106046A HK1006660A1 (en) 1995-10-09 1998-06-23 Pole panel for switches and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28787795A JP3425832B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スイッチの極盤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106738A JPH09106738A (ja) 1997-04-22
JP3425832B2 true JP3425832B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17722896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28787795A Expired - Fee Related JP3425832B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 スイッチの極盤及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5828021A (ja)
EP (1) EP0768688B1 (ja)
JP (1) JP3425832B2 (ja)
HK (1) HK1006660A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976826A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Niles Parts Co Ltd 車両用回転コネクタのネジ止め構造
WO1998014347A1 (de) * 1996-10-01 1998-04-09 Eaton Controls Gmbh & Co Kg Lenkstockschalter für kraftfahrzeuge
FR2765387B1 (fr) * 1997-06-27 1999-09-10 Valeo Electronique Commutateur pour ensemble de commutation, en particulier de haut de colonne de direction de vehicule automobile
FR2765386B1 (fr) * 1997-06-27 1999-09-10 Valeo Electronique Commutateur pour ensemble de commutation de haut de colonne de direction de vehicule automobile
DE19732232A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Eaton Controls Gmbh Lenkstockschalter
DE19822271A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Eaton Controls Gmbh Hebelschalter
FR2782960B1 (fr) * 1998-09-03 2000-12-01 Valeo Electronique Ensemble haut de colonne electronise
JP4318354B2 (ja) * 1999-10-04 2009-08-19 ナイルス株式会社 レバースイッチ
DE19955640B4 (de) * 1999-11-19 2004-07-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Elektrische Schaltvorrichtung
US6426695B2 (en) 2000-03-17 2002-07-30 JoAnne Pagano Volume control for an automobile turn signal
DE10230598A1 (de) * 2002-07-06 2004-01-22 Marquardt Gmbh Elektrische Baueinheit für ein Kraftfahrzeug
DE10252378A1 (de) 2002-11-12 2004-05-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockschalter
KR100490344B1 (ko) * 2002-11-20 2005-05-17 주식회사 신창전기 자동차의 방향 지시등 스위치
DE10256785B4 (de) * 2002-12-05 2012-03-08 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenkstockschalter für ein Kraftfahrzeug
DE10330489A1 (de) 2003-07-01 2005-01-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockmodul für ein Fahrzeug
JP2009026664A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Niles Co Ltd レバー・スイッチ
EP2151842A1 (fr) * 2008-08-07 2010-02-10 Delphi Technologies, Inc. Commutateur comprenant un système d'indexation ayant une came en V et un index à embout hémisphérique
CN111923851A (zh) * 2020-07-22 2020-11-13 南京深科汽车电子系统有限公司 一种vmcu车辆管理控制器的控制系统
JP2022158535A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 株式会社東海理化電機製作所 レバー操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886743A (en) * 1957-09-09 1959-05-12 Abraham Hollins Signal switch for automotive vehicles
US3641493A (en) * 1968-04-29 1972-02-08 Tokai Rika Co Ltd Combination turn-signal and hazard-warning signal system
JPS5223258Y2 (ja) * 1973-07-11 1977-05-27
FR2262474A1 (en) * 1974-02-22 1975-09-19 Citroen Sa Control unit for vehicle electrics - has selective switch functions and single operating stem
JPS6022525Y2 (ja) * 1978-10-06 1985-07-04 株式会社東海理化電機製作所 自動車用レバ−コンビネ−シヨンスイツチ
JPS642342Y2 (ja) * 1979-10-24 1989-01-19
US5412166A (en) * 1993-06-25 1995-05-02 United Technologies Automotive, Inc. Power window switch control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
HK1006660A1 (en) 1999-03-12
EP0768688B1 (en) 2003-01-02
US5828021A (en) 1998-10-27
EP0768688A3 (en) 1998-11-04
EP0768688A2 (en) 1997-04-16
JPH09106738A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425832B2 (ja) スイッチの極盤及びその製造方法
EP0763447A2 (en) Combination switch device
KR100452651B1 (ko) 조작형 전자 부품
JP2987493B2 (ja) スイッチの接続構造
JPH082290A (ja) センターコンソールモジュール
JP3217234B2 (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP2001210433A (ja) コネクタ付電子機器
JPH10134663A (ja) スイッチ
JPH0922641A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP3768587B2 (ja) 機構部品
JP2755283B2 (ja) スイッチ装置
JP3460582B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチの構造
JPH023236Y2 (ja)
JPH092210A (ja) 車両用ワイパスイッチ装置
JP2001052571A (ja) スライドスイッチの構造
JP3044646B2 (ja) 手動操作スイッチ
JP3831428B2 (ja) プッシュスイッチ
KR200315675Y1 (ko) 택트스위치솔더링조립체
JP2583203Y2 (ja) 積層構造の電気回路ユニット
JPH08306414A (ja) 端子構造および制御機器
JP3231229B2 (ja) 電子部品の取り付け構造
JPH10310003A (ja) 車載用ユニット
JPH0519991Y2 (ja)
JP3186233B2 (ja) イルミネーション付き多方向スイッチのソケット構造
JP2003022853A (ja) コネクタ、及びコネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees