JP3831428B2 - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3831428B2
JP3831428B2 JP18480795A JP18480795A JP3831428B2 JP 3831428 B2 JP3831428 B2 JP 3831428B2 JP 18480795 A JP18480795 A JP 18480795A JP 18480795 A JP18480795 A JP 18480795A JP 3831428 B2 JP3831428 B2 JP 3831428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stem
push switch
protruding
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18480795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0917263A (ja
Inventor
守男 多田
哲司 横江
宏之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP18480795A priority Critical patent/JP3831428B2/ja
Publication of JPH0917263A publication Critical patent/JPH0917263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831428B2 publication Critical patent/JP3831428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、電子機器の押し釦等の接点に用いられるプッシュスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器の各押し釦等に用いられ、取り付けられた回路基板に対して平行にステム4が突出したいわゆる縦型のプッシュスイッチ1は、図6、図7に示すように、樹脂製のハウジング2内に固定接点と可動接点を有し、ハウジング2の下部に一対のリード端子6がインサート成形されている。また、ステム4が位置した側面には、ステム4が貫通する透孔を有し、ハウジング2の面とほぼ同じ大きさのカバー8が取り付けられている。
【0003】
ステム4を有する面の反対側面には、両端を後方へコの字型になるように曲げたブラケット10が設けられており、ブラケット10の下端部からは、一体に下方に延出した一対の基板取付用端子12が形成されている。このブラケット10は、プッシュスイッチ1を回路基板に一定の高さを維持した状態で取り付けるとともに、プッシュスイッチ1を電子機器に装着後その押し釦を押圧操作する際に、ステム4を介してハウジング2に繰り返し掛かる力に対して補強するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のプッシュスイッチは、部品構成が、ステム4、可動接点、リード端子6がインサート成形されたハウジング2、カバー8、及びブラケット10の5点からなり、点数が多く、組み立て工数とコストがかかるものであり、各部品の管理及び取扱も面倒なものであった。
【0005】
この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、部品構成を簡素化し、組み立て工数を少なくしたプッシュスイッチを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、絶縁性樹脂のハウジング内に固定接点及び可動接点を有し、このハウジングに導電性のブラケットがインサート成形され、このブラケットは上記固定接点とつながったリード端子を一体に有し、このリード端子により取り付けられた回路基板に対して平行にステムが突出したプッシュスイッチであって、上記ハウジングに、上記ステムの突出方向と直角な面を貫通するように一対のブラケットが互いに絶縁されてインサート成形され、上記ハウジングから突出した上記一対のブラケットは、上記ハウジングの側面から突出した付近で、上記ステム突出方向と同じ方向に直角に折り曲げられ、上記リード端子は、折り曲げられた上記一対のブラケットの折り曲げ片と一体に設けられ、一対の上記リード端子の両端が互いに上記ハウジングから突出したステムの突出方向と直角方向に下方に延出しているとともに、上記ステムの突出端面の延長線と、上記ハウジングの上記ステムが突出した側面の延長線との間に位置し、上記折り曲げ片の下端縁は上記ハウジングの底面より下方に位置して上記ステムの突出方向と平行に形成され、上記回路基板に取り付けられた状態で上記ブラケットの折り曲げ片の上記下端縁が、上記回路基板に当接し位置決めされるプッシュスイッチである。さらに、上記ハウジングにはテーピング用端子がインサート成形され、上記リード端子と同方向に延出しているものでもよい。
【0007】
【作用】
この発明のプッシュスイッチは、ブラケットとハウジングが一体となって成形され、ブラケットにリード端子が形成され、ハウジングの保持と回路基板への取付をブラケットから延出したリード端子により行ったものである。
【0008】
【実施例】
以下、この発明の実施例について図面に基づいて説明する。図1〜図3は、この発明の第一実施例を示したもので、この実施例のプッシュスイッチ20は、絶縁性の樹脂でできた中空で矩形のハウジング22を有し、内部に図示しない固定接点や可動接点などのスイッチ機構を有している。ハウジング22の、一側面には、電子機器の押しボタン等により動かされるステム24が突出方向に付勢されて設けられ、ステム24は、ハウジング内で上記可動接点と接している。
【0009】
また、ハウジング22のステム24が設けられた面の四隅には、ハウジング22と一体に形成された溶着突起26が設けられている。そしてハウジング22のこのステム24が設けられた面には、金属板または樹脂製のカバー28が設けられている。カバー28の中央部には、ステム24よりわずかに大きい直径の挿通孔30と、溶着突起26が挿通した透孔32が四隅に形成されている。そして、ステム24が挿通孔30に嵌合され、溶着突起26が透孔32に嵌入され溶融されて押しつぶされ、カバー28がハウジング22に固定されている。なお、このカバー28は、鉄板等の金属板にハンダその他のメッキを施したものや、樹脂の板等である。
【0010】
ハウジング22には、ステム24の突出方向と直角な面を貫通するように一対のブラケット34がインサート成形されている。ブラケット34は、例えば、電気的性能を確保するために表面に銀メッキされたフレーム材が用いられている。一対のブラケット34は、その基端部がハウジング22内に固定され、ハウジング22内では、一対のブラケット34の各基端部が互いに電気的に絶縁され、図示しないスイッチ機構の固定接点となっている。
【0011】
また、ブラケット34はハウジング22の側面から突出した付近で、ステム24突出方向と同じ方向に直角に折り曲げられている。この折り曲げた部分は、曲げやすいように長孔36が適宜左右2カ所ずつ設けられている。この長孔36から折り曲げられた先端側の折り曲げ片38は、一側縁がステム24突出方向に向かって下方へ傾斜しており、基板側の下端縁39はハウジング22の底面より下方に位置し水平に形成されている。下端縁39には、絶縁樹脂が設けられ、回路基板上の回路パターンに接触してもショートしないように形成されている。そして、折り曲げ片38の下端の先端部には適当な幅のリード端子40が、折り曲げ片38と一体に設けられ、下方に延出されている。
【0012】
そして、この実施例のプシュスイッチ20を回路基板に装着するには、プッシュスイッチ20を回路基板の所定の端子孔に挿入し、折り曲げ片38の下端縁39が回路基板の表面に当接し、位置決めされる。
【0013】
この実施例のプッシュスイッチ20は、ハウジング22にリード端子40を有したブラケット34がインサートされているため、従来の構成より部品が少なく、組み立て工程も少ない。また、部品管理も容易となる。
【0014】
次に、この発明の第二実施例について図4、図5に基づいて説明する。ここで上述の実施例と同様の部材は同一符号を付して説明を省略する。この実施例のプッシュスイッチ42は、ハウジング22の底面から、リード端子40と同方向に一対の細長いテーピング端子44が延出しており、プッシュスイッチ42を回路基板に取り付ける際、テーピング部品の自動装着装置を使用することができるものである。
【0015】
このプッシュスイッチの使用方法は、ステム24を有する面が自動給送用テープと平行になるように、しかも一定のピッチで粘着テープにより、自動給送用テープに取り付けた状態にする。そして、この状態の自動給送用テープを自動装着装置に装填する。この後、所定の位置に自動給送用テープが送られると、マシンハンドがプッシュスイッチ42を保持し、カッターがテーピング用端子44を所定の長さで切断する。そしてマシンハンドにより、プッシュスイッチ42を回路基板に所定に端子孔に装着する。これにより、リード端子40及びテーピング用端子44は回路基板に差し込まれ、折り曲げ片38の下端縁39が回路基板の表面に当接し、位置決めされる。この実施例によっても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
【0016】
なお、この発明のブラケットの形状等は適宜選択可能なものであり、例えば折り曲げ片の方向を逆にしても良い。
【0017】
【発明の効果】
この発明のプッシュスイッチは、部品数や組み立て工程が少なく、生産コストを下げることができる。またブラケットをハウジングにインサート成形することにより、取付強度が高く、位置決めも正確なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第一実施例のプッシュスイッチの平面図である。
【図2】 この第一実施例のプッシュスイッチの正面図である。
【図3】 この第一実施例のプッシュスイッチの右側面図である。
【図4】 この発明の第二実施例のプッシュスイッチの正面図である。
【図5】 この第二実施例のプッシュスイッチの右側面図である。
【図6】 従来のプッシュスイッチの正面図である。
【図7】 従来のプッシュスイッチの右側面図である。
【符号の説明】
1,20,42 プッシュスイッチ
2,22 ハウジング
4,24 ステム
6,40 リード端子
8,28 カバー
10,34 ブラケット
39 下端縁

Claims (2)

  1. 絶縁性樹脂のハウジング内に固定接点及び可動接点を有し、このハウジングに導電性のブラケットがインサート成形され、このブラケットは上記固定接点とつながったリード端子を一体に有し、このリード端子により取り付けられた回路基板に対して平行にステムが突出したプッシュスイッチにおいて、
    上記ハウジングに、上記ステムの突出方向と直角な面を貫通するように一対のブラケットが互いに絶縁されてインサート成形され、
    上記ハウジングから突出した上記一対のブラケットは、上記ハウジングの側面から突出した付近で、上記ステム突出方向と同じ方向に直角に各々折り曲げられ、
    上記リード端子は、折り曲げられた上記一対のブラケットの折り曲げ片と一体に設けられ、
    一対の上記リード端子は、互いに上記ハウジングから突出したステムの突出方向と直角方向に下方に延出しているとともに、上記ステムの突出端面の延長線と、上記ハウジングの上記ステムが突出した側面の延長線との間に位置し、
    上記折り曲げ片の下端縁は上記ハウジングの底面より下方に位置して上記ステムの突出方向と平行に形成され、上記回路基板に取り付けられた状態で上記一対のブラケットの折り曲げ片の上記下端縁が、上記回路基板に当接し位置決めされるプッシュスイッチ。
  2. 上記ハウジングにはテーピング用端子がインサート成形され上記リード端子と同方向に延出している請求項1記載のプッシュスイッチ。
JP18480795A 1995-06-28 1995-06-28 プッシュスイッチ Expired - Lifetime JP3831428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18480795A JP3831428B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 プッシュスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18480795A JP3831428B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 プッシュスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917263A JPH0917263A (ja) 1997-01-17
JP3831428B2 true JP3831428B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16159641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18480795A Expired - Lifetime JP3831428B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 プッシュスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831428B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0917263A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279589B2 (ja) 印刷配線板
US4658104A (en) Printed wiring board
JPH0629015U (ja) ターミナル
JPH11288751A (ja) プリント配線基板への端子の取付構造
JP3831428B2 (ja) プッシュスイッチ
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
KR100230525B1 (ko) 스위치장치
JP2879469B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH0244468Y2 (ja)
JP3930936B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4084950B2 (ja) スライド型電気部品
JP2603331Y2 (ja) プッシュスイッチ
JPS6123680B2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP3964954B2 (ja) プッシュスイッチ
JP2974916B2 (ja) インダクタンス素子
JPS6249601A (ja) 端子付抵抗回路板
JPH0922761A (ja) プリント基板の取付・接続構造
JP2867699B2 (ja) ラジアルテーピング電子部品
JP4229222B2 (ja) テーピング接続端子
JPH0448124Y2 (ja)
JPH0629877Y2 (ja) ヒユ−ズ
JP2542212Y2 (ja) プッシュスイッチ
JPH0917270A (ja) プッシュスイッチ
JPH02285602A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4