JP3415656B2 - オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物 - Google Patents

オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物

Info

Publication number
JP3415656B2
JP3415656B2 JP24500993A JP24500993A JP3415656B2 JP 3415656 B2 JP3415656 B2 JP 3415656B2 JP 24500993 A JP24500993 A JP 24500993A JP 24500993 A JP24500993 A JP 24500993A JP 3415656 B2 JP3415656 B2 JP 3415656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycondensate
organosilane
producing
organosilane polycondensate
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24500993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06207020A (ja
Inventor
シュタントケ ブルクハルト
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
ザイラー クラウス−ディートリッヒ
ケツシュ ハンス−ヨアヒム
ペーテルス ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Degussa GmbH
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25919086&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3415656(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Degussa GmbH, Degussa GmbH, Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JPH06207020A publication Critical patent/JPH06207020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415656B2 publication Critical patent/JP3415656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1記載のオルガ
ノシラン重縮合物、該化合物の製造方法およびその付着
媒介物としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】官能化したアミノシラン、たとえば3−
(N−ビニルベンジル−2−アミノエチル)アミノプロ
ピルトリメトキシシランまたは3−(N−ベンジル−2
−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシランの
塩酸塩を付着媒介物として使用することは公知である。
ポリオレフィンまたはエポキシ樹脂と金属、有利には銅
および鉄の被覆の際の付着媒介に関しては米国特許第4
902556号明細書、欧州特許第353766号明細
書および米国特許第4849294号明細書の文献に記
載されている。ガラス表面上の付着媒介は欧州特許第3
38128号明細書、国際特許第8800527号明細
書、米国特許第4499152号明細書、同第4382
991号明細書、同第4330444号明細書、ドイツ
連邦共和国第2802242号明細書(ガラス繊維上の
種々の樹脂系に関する付着媒介物)およびベルギー特許
第845040号明細書(改良された耐アルカリ性のた
めの板ガラス上のエポキシ樹脂に関する付着媒介物)の
文献にもとづき達成される。
【0003】種々の有機ポリマー中の酸化物を含む充填
物のための付着媒介物として同様に使用される(特開平
第01/259369号公報、欧州特許第176062
号明細書)。生態学的(たとえばCSB値[chemischen
Sauerstoffbedarf im Abwasser,排水中の化学的酸素
必要値]の低下)および作業安全性の技術的理由から水
性の系における使用が有利である。しかしながら前記の
物質は水にわずかしか溶けない。安定化する添加物を使
用せずにまたは著しい量の有機酸を使用せずに水性製剤
は不可能であり、その場合にも1%未満の低い濃度での
み可能である(特開昭第62/243624号公報、米
国特許第4499152号明細書、同第4382991
号明細書、同第4330444号明細書、ドイツ連邦共
和国特許第2802242号明細書)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は付着媒介物として適当な、水溶性の形の上記形式の官
能化したオルガノシランを見出すことであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、官能化した
アミノシラン水素塩:Z−Si(OR)3-zR′zを適当
な加水分解により重合することによりまたはアミノシラ
ン:H2N(CH2mNH(CH2nSi(OR)
3-zR′zを適当な加水分解により重合し、引き続き相当
する官能性のアルキル塩と反応することにより請求項1
記載の水溶性のオルガノシラン重縮合物の形成下で官能
化することにより解決される。前記の一般式中の記号の
意味は請求項1に記載されている。本発明によるオルガ
ノシラン重縮合物はポリシロキサンまたはオリゴマーま
たはポリマーのシロキサンとも称される。
【0006】本発明による生成物は一般式III(請求
項2を参照)の純粋な官能化したアミノシランと比較し
て水溶性の利点を有する、従って該生成物は水性の被覆
系において安定化する添加物を使用せずにかつ高い濃度
で使用することができる。
【0007】本発明による化合物の例において[CH2
=CH−C64CH2−NH−(CH22NH(CH2
3−SiO[1.5-(a+b)/2](OH)a(OCH3br(0
<a<3,0<b<3,a+b<3,r>1)、実施方
法を説明する: 1.官能性のアミノシラン水素ハロゲン化物を加水分解
により重合することによる製造 メタノール中のCH2=CH−C64−CH2−NH−
(CH22NH(CH23−Si(OCH33・HCl
の溶液を、使用される官能性のアミノシラン塩酸塩の
0.25〜4倍(有利には1.5倍)のモルの珪素含量
に相当する水量と反応させる。加水分解による重合は1
時間後終了する。得られた、シラノールと平衡のオリゴ
マーおよびポリマーのシロキサンからなる混合物は請求
項11による使用に使用することができる。
【0008】2.アミノシランを加水分解により重合
し、引き続き官能性のアルキルハロゲン化物と反応する
ことによる官能化 H2N(CH22NH(CH23−Si(OCH3
3を、使用されるアミノシランの0.25〜4倍(有利
には1.5倍)のモルの珪素含量に相当する水量を使用
して加水分解により重合する。粘性の液体を生じる。よ
りよい処理のためにメタノールで希釈することができ
る。この場合に溶液は薄い液体である。引き続き、使用
されるアミノシランのモル量に相当する物質量のビニル
ベンジルクロリド(CH2=CH−C64−CH2−C
l)と、場合によりメタノールで希釈して反応させる。
シラノールと平衡のオリゴマーまたはポリマーのシロキ
サンからなる混合物が得られる。
【0009】使用されるモルの水量は使用されるアミノ
シランの0.25〜4倍のモルの珪素含量に相当する。
より少ない水量においては完全な混和可能性が達成され
ない。より多い水量においては加水分解物の合成の際に
沈殿を生じる。本発明により製造されるポリオルガノシ
ロキサンは純粋な形で多くの場合に高い粘性であるかま
たは固体である。よりよい処理のために溶剤中で、有利
にはアルコール中で、特に有利には加水分解の際に遊離
するアルコール中で製造を実施する。1〜18個の炭素
原子を有する一価または多価の、分枝、非分枝または環
状のアルコールを溶剤として使用するのが有利である。
【0010】本発明による生成物の製造は配量装置を有
する簡単な撹拌容器内で実施することができる。有利に
は加水分解のために必要な水をシラン溶液または純粋な
シラン中に配量する。水の添加速度は表示された濃度範
囲を維持し、かつ加水分解の際に生じる熱を排出する限
りは重要でない。100℃をこえる反応温度は、生成物
がアルキル基を有する限り、回避されるべきである(重
合の危険)。本発明による生成物の製造の際にまずアミ
ノシランを水の添加により加水分解により重合する場合
は、相当する官能性のアルキル塩、有利には官能性のア
ルキル塩化物をあらかじめ製造したアミノポリシロキサ
ン中に配量することにより官能化したアミノポリシロキ
サンへの転化を実施する。高い粘性の生成物を回避し、
局所的な温度ピークを避ける(発熱反応)ために官能性
のアルキル塩化物を溶剤で希釈することができる。有利
な方法では溶剤として加水分解による重合の際に遊離す
るアルコールを使用する。場合により両方の反応工程を
1つの装置内で実施することができる。官能性のアミノ
ポリシロキサンの濃度および溶剤の粘度は場合により使
用される溶剤を蒸留により除去することによりまたは溶
剤で希釈することにより調整することができる。
【0011】本発明による官能性のアミノポリシロキサ
ンまたはその溶液はそれぞれの率で水と混和可能であ
り、すぐに濁りまたは沈殿することがない。希釈した水
溶液の長時間安定性は場合により十分な量の酸、有利に
は酢酸を添加することにより溶液のpH値を4.5未満
の値に調整することにより達成することができる。
【0012】本発明による生成物は、特に有機ポリマー
を無機の、有利には酸化物を含む充填物、ガラス繊維ま
たは金属粒子で強化する場合におよび無機表面、有利に
は金属、金属酸化物またはガラスの無機表面を有機ポリ
マーで被覆する場合に、無機表面と有機表面との付着媒
介物として適している。
【0013】
【実施例】本発明を以下の実施例により詳細に説明す
る。
【0014】例1 [CH2=CH−C64−CH2−NH−(CH22NH
(CH23Si(OCH33]HCl (VI)を加水
分解により重合することによる官能化したアミノポリシ
ロキサンの製造:窒素供給装置、蒸留装置および滴加漏
斗を装備した加熱可能の2lの3口フラスコ内にメタノ
ール中のVIの50重量%溶液750g(珪素含量3.
74重量%)を入れた。引き続き撹拌下で水27g(使
用される珪素1モルに対して水1.5モルに相当)を緩
慢に配量した。引き続き周囲圧でメタノール27gを蒸
留により反応混合物から取り出した。その後溶液を約3
時間で60℃に加熱した。溶液は珪素含量3.74重量
%を有していた。
【0015】例2 [C65−CH2−NH−(CH22NH(CH23
i(OCH33]HCl (VII)を加水分解により
重合することによる官能性のアミノポリシロキサンの製
造:窒素供給装置、蒸留装置および滴加漏斗を装備した
加熱可能の2lの3口フラスコ内にメタノール中のVI
Iの50重量%溶液697g(珪素含量4.01重量
%)を入れた。引き続き撹拌下で水27g(使用される
珪素1モルに対して水1.5モルに相当)を緩慢に配量
した。引き続き周囲圧でメタノール27gを蒸留により
反応混合物から取り出した。その後溶液を約3時間で約
60℃に加熱した。溶液は珪素含量4.01重量%を有
していた。
【0016】例3 加水分解により重合したNH2−(CH22NH(C
23Si(OCH33からの官能化したアミノポリシ
ロキサンの製造およびCH2=CH−C64−CH2−C
lとの反応:窒素供給装置、環流冷却器および滴加漏斗
を装備した加熱可能の1lの3口フラスコ内にアミノエ
チルアミノプロピルトリメトキシシラン222gを入れ
た。引き続き撹拌下で水27g(使用される珪素1モル
に対して1.5モルに相当)を緩慢に配量した。その際
反応混合物を約60℃に加熱した。1時間加熱すること
により温度を維持した。その後メタノール105gを添
加した。引き続きビニルベンジルクロリド152.5g
をメタノール104.5gと混合し、撹拌下で緩慢に配
量した。温度を冷却(配量する間)および引き続く約3
時間の加熱により64℃に維持した。冷却後メタノール
138gで珪素含量3.74重量%に希釈した。
【0017】例4 加水分解により重合したNH2−(CH22NH(C
23Si(OCH33からの官能化したアミノポリシ
ロキサンおよびC65−CH2−Clとの反応:窒素供
給装置、環流冷却器および滴加漏斗を装備した加熱可能
の1lの3口フラスコ内にアミノエチルアミノプロピル
トリメトキシシラン222gを入れた。引き続き撹拌下
で水27g(使用される珪素1モルに対して1.5モル
に相当)を緩慢に配量した。その際反応混合物を約60
℃に加熱した。1時間加熱することにより温度を維持し
た。その後メタノール92gを添加した。引き続きベン
ジルクロリド126.5gをメタノール91.5gと混
合し、撹拌下で緩慢に配量した。温度を冷却(配量する
間)および引き続く約3時間の加熱により64℃に維持
した。冷却後メタノール138gで珪素含量4.01重
量%に希釈した。
【0018】例5 例1からの生成物の水溶液の製造:撹拌容器内に水92
gを入れ、撹拌下で例1からの生成物8gを加えた。珪
素含量0.32重量%を有する透明な溶液が得られた。
酢酸でpH値4に酸性にすることにより時間とともに開
始する濁りを回避することができた。
【0019】例6 例2からの生成物の水溶液の製造:撹拌容器内に水92
gを入れ、撹拌下で例2からの生成物8gを加えた。珪
素含量0.30重量%を有する透明な溶液が得られた。
酢酸でpH値4に酸性にすることにより時間とともに開
始する濁りを回避することができた。
【0020】例7 例3からの生成物の水溶液の製造:撹拌容器内に水92
gを入れ、撹拌下で例3からの生成物8gを加えた。珪
素含量0.32重量%を有する透明な溶液が得られた。
酢酸でpH値4に酸性にすることにより時間とともに開
始する濁りを回避することができた。
【0021】例8 例4からの生成物の水溶液の製造:撹拌容器内に水92
gを入れ、撹拌下で例4からの生成物8gを加えた。珪
素含量0.30重量%を有する透明な溶液が得られた。
酢酸でpH値4に酸性にすることにより時間とともに開
始する濁りを回避することができた。
【0022】例9(比較例) 水中の[CH2=CH−C64−CH2−NH−(C
22NH(CH23Si(OCH33]HCl (V
I)の溶解実験:撹拌容器内に水92gを入れ、撹拌下
でメタノール中のVIの50重量%溶液8g(珪素含量
3.74重量%)を加えた。直ちに沈殿が生じた。均一
な溶液が得られなかった。全部の溶液の理論的珪素含量
は0.30重量%であった。
【0023】例10(比較例) 水中の[C65−CH2−NH−(CH22NH(C
23Si(OCH33]HCl (VII)の溶解実
験:撹拌容器内に水92gを入れ、撹拌下でメタノール
中のVIIの50重量%溶液8g(珪素含量4.01重
量%)を加えた。不均一な、濁った溶液が得られた。全
部の溶液の理論的珪素含量は0.32重量%であった。
【0024】例11 ガラス繊維糊料としての使用 DIN53390に相当して、酢酸でpH値3.5〜
4.5に調整した水中に第1表によるオルガノシランま
たはオルガノシラン重縮合物を撹拌して入れることによ
り製造したシラン糊料中の水で糊付けしたガラス繊維
(VetrotexEC 10,120tex)の束
を、集中的に水をしみこませ、引き続き80℃で1時間
乾燥した。ガラス繊維の束を、内径0.4cmおよび長
さ75cmを有する、樹脂を充填し、口径を調整した円
形のガラス管の中を引出し、引き続き樹脂で硬化した。
ガラス繊維の割合は60重量%であった。成形したガラ
ス繊維複合円形バーをガラス管から取り出し、更に硬化
した。硬化したバーをそれぞれ5cmの長さに切断し、
半分は負荷を与えず、もう一方の半分は72時間の熱水
負荷の後で曲げ強さを検査した。
【0025】 第1表 オルガノシラン UP樹脂a) EP樹脂b) 曲げ強さ(N/mm2 負荷せず 負荷 負荷せず 負荷 シラン不含 7000 2100 8200 2300 ヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 8300 6200 DYNASYLAN DAMOc) の反応生成物 ヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 8700 6500 DYNASYLAN DAMO の反応生成物の 部分的縮合物 ヒ゛ニルヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 9100 5100 8500 6300 DYNASYLAN DAMO の反応生成物 ヒ゛ニルヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 11200 5000 8900 6250 DYNASYLAN DAMO の反応生成物の 部分的縮合物 DYNASYLAN DAMO 8500 6100 a)Palatal P6(BASF)、ジベンゾイルペルオキシドで硬
化 b)Araldit BY5022/HY5022(Ciba-Geigy) c)DYNASYLAN DAMO:N−アミノエチル−3−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン 実験により部分的縮合物は元来の化合物と等価であるか
または更に優れていることが判明した。
【0026】例12 充填物被覆としての使用 急速混合機内でクリストバライト紛(SF3000、Quartzwer
k社製)500重量部に第2表によるオルガノシランま
たはオルガノシラン部分的縮合物2.5重量部(0.5
%)を計量供給することにより被覆し、引き続き80℃
で0.5時間加熱した。UP樹脂(Vestopal155、Huels
社製)144重量部中に場合により被覆したクリストバ
ライト紛156重量部を均一に撹拌して入れ(充填度5
2%)、20℃に焼きもどした後で、ブルックフィール
ド粘度計で粘度を測定した。引き続きジベンゾイルペル
オキシド2.9gおよびコバルト促進剤(1%)1.4
gを加え、混合物を均一化し、脱気し、金属の形に鋳造
し、これから室温で2時間硬化し、110℃で更に硬化
した後で20×20×0.4cmの大きさのプレートが
得られた。該プレートから0.6×0.4×5cmの寸
法の試験体を切断し、半分は負荷を与えず、ほかの半分
は16時間の熱水負荷の後で曲げ強さを検査した。
【0027】 第2表 オルガノシラン 粘度 曲げ強さ(N/mm2 負荷せず 負荷 シラン不含 13800 65.3 47.5 ヒ゛ニルヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 3600 100 70 DYNASYLAN DAMO の反応生成物 ヒ゛ニルヘ゛ンシ゛ルクロリト゛と 3600 97 68 DYNASYLAN DAMO の反応生成物の部分的縮合物 実験により部分的縮合物は元来の化合物と等価であるこ
とが判明した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨアヒム ケツシュ ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン フェカンプリング 28 (72)発明者 ヘルマン ペーテルス ドイツ連邦共和国 ジークブルク ファ ルンヴェーク 60 (56)参考文献 特開 平4−292627(JP,A) 特開 昭52−78834(JP,A) 特開 平2−167743(JP,A) 米国特許5115049(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/26 C08G 77/388 C09J 183/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: (Z−SiO[1.5−(a+b)/2](OH)
    (OR)R′ (I) [式中、 0<a<3,0<b<3,(a+b+z)<3,z<
    1,r>1であり、 RおよびR′は1〜8個の炭素原子数を有するアルキル
    基であり、 Zは、一般式II: −(CH(NH) (CH(NH)
    ・HX(f+d) (II) の有機基であり、 mおよびnは1〜8の整数であり、 c<1,d<1,e<2,f<2,c+d=1,e+f
    =2であり、 XはClまたはCH COO - であり、 Rは、−(CHArであり、 Rは−(CHArであり、 ArおよびArはアリール基、アルアルキル基また
    はアルアルケニル基であり、 pおよびqは1〜8の整数である]で示されるオルガノ
    シラン重縮合物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオルガノシラン重縮合物
    を製造する方法において、一般式III: Z−Si(OR)3−zR′ (III)[式中、Z、R、R′およびzは請求項1記載の意味を
    有する] の化合物を加水分解することにより製造を実施
    することを特徴とするオルガノシラン重縮合物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 一般式: HN(CHNH(CHSi(OR)
    3−zR′ (IV)[式中、R、R′、m、nおよびzは請求項1記載の意
    味を有する] の化合物を加水分解し、引き続き縮合物と
    一般式:X−R(V)[式中、XおよびR は請求項
    1記載の意味を有する]の化合物と反応することにより
    製造を実施する請求項1記載のオルガノシラン重縮合物
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 粘度を調整するために溶剤を使用する請
    求項2または3記載のオルガノシラン重縮合物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 溶剤として1〜18個の炭素原子数を有
    する一価または多価の、分枝、非分枝または環状のアル
    コールを使用する請求項4記載のオルガノシラン重縮合
    物の製造方法。
  6. 【請求項6】 加水分解するために、使用されるアミノ
    化合物の0.25〜4倍のモルの珪素含量に相当するモ
    ルの水量を使用する請求項2または3記載のオルガノシ
    ラン重縮合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 Rおよび/またはRがベンジル基ま
    たはビニルベンジル基である請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応に使用されるアルアルキル化合物が
    ビニルベンジルクロリドまたはベンジルクロリドである
    請求項3記載の方法。
  9. 【請求項9】 n=3およびm=2である請求項2また
    は3記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のオルガノシラン重縮合
    物の安定化された希釈水溶液において、該溶液のpH
    値を酸の添加により4.5未満の値に調整したことを特徴
    とするオルガノシラン重縮合物の安定化された希釈水溶
    液。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のオルガノシラン重縮合
    物からなる無機表面と有機表面との付着媒介物。
JP24500993A 1992-10-01 1993-09-30 オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物 Expired - Fee Related JP3415656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4233021.1 1992-10-01
DE4233021A DE4233021A1 (de) 1992-10-01 1992-10-01 Organosilanpolykondensate
US08/413,042 US5591818A (en) 1992-10-01 1995-03-29 Organosilane polycondensation products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207020A JPH06207020A (ja) 1994-07-26
JP3415656B2 true JP3415656B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=25919086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24500993A Expired - Fee Related JP3415656B2 (ja) 1992-10-01 1993-09-30 オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5591818A (ja)
EP (1) EP0590270B2 (ja)
JP (1) JP3415656B2 (ja)
CA (1) CA2107294A1 (ja)
DE (2) DE4233021A1 (ja)
ES (1) ES2116373T3 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4443824A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasserbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE4443825A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Huels Chemische Werke Ag Wasserbasierende Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19638125A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-19 Wacker Chemie Gmbh Aminogruppen aufweisende Organosiliciumverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19754038A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Wacker Chemie Gmbh Amino-alkylenoxidfunktionelle Organosiliciumverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
JP4572423B2 (ja) * 1998-03-17 2010-11-04 日立化成工業株式会社 銅張積層板の製造方法及びこれを用いたプリント配線板、多層プリント配線板
DE19818924A1 (de) 1998-04-28 1999-11-04 Degussa Oberflächenmodifizierte Füllstoffe, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE10037723A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Pfleiderer Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffes
EP1195416A3 (de) 2000-10-05 2005-12-28 Degussa AG Polymerisierbare siliciumorganische Nanokapseln
EP1195417B1 (de) 2000-10-05 2009-10-14 Evonik Degussa GmbH Siliciumorganische Nanokapseln
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ATE366279T1 (de) 2001-03-30 2007-07-15 Degussa Siliciumorganische nano-mikrohybridsysteme oder mikrohybridsysteme enthaltende zusammensetzung für kratz- und abriebfeste beschichtungen
EP1249470A3 (de) 2001-03-30 2005-12-28 Degussa AG Hochgefüllte pastöse siliciumorganische Nano- und/oder Mikrohybridkapseln enthaltende Zusammensetzung für kratz- und/oder abriebfeste Beschichtungen
DE10330020A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-20 Degussa Ag Hochgefüllte Silan-Zubereitung
DE10335178A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-31 Degussa Ag Zusammensetzung eines Gemisches aminoalkyl- und oligo-silylierter-aminoalkyl-funktioneller Siliciumverbindungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE10336544A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Degussa Ag Zweikomponentenbeschichtungssystem für die Ausstattung glatter Oberflächen mit "Easy-to-clean" - Eigenschaften
DE10362060B4 (de) * 2003-10-21 2009-07-09 Altana Coatings & Sealants Gmbh Verpackungsmaterial mit einer Barriereschicht für Gase
DE102004025767A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-22 Degussa Ag Stabile Lösungen von N-substituierten Aminopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung
DE102004037044A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Mittel zur Ausstattung von auf Cellulose und/oder Stärke basierenden Substraten mit Wasser abweisenden und gleichzeitig pilz-, bakterien-, insekten- sowie algenwidrigen Eigenschaften
DE102004037043A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Degussa Ag Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften
DE102004037045A1 (de) * 2004-07-29 2006-04-27 Degussa Ag Wässrige Silan-Nanokomposite
DE102004049427A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Degussa Ag Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004053384A1 (de) 2004-11-02 2006-05-04 Degussa Ag Flüssiges, viskoses Mittel auf Basis eines organofunktionellen Silansystems zur Herstellung witterungsstabiler Schutzbeschichtungen zur Verhinderung von Verschmutzungen von Oberflächen
DE102005004872A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen und deren kondensierten Oligomeren, deren Herstellung und Verwendung zur Oberflächenbehandlung
DE102005004871A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Degussa Ag Hochviskose wässrige Emulsionen von funktionellen Alkoxysilanen, deren kondensierten Oligomeren, Organopolysiloxanen, deren Herstellung und Verwendung zur Oerflächenbehandlung von anorganischen Materialien
US7687121B2 (en) * 2006-01-20 2010-03-30 Momentive Performance Materials Inc. Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas
US7531613B2 (en) * 2006-01-20 2009-05-12 Momentive Performance Materials Inc. Inorganic-organic nanocomposite
DE102006003956A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Korrossionsschutzschicht auf Metalloberflächen
DE102006003957A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-02 Degussa Gmbh Wasserverdünnbare Sol-Gel-Zusammensetzung
DE102006013090A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Georg-August-Universität Göttingen Kompositwerkstoff aus Holz und thermoplastischem Kunststoff
ES2725499T3 (es) 2007-04-20 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Mezcla que contiene un compuesto de organosilicio y su uso
DE102007038314A1 (de) * 2007-08-14 2009-04-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontrollierten Hydrolyse und Kondensation von Epoxy-funktionellen Organosilanen sowie deren Condensation mit weiteren organofunktionellen Alkoxysilanen
DE102007038313A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Anorganisch-modifizierte Polyesterbindemittelzubereitung, Verfahren zur Herstellung und ihre Verwendung
DE102007040246A1 (de) 2007-08-25 2009-02-26 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierungen
DE102008007261A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Bis(trialkoxysilyalkyl)aminen
DE102007040802A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh VOC-arme aminoalkyl-funktionelle Siliciumverbindungen enthaltende Zusammensetzung für Streichfarben zur Behandlung von Papier oder Folie
DE102007045186A1 (de) * 2007-09-21 2009-04-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Rückstandsfreies, schichtbildendes, wässriges Versiegelungssystem für metallische Oberflächen auf Silan-Basis
JP2008111188A (ja) * 2007-09-25 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線板用の銅箔
JP4924326B2 (ja) * 2007-09-25 2012-04-25 日立化成工業株式会社 プリント配線板用の銅箔
EP2119737B1 (en) * 2008-05-15 2011-05-04 Evonik Degussa GmbH Electronic packaging
DE102008001855A1 (de) * 2008-05-19 2009-11-26 Evonik Degussa Gmbh Zweikomponenten-Zusammensetzung zur Herstellung von flexiblen Polyurethan-Gelcoats
EP2128103A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-02 Sika Technology AG Aromatisches Sekundäres Aminosilan enthaltende Haftvermittlerzusammensetzung
EP2128210B1 (de) * 2008-05-28 2013-09-04 Sika Technology AG Epoxidharz enthaltende Haftvermittlerzusammensetzung
DE102008041918A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Silanolkondensationskatalysatoren zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
DE102008041920A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Neue Katalysatoren für die Vernetzung von funktionellen Silanen oder funktionellen Siloxanen, insbesondere mit Substraten
DE102008041919A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Silicium enthaltenden Vorläuferverbindungen einer organischen Säure als Katalysator zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
DE102009017822A1 (de) 2009-04-20 2010-10-21 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Silansysteme basierend auf Tris(alkoxysilylalkyl)aminen und deren Verwendung
DE102011084183A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Wässrige Korrosionsschutzformulierung auf Silanebasis
KR102646461B1 (ko) 2015-01-27 2024-03-11 주식회사 쿠라레 아크릴계 블록 공중합체 및 점접착제 조성물
DE102015225883A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Evonik Degussa Gmbh Bis(alkylalkoxysilyl)amin-reiche Zusammensetzungen, ein Verfahren zur deren Herstellung und deren Verwendung
DE102015225879A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Evonik Degussa Gmbh Tris-(alkylalkoxysilyl)amin-reiche Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
JP6968087B2 (ja) 2016-03-16 2021-11-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 腐食防止剤が塗布された表面
ES2711795T3 (es) 2016-05-12 2019-05-07 Evonik Degussa Gmbh Uso de emulsiones acuosas a base de oligómeros de propiletoxisilano como aditivo en mezclas de cemento que fraguan hidráulicamente para reducir el comportamiento de la contracción
DE102016215255A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bis- und Tris(alkylalkoxysilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen und deren Verwendung
DE102016215257A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Mono- und Bis(organosilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016215256A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Bis- und Tris(organosilyl)amine enthaltende Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung
DE102016215259A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mono- und Oligo-(alkoxysilylalkyl)aminen enthaltenden Zusammensetzungen
DE102016215260A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer (Alkylalkoxysily)amin-, Bis-(alkylalkoxysilyl)amin und/oder Tris-(alkylalkoxysilyl)amin-enthaltenden Zusammensetzung
CN106905530A (zh) * 2017-03-16 2017-06-30 江苏科幸新材料股份有限公司 一种烷氧基封端的聚硅氧烷的制备方法
EP3398998A1 (de) 2017-05-03 2018-11-07 Evonik Degussa GmbH Wässrige sol-gel-zusammensetzung als lagerstabile vorstufe für zinkstaubfarben
ES2763932T3 (es) * 2017-10-18 2020-06-01 Evonik Operations Gmbh Una composición incolora que contiene hidrocloruro de 3-(N-vinilbencil-2-aminoetil)aminopropiltrimetoxisilano y metanol, un procedimiento para su producción y su empleo
DE102018208691A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Evonik Degussa Gmbh Spezielle Zusammensetzung organofunktioneller Alkoxysilane und deren Verwendung
EP3611236B1 (de) 2018-08-17 2020-09-30 Evonik Operations GmbH Eine wässrige, lagerstabile zusammensetzung, die n-benzyl-substituierte n-(2-aminoethyl)-3-aminopropylsiloxan-hydrochloride enthält, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
WO2020182788A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Evonik Operations Gmbh A voc-free, aqueous and storage-stable n-vinylbenzylaminoalkyl-functional siloxanol and process for the production thereof
RU2731931C1 (ru) * 2019-09-24 2020-09-09 Общество с ограниченной ответственностью "Мастер Кляйн" Интумесцентная композиция холодного отверждения на основе низкомолекулярных силоксановых каучуков

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355424A (en) * 1964-07-29 1967-11-28 Dow Corning Method for the preparation of aminoalkylsiloxane copolymers
SE380012B (ja) * 1968-05-17 1975-10-27 Union Carbide Corp
AU1664876A (en) * 1975-08-11 1978-02-09 Du Pont Caustic-resistant polymer coatings for glass
US4064155A (en) * 1975-12-22 1977-12-20 Dow Corning Corporation Preparation of silylamine hydrochlorides
FR2377982A1 (fr) * 1977-01-19 1978-08-18 Saint Gobain Compositions pour le revetement de fibres de verre et fibres ainsi obtenues
US4382991A (en) * 1979-09-04 1983-05-10 Ppg Industries, Inc. Sizing composition and sized strand useful as reinforcement
US4330444A (en) * 1979-09-04 1982-05-18 Ppg Industries, Inc. Sizing composition and sized fibers with increased hardness
US4499152A (en) * 1982-08-09 1985-02-12 General Electric Company Metal-clad laminate construction
US4472566A (en) * 1983-12-14 1984-09-18 Dow Corning Corporation Cationic polydiorganosiloxanes for treating proteinaceous substrates
EP0176062A3 (en) * 1984-09-27 1987-07-15 Dow Corning Corporation Silane bonding agents for high temperature applications and method therefor
US4749614A (en) * 1986-04-10 1988-06-07 International Business Machines Corporation Process for coating fibers, use thereof, and product
US4849294A (en) * 1986-05-09 1989-07-18 Dow Corning Corporation Coupling agent composition
JPH01500894A (ja) * 1986-07-24 1989-03-30 クラーク‐シュウエベル ファイバーグラス コーポレイション カップリング剤と樹脂とでガラス表面を処理して最終樹脂への結合用に改良された表面を提供する方法
JPH01259369A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Canon Inc マイクロカプセルトナー
JPH0757810B2 (ja) * 1988-04-15 1995-06-21 日本ゼオン株式会社 ガラス繊維強化ノルボルネン系ポリマーおよびその製造法
US4910077A (en) * 1988-08-04 1990-03-20 B.F. Goodrich Company Polynorbornene laminates and method of making the same
US4902556A (en) * 1989-01-27 1990-02-20 The B. F. Goodrich Company Multi-layer polynorbornene and epoxy laminates and process for making the same
US5152984A (en) * 1990-11-20 1992-10-06 Dow Corning Corporation Hair fixatives
US5115049A (en) * 1991-02-19 1992-05-19 Siltech Inc. Fatty carboxylic silicone amine salts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590270B1 (de) 1998-05-06
DE59308499D1 (de) 1998-06-10
DE4233021A1 (de) 1994-04-07
EP0590270A3 (de) 1995-03-15
EP0590270A2 (de) 1994-04-06
JPH06207020A (ja) 1994-07-26
US5591818A (en) 1997-01-07
CA2107294A1 (en) 1994-04-02
EP0590270B2 (de) 2010-11-10
ES2116373T3 (es) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415656B2 (ja) オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物
JP4707791B2 (ja) アミノ官能性ケイ素化合物の水ベース組成物、その製造法ならびにその使用
US4707531A (en) Method for producing organosilicon polymers and the polymers prepared thereby
JP5211693B2 (ja) 有機シラン化合物とホウ素化合物からなる高分子
JP4511643B2 (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤
EP1651733B1 (en) Composition of a mixture of aminoalkyl-functional and oligosilylated aminoalkyl-functional silicon compounds, its preparation and use
CN103509190B (zh) 有机聚硅氧烷及其制备方法
JPH11323136A (ja) 水溶性オルガノシロキサンの安定な組成物、その製造方法およびその使用
JP2003520879A (ja) エポキシ−アルコキシ−シロキサンオリゴマー
US3684756A (en) Mold release compositions from mixtures of silicone resins and siloxane fluids
WO2000078769A1 (fr) Production d'une solution oligomere de silicone et film d'organopolysiloxane obtenu a partir de cette solution
CN115322379A (zh) 一种环氧改性有机硅树脂及其制备方法和应用
JP4671050B2 (ja) 含ケイ素水溶性高分子化合物及びその製造方法、プライマー組成物、コーティング剤組成物、並びに該組成物が被覆・処理された物品
JP6214625B2 (ja) 新規の、簡単に製造可能な、voc還元された、環境保護性の(メタ)アクリルアミド官能性シロキサン系、その製造法ならびに前記シロキサン系の使用
CN107207732A (zh) 用于由硅醇的金属盐制备硅氧烷醇的方法
US20030232951A1 (en) Preparation of low loss optical material from difunctional silyl enol ethers and difunctional silanols
JP3852921B2 (ja) トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法
JP3282946B2 (ja) 水希釈可能なオルガノポリシロキサン、及びそれを用いた組成物
JP3012358B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
CA2645686C (en) Azomethine compound-containing additive
JPH04252228A (ja) シリコーン含有エポキシ化合物及びその製法
RU2088603C1 (ru) Способ получения кремнийорганических смол
TW202045517A (zh) 不含voc的水性及儲存穩定之n-乙烯基苄基胺基烷基官能性矽氧烷醇及其製造方法
JP2004359562A (ja) シラノール基含有化合物、その製造方法、シラノール基含有化合物の水溶液、表面処理剤およびガラス繊維
JP2002348293A (ja) シラノール基含有ケイ素化合物の水溶液

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees