JP3852921B2 - トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法 - Google Patents

トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852921B2
JP3852921B2 JP2002014623A JP2002014623A JP3852921B2 JP 3852921 B2 JP3852921 B2 JP 3852921B2 JP 2002014623 A JP2002014623 A JP 2002014623A JP 2002014623 A JP2002014623 A JP 2002014623A JP 3852921 B2 JP3852921 B2 JP 3852921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
emulsion
unit
sio
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212998A (ja
Inventor
芳人 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002014623A priority Critical patent/JP3852921B2/ja
Priority to US10/335,877 priority patent/US20030139481A1/en
Publication of JP2003212998A publication Critical patent/JP2003212998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852921B2 publication Critical patent/JP3852921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トリアルキルシロキシシリケートは、耐久性向上、密着性向上、撥水性付与などを図るため各種樹脂に添加されており、様々な産業分野で使用されている。通常、トリアルキルシロキシシリケートは有機溶剤に溶解して使用されているが、近年の環境汚染問題から各種産業分野では脱溶剤化の方向に進んでおり、これに伴いトリアルキルシロキシシリケートも水系タイプのものが求められるようになった。トリアルキルシロキシシリケートは固形であるため、エマルジョンとする場合には有機溶剤や揮発性オルガノポリシロキサンに溶解した状態で乳化するのが一般的であるが、この方法では環境汚染の原因となる有機溶剤などがエマルジョン中に残存してしまう。
【0003】
有機溶剤を使用しないエマルジョンの製造方法として、pH1〜7の乳化剤水溶液でアルコキシシランを重合する方法(特開平8-199066)がある。しかしながら、トリアルキルアルコキシシランやトリアルキルシラノールは製造方法が複雑であり、一般工業用原料として使用するには不経済である。また、アルコキシシランを乳化剤水溶液中15℃未満で重合するオルガノポリシロキサンヒドロゾルの製法(特公平7-39494)が知られているが、この方法ではトリアルキルシロキシシリケートの均一なエマルジョンは得られない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、有機溶剤を使用せずに、しかも汎用の原材料を使用することにより経済的に、かつ簡便な方法でトリアルキルシロキシシリケートのエマルジョンを製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
(A)下記一般式(I):
【0006】
【化3】
R3Si-O-SiR3 (I)
(式中、Rは独立に炭素原子数が1〜10のアルキル基である。)
で表されるオルガノジシロキサンと
(B)下記一般式(II):
【0007】
【化4】
Si(OR)4 (II)
(式中、Rは独立に炭素原子数が1〜10のアルキル基である。)
で表されるテトラアルコキシシランおよびその部分加水分解縮合物からなる群から選ばれる少なくとも1種とを、
(A)成分中のトリアルキルシロキシ単位:R3SiO0.5/(B)成分中の4官能単位:SiO4/2(モル比)が0.5〜2.0の範囲内となる比率で用いて、
(C)界面活性剤と
(D)水
からなる水溶液に添加し、
30〜90℃で重合させるトリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳述する。
【0009】
<反応原料>
(A)成分である下記一般式(I):
【0010】
【化5】
R3Si-O-SiR3 (I)
(式中、Rは前記のとおりである。)
で表されるオルガノジシロキサンは、末端をトリアルキルシロキシ封鎖するために用いられる。一般式(I)中のRとしては、具体的にはメチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチルおよびt-ブチル基並びに直鎖状または分岐を有するペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシル基から選ばれる基であり、好ましくはメチル基である。
【0011】
(B)成分である上記一般式(II):
【0012】
【化6】
Si(OR)4 (II)
(式中、Rは前記のとおりである。)
で表されるテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物はSiO4/2単位構造の源となるものである。一般式(II)中のRとしては、前述のものと同じでよいが、重合反応性の面から好ましくはメチル、エチルおよびn-プロピルもしくはiso-プロピル基から選ばれる基であり、より好ましくはメチルおよびエチル基から選ばれる基である。
また、副生するアルコールを低減できることから、テトラアルコキシシランよりもその部分加水分解縮合物がより好ましい。
【0013】
(A)成分および(B)成分は、(A)成分中のトリアルキルシロキシ単位:R3SiO0.5/(B)成分中の4官能単位:SiO4/2(モル比)が0.5〜2.0の範囲内、より好ましくは0.7〜1.5の範囲内となる比率で用いられる。前記比率が低すぎるとゲル化したり、逆に高すぎると相分離を生じたりして、いずれの場合も均一なエマルジョンが得られない。
【0014】
(C)成分である界面活性剤は(A)及び(B)成分を水中に均一分散させるためのものであり、特に制限はないが、例えばアルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル燐酸塩などのアニオン系界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステルなどのノニオン系界面活性剤;第4級アンモニウム塩、アルキルアミン酢酸塩などのカチオン系界面活性剤;アルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤などがあり、これらを単独でまたは2種以上を併用して使用する。中でも重合反応性および安定性の面からアニオン系界面活性剤が好ましい。(C)成分の配合量としては(A)成分と(B)成分の合計量を100重量部とした場合に通常0.1〜20重量部の範囲、より好ましくは0.3〜10重量部の範囲である。
【0015】
(D)成分の水の配合量としては(A)成分と(B)成分の合計量を100重量部とした場合に通常50〜2,000重量部の範囲、より好ましくは100〜1,000重量部の範囲である。
【0016】
(A)成分と(B)成分の重合触媒として、硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、ギ酸、乳酸、トリフロロ酢酸などの酸性物質、または水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニアなどのアルカリ性物質を有効量使用することができる。ただし、(C)成分の界面活性剤としてアルキル硫酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル燐酸などの酸性物質を用いる場合には、別途重合触媒を用いなくてもよい。
【0017】
<反応条件>
(C)成分および(D)成分(および必要により重合触媒)の水溶液を30〜90℃に加温し、撹拌下(A)成分と(B)成分を滴下し、さらに30〜90℃で1〜100時間重合を行なった後、酸性触媒または酸性の(C)成分を使用した場合には炭酸ナトリウム、アンモニア、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミンなどのアルカリ性物質で、アルカリ性触媒を使用した場合には酢酸、ギ酸、リン酸、塩酸などの酸性物質で中和すればよい。温度が30℃未満の場合には(A)成分であるオルガノジシロキサンの反応が進行し難く、均一なエマルジョンを得ることができず、また、90℃より高い場合にはエマルジョンの安定性が不安定となる。より好ましい温度範囲は、40〜85℃である。
なお、(B)成分を予め(C)成分と(D)成分(および必要により重合触媒)中で30〜90℃において重合させた後に、(A)成分を滴下しさらに30〜90℃で重合させる方法も可能である。
また、製造に際しジアルコキシジアルキルシラン、トリアルコキシアルキルシランおよびそれらの部分加水分解縮合物を併用することは何ら問題はない。
【0018】
【実施例】
以下に実施例を用いて説明する。なお、以下において、「M単位」は、(CH3)3SiO0.5単位を、また、「Q単位」は、SiO4/2単位を表す。
【0019】
<実施例1>
温度計付き2リットルガラス製撹拌装置にドデシルベンゼンスルホン酸4g、水738gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン100gとテトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=1.0)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合した後、3%アンモニア水溶液13gで中和し青白色半透明のエマルジョンを得た。このものは、pHが8.8、不揮発分が17.2重量%であった。このものの不揮発分をNMRにより解析した結果、M単位/Q単位(モル比)は約0.95であり、GPCにより測定した平均分子量は約3,000であった。
【0020】
<実施例2>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸10g、水745gを入れ50℃に加温して、テトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gを添加した後、50℃で2時間重合した。さらにヘキサメチルジシロキサン100gを1時間かけて滴下しさらに50℃で3時間重合した後、10%炭酸ナトリウム水溶液24gで中和し殆ど無色透明のエマルジョンを得た。このものは、pHが6.4、不揮発分が17.2重量%であった。このものの不揮発分をNMRにより解析した結果、M単位/Q単位(モル比)は約0.95であり、GPCにより測定した平均分子量は約4,000であった。
【0021】
<実施例3>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸10g、水705gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン100gとテトラメトキシシラン185gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=1.0)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合した後、10%炭酸ナトリウム水溶液24gで中和し青白色半透明のエマルジョンを得た。このものは、pHが6.4、不揮発分が17.9重量%であった。このものの不揮発分をNMRにより解析した結果、M単位/Q単位(モル比)は約0.95であり、GPCにより測定した平均分子量は約3,000であった。
【0022】
<実施例4>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸4g、水758gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン80gとテトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=0.8)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合した後、3%アンモニア水溶液13gで中和し殆ど無色透明のエマルジョンを得た。このものは、pHが8.5、不揮発分が15.0重量%であった。このものの不揮発分をNMRにより解析した結果、M単位/Q単位(モル比)は約0.76であり、GPCにより測定した平均分子量は約3,500であった。
【0023】
<実施例5>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸4g、水786gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン150gとテトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=1.5)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合した後、3%アンモニア水溶液13gで中和し青白色のエマルジョンを得た。このものは、pHが8.9、不揮発分が21.8重量%であった。このものの不揮発分をNMRにより解析した結果、M単位/Q単位(モル比)は約1.4であり、GPCにより測定した平均分子量は約2,500であった。
【0024】
<比較例1>
温度を15℃に変更した以外は、実施例1と同様に重合したが、撹拌を停止すると2相分離してしまい均一なエマルジョンは得られなかった。
【0025】
<比較例2>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸4g、水798gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン40gとテトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=0.4)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合した後、3%アンモニア水溶液13gで中和したところゲル化してしまい均一なエマルジョンは得られなかった。
【0026】
<比較例3>
実施例1記載の装置にドデシルベンゼンスルホン酸4g、水628gを入れ50℃に加温して、ヘキサメチルジシロキサン210gとテトラメトキシシランの部分加水分解縮合物(コルコート社製メチルシリケート51:SiO4/2分51重量%)145gの混合物(仕込みでのM単位/Q単位(モル比)=2.1)を2時間かけて滴下し、さらに50℃で6時間重合したが、撹拌を停止すると2相分離してしまい均一なエマルジョンは得られなかった。
【0027】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、汎用的な原材料を使用し、簡便な方法で有機溶剤を含有しないトリアルキルシロキシシリケートのエマルジョンを製造することができる。

Claims (2)

  1. (A)下記一般式(I):
    Figure 0003852921
    (式中、Rは独立に炭素原子数が1〜10のアルキル基である。)
    で表されるオルガノジシロキサンと
    (B)下記一般式(II):
    Figure 0003852921
    (式中、Rは独立に炭素原子数が1〜10のアルキル基である。)
    で表されるテトラアルコキシシランおよびその部分加水分解縮合物からなる群から選ばれる少なくとも1種とを、
    (A)成分中のトリアルキルシロキシ単位:R3SiO0.5/(B)成分中の4官能単位:SiO4/2(モル比)が0.5〜2.0の範囲内となる比率で用いて、
    (C)界面活性剤と
    (D)水
    からなる30 90 ℃の水溶液に添加することにより30〜90℃で該水溶液中への均一分散および重合を行うトリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法。
  2. 前記(B)成分が前記一般式(II)で表されるテトラアルコキシシランの部分加水分解縮合物であり、かつ、前記(C)成分がアニオン性界面活性剤である請求項1記載のトリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法。
JP2002014623A 2002-01-23 2002-01-23 トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP3852921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014623A JP3852921B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法
US10/335,877 US20030139481A1 (en) 2002-01-23 2003-01-03 Trialkylsiloxy silicate emulsion production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014623A JP3852921B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212998A JP2003212998A (ja) 2003-07-30
JP3852921B2 true JP3852921B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=19191888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014623A Expired - Fee Related JP3852921B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030139481A1 (ja)
JP (1) JP3852921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230617A1 (ja) 2021-04-27 2022-11-03 ダイキン工業株式会社 分散液

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912520B2 (ja) * 2002-09-26 2007-05-09 信越化学工業株式会社 改質木材の製造方法
JP4400890B2 (ja) * 2006-04-28 2010-01-20 信越化学工業株式会社 固体状ポリオルガノシロキサンの製造方法
JP4678402B2 (ja) * 2007-11-02 2011-04-27 信越化学工業株式会社 皮膜形成性オルガノポリシロキサンエマルジョン組成物及び繊維用風合い改良剤
EP3144339B1 (en) 2014-05-14 2022-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing organopolysiloxane emulsion composition, and emulsion composition
JP6224557B2 (ja) 2014-09-04 2017-11-01 信越化学工業株式会社 皮膜形成性組成物及び化粧料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717073A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Wacker Chemie Gmbh Siliconharzpulver und verfahren zu deren herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022230617A1 (ja) 2021-04-27 2022-11-03 ダイキン工業株式会社 分散液

Also Published As

Publication number Publication date
US20030139481A1 (en) 2003-07-24
JP2003212998A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707531A (en) Method for producing organosilicon polymers and the polymers prepared thereby
CN103509190B (zh) 有机聚硅氧烷及其制备方法
JP4511643B2 (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、および該組成物からなる処理剤
JP3415656B2 (ja) オルガノシラン重縮合物、その製造方法、該重縮合物の希釈水溶液を安定化する方法および該重縮合物からなる付着媒介物
KR100772624B1 (ko) 가교 유기폴리실록산 분산액의 제조방법
JPH11323136A (ja) 水溶性オルガノシロキサンの安定な組成物、その製造方法およびその使用
JPH08208997A (ja) 水を基礎とするオルガノポリシロキサン含有組成物、その製造法、該組成物からなる疎水性化剤および建築物保護剤、被覆剤およびシラン化剤、流動性の性質を改善するための薬剤、付着助剤、分離剤、架橋剤ならびに着色添加剤およびラッカー添加剤
KR20010051679A (ko) 트리아미노- 및 플루오로알킬-작용성 오가노실록산
JP3852921B2 (ja) トリアルキルシロキシシリケートエマルジョンの製造方法
JPH05140506A (ja) 被覆剤の製造法並びに金属、金属合金およびプラスチツクの被覆方法
DE60007583T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Silanolgruppe-enthaltende Organosiliziumverbindungen
KR100249446B1 (ko) 분자쇄말단에 수산기를 갖는 직쇄상 오르가노폴리실록산의 제조방법
CN107636000B (zh) 氨基烷基三烷氧基硅烷的水性水解产物的制备方法
JPH10251516A (ja) シランオリゴマー組成物
JP6214625B2 (ja) 新規の、簡単に製造可能な、voc還元された、環境保護性の(メタ)アクリルアミド官能性シロキサン系、その製造法ならびに前記シロキサン系の使用
JP3724554B2 (ja) オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JPS60248732A (ja) リン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンラテツクスの製造方法
JP5893398B2 (ja) ケイ素含有処理剤及び撥水膜
US20110201751A1 (en) Film Forming Silicone Emulsions
JP2914868B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
US2446135A (en) Process for preparing methyl siloxanes
GB2297756A (en) RTV silicones containing silacycloalkanes
JPH10147750A (ja) アルキルシリケート部分縮合体の製法
RU2715888C1 (ru) Способ получения низкомолекулярного полидиметилметилфенилсилоксанового каучука с концевыми гидроксильными группами
TWI795636B (zh) 不含voc的水性及儲存穩定之n-乙烯基苄基胺基烷基官能性矽氧烷醇及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3852921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150915

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees