JP3406898B2 - 変色を生じにくいチタン材とその製造方法 - Google Patents

変色を生じにくいチタン材とその製造方法

Info

Publication number
JP3406898B2
JP3406898B2 JP2000229803A JP2000229803A JP3406898B2 JP 3406898 B2 JP3406898 B2 JP 3406898B2 JP 2000229803 A JP2000229803 A JP 2000229803A JP 2000229803 A JP2000229803 A JP 2000229803A JP 3406898 B2 JP3406898 B2 JP 3406898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
discoloration
amount
titanium
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000229803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047589A (ja
Inventor
一浩 高橋
照彦 林
道郎 金子
清則 徳野
純一 爲成
欽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18722859&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3406898(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000229803A priority Critical patent/JP3406898B2/ja
Priority to EP01953306.6A priority patent/EP1306468B1/en
Priority to PCT/JP2001/006302 priority patent/WO2002010481A1/ja
Priority to US10/343,168 priority patent/US7594973B2/en
Publication of JP2002047589A publication Critical patent/JP2002047589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406898B2 publication Critical patent/JP3406898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/106Other heavy metals refractory metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の屋根や外
壁などの外装部材、及びモニュメントや手すり、柵など
景観が問題となる用途に適用されているチタン材におい
て、経時的な色調変化を抑制できるチタン材とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チタンは、大気環境において極めて優れ
た耐食性を示すことから、海浜地区など厳しい腐食環境
に晒される建築物の屋根や外壁に使用されており、これ
まで約10数年が経過しているが腐食が発生したという
報告はなされた例がない。しかしながら、使用環境によ
って長期間の間に色調が変化(変色)する場合があり、
景観を損なうことになる。変色を抑制する手段として、
溶削や研削により極表面を除去する方法があるものの、
屋根などの大面積で実施するため、作業性が悪く費用が
嵩む。
【0003】チタンが変色する原因については、未だに
十分に解明されている訳ではないが、大気中に浮遊する
Fe,C,SiO2 などがチタンの表面に付着すること
により発生する場合や、チタンの表面に存在する酸化チ
タンの膜厚(酸化皮膜の厚さ)が増加して干渉色が発生
する可能性などが示唆されている。
【0004】また変色を軽減する方法として、特開平1
0−8234号公報には表面粗度がRa3μm以下であ
り、且つ酸化皮膜の厚さが20オングストローム以上で
あるチタンを適用することが開示されているが、表面の
炭素などの組成については記載されていない。また特開
2000−1729号公報には、100オングストロー
ム以下の酸化皮膜を有し、且つ表面の炭素量が30at
%以下であるチタンを適用することが開示されており、
これは酸洗により表面を一定量以上溶削することより得
られると記載されているものの、酸洗の条件について
は、溶削量以外には酸洗液の組成や濃度及びその影響に
ついては記載されておらず、更には表面に存在するフッ
素の影響についても記載されていない。
【0005】また、チタンの酸洗には硝酸とフッ酸の混
合水溶液(硝フッ酸水溶液)が汎用されており、その濃
度はフッ酸が10〜50g/l程度で硝酸が100〜2
00g/l程度(フッ酸濃度の約5〜10倍)の組成が
一般的である。
【0006】これに対して、本発明者らが変色を防止す
るために、日本各地において変色を生じた屋根材の表面
分析ならびに変色促進試験を行い、変色に及ぼす表面の
粗度、酸化皮膜厚さ、炭素量の影響について丹念に検討
した結果、特開平10−8234号公報や特開2000
−1729号公報に記載されている発明によっても変色
は十分には抑制されておらず、大気環境中での変色を防
止する十分な解決手段はこれまで存在しない状況にあ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、チタンを建築物の屋根や外壁などのように大気環
境中で使用した場合に生じる変色を抑制し、長期間にわ
たって意匠性を損なわないようにするために、変色を生
じにくいチタン材及びにその製造方法を提供せんとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らが変色を防止
するために、日本各地において変色を生じた屋根材の表
面分析ならびに変色促進試験を行い、変色に及ぼすチタ
ンの表面組成の影響及びその製造方法について鋭意研究
を重ねた結果、フッ素量あるいは炭素量が高い酸化皮膜
が存在することによって変色が進むことを見出し、以下
のような本発明の変色を生じにくいチタン材とその製造
方法を成すに至った。
【0009】本発明は、かかる知見を基に完成されたも
のであって、その要旨とするところは以下の通りであ
る。 ()表面に厚さ120オングストローム以下の酸化皮
膜が存在し、かつ該酸化皮膜中のフッ素量が3at%以
下、炭素量が20at%以下であることを特徴とする変
色を生じにくいチタン材。 ()冷延後に焼鈍したチタン材を、硝フッ酸水溶液に
て該チタン材の表面を片面9μm以上溶解した後、真空
或いはAr,Heなどの不活性ガス雰囲気中にて300
〜900℃に加熱することを特徴とする変色を生じにく
いチタン材の製造方法。 (前記硝フッ酸水溶液により溶解する前後又は前記
真空或いはAr,Heなどの不活性ガス雰囲気中で熱処
理する前後に、スキンパス圧延、ブラスト処理などによ
る表面性状の調整や矯正を実施することを特徴とする前
記()に記載の変色を生じにくいチタン材の製造方
法。
【0010】ここでフッ素量や炭素量及び酸化皮膜厚さ
は、オージェ電子分光法により得られるチタン表面から
深さ方向への組成分布から求めた値である。オージェ電
子分光法から求めた深さや酸化皮膜の厚さは、測定時の
スパッタリング条件においてSiO2 をスパッタリング
した場合の速度を用いて換算した値である。また、ここ
でチタン材とは、工業用純チタンに代表される純チタン
とチタン合金全般からなるもので、帯、板、管、棒線や
これらの成型品などのことを意味する。
【0011】
【発明の実施の形態】大気環境といっても、その環境は
海浜から工業地帯や田園地帯、山間部と多様な地域があ
り、また同じ地域においても変色が生じやすいチタン材
とそうでないチタン材があり、環境要因の他に材料要因
の可能性も考えられる。そこで本発明者らは、チタンの
変色に及ぼす環境と材料の影響を明らかにするため、日
本各地において環境の異なる地域を選別し、種々のチタ
ン材を暴露試験するとともにチタン材の表面分析を実施
した。また、実際に変色を生じたチタン製の屋根を取り
外し、その表面分析も実施した。
【0012】このような検討の結果、変色を促進する環
境因子として酸性雨の影響が大きいことを見出すととも
に、この酸性雨環境を模擬した変色促進試験として、p
H3の硝酸水溶液中にて60℃で数日間浸漬保持し、浸
漬前後の色差にて評価する方法を考案した。また、この
変色促進試験と暴露試験におけるチタン材の変色程度
(色差)の順位は一致することを確認した。
【0013】次に材料要因を検討した結果、チタン材表
面の酸化皮膜の組成が影響しており、酸化皮膜中のフッ
素や炭素量が低いものほど、更にはそのような酸化皮膜
が薄いものほど変色が生じ難いことを見出した。これ
は、酸性雨程度の酸ではチタンはマクロ的には全く腐食
することはないが、ミクロ的にはチタン材の最表面にお
いて極微量ではあるがチタンやチタンを含む化合物など
が溶出し、この溶出したチタンが酸素や水分と反応して
酸化皮膜を形成し、ある程度の皮膜厚さになると光の干
渉作用により変色として現れると考えられる。
【0014】酸化皮膜中にフッ素や炭素を多く含む場
合、フッ素や炭素或いはこれらの化合物が素地金属チタ
ンの溶出を抑制する酸化皮膜の作用を低下させてチタン
が溶出しやすくなること、或いは酸化皮膜中にチタンと
の化合物として存在し、その化合物が溶解しやすいこと
が要因となり、チタンの酸化皮膜が成長して変色しやす
くなる。ここで酸化皮膜中のフッ素と炭素は単独で存在
する他にチタン及び水素、酸素などとの化合物として存
在している可能性がある。
【0015】したがって、変色を生じ難くするために
は、酸素以外のフッ素や炭素などの不純物をできる限り
含まない酸化物相からなるような、純度の高い安定な酸
化皮膜がチタン表面に存在することが望ましく、フッ酸
を含む水溶液で酸洗した際に形成される酸化皮膜中に
は、フッ素、更には炭素がある程度含まれており、これ
らの量を低減することが必要である。
【0016】図1に、工業用純チタンJIS1種におけ
る変色促進試験前の酸化皮膜中のフッ素量と、7日間の
変色促進試験後の色差ΔE* abの関係を示す。フッ素量
at%以下で色差が10ポイント以下になることか
ら、本発明では前記(1)に示すように、表面の酸化皮
膜中におけるフッ素量を3at%以下とした
【0017】変色試験の前後の板について色調を見比べ
た際、色差が10ポイント以下の場合は色調の差が目立
たないことから、色差の判別基準を10ポイント以下と
した。更に7ポイント以下となると、より目立ち難くな
る。一方、色差が15ポイント以上の板と見比べると、
遠目にも明らかに色調の違いがわかるほどである。
【0018】次に、図2に工業用純チタンJIS1種に
おける変色促進試験前の酸化皮膜中のフッ素量と炭素量
の範囲と、7日間の変色促進試験後の色差ΔE* abの関
係を示す。色差については、7ポイント以下、7超〜1
0ポイント以下、10超〜15ポイント未満、15ポイ
ント以上の4段階で図示している。
【0019】フッ素量が低い場合、炭素量にほとんど影
響されず色差は10ポイント以下であるが、炭素量が約
20at%以下の領域では9例中8例の色差が7ポイン
ト以下と安定して低い。一方、フッ素量が7at%超の
場合は、炭素量が低くとも色差が10ポイント超と大き
いことがわかる。したがって本発明では、前記(1)
示すように、表面の酸化皮膜中におけるフッ素量の規程
に加えて、更に炭素量を20at%以下とした。より好
ましくは15at%以下とする。
【0020】ここで変色促進試験は、前記したようにp
H3の硝酸水溶液中にて60℃で浸漬保持した。また変
色の程度を示す色差ΔE* abは、JISのZ8729で
規定されている色調を表すL* ,a* ,b* の三つの値
において、変色促進試験前後での差をΔL* 、Δa*
Δb* としたとき、√{ (ΔL* ) 2 + (Δa* ) 2
(Δb* ) 2 }として表され、色差が大きいほど試験前
後で変色したことになる。測定はミノルタ(株)製色彩
色差計CR−200bを用いて光源Cにて実施した。
【0021】本発明における酸化皮膜中のフッ素量、炭
素量及び酸化皮膜厚さは、オージェ電子分光法により得
た深さ方向の組成分布より求めた。図3に、オージェ電
子分光法にてチタン材表面を分析した結果の一例と、本
発明における酸化皮膜厚さ、フッ素量、炭素量の各々の
求め方を示す。酸化膜厚さは、酸素濃度が最高濃度とベ
ース濃度との中間濃度となる深さとし、その酸化皮膜中
の最大フッ素濃度を酸化皮膜中のフッ素量とする。また
最表面は汚染の影響があるため、深さ方向に対して濃度
がほぼ単調に減少している炭素については、最表面にて
酸素濃度が低下している部分を汚染の影響と考え、酸素
濃度が極大となる深さ以降において炭素濃度の最大値を
酸化皮膜中の炭素量とする。
【0022】上記分析におけるオージェ電子分光法によ
る測定は、日本電子(株)製ージェ電子分光分析装置J
AMP−7100を使用し、直径50μmの分析領域に
おいて、最表面にて広域スペクトルでの定性分析を実施
して、検出された元素において深さ方向の組成分布を測
定した。また途中の深さにて再度定性分析を実施して、
新たな元素が検出されないことを確認しつつ深さ方向の
分析を実施した。但し、このオージェ電子分光法の分析
条件は一例であり、この条件に限定するものではない。
【0023】図3からわかるように、フッ素や炭素を含
む酸化皮膜が厚くなると、皮膜中に含まれるトータルの
フッ素量や炭素量が増加するため、変色し難さにある程
度の影響を与える場合がある。図4に、変色促進試験前
の酸化皮膜中のフッ素量と炭素量を一定範囲とした場合
の酸化皮膜厚さと、7日間の変色促進試験後の色差ΔE
* abの関係を示す。ここで、フッ素量が5〜7at%で
且つ炭素量が6〜12at%と変色し難い範囲の場合の
みを図4に示しており、更に硝フッ酸水溶液の硝酸濃度
が50〜80g/lで片面溶削量が10μmの場合に限
定している。
【0024】図4より、酸化皮膜中のフッ素量及び炭素
量が前記(1)の範囲内にあるため、酸化皮膜厚さが約
120オングストローム以下で色差は10ポイント以下
と低くなっており、酸化皮膜厚さが薄くなるほど色差は
低位に安定し、110オングストローム以下で色差が8
ポイント未満となることがわかる。したがって本発明で
は、前記(1)に示すように、酸化皮膜の厚さを120
オングストローム以下、好ましくは110オングストロ
ームとした。更に好ましくは、変色をより安定して抑制
するために100オングストローム以下とする。
【0025】硝フッ酸水溶液中での溶解により形成され
る酸化皮膜の厚さと皮膜中のフッ素量を制御する方法と
して、硝フッ酸水溶液中の硝酸濃度が影響しており、図
5に示すように、フッ酸濃度によらず硝酸濃度を80g
/l以下にすることにより、厚さが120オングストロ
ーム以下で且つ酸化皮膜中のフッ素量が7at%以下の
酸化皮膜にすることができ、その結果、変色が生じ難く
なることを見出した。
【0026】これに対して硝酸濃度が80g/l超の場
合には、硝酸の影響によりチタンの表面が不動態化され
やすくなり酸化皮膜が厚くなるため、皮膜中に含まれる
フッ素量も高まり、変色が生じやすくなる。したがって
本発明では硝酸濃度が80g/l以下の硝フッ酸水溶
液によってチタン材の表面を溶解することが好ましい。
より好ましくは、酸化皮膜中のフッ素量がほぼ5at%
以下となり、且つ酸化皮膜厚さも100オングストロー
ム以下となる10〜60g/lである。
【0027】ここで図5は、硝フッ酸水溶液により片面
9μm以上溶解した場合を図示しており、溶解前の炭素
量が高い場合には、溶削量が極く僅かな場合には溶解後
の酸化皮膜中の炭素量に影響するものの、片面9μm以
上溶解した場合には、酸化皮膜中の炭素量は硝フッ酸水
溶液の組成や濃度の影響を受け難いことがわかる。
【0028】次に、図5に示すように硝フッ酸水溶液で
チタンを溶解した場合、酸化皮膜が厚くその中にフッ素
を含んでおり、特に硝酸濃度が高い場合に顕著である
が、その後に真空或いはAr,Heなど不活性ガス雰囲
気中で300〜900℃に加熱することにより、酸化皮
膜中のフッ素をほとんど消滅でき、更に酸化皮膜が薄く
なることを見出した。このような処理を行なうことによ
り、表1のNo.34、3 6〜42のように皮膜中フッ素
量を3at%以下とすることができ、その結果、変色促
進試験後の色差を更に低減することができる。このよう
な酸素以外の不純物をできる限り含まない純度の高い安
定な酸化皮膜を得ることができた結果、変色が生じ難く
なることを確認した。
【0029】加熱温度が300℃未満の場合には、温度
が低いためフッ素、炭素、酸素などの拡散や蒸発が遅く
なり、その効果が十分に得られず、900℃超の場合に
は、温度が高いため粒成長が短時間で起きる結果、材質
を損なう場合がある。また大気中や酸化、窒化雰囲気で
熱処理した場合、チタンは金属色でなくなりゴールドや
ブルーなどの色が生じてしまう。以上より、本発明では
前記(2)、(3)に示すように、硝フッ酸水溶液にて
チタン材の表面を溶解した後、真空或いはAr,Heな
ど不活性ガス雰囲気中にて300〜900℃に加熱する
こととした。より好ましくは400〜700℃の温度範
囲とする。
【0030】ここで前記(2)、(3)において、酸洗
前のチタン材の状態は酸液による溶解が可能であれば、
ソルト浸漬後、真空やAr雰囲気などでの熱処理後、ス
キンパス圧延後など、その状態を限定するものではな
い。
【0031】更に、スキンパス圧延、ブラスト処理など
による表面性状の調整や種々の矯正は、硝フッ酸水溶液
による溶解の前後、又は真空或いはAr,Heなどの不
活性ガス雰囲気中での熱処理の前後において実施して
も、本発明の効果である変色し難さに差がないことか
ら、本発明では前記(3)において、硝フッ酸水溶液に
よる溶解の前後又は真空或いはAr,Heなどの不活性
ガス雰囲気中での熱処理の前後に、スキンパス圧延、ブ
ラスト処理などによる表面性状の調整や種々の矯正を実
施することとした。ここで、スキンパス圧延で使用する
ロールの表面プロフィールや材質、及びブラスト処理で
使用する塗粒の形状や材質などを制限するものではな
い。
【0032】以上、本発明について工業用純チタンJI
S1を中心に説明してきたが、本発明は工業用純チタン
に代表される純チタンに限定される性質のものではな
く、チタン合金にも適用できる発明である。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明の効果を説明す
る。表1に、工業用純チタンJIS1の板において、製
造工程とその条件、及び変色促進試験前の酸化皮膜の厚
さ、酸化皮膜中のフッ素量と炭素量、そして前記変色促
進試験を7日間実施した後の色差ΔE* abを示す。ここ
で変色促進試験前の酸化皮膜の厚さ、酸化皮膜中のフッ
素量と炭素量は、前記条件のオージェ分光法により得た
深さ方向の組成分布をもとに、前記方法にて求めた値で
ある。
【0034】
【表1】
【0035】表1の比較例であるNo.11,14,1
5,23〜25,28,31,32,35は、酸化皮膜
中のフッ素量が3at%超と高く、また酸化皮膜が12
0オングストローム超と厚いか、炭素量が22at%と
高いため、変色促進試験後の色差が約14ポイント以上
と大きく、見た目でも明らかに変色していることがわか
った。これらは硝フッ酸水溶液で溶解した際に硝酸濃度
が100g/l以上と高くて酸化皮膜が厚く、その中に
取り込まれたフッ素量が高くなったため、或いは炭素量
が高いためである。またNo.35のように、硝フッ酸
水溶液で溶削した後にAr雰囲気の熱処理を実施して
も、処理温度が200℃と低いため、酸化皮膜は100
オングストロームと薄くなるものの、皮膜中のフッ素量
が十分に減少せず、その結果、色差が14.4ポイント
と大きいことがわかる
【0036】これに対して、表1の本発明実施例である
No.17,34,36〜42は、酸化皮膜中のフッ素
量が3at%以下と酸化皮膜中の不純物が低く、また炭
素量が20at%以下、更には酸化皮膜厚さが120オ
ングストローム以下である。また酸化皮膜中のフッ素量
や炭素量が低いほど色差は小さいことがわかる
【0037】またNo.34と36〜42のように、硝
フッ酸水溶液で溶削した後にAr,He中または真空雰
囲気中にて300〜900℃で熱処理することによっ
て、酸化皮膜の厚さが減少するとともに皮膜中のフッ素
量が3at%以下に低減し、条件によっては検出されな
いレベルにまで低くなったため、安定して色差が小さく
なっている。
【0038】表2に、工業用純チタンJIS1の板にお
いて、スキンパス圧延やアルミナブラスト処理を実施し
た場合の製造工程とその条件、及び変色促進試験前の酸
化皮膜の厚さ、酸化皮膜中のフッ素量と炭素量、そして
前記変色促進試験を7日間実施した後の色差を示す。こ
こで変色促進試験前の酸化皮膜の厚さ、酸化皮膜中のフ
ッ素量と炭素量は、表1と同様に前記条件のオージェ分
光法により得た深さ方向の組成分布をもとに、前記方法
にて求めた値である。
【0039】
【表2】
【0040】表2の比較例であるNo.46,50,5
1は、硝酸濃度が100g/l以上の硝フッ酸水溶液で
溶解した後にスキンパス圧延を実施したものであり、酸
化皮膜中のフッ素量や炭素量はスキンパス圧延前の状態
とほとんど変わらず、表1のNo.11,23,24と
同様に皮膜中のフッ素量が10at%以上と高く、その
結果、色差は13ポイント以上と大きいことがわかる。
【0041】表2の本発明実施例であるNo.57,5
8は、スキンパス圧延をAr雰囲気熱処理の前後で実施
したものであり、両方とも酸化皮膜中のフッ素量は0と
検出されないレベルであり、色差も約5.0ポイントと
小さく、スキンパス圧延をAr雰囲気熱処理の前後どち
らで実施しても変色が生じ難いことに変わりがないこと
がわかる。ここではスキンパス圧延の例を主に示した
が、他のアルミナブラスト処理や矯正などでも同様の結
果が得られる。
【0042】以上の実施例において、工業用純チタンJ
IS1種について示したが、他の純チタンやチタン合金
においても同様な効果が得られる。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明に従い、チタン表
面の酸化皮膜にて皮膜中のフッ素量や炭素量、更には皮
膜厚さを制御することにより、変色が生じ難いチタン材
を得ることができ、このチタン材は特に建築物の屋根や
外壁など景観が重要となる外装材用途に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】変色促進試験前の酸化皮膜中のフッ素量と、変
色促進試験後の色差ΔE* abの関係を示す図である。
【図2】 変色促進試験前の酸化皮膜中のフッ素量と炭
素量の範囲と、変色促進試験後の色差ΔE* abの関係を
示す図である。
【図3】オージェ電子分光法にてチタン材表面を分析し
た結果の一例と、本発明における酸化皮膜厚さ、フッ素
量、炭素量の各々の求め方を示す図である。
【図4】変色促進試験前の酸化皮膜中のフッ素量と炭素
量を一定範囲とした場合の酸化皮膜厚さと、変色促進試
験後の色差ΔE* abの関係を示す図である。
【図5】硝フッ酸水溶液中の硝酸濃度と、その硝フッ酸
水溶液にて溶解した後の酸化皮膜厚さと皮膜中のフッ素
量との関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳野 清則 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式 会社 光製鐵所内 (72)発明者 爲成 純一 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式 会社 光製鐵所内 (72)発明者 木村 欽一 東京都千代田区大手町2−6−3 新日 本製鐵株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−267458(JP,A) 特開2000−1729(JP,A) 馬場 宣良,電解法による酸化皮膜, 山本 恒雄,1996年 7月31日,初版, 第59頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23G 1/10 C23C 30/00 C22C 14/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に厚さ120オングストローム以下
    の酸化皮膜が存在し、かつ該酸化皮膜中のフッ素量が3
    at%以下、炭素量が20at%以下であることを特徴
    とする変色を生じにくいチタン材。
  2. 【請求項2】 冷延後に焼鈍したチタン材を、硝フッ酸
    水溶液にて該チタン材の表面を片面9μm以上溶解した
    後、真空或いは不活性ガス雰囲気中にて300〜900
    ℃に加熱することを特徴とする変色を生じにくいチタン
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記硝フッ酸水溶液により溶解する前後
    又は前記真空或いは不活性ガス雰囲気中で熱処理する前
    に、スキンパス圧延、ブラスト処理などによる表面性
    状の調整や矯正を実施することを特徴とする請求項
    記載の変色を生じにくいチタン材の製造方法。
JP2000229803A 2000-07-28 2000-07-28 変色を生じにくいチタン材とその製造方法 Expired - Fee Related JP3406898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229803A JP3406898B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 変色を生じにくいチタン材とその製造方法
EP01953306.6A EP1306468B1 (en) 2000-07-28 2001-07-19 Method for production of titanium material less susceptible to discoloration
PCT/JP2001/006302 WO2002010481A1 (en) 2000-07-28 2001-07-19 Titanium material less susceptible to discoloration and method for production thereof
US10/343,168 US7594973B2 (en) 2000-07-28 2001-07-19 Titanium material less susceptible to discoloration and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229803A JP3406898B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 変色を生じにくいチタン材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047589A JP2002047589A (ja) 2002-02-15
JP3406898B2 true JP3406898B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18722859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229803A Expired - Fee Related JP3406898B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 変色を生じにくいチタン材とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7594973B2 (ja)
EP (1) EP1306468B1 (ja)
JP (1) JP3406898B2 (ja)
WO (1) WO2002010481A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541726B2 (ja) * 2003-03-20 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 建材用純チタン材の製造方法
US20040187983A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Pure titanium building material and method of manufacturing the same
JP4548105B2 (ja) * 2004-12-08 2010-09-22 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属成形体からの樹脂被覆除去方法及び該方法により得られるチタン成形体
JP4603934B2 (ja) * 2005-05-31 2010-12-22 新日本製鐵株式会社 大気環境中において変色を生じにくい発色の純チタン
JP4634257B2 (ja) * 2005-08-30 2011-02-16 パイオニア株式会社 ボイスコイルボビン及びその製造方法、並びにスピーカー装置
US8323415B2 (en) * 2006-08-10 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Fast recycling process for ruthenium, gold and titanium coatings from hydrophilic PEM fuel cell bipolar plates
US9065081B2 (en) * 2009-08-03 2015-06-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium material for solid polymer fuel cell separator use and method of production of same
KR102584916B1 (ko) 2020-06-30 2023-10-05 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 적층막 구조 및 적층막 구조의 제조 방법
JP6917587B1 (ja) * 2020-06-30 2021-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層膜構造および積層膜構造の製造方法
KR20230048534A (ko) 2020-09-16 2023-04-11 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 티타늄재 및 티타늄재의 제조 방법
CN115027079B (zh) * 2022-06-27 2023-09-05 江苏君华特种工程塑料制品有限公司 一种特种工程塑料型材去应力减少氧化层厚度的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461038A (en) 1977-10-24 1979-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd Metallic luster giving method to titanium and titanium alloy surfaces
JPS59179791A (ja) 1983-03-30 1984-10-12 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料棒用被覆管の表面処理方法
JPS60238465A (ja) 1984-05-11 1985-11-27 Nippon Stainless Steel Co Ltd 成形加工性に優れたチタン及びチタン合金光輝焼鈍材の製造方法
JPH07103458B2 (ja) 1986-05-13 1995-11-08 株式会社神戸製鋼所 チタン板の改質方法
JPS62284056A (ja) * 1986-06-03 1987-12-09 Nippon Steel Corp チタンおよびチタン合金の加熱前処理法
JPH01234551A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nippon Mining Co Ltd 加工性に優れたチタン材の製造方法
EP0794745B1 (en) * 1994-11-30 2004-09-01 Implant Innovations, Inc. Implant surface preparation
JP3397927B2 (ja) 1995-03-01 2003-04-21 新日本製鐵株式会社 防眩性に優れたチタン材の製造方法
JP3204598B2 (ja) 1995-04-19 2001-09-04 株式会社神戸製鋼所 チタン板の酸洗方法
JPH08296072A (ja) 1995-04-26 1996-11-12 Nippon Steel Corp チタン材の酸洗方法
JP3221303B2 (ja) 1995-12-06 2001-10-22 株式会社神戸製鋼所 表面の美麗なチタンまたはチタン合金部材およびその製造方法
JP3219690B2 (ja) 1996-06-18 2001-10-15 株式会社神戸製鋼所 耐変色性に優れた屋外用チタンまたはチタン合金材
JPH1096093A (ja) 1996-09-19 1998-04-14 Nippon Steel Corp 防眩性に優れた純チタン薄板の製造方法
JP3255610B2 (ja) * 1998-06-18 2002-02-12 株式会社神戸製鋼所 耐変色性に優れたチタン材またはチタン合金材およびその製造方法並びに建築用外装材
JP3566930B2 (ja) * 2000-02-23 2004-09-15 新日本製鐵株式会社 大気環境中において変色を生じにくいチタンおよびその製造方法
JP2001348634A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 変色の少ないチタン板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
馬場 宣良,電解法による酸化皮膜,山本 恒雄,1996年 7月31日,初版,第59頁

Also Published As

Publication number Publication date
EP1306468B1 (en) 2015-07-08
WO2002010481A1 (en) 2002-02-07
US20030178112A1 (en) 2003-09-25
EP1306468A1 (en) 2003-05-02
EP1306468A4 (en) 2009-04-08
JP2002047589A (ja) 2002-02-15
US7594973B2 (en) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406898B2 (ja) 変色を生じにくいチタン材とその製造方法
EP2829628A1 (en) Cast product having alumina barrier layer, and method for manufacturing same
JPH07180001A (ja) 加工性と耐銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼光輝焼鈍材
EP0951575B1 (en) Zinc alloys yielding anticorrosive coatings on ferrous materials
CN1321203C (zh) 耐氢吸收性优异的钛合金材料
EP1887094B1 (en) Colored pure titanium or titanium alloy having low susceptibility to discoloration in atmospheric environment
RU2266345C1 (ru) Строительный материал из чистого титана и способ его изготовления
JP3191603B2 (ja) 化成処理性に優れた耐食性鋼板およびその冷延鋼板の製造方法
JP3255610B2 (ja) 耐変色性に優れたチタン材またはチタン合金材およびその製造方法並びに建築用外装材
JP3383119B2 (ja) 光沢保持性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP3398555B2 (ja) 成形加工用チタン薄板とその製造方法
CN113969336A (zh) 一种热镀锌钢板的制造方法、钢板及车用构件
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
JP2849251B2 (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えた外装用ステンレス鋼板の製造方法
JP4065146B2 (ja) 耐食性に優れたチタン合金及びその製造方法
JP3036325B2 (ja) 化成処理性に優れた冷延鋼板
JP2004300569A (ja) 建材用純チタン材およびその製造方法
JP2826225B2 (ja) 防眩性と耐食性を兼ね備えた外装用ステンレス鋼板
JP4418386B2 (ja) 大気環境中において変色を生じにくいチタンまたはチタン合金
JP3135958B2 (ja) Cr系ステンレス熱延鋼帯の焼鈍方法
JP3383124B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた建材用溶融アルミめっき鋼板およびその製造方法
JP3562475B2 (ja) 建材用純チタン材
JP2010265531A (ja) 耐変色性に優れた酸性雨大気環境用チタンまたはチタン合金
Lenarduzzi et al. Titanium oxidation during thermal treatment: inhibiting role of nitrogen and epitaxial orientation relations evidenced by EBSD
JP2005272870A (ja) 大気環境中において変色を生じにくいチタンまたはチタン合金

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3406898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees