JP3360667B2 - 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置 - Google Patents

位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置

Info

Publication number
JP3360667B2
JP3360667B2 JP34252599A JP34252599A JP3360667B2 JP 3360667 B2 JP3360667 B2 JP 3360667B2 JP 34252599 A JP34252599 A JP 34252599A JP 34252599 A JP34252599 A JP 34252599A JP 3360667 B2 JP3360667 B2 JP 3360667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
control current
phase
oscillation frequency
locked loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34252599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001160752A (ja
Inventor
裕高 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34252599A priority Critical patent/JP3360667B2/ja
Priority to US09/722,014 priority patent/US6711229B1/en
Priority to EP00125326A priority patent/EP1107457A3/en
Priority to CNB001336509A priority patent/CN1197247C/zh
Priority to KR10-2000-0071928A priority patent/KR100396095B1/ko
Publication of JP2001160752A publication Critical patent/JP2001160752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360667B2 publication Critical patent/JP3360667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/0805Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0896Details of the current generators the current generators being controlled by differential up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • H03L7/0898Details of the current generators the source or sink current values being variable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、位相同期ループ
(PLL;Phase Locked Loop)の同期方法、位相同期
ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置に関
し、詳しくは、半導体装置の内外から供給される基準ク
ロックに内部クロックを同期させる位相同期ループの同
期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた
半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、大規模で複雑なデジタル回路
を安定かつ効率良く動作させる手法の1つとして、デジ
タル回路内のすべてのラッチを1個のクロックに同期さ
せて動作させる同期式回路設計がある。大規模集積回路
(LSI)、超大規模集積回路(VLSI)、あるいは
超々大規模集積回路(ULSI)等の半導体装置もチッ
プ上に1つのデジタル回路が形成されており、その回路
設計として同期式回路設計が主流である。このような同
期式回路設計によって回路設計されたデジタル回路が正
しく機能するためには、すべてのラッチが同一のタイミ
ングで動作する必要がある。というのは、各ラッチに入
力されるクロック間にずれがあると、以下に示すような
不都合が生じてしまうからである。すなわち、例えば、
複数個のラッチが縦続接続されてシフトレジスタを構成
している場合、後段のラッチに入力されるクロックの立
ち上がり又は立ち下がりが前段のラッチに入力されるク
ロックの立ち上がり又は立ち下がりよりわずかに遅れる
と、後段のラッチが前段のラッチの出力データを取り込
もうとした瞬間に前段のラッチの出力データが変化する
ので、本来クロックの1周期分だけ遅延すべきデータが
後段のラッチから直ちに出力されるなど、後段のラッチ
が誤動作してしまう虞がある。このような現象をレーシ
ングと呼ぶ。また、同期式半導体記憶装置においては、
CPU(中央処理装置)から供給されるデータ読出コマ
ンドに応じて、外部から供給される外部クロックに同期
して生成された内部クロックに同期させてデータを読み
出すが、この同期がずれていると、CPUがデータを正
確に読み取ることができず、CPUひいてはシステム全
体が故障してしまう。
【0003】特に、近年、大規模集積回路等の半導体装
置の高集積化、高速化が進むことによって、半導体装置
を構成するラッチの数も多くなってきているので、半導
体装置のチップ上にデジタル回路を形成した場合、同時
動作するラッチの数が多くなっており、上記レーシング
や上記データの読み取りミスが発生する危険性が増大し
ている。そこで、最近では、すべてのラッチに供給する
クロックを、半導体装置の外部又は、半導体装置内部の
クロック生成手段から供給される基準クロックに同期さ
せるために、位相同期ループ(PLL;Phase Locked L
oop)が設けられた半導体装置が作製されている。
【0004】また、近年の大規模集積回路等の半導体装
置の高速化に対応して、半導体装置が高い周波数のクロ
ックで動作することが要求されているが、半導体装置の
外部から供給される基準クロックの周波数自体を高くす
ると、消費電流が飛躍的に増大してしまう。そこで、最
近では、半導体装置の外部から供給される基準クロック
の周波数自体を低く抑えておき、半導体装置内部にPL
Lを設け、基準クロックに同期すると共に、その周波数
が必要とする周波数まで逓倍されたクロックを発生する
ことが通常行われている。
【0005】ところで、上記した大規模集積回路等の半
導体装置は、百万個以上のトランジスタから構成される
ものも実現されており、トランジスタ・レベルの回路設
計を直接行うことは不可能である。そこで、CPU、R
OM、RAM等をそれぞれ1個の機能ブロックとし、所
望の機能が得られるように、システム全体の動作や構成
を決定するシステム設計と、システム設計で決定された
仕様に基づいて、各機能ブロック間の関係及び各機能ブ
ロック内部の動作を決定する論理設計と、各機能ブロッ
クをナンド・ゲート、ノア・ゲート、ラッチ、あるいは
カウンタ等の論理素子の組み合わせで構成する詳細論理
設計と、論理設計に基づく回路仕様を満たすように、ト
ランジスタ・レベルの電子回路と素子の特性を決定する
回路設計とを順次段階的に行う必要がある。このうち、
論理設計段階においては、上記したPLLは機能ブロッ
クを構成する1個の回路ブロックとして取り扱われ、論
理設計者は、回路ブロックの個々の性能を特に考慮する
ことなく、自由に論理設計を行う。したがって、このよ
うな回路ブロックとして取り扱われるPLLは、汎用性
が要求されるため、クロックの発振周波数帯域が広く、
基準クロックの発振周波数に対するクロックの発振周波
数の倍率を意味する逓倍率の設定/変更範囲が広いこと
が要求される。
【0006】図10は、従来の広い発振周波数帯域及び
広い逓倍率設定/変更範囲を有するPLLの構成例を示
すブロック図である。この例のPLLは、位相周波数比
較器1と、チャージポンプ2と、ローパスフィルタ(L
PF)3と、電圧制御発振器(VCO)4と、分周器5
とから構成されており、半導体装置のチップ上に形成さ
れている。位相周波数比較器1は、半導体装置の内外か
ら供給される基準クロックCKと分周器5から供給さ
れる分周クロックCKとの間の位相周波数差を検出し
て、この位相周波数差に応じたパルス幅のアップクロッ
ク/UCK(アクティブロー)又はダウンクロックDC
K(アクティブハイ)をチャージポンプ2に供給する。
チャージポンプ2は、位相周波数比較器1から供給され
る位相周波数差に応じたパルス幅のアップクロック/U
CKに基づいて制御電流Iを流出してLPF3を構成
するコンデンサに電荷を充電したり、位相周波数比較器
1から供給される位相周波数差に応じたパルス幅のダウ
ンクロックDCKに基づいてLPF3から制御電流I
を流入させてLPF3を構成するコンデンサに蓄えられ
た電荷を放電する。
【0007】LPF3は、図11に示すように、抵抗値
Rを有する抵抗6と容量値Cを有するコンデンサ7と
が縦続接続され、これらと、容量値Cを有するコンデ
ンサ8とが並列接続されて構成された2次のループフィ
ルタであり、チャージポンプ2の出力端と接地との間に
介挿され、制御電流Iを平滑化して制御電圧として出
力する。VCO4は、図示せぬCPUから供給される、
例えば、2ビットの発振周波数帯域設定データDT
基づいて、発振周波数帯域が例えば、4段階に設定さ
れ、設定された発振周波数帯域において、LPF3から
供給される制御電圧に応じた発振周波数を有する内部ク
ロックCKを発振して分周器5に供給する。分周器5
は、図示せぬCPUから供給される、例えば、7ビット
の逓倍率設定データDTに基づいて設定された逓倍率
Nに基づいて、内部クロックCKを分周して分周クロ
ックCKとして位相周波数比較器1に供給する。この
例のPLLにおいては、基準クロックCKの発振周波
数をfとした場合、内部クロックCKの発振周波数は
(N×f)となるので、Nは逓倍率を意味するが、分周
器5において、内部クロックCKを基準クロックCK
の発振周波数fと同一の発振周波数を有する分周クロ
ックCKに分周するという点では、Nは分周比を意味
している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のPLLのオープンループゲインG(s)は、式
(1)によって表される。
【0009】
【数1】
【0010】式(1)において、sは複素変数、I
チャージポンプ2の制御電流、F(s)はLPF3の伝
達関数、KはVCO4の変調感度、Nは逓倍率であ
る。例えば、発振周波数帯域を50〜300MHzと
し、逓倍率Nを2〜128倍とした場合、VCO4の変
調感度Kは、LPF3から供給される1Vの制御電圧
に対して、製造上のバラツキや電圧変動の影響により、
67.3〜401MHzとなってしまっている。したが
って、式(1)から分かるように、PLLのオープンル
ープゲインG(s)は、約381倍(=(401/2)
/(67.3/128))変動することになる。制御理
論によれば、PLLのオープンループゲインG(s)が
0dBの時にその位相∠G(s)が発振条件である位相
遅れ(−180゜)からどれだけ余裕があるかを示す位
相余裕は、制御系の安定のためには、45゜以上あるこ
とが望ましい。
【0011】ところが、上記のように、PLLのオープ
ンループゲインG(s)が約381倍も変動すると、図
12に示すボード線図において、同図(a)に矢印で示
すように、ゲイン線図は上下に平行移動するため、0d
Bとなる角周波数ωもこれに応じて変動することにな
る。これに対して、同図(b)に示すように、位相線図
は変動しない。したがって、ゲイン線図が最も下降した
場合の位相余裕(図12(1)の点a参照)やゲイン線
図が最も上昇した場合の位相余裕(図12(1)の点b
参照)は、同図(b)に示すように、45゜より少なく
なるおそれ(図12(2)の小さい矢印参照)があり、
その場合には、ダンピングファクタが小さくなるため、
図13に曲線aで示すように、リンギングが発生しやす
くなる。これにより、基準クロックCKがPLLに供
給されてから基準クロックCKに分周クロックCK
が同期するまでの過程(ロックアップ過程)においてV
CO4の発振周波数が大きく変動するため、所定の発振
周波数への収束が遅くなってしまう。この基準クロック
CKがPLLに供給されてからVCO4の発振周波数
が所定の発振周波数へ収束するまでの時間をロックアッ
プタイムという。なお、図13の曲線bは、位相余裕が
充分にある場合のロックアップ過程におけるVCO4の
発振周波数の収束過程を表している。また、基準クロッ
クCKの発振周波数が何らかの外部的原因で変動して
また元の周波数に戻るという現象が発生する場合がある
が、この場合、PLLは、上記ロックアップ過程と同様
の挙動を示す。このため、上記した位相余裕が少なく、
ダンピングファクタが小さいPLLにおいては、リンギ
ングが発生しやすくなるため、ジッタが増加してしま
う。
【0012】そこで、従来では、ゲイン線図が最も下降
した場合の位相余裕を充分に取るために、LPF3を構
成するコンデンサ7の容量値Cを大きくすると共に、
ゲイン線図が最も下降した場合の位相余裕を充分に取る
ために、コンデンサ8の容量値Cをコンデンサ7の容
量値Cより充分に小さくしていた。例えば、抵抗6の
抵抗値Rを33kΩとした場合、コンデンサ7の容量値
は240pF、コンデンサ8の容量値Cは8pF
(容量値Cの30分の1)としていた。ところが、こ
のようなLPF3を有するPLLを半導体装置で構成し
た場合、LPF3のチップにおける占有面積は、例え
ば、245μm×245μmとなり、PLL全体のチッ
プにおける占有面積の33.5%をも占めることにな
る。そこで、従来では、例えば、特開平10−2336
82号公報(特許第2933134号公報)に開示され
ているように、VCOの発振周波数に応じてLPFを構
成するコンデンサを切り替える技術が提案されている。
しかし、この技術では、複数個のコンデンサを予め設け
る必要があり、LPFのチップにおける占有面積はかえ
って増加してしまうという欠点がある。
【0013】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、発振周波数帯域が広く、逓倍率設定/変更範囲
が広い場合でも、チップにおける占有面積を削減でき、
ロックアップタイムを短縮でき、しかも、外乱に強くで
きる位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該
位相同期ループを備えた半導体装置を提供することを目
的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明は、基準クロックと分周クロ
ックとの間の位相周波数差に応じたパルス幅又はパルス
数のアップクロック又はダウンクロックを出力する位相
周波数比較器と、上記アップクロック又はダウンクロッ
クに基づいて制御電流を流出又は流入するチャージポン
プと、上記制御電流を平滑化して制御電圧として出力す
るローパスフィルタと、設定された変調感度に基づい
て、上記制御電圧に応じた発振周波数を有する内部クロ
ックを発振する電圧制御発振器と、逓倍率設定データに
より設定された逓倍率に基づいて、上記内部クロックを
分周して上記分周クロックとして出力する分周器とを少
なくとも備えた位相同期ループの同期方法であって、
記変調感度の値と上記逓倍率設定データとをデコード
し、上記変調感度上記逓倍率との組み合わせに基づい
て、上記内部クロックを分周して上記分周クロックとし
て出力する分周器とを少なくとも備えた位相同期ループ
の同期方法に係り、上記変調感度及び上記逓倍率に基づ
いて、上記制御電流の値を設定/変更することを特徴と
している。
【0015】また、請求項2記載の発明は、基準クロッ
クと分周クロックとの間の位相周波数差に応じたパルス
幅又はパルス数のアップクロック又はダウンクロックを
出力する位相周波数比較器と、上記アップクロック又は
ダウンクロックに基づいて制御電流を流出又は流入する
チャージポンプと、上記制御電流を平滑化して制御電圧
として出力するローパスフィルタと、複数個の発振周波
数帯域の中から発振周波数帯域設定データに基づいて
択された1個の発振周波数帯域において、上記制御電圧
に応じた発振周波数を有する内部クロックを発振する電
圧制御発振器と、逓倍率設定データにより設定された逓
倍率に基づいて、前記内部クロックを分周して前記分周
クロックとして出力する分周器とを少なくとも備えた位
相同期ループの同期方法であって、上記発振周波数帯域
設定データと上記逓倍率設定データとをデコードし、
記発振周波数帯域上記逓倍率との組み合わせに基づい
て、上記制御電流の値を設定/変更することを特徴とし
ている。
【0016】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の位相同期ループの同期方法に係り、上記制御
電流の値を、上記位相同期ループのオープンループゲイ
ンを一定の範囲内に抑えるように設定/変更することを
特徴としている。
【0017】また、請求項4記載の発明は、位相同期ル
ープに係り、基準クロックと分周クロックとの間の位相
周波数差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロッ
ク又はダウンクロックを出力する位相周波数比較器と、
上記アップクロック又はダウンクロックに基づいて制御
電流を流出又は流入するチャージポンプと、上記制御電
流を平滑化して制御電圧として出力するローパスフィル
タと、設定された変調感度に基づいて、上記制御電圧に
応じた発振周波数を有する内部クロックを発振する電圧
制御発振器と、逓倍率設定データにより設定された逓倍
率に基づいて、上記内部クロックを分周して上記分周ク
ロックとして出力する分周器と、上記変調感度の値と上
記逓倍率設定データとをデコードし、上記変調感度
記逓倍率との組み合わせに基づいて、上記制御電流の値
を設定/変更する制御電流設定/変更手段とを備えてな
ることを特徴としている。
【0018】請求項5記載の発明は、位相同期ループに
係り、基準クロックと分周クロックとの間の位相周波数
差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロック又は
ダウンクロックを出力する位相周波数比較器と、上記ア
ップクロック又はダウンクロックに基づいて制御電流を
流出又は流入するチャージポンプと、上記制御電流を平
滑化して制御電圧として出力するローパスフィルタと、
複数個の発振周波数帯域の中から発振周波数帯域設定デ
ータに基づいて選択された1個の発振周波数帯域におい
て、上記制御電圧に応じた発振周波数を有する内部クロ
ックを発振する電圧制御発振器と、逓倍率設定データに
より設定された逓倍率に基づいて、上記内部クロックを
分周して上記分周クロックとして出力する分周器と、
記発振周波数帯域設定データと前記逓倍率設定データと
をデコードし、上記発振周波数帯域上記逓倍率との組
み合わせに基づいて、上記制御電流の値を設定/変更す
る制御電流設定/変更手段とを備えてなることを特徴と
している。
【0019】また、請求項6記載の発明は、請求項4又
は5記載の位相同期ループに係り、上記制御電流設定/
変更手段は、上記位相同期ループのオープンループゲイ
ンを一定の範囲内に抑えるように上記制御電流の値を
定/変更することを特徴としている。
【0020】また、請求項7記載の発明は、請求項4乃
至6のいずれか1に記載の位相同期ループに係り、上記
チャージポンプは、それぞれ異なる値の定電流を供給す
る複数個の定電流源を有し、上記制御電流設定/変更手
段から供給される信号に基づいて選択された定電流源の
定電流を上記制御電流として、上記アップクロック又は
ダウンクロックに基づいて流出又は流入することを特徴
としている。
【0021】また、請求項8記載の発明は、請求項7記
載の位相同期ループに係り、上記チャージポンプが、上
記アップクロックに基づいて上記制御電流を流出する機
又は上記ダウンクロックに基づいて上記制御電流を流
入する機能に択一的に切り換える切換手段と、上記制御
電流を流出又は流入する入出力手段とを備えてなると共
に、上記切換手段と上記入出力手段とは、互いに別個に
設けられていることを特徴としている。
【0022】請求項9記載の発明は、請求項7記載の位
相同期ループに係り、上記チャージポンプが、上記複数
個の定電流源がその定電流の値が近いもの同士毎に複数
のブロックに分割されると共に、各ブロック毎に、上記
制御電流設定/変更手段から供給される信号に基づいて
定電流源を選択する定電流源選択手段と、上記アップク
ロックに基づいて上記制御電流を流出する機能又は上記
ダウンクロックに基づいて上記制御電流を流入する機能
に択一的に切り換える切換手段と、上記制御電流を流出
又は流入する入出力手段とを備えてなることを特徴とし
ている。
【0023】また、請求項10記載の発明に係る半導体
装置は、請求項4乃至9のいずれか1に記載の位相同期
ループを備えたことを特徴としている。
【0024】(作用) この発明の構成によれば、発振周波数帯域が広く、逓倍
設定/変更範囲が広い場合でも、チップにおける占有
面積を削減することができ、ロックアップタイムを短縮
することができ、しかも、外乱に強くすることができ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 A.第1の実施例 まず、この発明の第1の実施例について説明する。図1
は、この発明の第1の実施例であるPLLの構成を示す
ブロック図である。この例のPLLは、位相周波数比較
器11と、デコーダ12と、チャージポンプ13と、L
PF14と、VCO15と、分周器16とから構成され
ており、半導体装置のチップ上に1個の回路ブロックと
して形成されている。この例のPLLにおいては、内部
クロックCKの発振周波数帯域は50〜300MHz
に設定し、第1のレンジ(50〜80MHz)、第2の
レンジ(80〜125MHz)、第3のレンジ(125
〜200MHz)、第4のレンジ(200〜300MH
z)の4つのレンジに分割する。また、逓倍率Nは2〜
128倍に設定し、第1のレンジ(2〜5倍)、第2の
レンジ(6〜16倍)、第3のレンジ(17〜45
倍)、第4のレンジ(46〜128倍)の4つのレンジ
に分割する。このように、発振周波数帯域を4つのレン
ジに分割し、各レンジ内の最大周波数の最小周波数に対
する倍率をいずれも1.5〜1.6倍程度に設定すると
共に、逓倍率Nを4つのレンジに分割し、各レンジ内の
最大逓倍率の最小逓倍率に対する倍率をいずれも2.5
〜3倍程度に設定するのは、半導体装置の製作上の便宜
からである。
【0026】位相周波数比較器11は、半導体装置の内
外から供給される基準クロックCK と分周器16から
供給される分周クロックCKとの間の位相周波数差を
検出して、この位相周波数差に応じたパルス幅のアップ
クロック/UCK(アクティブロー)又はダウンクロッ
クDCK(アクティブハイ)をチャージポンプ13に供
給する。デコーダ12は、図示せぬCPUから供給され
る、上記した第1〜第4のレンジのうちのいずれかのレ
ンジを設定するための2ビットの発振周波数帯域設定デ
ータDTと、上記した2〜128倍の逓倍率Nのいず
れかを設定するための7ビットの逓倍率設定データDT
とに基づいて、チャージポンプ13の制御電流I
定電流IC1〜IC4のいずれかに設定するための制御
電流設定信号S〜Sのいずれかを生成してチャージ
ポンプ13に供給する。ここで、図2に発振周波数帯域
の各レンジと、逓倍率の各レンジと、制御電流設定信号
〜Sとの関係の一例を示す。
【0027】チャージポンプ13は、デコーダ12から
供給される制御電流設定信号S〜Sのいずれかに基
づいて定電流IC1〜IC4のいずれかが設定され、位
相周波数比較器11から供給される位相周波数差に応じ
たパルス幅のアップクロック/UCKに基づいて、設定
された制御電流Iを流出してLPF14を構成するコ
ンデンサに電荷を充電したり、位相周波数比較器11か
ら供給される位相周波数差に応じたパルス幅のダウンク
ロックDCKに基づいてLPF14から設定された制御
電流Iを流入させてLPF14を構成するコンデンサ
に蓄えられた電荷を放電する。ここで、図3にチャージ
ポンプ13の構成の一例を示す。この例のチャージポン
プ13は、定電流源21〜21及び22〜22
と、NチャネルのMOSトランジスタ23〜23
24〜24及び25と、PチャネルのMOSトラン
ジスタ26とから構成されている。定電流源21及び
22は、例えば、0.78μAの定電流IC1をそれ
ぞれ対応するMOSトランジスタ23及び24に供
給する。定電流源21及び22は、例えば、2.3
μAの定電流IC2をそれぞれ対応するMOSトランジ
スタ23及び24に供給する。定電流源21及び
22は、例えば、7.0μAの定電流IC3をそれぞ
れ対応するMOSトランジスタ23及び24に供給
する。定電流源21及び22は、例えば、16.3
μAの定電流IC4をそれぞれ対応するMOSトランジ
スタ23及び24に供給する。MOSトランジスタ
23〜23は、それぞれ対応するアクティブハイの
制御電流設定信号S〜Sによってオンして、対応す
る定電流源21〜21から供給される定電流IC1
〜IC4を、アクティブローのアップクロック/UCK
によりオンしたMOSトランジスタ26を介して制御電
流Iとして流出させる。MOSトランジスタ24
24は、それぞれ対応するアクティブハイの制御電流
設定信号S〜Sによってオンして、アクティブハイ
のダウンクロックDCKによりオンしたMOSトランジ
スタ25を介して対応する定電流源22〜22の定
電流IC1〜IC4を制御電流Iとして流入させる。
【0028】図1に示すLPF14は、従来の技術と同
様、図11に示すように、抵抗値Rを有する抵抗6と容
量値Cを有するコンデンサ7とが縦続接続され、これ
らと、容量値Cを有するコンデンサ8とが並列接続さ
れて構成された2次のループフィルタであり、チャージ
ポンプ13の出力端と接地との間に介挿され、制御電流
を平滑化して制御電圧として出力する。但し、抵抗
6の抵抗値Rは33kΩ、コンデンサ7の容量値C
80pF、コンデンサ8の容量値Cは8pF(容量値
の10分の1)に設定されている。したがって、L
PF14のチップにおける占有面積は、例えば、152
μm×152μmとなり、PLL全体のチップにおける
占有面積の15.9%に抑えることができる。VCO1
5は、図示せぬCPUから供給される2ビットの発振周
波数帯域設定データDTに基づいて設定されたレンジ
の発振周波数帯域において、LPF14から供給される
制御電圧に応じた発振周波数を有する内部クロックCK
を発振して分周器16に供給する。分周器16は、図
示せぬCPUから供給される7ビットの逓倍率設定デー
タDTに基づいて設定された逓倍率Nに基づいて、内
部クロックCKを分周して分周クロックCKとして
位相周波数比較器11に供給する。
【0029】次に、この例のPLLを上記構成とした理
由について説明する。まず、この例のPLLのオープン
ループゲインG(s)も上記した式(1)で表されるの
で、発振周波数帯域が50〜300MHzであり、逓倍
率Nが2〜128倍であるとすると、VCO15の変調
感度Kは、LPF14から供給される1Vの制御電圧
に対して、67.3〜401MHzという範囲になって
いる。一方、LPF14をそれぞれ構成する、抵抗6の
抵抗値Rは33kΩ、コンデンサ7の容量値Cは80
pF、コンデンサ8の容量値Cは8pFに設定されて
いる。したがって、このままではPLLのオープンルー
プゲインG(s)の変動が大きく、位相余裕が小さいた
め、ロックアップタイムが長く、しかも、外乱に弱い。
そこで、この例においては、チャージポンプ13の制御
電流Iを発振周波数帯域設定データDTと逓倍率設
定データDTとに基づいて切り換えることにより、P
LLのオープンループゲインG(s)の変動を抑えるこ
とにする。すなわち、上記した式(1)から分かるよう
に、PLLのオープンループゲインG(s)は、VCO
15の変調感度K及び逓倍率Nが変更されることによ
り大幅に変動するが、VCO15の変調感度K及び逓
倍率Nの変更分を相殺するように、すなわち、VCO1
5の変調感度Kと逓倍率Nとの商(K/N)の変動
を相殺するようにチャージポンプ13の制御電流I
切り換えれば、PLLのオープンループゲインG(s)
の変動を一定範囲内に抑えることができる。そして、P
LLのオープンループゲインG(s)の変動を一定範囲
内に抑えれば、ゲイン線図は図12(a)に示すような
大きな変動を示さないから、この例のように、LPF1
4を構成するコンデンサ7の容量値Cを小さい値に設
定しても、位相余裕を充分にとることができるのであ
る。したがって、位相余裕が充分にとれているので、図
12に曲線bで示すように、ダンピングファクタが大き
く、ロックアップタイムが短縮され、しかも、外乱にも
強くなるので、ジッタが減少する。
【0030】次に、上記構成のPLLの動作について説
明する。まず、図示せぬCPUは、例えば、第1のレン
ジ(50〜80MHz)を設定するための2ビットの発
振周波数帯域設定データDT(「00」)をVCO1
5及びデコーダ12に供給すると共に、例えば、第1の
レンジ(2〜5倍)のうちの例えば、3倍の逓倍率Nを
設定するための7ビットの逓倍率設定データDT
(「0000001」)を分周器16及びデコーダ1
2に供給する。これにより、デコーダ12は、2ビット
の発振周波数帯域設定データDT(「00」)と、7
ビットの逓倍率設定データDTと(「000000
1」)に基づいて、チャージポンプ13の制御電流I
を定電流IC2に設定するためのアクティブハイの制御
電流設定信号S(図2参照)を生成してチャージポン
プ13に供給する。したがって、チャージポンプ13に
おいて、アクティブハイの制御電流設定信号Sにより
MOSトランジスタ23及び24がそれぞれオンす
るので、位相周波数比較器11からアクティブローのア
ップクロック/UCKが供給された場合には、定電流源
21から供給される定電流IC2が、アクティブロー
のアップクロック/UCKによりオンしたMOSトラン
ジスタ26を介して制御電流Iとして流出してLPF
14を構成するコンデンサ7及び8に電荷を充電し、位
相周波数比較器11からアクティブハイのダウンクロッ
クDCKが供給された場合には、アクティブハイのダウ
ンクロックDCKによりオンしたMOSトランジスタ2
5を介して定電流源22の定電流IC2を制御電流I
として流入させる。なお、これ以降のPLL各部の動
作については、従来と略同様であるので、その説明を省
略する。
【0031】B.第2の実施例 次に、この発明の第2の実施例について説明する。図4
は、この発明の第2の実施例であるPLLの構成を示す
ブロック図である。この図において、図1の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
この図に示すPLLにおいては、図1に示すチャージポ
ンプ13に代えて、チャージポンプ31が新たに設けら
れていると共に、インバータ32及び33が新たに設け
られている。インバータ32は、アクティブローのアッ
プクロック/UCKを反転してアップクロックUCKと
してチャージポンプ31に供給する。インバータ33
は、アクティブハイのダウンクロックDCKを反転して
ダウンクロック/DCKとしてチャージポンプ31に供
給する。
【0032】図5は、チャージポンプ31の構成の一例
を示す回路図である。この図において、図3の各部に対
応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略す
る。この図に示すチャージポンプ31においては、図3
に示すMOSトランジスタ25及び26に代えて、トラ
ンファゲート41及び42が新たに設けられていると共
に、NチャネルのMOSトランジスタ43〜45及びP
チャネルのMOSトランジスタ46〜48が新たに設け
られている。トランファゲート41は、その両端にアク
ティブローのアップクロック/UCK及びアップクロッ
クUCKが印加されることによりオンして、MOSトラ
ンジスタ44のゲートとMOSトランジスタ45のゲー
トとを接続する。トランファゲート42は、その両端に
アクティブハイのダウンクロックDCK及びダウンクロ
ック/DCKが印加されることによりオンして、MOS
トランジスタ47のゲートとMOSトランジスタ48の
ゲートとを接続する。
【0033】MOSトランジスタ43は、アップクロッ
クUCKが印加されることによりオンして、MOSトラ
ンジスタ45のゲート電圧を電源電圧VDDにプルアッ
プする。MOSトランジスタ44及び45においては、
トランファゲート41がオンすることにより、互いのゲ
ートが接続され、MOSトランジスタ43がオフするこ
とにより、MOSトランジスタ45のゲートに電源電圧
DDが印加されなくなると、ミラー効果により、アク
ティブハイの制御電流設定信号S〜Sのいずれかに
よってオンしたMOSトランジスタ24〜24のい
ずれかを介してMOSトランジスタ44に流れる定電流
C1〜IC4のいずれかと略等しい電流がMOSトラ
ンジスタ45に流れ、その電流が制御電流Iとして流
出される。
【0034】MOSトランジスタ46は、ダウンクロッ
ク/DCKが印加されることによりオンして、MOSト
ランジスタ48のゲート電圧を接地にプルダウンする。
MOSトランジスタ47及び48においては、トランフ
ァゲート42がオンすることにより、互いのゲートが接
続されると共に、MOSトランジスタ46がオフするこ
とにより、MOSトランジスタ48のゲートが接地され
なくなると、ミラー効果により、アクティブハイの制御
電流設定信号S〜SのいずれかによってオンしたM
OSトランジスタ23〜23のいずれかを介してM
OSトランジスタ47に流れる定電流IC1〜IC4
いずれかと略等しい電流が制御電流IとしてMOSト
ランジスタ48に流入される。
【0035】次に、上記構成のPLLの動作について説
明する。まず、図示せぬCPUは、例えば、第2のレン
ジ(80〜125MHz)を設定するための2ビットの
発振周波数帯域設定データDT(「01」)をVCO
15及びデコーダ12に供給すると共に、例えば、第3
のレンジ(17〜45倍)のうちの例えば、40倍の逓
倍率Nを設定するための7ビットの逓倍率設定データD
(「100111」)を分周器16及びデコーダ1
2に供給する。これにより、デコーダ12は、2ビット
の発振周波数帯域設定データDT(「01」)と、7
ビットの逓倍率設定データDTと(「10011
1」)に基づいて、チャージポンプ31の制御電流I
を定電流IC3に設定するためのアクティブハイの制御
電流設定信号S(図2参照)を生成してチャージポン
プ31に供給する。したがって、チャージポンプ31に
おいて、アクティブハイの制御電流設定信号Sにより
MOSトランジスタ23及び24がそれぞれオンす
る。これにより、位相周波数比較器11からアクティブ
ローのアップクロック/UCKが供給されると共に、イ
ンバータ32からアップクロックUCKが供給された場
合には、トランファゲート41がオンしてMOSトラン
ジスタ44及び45の互いのゲートが接続されると共
に、MOSトランジスタ43がオフしてMOSトランジ
スタ45のゲートに電源電圧VDDが印加されなくな
る。したがって、ミラー効果により、アクティブハイの
制御電流設定信号SによってオンしたMOSトランジ
スタ24を介してMOSトランジスタ44に流れる定
電流IC3と略等しい電流がMOSトランジスタ45に
流れ、その電流が制御電流Iとして流出してLPF1
4を構成するコンデンサ7及び8に電荷を充電する。こ
れに対し、位相周波数比較器11からアクティブハイの
ダウンクロックDCKが供給されると共に、インバータ
33からダウンクロック/DCKが供給された場合に
は、トランファゲート42がオンしてMOSトランジス
タ47及び48の互いのゲートが接続されると共に、M
OSトランジスタ46がオフしてMOSトランジスタ4
8のゲートが接地されなくなる。したがって、ミラー効
果により、アクティブハイの制御電流設定信号Sによ
ってオンしたMOSトランジスタ23を介してMOS
トランジスタ47に流れる定電流IC3と略等しい電流
が制御電流IとしてMOSトランジスタ48に流入さ
れる。なお、これ以降のPLL各部の動作については、
従来と略同様であるので、その説明を省略する。
【0036】このように、この例の構成によれば、上記
した第1の実施例で得られる効果の他、アップクロック
/UCK又はダウンクロックDCKが供給された際のノ
イズの発生防止という効果が得られる。というのは、図
3に示すチャージポンプ13においては、MOSトラン
ジスタ25及び26がスイッチングトランジスタと出力
トランジスタの両方を兼ねているため、アップクロック
/UCK又はダウンクロックDCKが供給されることに
よりMOSトランジスタ25又は26がオンする際に、
MOSトランジスタ25及び26それぞれの寄生容量に
起因するノイズが発生しやすい。これに対し、この例の
PLLにおいては、出力トランジスタであるMOSトラ
ンジスタ45及び48は、それぞれドレインに電源電圧
DDが印加されたり、接地されているので、トランス
ファゲート41又は42がオンしても、MOSトランジ
スタ45又は48のそれぞれドレインの電位は一定して
おり、ノイズが発生しにくい。
【0037】C.第3の実施例 次に、この発明の第3の実施例について説明する。図6
は、この発明の第3の実施例であるPLLの構成を示す
ブロック図である。この図において、図1の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
この図に示すPLLにおいては、図1に示すチャージポ
ンプ13に代えて、チャージポンプ51が新たに設けら
れている。図7は、チャージポンプ51の構成の一例を
示す回路図である。この図において、図3の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
この図に示すチャージポンプ51においては、図3に示
すMOSトランジスタ25及び26に代えて、Nチャネ
ルのMOSトランジスタ52及び52と、Pチャネ
ルのMOSトランジスタ53及び53とが新たに設
けられていると共に、定電流IC1及びIC2が流出又
は流入されるブロックと、定電流IC3及びIC4が流
出又は流入されるブロックとに分割されている。MOS
トランジスタ23及び23は、それぞれ対応するア
クティブハイの制御電流設定信号S及びSによって
オンして、対応する定電流源21及び21から供給
される定電流IC1及びIC2を、アクティブローのア
ップクロック/UCKによりオンしたMOSトランジス
タ52を介して制御電流Iとして流出させる。同様
に、MOSトランジスタ23及び23は、それぞれ
対応するアクティブハイの制御電流設定信号S及びS
によってオンして、対応する定電流源21及び21
から供給される定電流IC3及びIC4を、アクティ
ブローのアップクロック/UCKによりオンしたMOS
トランジスタ52を介して制御電流Iとして流出さ
せる。また、MOSトランジスタ24及び24は、
それぞれ対応するアクティブハイの制御電流設定信号S
及びSによってオンして、アクティブハイのダウン
クロックDCKによりオンしたMOSトランジスタ53
を介して対応する定電流源22及び22の定電流
C1及びIC2を制御電流Iとして流入させる。同
様に、MOSトランジスタ24及び24は、それぞ
れ対応するアクティブハイの制御電流設定信号S及び
によってオンして、アクティブハイのダウンクロッ
クDCKによりオンしたMOSトランジスタ53を介
して対応する定電流源22及び22の定電流IC3
及びIC4を制御電流Iとして流入させる。なお、P
LL各部の動作については、上記した第1の実施例と略
同様であるので、その説明を省略する。
【0038】このように、この例の構成によれば、上記
した第1の実施例で得られる効果の他、回路特性の最適
化という効果が得られる。というのは、図3から分かる
ように、MOSトランジスタ25及び26には、制御電
流Iとして定電流IC1〜IC4が流れることになる
が、定電流IC4(16.3μA)は定電流I
C1(0.78μA)の20倍以上もあるため、そのよ
うな広範囲の電流をMOSトランジスタ25及び26に
流そうすると回路特性を多少犠牲にする必要がある。こ
れに対し、この例のPLLにおいては、定電流IC1
びIC2が流出又は流入されるブロックと、定電流I
C3及びIC4が流出又は流入されるブロックとに分割
されており、MOSトランジスタ52及び53に流
れる制御電流I は、定電流IC1(0.78μA)と
定電流IC2(2.3μA)であり、MOSトランジス
タ52及び53に流れる制御電流Iは、定電流I
C3(7.0μA)と定電流IC4(16.3μA)で
あり、電流の範囲は2〜3倍程度である。このように2
〜3倍程度の電流を流すMOSトランジスタ52及び
53並びに52及び53を作製することは比較的
容易であるから、回路特性を最適化することができるの
である。
【0039】D.第4の実施例 次に、この発明の第4の実施例について説明する。図8
は、この発明の第4の実施例であるPLLの構成を示す
ブロック図である。この図において、図4の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
この図に示すPLLにおいては、図4に示すチャージポ
ンプ31に代えて、チャージポンプ61が新たに設けら
れている。図9は、チャージポンプ61の構成の一例を
示す回路図である。この図において、図5の各部に対応
する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
この図に示すチャージポンプ61においては、図5に示
すトランスファゲート41及び42、MOSトランジス
タ43〜48に代えて、トランスファゲート71、7
、72及び72と、NチャネルのMOSトラン
ジスタ73、73 、74、74、75及び7
と、PチャネルのMOSトランジスタ76、76
、77、77、78及び78とが新たに設け
られていると共に、定電流IC1及びIC2が流出又は
流入されるブロックと、定電流IC3及びIC4が流出
又は流入されるブロックとに分割されている。
【0040】トランファゲート71は、その両端にア
クティブローのアップクロック/UCK及びアップクロ
ックUCKが印加されることによりオンして、MOSト
ランジスタ74のゲートとMOSトランジスタ75
のゲートとを接続する。同様に、トランファゲート71
は、その両端にアクティブローのアップクロック/U
CK及びアップクロックUCKが印加されることにより
オンして、MOSトランジスタ74のゲートとMOS
トランジスタ75のゲートとを接続する。また、トラ
ンファゲート72は、その両端にアクティブハイのダ
ウンクロックDCK及びダウンクロック/DCKが印加
されることによりオンして、MOSトランジスタ77
のゲートとMOSトランジスタ78のゲートとを接続
する。同様に、トランファゲート72は、その両端に
アクティブハイのダウンクロックDCK及びダウンクロ
ック/DCKが印加されることによりオンして、MOS
トランジスタ77のゲートとMOSトランジスタ78
のゲートとを接続する。
【0041】MOSトランジスタ73は、アップクロ
ックUCKが印加されることによりオンして、MOSト
ランジスタ75のゲート電圧を電源電圧VDDにプル
アップする。MOSトランジスタ74及び75にお
いては、トランファゲート71がオンすることによ
り、互いのゲートが接続され、MOSトランジスタ73
がオフすることにより、MOSトランジスタ75
ゲートに電源電圧VDDが印加されなくなると、ミラー
効果により、アクティブハイの制御電流設定信号S
はSのいずれかによってオンしたMOSトランジスタ
24又は24のいずれかを介してMOSトランジス
タ74に流れる定電流IC1又はIC2のいずれかと
略等しい電流がMOSトランジスタ75に流れ、その
電流が制御電流I として流出される。
【0042】MOSトランジスタ73は、アップクロ
ックUCKが印加されることによりオンして、MOSト
ランジスタ75のゲート電圧を電源電圧VDDにプル
アップする。MOSトランジスタ74及び75にお
いては、トランファゲート71がオンすることによ
り、互いのゲートが接続され、MOSトランジスタ73
がオフすることにより、MOSトランジスタ75
ゲートに電源電圧VDDが印加されなくなると、ミラー
効果により、アクティブハイの制御電流設定信号S
はSのいずれかによってオンしたMOSトランジスタ
24又は24のいずれかを介してMOSトランジス
タ74に流れる定電流IC3又はIC4のいずれかと
略等しい電流がMOSトランジスタ75に流れ、その
電流が制御電流I として流出される。
【0043】MOSトランジスタ76は、ダウンクロ
ック/DCKが印加されることによりオンして、MOS
トランジスタ78のゲート電圧を接地にプルダウンす
る。MOSトランジスタ77及び78においては、
トランファゲート72がオンすることにより、互いの
ゲートが接続されると共に、MOSトランジスタ76
がオフすることにより、MOSトランジスタ78のゲ
ートが接地されなくなると、ミラー効果により、アクテ
ィブハイの制御電流設定信号S又はSのいずれかに
よってオンしたMOSトランジスタ23又は23
いずれかを介してMOSトランジスタ77に流れる定
電流IC1又はIC2のいずれかと略等しい電流が制御
電流IとしてMOSトランジスタ78に流入され
る。
【0044】MOSトランジスタ76は、ダウンクロ
ック/DCKが印加されることによりオンして、MOS
トランジスタ78のゲート電圧を接地にプルダウンす
る。MOSトランジスタ77及び78においては、
トランファゲート72がオンすることにより、互いの
ゲートが接続されると共に、MOSトランジスタ76
がオフすることにより、MOSトランジスタ78のゲ
ートが接地されなくなると、ミラー効果により、アクテ
ィブハイの制御電流設定信号S又はSのいずれかに
よってオンしたMOSトランジスタ23又は23
いずれかを介してMOSトランジスタ77に流れる定
電流IC3又はIC4のいずれかと略等しい電流が制御
電流IとしてMOSトランジスタ78に流入され
る。なお、PLL各部の動作については、上記した第2
の実施例と略同様であるので、その説明を省略する。
【0045】このように、この例の構成によれば、上記
した第2の実施例で得られる効果の他、回路特性の最適
化及び回路の誤動作防止という効果が得られる。という
のは、図5から分かるように、MOSトランジスタ44
及び47には、制御電流Iとして定電流IC1〜I
C4が流れることになるが、定電流IC4(16.3μ
A)は定電流IC1(0.78μA)の20倍以上もあ
るため、そのような広範囲の電流をMOSトランジスタ
44及び47に流そうすると回路特性を多少犠牲にする
必要がある。また、そのような広範囲の電流をMOSト
ランジスタ44及び47に流した場合、MOSトランジ
スタ44及び47のゲート・ソース間電圧VGSが大き
く変動するため、MOSトランジスタ44及び47が不
飽和状態となり、充分にミラー効果が得られない場合が
ある。これにより、MOSトランジスタ45及び48に
は、MOSトランジスタ44及び47に流れる電流と略
等しい電流が流れなくなり、回路が正常に動作しないお
それがある。これに対し、この例のPLLにおいては、
定電流IC1及びIC2が流出又は流入されるブロック
と、定電流IC3及びIC4が流出又は流入されるブロ
ックとに分割されており、MOSトランジスタ74
び77に流れる制御電流I は、定電流IC1(0.
78μA)と定電流IC2(2.3μA)であり、MO
Sトランジスタ74及び77に流れる制御電流I
は、定電流IC3(7.0μA)と定電流IC4(1
6.3μA)であり、電流の範囲は2〜3倍程度であ
る。このように2〜3倍程度の電流を流すMOSトラン
ジスタ74及び77並びに74及び77を作製
することは比較的容易であるから、回路特性を最適化す
ることができる。また、MOSトランジスタ74及び
77並びに74及び77に流れる電流は2〜3倍
程度変動するだけであるから、MOSトランジスタ74
及び77並びに74及び77のゲート・ソース
間電圧VGSの変動は小さいため、MOSトランジスタ
74及び77並びに74及び77が不飽和状態
となることはなく、充分にミラー効果が得られる。した
がって、MOSトランジスタ75及び78並びに7
及び78には、MOSトランジスタ74及び7
並びに74及び77に流れる電流と略等しい電
流が流れ、回路が誤動作するおそれはない。
【0046】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、上述
の各実施例においては、この発明を位相周波数比較器
と、チャージポンプと、LPFと、VCOと、分周器と
により構成されるPLLに適用する例を示したが、これ
に限定されず、この発明は、分周器の前段に前置分周器
(プリスケーラ)が設けられた固定プリスケーラ方式の
PLLや、前置分周器及びスワロカウンタが設けられた
パルススワロ方式のPLLなど、少なくとも位相周波数
比較器と、チャージポンプと、LPFと、VCOと、分
周器とを有しているPLLならば、どのような方式のP
LLにも適用することができる。また、上述の各実施例
においては、位相周波数比較器11は、基準クロックC
と分周器16から供給される分周クロックCK
の間の位相周波数差を検出して、この位相周波数差に応
じたパルス幅のアップクロック/UCK(アクティブロ
ー)又はダウンクロックDCK(アクティブハイ)をチ
ャージポンプに供給する例を示したが、これに限定され
ず、アップクロック及びダウンクロックの論理はいずれ
でも良い。また、位相周波数比較器11は、位相周波数
差に応じたパルス数のアップクロック又はダウンクロッ
クをチャージポンプに供給するように構成しても良い。
また、上述の各実施例においては、デコーダ12は、2
ビットの発振周波数帯域設定データDTと、7ビット
の逓倍率設定データDTとに基づいて、制御電流設定
信号S〜Sのいずれかを生成してチャージポンプに
供給する例を示したが、これに限定されない。要する
に、上記した式(1)から分かるように、VCO15の
変調感度Kと逓倍率Nとが変更されても、LPF14
の伝達関数F(s)を変更することなく、PLLのオー
プンループゲインG(s)の変動を一定の範囲内に抑え
ることができれば良い。したがって、VCO15がその
変調感度Kを直接変更することができる構成を有する
場合には、デコーダ12は、図示せぬCPUから供給さ
れる変調感度Kの値と、逓倍率設定データDTとに
基づいて、制御電流設定信号S〜Sのいずれかを生
成してチャージポンプに供給するように構成しても良
い。
【0047】また、上述の各実施例においては、LPF
3は、図11に示すように、抵抗値Rを有する抵抗6と
容量値Cを有するコンデンサ7とが縦続接続され、こ
れらと、容量値Cを有するコンデンサ8とが並列接続
されて構成された2次のループフィルタである例を示し
たが、これに限定されず、LPF3は、チャージポンプ
から流出又は流入される制御電流Iを平滑化して制御
電圧としてVCO15に供給することができる構成であ
ればどのようなものでも良い。また、上述の各実施例に
おいては、制御電流設定信号S〜Sは、VCO15
の発振周波数帯域の第1〜第4のレンジと、分周器16
の逓倍率Nの第1〜第4のレンジと、図2に示す関係を
有する例を示したが、VCO15の発振周波数帯域のレ
ンジ数や周波数の値、分周器16の逓倍率Nの値やレン
ジ数がこれに限定されないことはいうまでもない。ま
た、この例のPLLは、広い発振周波数帯域及び広い逓
倍率設定/変更範囲を有しているので、従来の技術で説
明した半導体装置の論理設計時の回路ブロックとして用
いることはもちろんできるが、発振周波数帯域設定デー
タDTと逓倍率設定データDTとに基づいて内部ク
ロックCKの周波数を設定/変更することができるの
で、上記用途以外にも様々な用途に適用することができ
る。この例のPLLは、例えば、通信機器等に搭載した
場合、他の通信機器からの送信を待機している状態にお
いて、必要最小限の回路だけを動作させて消費電力を削
減するために、CPUの動作クロックの周波数が低速化
されるのに応じて、内部クロックCKの周波数を低速
化する用途にも適用することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の構成に
よれば、電圧制御発振器の変調感度又は発振周波数帯域
及び逓倍率に基づいて、チャージポンプから流出又は流
入される制御電流の値を設定/変更するように構成した
ので、発振周波数帯域が広く、逓倍率設定/変更範囲が
広い場合でも、チップにおける占有面積を削減すること
ができ、ロックアップタイムを短縮することができ、し
かも、外乱に強くすることができる。また、この発明の
別の構成によれば、チャージポンプは、切換手段と入出
力手段とが別個に設けられているので、アップクロック
又はダウンクロックが供給された際にノイズが発生しに
くい。また、この発明の別の構成によれば、チャージポ
ンプは、定電流源がその定電流の値が近いもの同士毎に
複数のブロックに分割されると共に、各ブロック毎に、
定電流源選択手段、切換手段及び電流流出流入手段が設
けられているので、回路特性を最適化することができ
る。また、この発明の別の構成によれば、チャージポン
プは、定電流源がその定電流の値が近いもの同士毎に複
数のブロックに分割されると共に、各ブロック毎に、定
電流源選択手段、切換手段及び電流流出流入手段が設け
られ、さらに、各ブロック毎に、切換手段と入出力手段
とが別個に設けられているので、回路の誤動作を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるPLLの構成を
示すブロック図である。
【図2】発振周波数帯域の各レンジと、逓倍率Nの各レ
ンジと、制御電流設定信号S〜Sとの関係の一例を
示す図である。
【図3】同PLLを構成するチャージポンプの構成の一
例を示す回路図である。
【図4】この発明の第2の実施例であるPLLの構成を
示すブロック図である。
【図5】同PLLを構成するチャージポンプの構成の一
例を示す回路図である。
【図6】この発明の第3の実施例であるPLLの構成を
示すブロック図である。
【図7】同PLLを構成するチャージポンプの構成の一
例を示す回路図である。
【図8】この発明の第4の実施例であるPLLの構成を
示すブロック図である。
【図9】同PLLを構成するチャージポンプの構成の一
例を示す回路図である。
【図10】従来のPLLの構成例を示すブロック図であ
る。
【図11】同PLLを構成するLPFの構成の一例を示
す回路図である。
【図12】従来の技術の不都合点を説明するためのボー
ド線図であり、(a)はゲイン線図、(b)は位相線図
である。
【図13】PLLのロックアップ過程におけるVCOの
発振周波数の時間的変動の一例を示す波形図である。
【符号の説明】
11 位相周波数比較器 12 デコーダ(制御電流設定/変更手段) 13,31,51,61 チャージポンプ 14 LPF 15 VCO 16 分周器 21〜21,22〜22 定電流源 23〜23,24〜24 MOSトランジスタ
(定電流源選択手段) 25,26,52,52,53,53 MOS
トランジスタ(切換手段、入出力手段) 41,42,71,71,72,72 トラン
スファゲート(切換手段) 43,46,73,73,76,76 MOS
トランジスタ(切換手段) 44,45,47,48,74,74,75,7
,77,77,78,78 MOSトラン
ジスタ(入出力手段)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準クロックと分周クロックとの間の位
    相周波数差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロ
    ック又はダウンクロックを出力する位相周波数比較器
    と、前記アップクロック又はダウンクロックに基づいて
    制御電流を流出又は流入するチャージポンプと、前記制
    御電流を平滑化して制御電圧として出力するローパスフ
    ィルタと、設定された変調感度に基づいて、前記制御電
    圧に応じた発振周波数を有する内部クロックを発振する
    電圧制御発振器と、逓倍率設定データにより設定された
    逓倍率に基づいて、前記内部クロックを分周して前記分
    周クロックとして出力する分周器とを少なくとも備えた
    位相同期ループの同期方法であって、前記変調感度の値
    と前記逓倍率設定データとをデコードし、前記変調感度
    前記逓倍率との組み合わせに基づいて、前記制御電流
    の値を設定/変更することを特徴とする位相同期ループ
    の同期方法。
  2. 【請求項2】 基準クロックと分周クロックとの間の位
    相周波数差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロ
    ック又はダウンクロックを出力する位相周波数比較器
    と、前記アップクロック又はダウンクロックに基づいて
    制御電流を流出又は流入するチャージポンプと、前記制
    御電流を平滑化して制御電圧として出力するローパスフ
    ィルタと、複数個の発振周波数帯域の中から発振周波数
    帯域設定データに基づいて選択された1個の発振周波数
    帯域において、前記制御電圧に応じた発振周波数を有す
    る内部クロックを発振する電圧制御発振器と、逓倍率設
    定データにより設定された逓倍率に基づいて、前記内部
    クロックを分周して前記分周クロックとして出力する分
    周器とを少なくとも備えた位相同期ループの同期方法で
    あって、前記発振周波数帯域設定データと前記逓倍率設
    定データとをデコードし、前記発振周波数帯域前記逓
    倍率との組み合わせに基づいて、前記制御電流の値を設
    定/変更することを特徴とする位相同期ループの同期方
    法。
  3. 【請求項3】 前記制御電流の値を、前記位相同期ルー
    プのオープンループゲインを一定の範囲内に抑えるよう
    に設定/変更することを特徴とする請求項1又は2記載
    の位相同期ループの同期方法。
  4. 【請求項4】 基準クロックと分周クロックとの間の位
    相周波数差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロ
    ック又はダウンクロックを出力する位相周波数比較器
    と、 前記アップクロック又はダウンクロックに基づいて制御
    電流を流出又は流入するチャージポンプと、 前記制御電流を平滑化して制御電圧として出力するロー
    パスフィルタと、 設定された変調感度に基づいて、前記制御電圧に応じた
    発振周波数を有する内部クロックを発振する電圧制御発
    振器と、逓倍率設定データにより 設定された逓倍率に基づいて、
    前記内部クロックを分周して前記分周クロックとして出
    力する分周器と、前記変調感度の値と前記逓倍率設定データとをデコード
    し、 前記変調感度前記逓倍率との組み合わせに基づい
    て、前記制御電流の値を設定/変更する制御電流設定/
    変更手段とを備えてなることを特徴とする位相同期ルー
    プ。
  5. 【請求項5】 基準クロックと分周クロックとの間の位
    相周波数差に応じたパルス幅又はパルス数のアップクロ
    ック又はダウンクロックを出力する位相周波数比較器
    と、 前記アップクロック又はダウンクロックに基づいて制御
    電流を流出又は流入するチャージポンプと、 前記制御電流を平滑化して制御電圧として出力するロー
    パスフィルタと、 複数個の発振周波数帯域の中から発振周波数帯域設定デ
    ータに基づいて選択された1個の発振周波数帯域におい
    て、 前記制御電圧に応じた発振周波数を有する内部クロック
    を発振する電圧制御発振器と、逓倍率設定データにより 設定された逓倍率に基づいて、
    前記内部クロックを分周して前記分周クロックとして出
    力する分周器と、前記発振周波数帯域設定データと前記逓倍率設定データ
    とをデコードし、 前記発振周波数帯域前記逓倍率との
    組み合わせに基づいて、前記制御電流の値を設定/変更
    する制御電流設定/変更手段とを備えてなることを特徴
    とする位相同期ループ。
  6. 【請求項6】 前記制御電流設定/変更手段は、前記位
    相同期ループのオープンループゲインを一定の範囲内に
    抑えるように前記制御電流の値を設定/変更することを
    特徴とする請求項4又は5記載の位相同期ループ。
  7. 【請求項7】 前記チャージポンプは、それぞれ異なる
    値の定電流を供給する複数個の定電流源を有し、前記制
    御電流設定/変更手段から供給される信号に基づいて選
    択された定電流源の定電流を前記制御電流として、前記
    アップクロック又はダウンクロックに基づいて流出又は
    流入することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1
    に記載の位相同期ループ。
  8. 【請求項8】 前記チャージポンプは、前記アップクロ
    ックに基づいて前記制御電流を流出する機能又は前記ダ
    ウンクロックに基づいて前記制御電流を流入する機能に
    択一的に切り換える切換手段と、前記制御電流を流出又
    は流入する入出力手段とを備えてなると共に、前記切換
    手段と前記入出力手段とは、互いに別個に設けられてい
    ることを特徴とする請求項7記載の位相同期ループ。
  9. 【請求項9】 前記チャージポンプは、前記複数個の定
    電流源がその定電流の値が近いもの同士毎に複数のブロ
    ックに分割されると共に、各ブロック毎に、前記制御電
    流設定/変更手段から供給される信号に基づいて定電流
    源を選択する定電流源選択手段と、前記アップクロック
    に基づいて前記制御電流を流出する機能又は前記ダウン
    クロックに基づいて前記制御電流を流入する機能に択一
    的に切り換える切換手段と、前記制御電流を流出又は流
    入する入出力手段とを備えてなることを特徴とする請求
    項7記載の位相同期ループ。
  10. 【請求項10】 請求項4乃至9のいずれか1に記載の
    位相同期ループを備えたことを特徴とする半導体装置。
JP34252599A 1999-12-01 1999-12-01 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP3360667B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252599A JP3360667B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置
US09/722,014 US6711229B1 (en) 1999-12-01 2000-11-27 Method of synchronizing phase-locked loop, phase-locked loop and semiconductor provided with same
EP00125326A EP1107457A3 (en) 1999-12-01 2000-11-29 Method of synchronizing a phase-locked loop, phase-locked loop and semiconductor provided with same
CNB001336509A CN1197247C (zh) 1999-12-01 2000-11-30 同步锁相环的方法、锁相环及具有锁相环的半导体器件
KR10-2000-0071928A KR100396095B1 (ko) 1999-12-01 2000-11-30 위상동기루프의 동기방법 및 위상동기루프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252599A JP3360667B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160752A JP2001160752A (ja) 2001-06-12
JP3360667B2 true JP3360667B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=18354433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34252599A Expired - Fee Related JP3360667B2 (ja) 1999-12-01 1999-12-01 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6711229B1 (ja)
EP (1) EP1107457A3 (ja)
JP (1) JP3360667B2 (ja)
KR (1) KR100396095B1 (ja)
CN (1) CN1197247C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3415570B2 (ja) 2000-07-13 2003-06-09 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 Crtモニタ用pllシステム
JP2003110484A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp 携帯通信端末、該携帯通信端末における通信方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
FI20030232A0 (fi) * 2003-02-14 2003-02-14 Nokia Corp Radiolaite ja menetelmä häiriöiden vähentämiseksi radiolaitteessa
KR100546344B1 (ko) 2003-07-18 2006-01-26 학교법인고려중앙학원 다중 레벨 전압 전류 변환부를 갖는 위상 고정루프(Phase-Lock-Loop) 및 이를 이용한 클럭위상 동기 방법
US7184510B2 (en) * 2003-09-26 2007-02-27 Quicklogic Corporation Differential charge pump
US7352249B2 (en) * 2003-10-03 2008-04-01 Analog Devices, Inc. Phase-locked loop bandwidth calibration circuit and method thereof
US7038552B2 (en) * 2003-10-07 2006-05-02 Analog Devices, Inc. Voltage controlled oscillator having improved phase noise
US7167059B2 (en) * 2004-04-08 2007-01-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Circuit for generating spread spectrum clock
KR100642441B1 (ko) * 2004-04-19 2006-11-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제어 회로
US7053683B2 (en) * 2004-05-27 2006-05-30 Agere Systems Inc. Voltage controlled oscillator with automatic band selector
US7042260B2 (en) * 2004-06-14 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Low power and low timing jitter phase-lock loop and method
WO2006087507A1 (en) * 2004-09-20 2006-08-24 Frontier Silicon Limited Digital audio broadcast receiver
US7427900B2 (en) * 2004-12-30 2008-09-23 Silicon Laboratories Inc. Integrated PLL loop filter and charge pump
US7970092B2 (en) * 2005-11-22 2011-06-28 Panasonic Corporation Phase comparator and regulation circuit
KR100833591B1 (ko) 2006-12-27 2008-05-30 주식회사 하이닉스반도체 위상 동기 장치 및 위상 동기 신호 생성 방법
EP2119012B1 (en) * 2007-01-30 2015-07-08 Conversant Intellectual Property Management Inc. Phase shifting in dll/pll
JP4768645B2 (ja) * 2007-02-16 2011-09-07 パナソニック株式会社 Pll回路、およびそれを備えた無線装置
CN101303823B (zh) * 2007-05-09 2011-04-20 晨星半导体股份有限公司 电压提供电路以及其相关方法
KR100913400B1 (ko) * 2007-07-24 2009-08-21 고려대학교 산학협력단 직렬 송수신 장치 및 그 통신 방법
US8044723B2 (en) * 2007-09-14 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Oscillator signal generation with spur mitigation in a wireless communication device
JP4636107B2 (ja) 2008-03-31 2011-02-23 ソニー株式会社 Pll回路
WO2012001846A1 (ja) * 2010-06-28 2012-01-05 パナソニック株式会社 基準周波数生成回路、半導体集積回路、電子機器
CN102103163B (zh) * 2010-12-16 2012-11-14 泰豪科技股份有限公司 基于同步锁相和半波预估的任意波形测量方法
US8368437B2 (en) * 2011-03-02 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase locked loop with charge pump
US10020931B2 (en) * 2013-03-07 2018-07-10 Intel Corporation Apparatus for dynamically adapting a clock generator with respect to changes in power supply
JP2015179998A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 富士通株式会社 ディジタルフィルタ,タイミング信号生成回路および半導体集積回路
US9490696B2 (en) * 2015-02-09 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Charge pump with switching gate bias

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745372A (en) * 1985-10-17 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase-locked-loop circuit having a charge pump
JPH03205920A (ja) 1989-10-30 1991-09-09 Hitachi Ltd 位相同期回路、記憶装置および磁気ディスク記憶装置
JPH04207322A (ja) 1990-11-30 1992-07-29 Hitachi Ltd 周波数シンセサイザ
DE69220468T2 (de) 1991-07-23 1997-10-16 Fujitsu Ltd Gerät zur feineinstellung eines kopfes
US5369376A (en) * 1991-11-29 1994-11-29 Standard Microsystems, Inc. Programmable phase locked loop circuit and method of programming same
JPH07240041A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Sony Corp 摺動型磁気ヘッド装置
US5631587A (en) * 1994-05-03 1997-05-20 Pericom Semiconductor Corporation Frequency synthesizer with adaptive loop bandwidth
JP2842847B2 (ja) 1995-07-18 1999-01-06 山形日本電気株式会社 Pllシンセサイザ回路
JP2845185B2 (ja) * 1995-11-29 1999-01-13 日本電気株式会社 Pll回路
JP2933134B2 (ja) 1997-02-20 1999-08-09 日本電気株式会社 制御電圧生成回路、それを備えたpll回路およびそれを備えたcd−romドライブ
JPH10269503A (ja) 1997-03-20 1998-10-09 Tdk Corp 光磁気記録用磁気ヘッドの支持装置
US5898544A (en) 1997-06-13 1999-04-27 Hutchinson Technology Incorporated Base plate-mounted microactuator for a suspension
US5983077A (en) * 1997-07-31 1999-11-09 Ericsson Inc. Systems and methods for automatic deviation setting and control in radio transmitters
JP3119253B2 (ja) 1998-11-26 2000-12-18 日本電気株式会社 圧電素子駆動型微小変位磁気ヘッドアクチュエータ
JP3771076B2 (ja) 1999-03-09 2006-04-26 Tdk株式会社 磁気ヘッド位置決め機構及びその駆動方式
JP2001016103A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp Pllシンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010062016A (ko) 2001-07-07
EP1107457A2 (en) 2001-06-13
CN1305266A (zh) 2001-07-25
KR100396095B1 (ko) 2003-08-27
CN1197247C (zh) 2005-04-13
JP2001160752A (ja) 2001-06-12
US6711229B1 (en) 2004-03-23
EP1107457A3 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360667B2 (ja) 位相同期ループの同期方法、位相同期ループ及び該位相同期ループを備えた半導体装置
EP2867898B1 (en) A low-noise and low-reference spur frequency multiplying delay lock-loop
US7292079B2 (en) DLL-based programmable clock generator using a threshold-trigger delay element circuit and a circular edge combiner
US8232844B2 (en) Synchronous oscillator, clock recovery apparatus, clock distribution circuit, and multi-mode injection circuit
US6812754B1 (en) Clock synchronizer with offset prevention function against variation of output potential of loop filter
JPH0888563A (ja) 低電力フィードバック経路を備えた位相同期ループおよび動作方法
JP2005318599A (ja) 位相同期ループ集積回路
JP4129010B2 (ja) 遅延回路
US5221863A (en) Phase-locked loop clock signal generator
JP4051391B2 (ja) 周波数逓倍器
US10886928B2 (en) Fast phase frequency detector
JPH09214331A (ja) Pll周波数シンセサイザ及びその駆動方法
KR100840695B1 (ko) 차지 펌프 없는 위상 고정 루프 및 이를 포함하는 집적회로
JPH10224212A (ja) フェイズロックループ回路
JPH1198010A (ja) 低電源用半導体装置
JP6492442B2 (ja) 電子部品及び情報処理装置
KR100853862B1 (ko) 지연 고정 루프 기반의 주파수 체배기
US7301413B2 (en) Voltage controlled oscillator and PLL circuit
US9735786B2 (en) Apparatus and methods for single phase spot circuits
JP5827787B2 (ja) Pll回路
JPH06303134A (ja) Pll回路
JP2001177404A (ja) 周波数シンセサイザ
US7777541B1 (en) Charge pump circuit and method for phase locked loop
US9337818B1 (en) Buffer circuit for voltage controlled oscillator
JP2003298414A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees