JP2001016103A - Pllシンセサイザ - Google Patents

Pllシンセサイザ

Info

Publication number
JP2001016103A
JP2001016103A JP11185109A JP18510999A JP2001016103A JP 2001016103 A JP2001016103 A JP 2001016103A JP 11185109 A JP11185109 A JP 11185109A JP 18510999 A JP18510999 A JP 18510999A JP 2001016103 A JP2001016103 A JP 2001016103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
frequency band
frequency
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11185109A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Ochi
義仁 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11185109A priority Critical patent/JP2001016103A/ja
Publication of JP2001016103A publication Critical patent/JP2001016103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用するシステム周波数が変更された場合で
も、PLL閉ループゲインの変化を抑え、ロックタイム
の変動や位相エラーの増加を抑えることができるPLL
シンセサイザを提供する。 【解決手段】 基準信号発生器1、基準信号用可変分周
器2、位相比較器5、ループフィルタ6、電圧制御発振
器3、及び発振信号用分周器4により閉ループを構成す
るPLLシンセサイザ。制御部7は使用するシステムに
応じてシステム切替え時に周波数帯を選択する為のシス
テム周波数帯切替信号FSLを出力する。前記位相比較
器5は位相比較用基準信号fr2と分周信号fout/Nと
の位相誤差を検出し、前記システム周波数切替え信号F
SLに応じて電流ゲインを切り替え、前記位相誤差に対
応する電流を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1つの電話機で、周
波数帯の異なる複数のシステムに対応したセルラー移動
無線電話機に使用するPLL(Phase Locked Loop)シン
セサイザに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のPLLシンセサイザについて図1
1を用いて説明する。
【0003】基準信号発生器1は基準信号fr1を発生す
る。分周器2は信号fr1をR回分周することによって、
位相比較の基準信号となる信号fr2を出力する。
【0004】電圧制御発振器3は、ループフィルタ6か
らの制御電圧Vc及び制御部7からの周波数切替え信号
FSLにより発振周波数が制御され、発振周波数信号f
outを出力する。可変分周器4は、この信号fout を制
御部7からのチャンネル選択信号CSLに応じてN回分
周し、分周信号fout /Nを出力する。位相比較器5で
は分周信号fout /Nと信号fr2を位相比較し、比較結
果をチャージポンプにより直流信号として出力する。従
ってチャージポンプは分周信号fout /Nと信号fr2の
位相差に対応する電流を出力する。チャージポンプから
の電流信号は、ループフィルタ6にて平滑化され、制御
電圧Vcを発生する。以上の構成により位相ロックルー
プが形成される。
【0005】電圧制御発振器3は広範囲の周波数帯を発
振しなくてはならないので、内部で周波数帯の切替えを
行う。切替制御信号は、制御部7より周波数帯切替信号
FSLとして出力される。なお、電圧制御発振器3の周
波数帯切替え方法は図に記したように、例えば800M
Hz付近の低周波帯で発振するときには符号32aで示
す発振回路を選択し、例えば1.5GHz付近の高周波
周波数帯で発振するときには符号33aで示す発振回路
を選択するように切替えることができる。又、図12の
ように、発振回路を切替えるのではなく、共振器部分3
4を低周波数帯で発振するときにはコイル部分がL1+
L2となるように、スイッチ34eをオフにし、また高
周波数帯で発振するときには、コイル部分がL1となる
ようにスイッチ34eをオンに切替える方法でもよい。
【0006】次に、位相比較器の位相誤差信号電流をK
cp[A/Hz・sec]、ループフィルタのループ定数をKlpf[V/
A] 、電圧制御発振器3の発振周波数対制御電圧特性
を、低周波数帯でKvco1[Hz/V]、高周波数帯でKvco2[H
z/V]とする。仮にKvco1=Kvco2=Kvco で一定とする
と、このときのPLL閉ループゲインKは次式に示す特
性を有する。
【0007】 K=Kcp・Klpf ・Kvco /N …(1) また、発振周波数fout と可変分周器4の分周数Nは次
式に示す関係を有する。
【0008】 N=fout /fr2 …(2) 可変分周器4は制御部7からのチャンネル選択信号CS
Lに応じて分周数Nを変更し、その結果、発振周波数f
outは変更される。つまり、分周数Nは発振周波数fout
が高くなると増加している。
【0009】発振周波数foutのうち、低周波数帯を周
波数f1 からf2 、高周波数帯を周波数f3からf4 と
し、それぞれの発振周波数のときの分周数をN1、N2
、N3、N4 とする。また、そのときのPLL閉ループ
ゲインをK1 、K2 、K3 、K4とし、分周器2の出力
周波数fr2は一定とする。
【0010】可変分周器4の分周数の関係は、N1 <N
2 <N3 <N4 となるので、前出の(1)式より、PL
L閉ループゲインは、K1 >K2 >K3 >K4 となる。
従って、発振周波数が高くなると閉ループゲインは小さ
くなる。閉ループゲインの増減はロックタイム、位相エ
ラーに影響を与える。
【0011】閉ループゲインのロックタイムへの影響を
図13を用いて説明する。周波数f1 からf4 へ発振周
波数foutが変化すると、PLLの閉ループゲインが小さ
くなることによって、ロックタイムがt1 <t2 <t3
<t4 と遅くなる。また、周波数f1 からf2 の低周波
数帯と、周波数f3 からf4 の高周波数帯の2つの帯域
を切替えることによって、ロックタイムにt3 −t1
(又はt4−t2) の差が生じる。尚、周波数f1から
f2及びf3 からf4の周波数帯にはそれぞれ複数のチャ
ンネル周波数が設定されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】時分割多重アクセス方
式をとるセルラー移動無線電話機では、チャンネル周波
数を高速に切替える必要があるため、ロックタイムの速
さが要求される。また、位相エラーも変調精度に影響を
与えるため、少ないことが要求される。
【0013】しかし、広範囲の周波数帯を発振する場合
に、上記のように発振周波数帯の切替えによってPLL
閉ループゲインが変化して、ロックタイムや位相エラー
が増加する。
【0014】本発明は上記課題を解決すべくなされたも
ので、使用するシステム周波数が変更された場合でも、
PLL閉ループゲインの変化を抑え、ロックタイムの変
動や位相エラーの増加を抑えることができるPLLシン
セサイザを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明のPLLシンセサ
イザは、発振周波数帯に応じて、位相比較器の位相誤差
信号の電流ゲインや、ループフィルタのループ定数や、
電圧制御発振器の発振周波数対制御電圧特性を切替える
ことによって、発振周波数帯の切替えによるPLL閉ル
ープゲインの変化を小さくし、発振周波数帯の切替えに
よるロックタイムや位相エラーの増加を小さくする。
【0016】即ち本発明のPLLシンセサイザは、位相
比較用基準信号を出力する基準信号発生器と、使用する
システムに応じてシステム切替え時に周波数帯を選択す
る為のシステム周波数帯切替信号を出力する制御部と、
前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
信号と分周信号との位相誤差を検出し、前記制御部から
供給される前記システム周波数切替え信号に応じて電流
ゲインを切り替え、前記位相誤差に対応する電流を位相
誤差信号として出力する位相比較器と、前記位相比較器
から供給される前記位相誤差信号から制御電圧を生成す
るループフィルタと、前記制御部から供給される前記シ
ステム周波数帯切替信号に応じて発振周波数帯を該切替
信号に対応する周波数帯に切替える機能を有し、前記ル
ープフィルタから供給される前記制御電圧に対応した周
波数の発振信号を、それぞれの発振周波数帯にて出力す
る電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器から供給され
る前記発振信号を分周して前記位相比較器に前記分周信
号を出力する分周器とを具備する。
【0017】又、本発明のPLLシンセサイザは、位相
比較用基準信号を出力する基準信号発生器と、使用する
システムに応じてシステム切替え時に周波数帯を選択す
る為のシステム周波数帯切替信号を出力する制御部と、
前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
と、前記制御部から出力される前記システム周波数帯切
替信号に応じて、複数のフィルタを切替えるかもしくは
フィルタ構成要素の定数を切替えることにより、使用す
るシステムに応じてループ定数を切替える機能を有し、
前記位相誤差信号から制御電圧を生成するループフィル
タと、前記制御部から供給される前記システム周波数帯
切替信号に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する
周波数帯に切替える機能を有し、前記ループフィルタか
ら供給される前記制御電圧に対応した周波数の発振信号
を、それぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振
器と、前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号
を分周して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分
周器とを具備する。
【0018】又、本発明のPLLシンセサイザは、位相
比較用基準信号を出力する基準信号発生器と、使用する
システムに応じてシステム切替え時に周波数帯を選択す
る為のシステム周波数帯切替信号を出力する制御部と、
前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
と、前記位相比較器から供給される前記位相誤差信号か
ら制御電圧を生成するループフィルタと、前記制御部か
ら提供される前記システム周波数帯切替信号によって発
振周波数帯を該切替信号に対応する周波数帯に切替え、
発振周波数対制御電圧特性を該切替信号に応じて切替え
る機能を有し、前記制御電圧に対応した周波数の発振信
号を出力する電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器か
ら供給される前記発振信号を分周して前記位相比較器に
前記分周信号を出力する分周器とを具備する。
【0019】更に本発明のPLLシンセサイザは、位相
比較用基準信号を出力する基準信号発生器と、前記基準
信号発生器から出力される前記位相比較用基準信号と分
周信号との位相誤差を検出し、外部から供給されるシス
テム周波数切替え信号に応じて電流ゲインを切り替え、
前記位相誤差に対応する電流を位相誤差信号として出力
する位相比較器と、前記位相比較器から供給される前記
位相誤差信号から制御電圧を生成するループフィルタ
と、前記外部から供給される前記システム周波数帯切替
信号に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波
数帯に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供
給される前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、
それぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器
と、前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を
分周して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周
器とを具備する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0021】図1は本発明によるPLLシンセサイザの
第1の実施形態を示す回路構成図である。このPLLシ
ンセサイザは、基準信号発生器1と、基準信号用可変分
周器2と、チャージポンプ電流の切替え回路を内蔵した
位相比較器5と、ループフィルタ6と、帯域切替え機能
をもち複数の周波数帯で発振することができる電圧制御
発振器3と、発振信号用可変分周器4と、制御部7を備
えている。
【0022】発振周波数のうち、低周波数帯の中心周波
数をfa 、高周波数帯の中心周波数をfb とし、それぞ
れの発振周波数のときの発振用分周器4の分周数をNa
、Nb とする。また、そのときのPLL閉ループゲイ
ンをKa 、Kb とし、電圧制御発振器3の発振周波数対
制御電圧特性をKvco1=Kvco2=Kvco で一定とする。
【0023】位相比較器5のチャージポンプはCP1
(51)のみを使用し、電圧制御発振器3は低周波数帯
発振回路32aを選択して、低域周波数fa で発振して
いるときのPLL閉ループゲインKaは次式のように求
められる。
【0024】 Ka =Kcp1 ・Klpf ・Kvco /Na …(3) 次に、高周波数帯発振回路33aを選択して、高域周波
数fb で発振しているときのPLL閉ループゲインKb
は、チャージポンプはCP1(51)のみを使用したま
ま位相比較器5の位相誤差信号の電流ゲインを切替えな
いとすると、次式のように求められる。
【0025】 Kb =Kcp1 ・Klpf ・Kvco /Nb …(4) 分周数はNa <Nb なので、PLL閉ループゲインはK
a >Kb となる。
【0026】そこで、周波数帯切替え信号FSLを位相
比較器5の位相誤差信号の電流ゲイン切替え回路に入力
し、チャージポンプCP1(51)とCP2(52)を
同時に使用して位相誤差信号の電流ゲインをKcp2 に増
加する。なお、Kcp2 は、Kcp1 :Kcp2 =Na :Nb
の比率に近くなるような値とする。これによりPLL閉
ループゲインKb ′は次式のようになり、周波数帯切替
えによって減少したPLL閉ループゲインを補正するこ
とができる。
【0027】 Kb ′=Kcp2 ・Klpf ・Kvco /Nb =(Kcp1 ・Nb /Na )・Klpf ・Kvco /Nb …(5) このように第1の実施形態によるPLLシンセサイザで
は、位相比較器5の位相誤差信号の電流ゲインを増やす
ことによって、周波数帯切替えによるPLL閉ループゲ
インの差を補正し、周波数帯切替えによるロックタイム
や位相エラーの増加を小さくすることができる。
【0028】ここで図1に示すPLLシンセサイザの制
御部7による制御動作を図2のフローチャートを参照し
て詳細に説明する。
【0029】先ず、制御部7は基地局からチャンネル番
号を受信すると(ステップS1)、チャンネル番号から
使用システムがシステムAかシステムBか判断する(ス
テップS2)。この例で、システムAの搬送波周波数は
1.5GHz、システムBの搬送波周波数は800MH
zである。
【0030】ステップS3のようにシステムAが選択さ
れている場合、制御部7は受信したチャンネル番号を示
す信号をチャンネル選択信号ラインCSL上に出力し、
システムAに対応する搬送波周波数(1.5GHz)を
選択するために、周波数切替え信号ラインFSLにハイ
レベルを出力する。チャンネル選択信号ラインCSL上
のチャンネル番号信号により、発振信号用分周器4の分
周数Nが設定される。周波数切替え信号ラインFSL上
のハイレベル信号により、位相比較器5のスイッチ53
がオンされ、チャージポンプ51及び52による電流ゲ
インKcp2が設定され、電圧制御発振器3の高周波数帯
発振回路32aが設定される。
【0031】又、ステップS4のようにシステムBが選
択されている場合、制御部7は受信したチャンネル番号
を示す信号をチャンネル選択信号ラインCSL上に出力
し、システムBに対応する搬送波周波数(800MH
z)を選択するために、周波数切替え信号ラインFSL
にローレベルを出力する。チャンネル選択信号ラインC
SL上のチャンネル番号信号により、発振信号用分周器
4の分周数Nが設定される。周波数切替え信号ラインF
SL上のローレベル信号により、位相比較器5のスイッ
チ53がオフされ、チャージポンプ51のみによる電流
ゲインKcp1が設定され、電圧制御発振器3の低周波数
帯発振回路33aが設定される。
【0032】このようにして位相比較器5の電流ゲイン
を周波数に応じて変更することによりPLLシンセサイ
ザのロックタイム特性が改善される。図3は図1に示す
PLLシンセサイザのロックタイム特性を示す図であ
る。発振周波数foutがf1からf3又はf2からf4
に変更された場合でも、ロックタイムの変動は最小限に
抑えられている。
【0033】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。
【0034】図4は本発明の第2の実施形態に係るPL
Lシンセサイザの構成を示すブロック図である。このP
LLシンセサイザは基準信号発生器1と、基準信号用可
変分周器2と、位相比較器5と、周波数帯切替信号FS
Lによってローパスフィルタ61又は62を選択しルー
プ定数を変更することができるループフィルタ6と、帯
域切替え機能をもち複数の周波数帯を発振することがで
きる電圧制御発振器3と、発振信号用可変分周器4と、
制御部7を備えている。
【0035】発振周波数のうち、低周波数帯の中心周波
数をfa 、高周波数帯の中心周波数をfb とし、それぞ
れの発振周波数のときの分周数をNa 、Nb とする。ま
た、そのときのPLL閉ループゲインをKc 、Kd とす
る。電圧制御発振器の発振周波数対制御電圧特性をKvc
o1=Kvco2=Kvco で一定とする。ループフィルタ6は
ローパスフィルタ61を選択し、低周波数帯発振回路3
2aを選択して周波数fa で発振しているときのPLL
閉ループゲインは次式のように求められる。
【0036】 Kc =Kcp・Klpf1・Kvco /Na …(6) 次に、高周波数帯発振回路33aを選択して、周波数f
b で発振しているときのPLL閉ループゲインは、ルー
プフィルタ6を切替えず、ローパスフィルタ61を使用
したとすると次式となる。分周数はNa <Nb なので、
PLL閉ループゲインはKc >Kd となる。
【0037】 Kd =Kcp・Klpf1・Kvco /Nb …(7) そこで、制御部7からループフィルタ切替え回路に入力
されるシステム周波数帯切替え信号FSLにより、ルー
プフィルタ6をローパスフィルタ61からローパスフィ
ルタ62に切替え、ループ定数をKlpf1からKlpf2に変
更する。なおKlpf2は、Klpf1:Klpf2=Na :Nb の
比率に近くなるような値とする。
【0038】これによりPLL閉ループゲインは次式に
示す値となり、周波数帯切替えによって減少したPLL
閉ループゲインを補正することができる。
【0039】 Kd ′=Kcp・Klpf2・Kvco /Nb =Kcp・(Klpf1・Nb /Na )・Kvco /Nb …(8) また、ループフィルタ6のループ定数の切替えはローパ
スフィルタ61からローパスフィルタ62に、ループフ
ィルタ6を切替えるのではなく、図5にあるように、周
波数帯切替信号FSLによって、低周波数帯のときはス
イッチ64をON、高周波数帯のときはOFFして、フ
ィルタの部品構成を切替えることによってループ定数を
変更してもよい。
【0040】このように第2の実施形態に係るPLLシ
ンセサイザでは、ループフィルタのループ定数を切替え
ることによって、周波数帯切替えによるPLL閉ループ
ゲインの差を補正し、周波数帯切替えによるロックタイ
ムや位相エラーの増加を小さくすることができる。
【0041】次に本発明の第3の実施の形態を説明す
る。
【0042】図6は本発明の第3の実施形態に係るPL
Lシンセサイザの構成を示すブロック図である。基準信
号発生器1と、基準信号用可変分周器2と、位相比較器
5と、ループフィルタ6と、帯域切替え機能を有し複数
の周波数帯を発振することができ、かつ帯域を切替える
ことにより発振周波数対制御電圧特性が切り替わる電圧
制御発振器3と、発振信号用可変分周器4と、制御部7
を備えている。
【0043】発振周波数のうち、低周波数帯の中心周波
数をfa 、高周波数帯の中心周波数をfb とし、それぞ
れの発振周波数のときの分周数をNa 、Nb とする。ま
た、そのときのPLL閉ループゲインをKe 、Kf とす
る。電圧制御発振器3の発振周波数対制御電圧特性をK
vco1<Kvco2とする。低周波数帯発振回路32bを選択
し、周波数fa で発振しているときのPLL閉ループゲ
インは次式のように求められる。
【0044】 Ke =Kcp・Klpf ・Kvco1/Na …(9) 次に制御部7から電圧制御発振器3に入力されるシステ
ム周波数帯切替え信号FSLにより、高周波数帯発振回
路33bを選択する。周波数fb で発振しているときの
PLL閉ループゲインは次式となる。
【0045】 Kf =Kcp・Klpf ・Kvco2/Nb …(10) Kvco2を、Kvco1:Kvco2=Na :Nb の比率に近くな
るような値とすると、PLL閉ループゲインは次式とな
り、周波数帯切替えによるPLL閉ループゲインの変化
は少ない。この発振周波数に応じた発振周波数対制御電
圧特性の変更は、電圧制御発振器3を構成するコンデン
サやインダクタの定数を変更することにより行われる。
【0046】 Kf ′=Kcp・Klpf ・Kvco2/Nb =Kcp・Klpf ・(Kvco1・Nb /Na )/Nb …(11) このように第3の実施形態のPLLシンセサイザでは、
電圧制御発振器の発振周波数対制御電圧特性を異なった
値にすることにより、周波数帯域切替えによるPLL閉
ループゲインの差を補正し、周波数帯切替えによるロッ
クタイムや位相エラーの増加を小さくすることができ
る。
【0047】次に本発明の第4の実施の形態を説明す
る。
【0048】図7は本発明の第4の実施形態に係るPL
Lシンセサイザの構成を示すブロック図である。図7に
示すように、第4の実施形態に係るPLLシンセサイザ
は第1の実施の形態と第2の実施の形態をあわせた構成
を有している。
【0049】この場合、Kcp2 とKlpf2は次式に示す比
率に近くなるような値に設定する。
【0050】 (Kcp1 ・Klp1 ):(Kcp2 ・Klpf2)=Na :Nb …(12) この第4の実施形態に係るPLLシンセサイザは、ルー
プフィルタ6のループ特性だけでは、閉ループゲインの
補正ができない場合に有効な構成である。
【0051】次に本発明の第5の実施の形態を説明す
る。
【0052】図8は本発明の第5の実施形態に係るPL
Lシンセサイザの構成を示すブロック図である。図8に
示すように、この第5の実施形態に係るPLLシンセサ
イザは第2の実施の形態と第3の実施の形態をあわせた
構成を有する。
【0053】この場合、Klpf2とKvco2は次式に示す比
率に近くなるような値に設定する。
【0054】 (Klpf1・Kvco1):(Klpf2・Kvco2)=Na :Nb …(13) この第5の実施形態に係るPLLシンセサイザは、電圧
制御発振器3の発振周波数対制御電圧特性だけでは、閉
ループゲインの補正ができない場合で、かつ、位相比較
器5の位相誤差信号の電流ゲインを増やすことができな
い場合に有効な構成である。
【0055】次に本発明の第6の実施の形態を説明す
る。
【0056】図9は本発明の第6の実施形態に係るPL
Lシンセサイザの構成を示すブロック図である。図9に
示すように、この第6の実施形態に係るPLLシンセサ
イザは第1の実施の形態と第3の実施の形態をあわせた
構成を有する。
【0057】この場合、Kcp2 とKvco2は次式に示す比
率に近くなるような値に設定する。
【0058】 (Kcp1 ・Kvco1):(Kcp2 ・Kvco2)=Na :Nb …(14) この第6の実施形態に係るPLLシンセサイザは、電圧
制御特性の発振周波数対制御電圧特性だけでは、閉ルー
プゲインの補正ができない場合に有効な構成である。
【0059】次に本発明の第7の実施の形態を説明す
る。
【0060】図10は本発明の第7の実施形態に係るP
LLシンセサイザの構成を示すブロック図である。図1
0に示すように、この第7の実施形態に係るPLLシン
セサイザは第1〜第3の実施の形態をあわせた構成を有
する。
【0061】この場合、Kcp2 とKlpf2とKvco2は、次
式に示す比率に近くなるような値に設定する。
【0062】 (Kcp1 ・Klpf1・Kvco1):(Kcp2 ・Klpf2・Kvco2)=Na :Nb …(15)
【0063】
【発明の効果】本発明では、発振周波数帯に応じて、位
相比較器の位相誤差信号の電流値や、ループフィルタの
ループ定数や、電圧制御発振器の発振周波数対制御電圧
特性を切替えることによって、発振周波数帯の切替えに
よるPLL閉ループゲインの変化を小さくし、発振周波
数帯の切替えによるロックタイムや位相エラーの増加を
小さくした、広範囲にわたる、複数の周波数帯に対応し
たPLLシンセサイザを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図2】図1に示すPLLシンセサイザの制御部による
制御動作を示すフローチャート。
【図3】図1に示すPLLシンセサイザのロックタイム
特性を示す図。
【図4】本発明の第2の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図5】本発明の第2の実施形態における、ループフィ
ルタのループ定数の切替えを説明する為の図。
【図6】本発明の第3の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図7】本発明の第4の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図8】本発明の第5の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図9】本発明の第6の実施形態におけるPLLシンセ
サイザの動作を説明する為のブロック図。
【図10】本発明の第7の実施形態におけるPLLシン
セサイザの動作を説明する為のブロック図。
【図11】従来のPLLシンセサイザの動作を説明する
為のブロック図。
【図12】電圧制御発振器の周波数帯切替え方法を説明
する為の図。
【図13】発振周波数とロックタイムの関係を説明する
為の図。
【符号の説明】
1…基準信号発生器 2…基準信号用可変分周
器 3…電圧制御発振器 4…発振信号用分周器 5…位相比較器 6…ループフィルタ 7…制御部 31…切替スイッチ 32a、32b…低周波数帯発振回路 33a、33b…高周波数帯発振回路 34…共振器部分 34a…コンデンサ 34b…バリキャップ 34c、34d…コイル 35…負性抵抗回路 51…チャージポンプ 52…チャージポンプ 53…スイッチ 61…ローパスフィルタ 62…ローパスフィルタ 63…切替スイッチ 64…スイッチ 65、66、67…コンデンサ 68…抵抗。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 使用するシステムに応じてシステム切替え時に周波数帯
    を選択する為のシステム周波数帯切替信号を出力する制
    御部と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差を検出し、前記制御部から
    供給される前記システム周波数切替え信号に応じて電流
    ゲインを切り替え、前記位相誤差に対応する電流を位相
    誤差信号として出力する位相比較器と、 前記位相比較器から供給される前記位相誤差信号から制
    御電圧を生成するループフィルタと、 前記制御部から供給される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数
    帯に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供給
    される前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、そ
    れぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  2. 【請求項2】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 使用するシステムに応じてシステム切替え時に周波数帯
    を選択する為のシステム周波数帯切替信号を出力する制
    御部と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
    と、 前記制御部から出力される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて、複数のフィルタを切替えるかもしくはフィ
    ルタ構成要素の定数を切替えることにより、使用するシ
    ステムに応じてループ定数を切替える機能を有し、前記
    位相誤差信号から制御電圧を生成するループフィルタ
    と、 前記制御部から供給される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数
    帯に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供給
    される前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、そ
    れぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  3. 【請求項3】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 使用するシステムに応じてシステム切替え時に周波数帯
    を選択する為のシステム周波数帯切替信号を出力する制
    御部と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
    と、 前記位相比較器から供給される前記位相誤差信号から制
    御電圧を生成するループフィルタと、 前記制御部から提供される前記システム周波数帯切替信
    号によって発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数
    帯に切替え、発振周波数対制御電圧特性を該切替信号に
    応じて切替える機能を有し、前記制御電圧に対応した周
    波数の発振信号を出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  4. 【請求項4】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 使用するシステムに応じてシステム切替え時に周波数帯
    を選択する為のシステム周波数帯切替信号を出力する制
    御部と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差を検出し、前記制御部から
    供給される前記システム周波数切替え信号に応じて電流
    ゲインを切り替え、前記位相誤差に対応する電流を位相
    誤差信号として出力する位相比較器と、 前記制御部から出力される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて、複数のフィルタを切替えるかもしくはフィ
    ルタ構成要素の定数を切替えることにより、使用するシ
    ステムに応じてループ定数を切替える機能を有し、前記
    位相誤差信号から制御電圧を生成するループフィルタ
    と、 前記制御部から供給される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数
    帯に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供給
    される前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、そ
    れぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  5. 【請求項5】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 使用するシステムに応じてシステム切替え時に周波数帯
    を選択する為のシステム周波数帯切替信号を出力する制
    御部と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差を検出し、前記制御部から
    供給される前記システム周波数切替え信号に応じて電流
    ゲインを切り替え、前記位相誤差に対応する電流を位相
    誤差信号として出力する位相比較器と、 前記制御部から出力される前記システム周波数帯切替信
    号に応じて、複数のフィルタを切替えるかもしくはフィ
    ルタ構成要素の定数を切替えることにより、使用するシ
    ステムに応じてループ定数を切替える機能を有し、前記
    位相誤差信号から制御電圧を生成するループフィルタ
    と、 前記制御部から提供される前記システム周波数帯切替信
    号によって発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数
    帯に切替え、発振周波数対制御電圧特性を該切替信号に
    応じて切替える機能を有し、前記制御電圧値に対応した
    周波数の発振信号を出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  6. 【請求項6】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差を検出し、外部から供給さ
    れるシステム周波数切替え信号に応じて電流ゲインを切
    り替え、前記位相誤差に対応する電流を位相誤差信号と
    して出力する位相比較器と、 前記位相比較器から供給される前記位相誤差信号から制
    御電圧を生成するループフィルタと、 前記外部から供給される前記システム周波数帯切替信号
    に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数帯
    に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供給さ
    れる前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、それ
    ぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  7. 【請求項7】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
    と、 外部から供給される前記システム周波数帯切替信号に応
    じて、複数のフィルタを切替えるかもしくはフィルタ構
    成要素の定数を切替えることにより、使用するシステム
    に応じてループ定数を切替える機能を有し、前記位相誤
    差信号から制御電圧を生成するループフィルタと、 前記外部から供給される前記システム周波数帯切替信号
    に応じて発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数帯
    に切替える機能を有し、前記ループフィルタから供給さ
    れる前記制御電圧に対応した周波数の発振信号を、それ
    ぞれの発振周波数帯にて出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
  8. 【請求項8】 位相比較用基準信号を出力する基準信号
    発生器と、 前記基準信号発生器から出力される前記位相比較用基準
    信号と分周信号との位相誤差信号を出力する位相比較器
    と、 前記位相比較器から供給される前記位相誤差信号から制
    御電圧を生成するループフィルタと、 外部から提供されるシステム周波数帯切替信号によって
    発振周波数帯を該切替信号に対応する周波数帯に切替
    え、発振周波数対制御電圧特性を該切替信号に応じて切
    替える機能を有し、前記制御電圧に対応した周波数の発
    振信号を出力する電圧制御発振器と、 前記電圧制御発振器から供給される前記発振信号を分周
    して前記位相比較器に前記分周信号を出力する分周器
    と、 を具備することを特徴とするPLLシンセサイザ。
JP11185109A 1999-06-30 1999-06-30 Pllシンセサイザ Pending JP2001016103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185109A JP2001016103A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 Pllシンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185109A JP2001016103A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 Pllシンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016103A true JP2001016103A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16165024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185109A Pending JP2001016103A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 Pllシンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016103A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044725A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 김진대 리트렉트블 안테나용 엔티 와이어의 절단장치
KR100396095B1 (ko) * 1999-12-01 2003-08-27 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 위상동기루프의 동기방법 및 위상동기루프
US6771729B1 (en) 1999-09-27 2004-08-03 Nec Electronics Corporation Clock recovery circuit and transmitter-receiver therewith
US7391841B2 (en) 2004-01-26 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
US7471159B2 (en) 2005-11-25 2008-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase-locked loop for stably adjusting frequency-band of voltage-controlled oscillator and phase locking method
JP2009164939A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Industries Corp Pll回路
JP2009296571A (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 Advantest Corp 発振器および位相同期回路のループ帯域補正方法
JP2010118803A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toyota Industries Corp Pll回路
JP2010539809A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信装置におけるシュプール軽減を伴う発振器信号生成
JP2011509060A (ja) * 2008-01-07 2011-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位相ロックループ(pll)のループ帯域幅を較正するシステムおよび方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771729B1 (en) 1999-09-27 2004-08-03 Nec Electronics Corporation Clock recovery circuit and transmitter-receiver therewith
KR100396095B1 (ko) * 1999-12-01 2003-08-27 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 위상동기루프의 동기방법 및 위상동기루프
US6711229B1 (en) 1999-12-01 2004-03-23 Nec Electronics Corporation Method of synchronizing phase-locked loop, phase-locked loop and semiconductor provided with same
KR20030044725A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 김진대 리트렉트블 안테나용 엔티 와이어의 절단장치
US7391841B2 (en) 2004-01-26 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
US7471159B2 (en) 2005-11-25 2008-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase-locked loop for stably adjusting frequency-band of voltage-controlled oscillator and phase locking method
JP2010539809A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信装置におけるシュプール軽減を伴う発振器信号生成
US8044723B2 (en) 2007-09-14 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Oscillator signal generation with spur mitigation in a wireless communication device
JP2011509060A (ja) * 2008-01-07 2011-03-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 位相ロックループ(pll)のループ帯域幅を較正するシステムおよび方法
JP2009164939A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Toyota Industries Corp Pll回路
JP2009296571A (ja) * 2008-06-08 2009-12-17 Advantest Corp 発振器および位相同期回路のループ帯域補正方法
JP2010118803A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toyota Industries Corp Pll回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9048848B2 (en) PLL frequency synthesizer with multi-curve VCO implementing closed loop curve searching using charge pump current modulation
US20060120489A1 (en) Adaptive frequency controller, a phase-locked loop including the same, and an adaptive frequency controlling method
US7405627B2 (en) PLL frequency synthesizer
US20110260763A1 (en) Frequency synthesizer
US9240796B2 (en) PLL frequency synthesizer with multi-curve VCO implementing closed loop curve searching
EP0682413B1 (en) PLL frequency synthesizer
US7023283B2 (en) Wide lock range phase locked loop and method of operation
JP2001016103A (ja) Pllシンセサイザ
JP2002164785A (ja) 低雑音かつ高速応答の周波数シンセサイザおよび対応する周波数合成方法
US20020090917A1 (en) Frequency synthesizer and method of generating frequency-divided signal
US20080036544A1 (en) Method for adjusting oscillator in phase-locked loop and related frequency synthesizer
JP2842847B2 (ja) Pllシンセサイザ回路
JP2010118803A (ja) Pll回路
JPH04223716A (ja) Pllシンセサイザ回路
JPH07202638A (ja) 電圧制御発振器
JP4336014B2 (ja) Pll発振回路
JP2005311594A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2004282223A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH06164387A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ
JPH0628837Y2 (ja) 多バンド受信機
JPH09289448A (ja) 受信装置
JPH0818448A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ用制御回路
JP2010050738A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2002314411A (ja) Pll周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224