JP3359774B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3359774B2
JP3359774B2 JP05814995A JP5814995A JP3359774B2 JP 3359774 B2 JP3359774 B2 JP 3359774B2 JP 05814995 A JP05814995 A JP 05814995A JP 5814995 A JP5814995 A JP 5814995A JP 3359774 B2 JP3359774 B2 JP 3359774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escinol
skin
external preparation
present
arbutin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05814995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873340A (ja
Inventor
憲寿 前田
留美子 加来
佳浩 横川
實 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP05814995A priority Critical patent/JP3359774B2/ja
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to CN95190615A priority patent/CN1079666C/zh
Priority to EP95924521A priority patent/EP0717985B1/en
Priority to US08/604,979 priority patent/US5728683A/en
Priority to PCT/JP1995/001360 priority patent/WO1996001618A1/ja
Priority to DE69524720T priority patent/DE69524720T2/de
Priority to KR1019960701225A priority patent/KR100346856B1/ko
Priority to TW084107805A priority patent/TW414711B/zh
Publication of JPH0873340A publication Critical patent/JPH0873340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359774B2 publication Critical patent/JP3359774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J53/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by condensation with a carbocyclic rings or by formation of an additional ring by means of a direct link between two ring carbon atoms, including carboxyclic rings fused to the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton are included in this class

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤、特に美白作
用に優れ、使用性・安全性ともに良好な皮膚外用剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】目尻のしわやしみ、そばかすなどの色素
沈着に代表される皮膚の老化現象は、他の組織や臓器に
比較して早く現れ、20代半ばから観察される場合が多
い。これは皮膚が生体の最外層にあり、紫外線、酸素、
化学物質などの外的刺激(ストレス)を受けやすいため
と考えられる。このような紫外線、ストレスによるし
み、そばかすなどのメラニン色素の皮膚での沈着は、メ
ラニン産生細胞である色素細胞の増殖や色素細胞内での
メラニン産生機能が亢進することによって生じる。最近
の研究では、紫外線やストレスによって、皮膚内にこの
ように色素細胞を活性化する因子が増加することによっ
て、しみ、そばかすが生じることが明らかになりつつあ
る。従来、このような皮膚の障害の防止および美白の目
的で、アスコルビン酸およびその誘導体が汎用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来用
いられているアスコルビン酸ないしその誘導体では、色
素沈着の阻害効果を十分に発揮することが困難であっ
た。一方、エスシノールは、セイヨウトチノキ種子のエ
キス中のエスシン(複数のサポニンの混合物)を、アル
カリ分解してアシル基を除いたトリテルペノイド系サポ
ニンであり、セイヨウトチノキ種子のエキス中およびエ
スシンには、存在しないものである。セイヨウトチノキ
種子のエキスは、抗炎症作用を有するために、皮膚のほ
てりを防ぐ目的で化粧料への配合が知られている(特開
昭53−9328号公報、特開昭62−81306号公
報、特開平2−117619号公報)。また、エスシン
はセイヨウトチノキ種子のエキス中の有効成分として、
抗炎症作用を有することが明らかにされている(応用薬
理 9:883,1975)。
【0004】さらに、我々は、エスシンに抗色素沈着作
用すなわち美白作用があることを明らかにした(特願平
5−246161号)。しかし、エスシノールに美白作
用があることは、未だ全く知られていない。本発明は前
記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、その目的
は色素沈着を直接的かつ効率的に抑制することのできる
美白作用に優れ、使用性・安全性ともに良好な皮膚外用
剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明者らが鋭意研究した結果、エスシノールおよび
その塩が優れた美白作用を有し、使用性・安全性の点で
も優れていることを見いだし、本発明を完成した。すな
わち本発明は、エスシノールおよびその塩から選ばれる
1種または2種以上を含むことを特徴とする皮膚外用剤
である。以下、本発明の構成について詳述する。本発明
のエスシノールおよびその塩は、皮膚での色素細胞活性
化因子の産生やその作用を抑制する作用があり、その結
果、色素細胞のメラニン産生および色素細胞の異常な増
殖を抑制する。本発明皮膚外用剤の有効成分であるエス
シノールおよびその塩は、次の一般式化2で表される化
合物(エスシノール)およびその塩であり、エスシンよ
りも細胞毒性が著しく低いことが知られている(Folia
Histchemica et Cytchemica 16:69,1978)。
【0006】
【化2】 (式中、R1は水素原子または水酸基、R2はβ−D−グ
ルコピラノース残基、β−D−キシロピラノース残基、
β−D−ガラクトピラノース残基のいずれかを示す。) しかし、その美白作用は未だ全く知られていない。さら
に、エスシノールおよびその塩からなる皮膚外用剤も全
く知られていない。かかるエスシノールおよびその塩
は、セイヨウトチノキ種子等の植物からの抽出物または
エスシンを、アルカリ分解して得ることができる。例え
ば、エスシンをナトリウムメチラート/メタノール溶液
に溶かして、加熱還流し、室温にもどす。強酸性樹脂で
中和後、濾過して樹脂を取り除き、濃縮する。これを、
ワコーゲルC200カラム等のゲルクロマトグラフィー
で分画し、精製する。又は加熱還流後に再結晶する。こ
のように得られたエスシノールは、上記化2の化合物の
一種または二種以上を含むものである。
【0007】上記化2のエスシノールとしては、R1
水酸基、R2がβ−D−グルコピラノース;R1が水酸
基、R2がβ−D−キシロピラノース;R1が水素原子、
2がβ−D−ガラクトピラノースのものが確認されて
いる(M.YOSHIKAWA et.al.Chem.Pharm.Bull.42(6)
1357−1359 (1994))。エスシノールの
塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ土
類金属塩、塩基性アミノ酸またはアルカノールアミン
等、およびそのエステル等が挙げられ、具体的にはエス
シノールナトリウム塩、エスシノールカリウム塩、エス
シノールアンモニウム塩等が例示される。エスシノール
およびその塩の配合量は、その使用形態、使用目的、使
用方法、剤型などに応じて適宜選択できるが、通常は組
成物全量に対して0.001〜20.0重量%、好まし
くは0.01〜5.0重量%である。また、皮膚化粧料
中に配合する場合には、組成物全量に対して、0.1重
量%以上を使用することが望ましい。
【0008】エスシノールおよびその塩は、トラネキサ
ム酸および/またはアルブチンと併用することによって
美白作用はさらに増強される。ここで用いられるトラネ
キサム酸およびアルブチンの美白作用は公知(特開昭6
2−249134号公報、特公平4−15764号公
報)である。その場合のトラネキサム酸および/または
アルブチンの配合量は、適宜選択できるが、通常は組成
物全量に対して0.001〜20.0重量%、好ましく
は0.01〜7.0重量%である。これらは、1種また
は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、
本発明の皮膚外用剤の有効成分であるエスシノールおよ
びその塩は、局所的にも全身的にも悪影響を及ぼさな
い。
【0009】さらに、本発明の皮膚外用剤は、前記必項
成分の他、多糖類、コレステロール類、プラセンタエキ
ス、甘草等の植物抽出物、グリチリリチン酸およびその
誘導体、グリチルレチン酸およびその誘導体、トコフェ
ロールおよびその誘導体、アスコルビン酸およびその誘
導体、コウジ酸およびその誘導体、ハイドロキノン類、
フラボノイド、レチノール、ヒノキチオール、インドメ
タシン、ブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤、紫外
線吸収剤とともに用いても良い。本発明の皮膚外用剤に
は、常法に従って、乳液、ローション、クリーム、ゼリ
ー、パック、粉末剤、軟膏等の種々の剤型の化粧料及び
医薬用製剤とすることができ、さらに前述した必項成分
以外に通常用いられる他の成分、例えば、賦形剤、油
分、界面活性剤、防腐剤、保湿剤、香料、水、アルコー
ル、増粘剤、色剤等を必要に応じて適宜配合することが
できる。また、内服剤としても、錠剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤、ドリンク剤等の種々の剤型の医薬用製剤と
することができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるもの
ではない。本実施例において用いるエスシノールは、セ
イヨウトチノキ種子のエキス中のエスシンをアルカリ分
解した化2で表される化合物の一種または二種以上を含
むものであり、以下の方法で得ることが可能である。す
なわち、セイヨウトチノキ種子より抽出したエスシン
を、ナトリウムメチラート/メタノール溶液に溶かし
て、加熱還流し、室温に戻す。強酸性樹脂で中和後、濾
過して樹脂を取り除き、濃縮する。これをワコーゲルC
200カラム等のゲルクロマトグラフィーで分画し、精
製する。または、加熱還流後に再結晶する。本方法によ
り得られたエスシノールには、化2で示される化合物の
一種または二種以上が含まれる。まず、実施例に先立
ち、本発明の有効成分の効果試験例を挙げて、本発明の
有効性を示す。表1の処方に基づき常法によって化粧水
を調整し、美白効果を調べた。
【0011】<試験方法>顔面に、しみ、そばかす等を
有する年齢29〜49才の女性70名をパネルとし、一
群5名とし14群にわけ、各成分含有化粧水を1日1回
3ケ月間毎日顔面に塗布させ、使用後の美白効果を下記
の判定基準に基づいて判定した。 <判定基準> 著効: 色素沈着が目立たなくなった。 有効: 色素沈着がかなり薄くなった。 やや有効: 色素沈着がやや薄くなった。 無効: 色素沈着に変化がなかった。 <判定> A: 被験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が80%以上の場合 B: 被験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が65〜80%の場合 C: 被験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が50〜65%の場合 D: 被験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が50%未満の場合 <結果>結果は処方と共に表1に示す。
【0012】
【表1】 ──────────────────────────────────── 成分 1 2 3 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── エスシノール 0.0001 0.001 0.01 0.1 1.0 5.0 10.0 20.0 エタノール 25 25 25 25 25 25 25 25ホ゜リオキシエチレン オレイアルコール 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリセリン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 精製水 残余 残余 残余 残余 残余 残余 残余 残余 ──────────────────────────────────── 美白効果 D C B B A A A A ──────────────────────────────────── この結果から、本発明の皮膚外用剤は、美白効果に優れ
ることがわかる。そして、美白効果は0.001%程度
から観察され、0.01%以上で顕著になってきた。し
かし、5.0%以上配合しても効果の大幅な改善は認め
られず、10重量%を越えると溶解度などの点で問題を
生じる場合があった。
【0013】
【表2】 ──────────────────────────────────── 成分 9 10 11 比較例1 比較例2 比較例3 ──────────────────────────────────── エスシノール 0.1 0.05 0.05 - - - トラネキサム酸 - 0.5 - 1.0 - - アルブチン - - 0.5 - 1.0 - アスコルビン酸 - - - - - 3.0 エタノール 25 25 25 25 25 25ホ゜リオキシエチレン オレイアルコール 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリセリン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 精製水 残余 残余 残余 残余 残余 残余 ──────────────────────────────────── 美白効果 B A A C C C ──────────────────────────────────── 上記表2より、エスシノール単独を0.1%配合した場
合には美白効果の評価がBであり、またトラネキサム
酸、アルブチン或いはアスコルビン酸各々単独を配合し
た場合には美白効果がCであった。エスシノールとトラ
ネキサム酸ないしアルブチンを配合した場合には美白効
果がAとなり、両者に相乗効果が認められた。
【0014】次に実施例をあげて本発明をさらに詳しく
説明する。本発明はこれによって限定されるものではな
い。配合量は重量%である。実施例1 バニシングクリーム ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸ブチルアルコールエステル 8.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 エスシノール 0.5 プロピレングリコール 10.0 グリセリン 4.0 苛性カリ 0.2 防腐剤・抗酸化剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カ
リおよびエスシノールを加え溶解し加熱して70℃に保
つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終って
からしばらくその温度に保ち反応をおこさせる。その後
ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30
℃まで冷却する。
【0015】実施例2 中性クリーム ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチルン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 アルブチン 3.0 エスシノールナトリウム塩 1.0 防腐剤・抗酸化剤 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコール、アルブ
チン及びエスシノールナトリウム塩を加え加熱して70
℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70
℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化をおこな
い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜな
がら30℃まで冷却する。
【0016】実施例3 コールドクリーム 固型パラフィン 5.0 ミツロウ 10.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチルン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 トラネキサム酸 1.0 エスシノール 2.0 ブチルヒドロキシトルエン 0.4 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤 適 量 (製法)イオン交換水に石鹸粉末と硼砂及びトラネキサ
ム酸およびエスシノールを加え加熱溶解して70℃に保
つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反
応を行う。反応終了後ホモミキサーで均一に乳化し、乳
化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0017】実施例4 乳液 ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチルン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 エスシノールカリウム塩 0.1 α−トコフェロール 0.1 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤 適 量 (製法)イオン交換水にポリエチレングリコールとトリ
エタノールアミンおよびエスシノールカリウム塩を加え
加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し
加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え
予備乳化を行いホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よ
くかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0018】実施例5 乳液 マイクロクリスタリンワックス 1.0 セタノール 1.0 ミツロウ 2.0 ラノリン 1.5 流動パラフィン 3.0 グリセリン 2.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 5.0 トラネキサム酸 5.0 エスシノール 0.5 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤・抗酸化剤 適 量 (製法)イオン交換水にポリエチレングリコールとトリ
エタノールアミン、トラネキサム酸およびエスシノール
を加え加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を
混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相
を加え予備乳化を行いホモミキサーで均一に乳化し、乳
化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0019】実施例6 化粧水 (アルコール相) 95%エチルアルコール 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 レシチン 2.5 (水相) グリセリン 0.8 エスシノールアンモニウム塩 0.2 イオン交換水 残 余 紫外線吸収剤 適 量 (製法)水相、アルコール相を調整後可溶化する。
【0020】実施例7 ピールオフ型パック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチルン(15モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 エスシノール 5.0 防腐剤 適 量 香料 適 量 (水相) ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 トラネキサム酸 3.0 イオン交換水 残 余 (製法)80℃にて水相を調整し、50℃に冷却する。
ついで室温で調整したアルコール相を添加後均一に混合
し、放冷する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の皮膚外用
剤は、本発明において特徴的なエスシノールの作用によ
り、美白効果に優れ、肌のしみ、そばかすを防ぎ、きめ
の整ったしっとりとした皮膚にする、安全性の高いもの
である。また、エスシノールとトラネキサム酸或いはア
ルブチンを共用することにより、前記美白効果は相乗的
に改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横川 佳浩 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株式会社 資生堂 第一リサーチセンタ ー内 (72)発明者 福田 實 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株式会社 資生堂 第一リサーチセンタ ー内 (56)参考文献 特開 平5−139950(JP,A) 特開 平5−934(JP,A) 特開 昭48−5022(JP,A) 特開 昭62−81306(JP,A) 特開 昭60−214721(JP,A) 特開 平2−117619(JP,A) 特開 昭63−8314(JP,A) 特開 平6−9366(JP,A) 特開 平6−112442(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1で示されるエスシノールおよび
    その塩から選ばれる1種または2種以上を含むことを特
    徴とする皮膚外用剤。 【化1】 (式中、R1は水素原子または水酸基、R2はβ−D−グ
    ルコピラノース残基、β−D−キシロピラノース残基、
    β−D−ガラクトピラノース残基のいずれかを示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の皮膚外用剤において、エ
    スシノール及びその塩は、外用剤中0.01〜5.0重
    量%配合されたことを特徴とする皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の皮膚外用剤におい
    て、さらにトラネキサム酸及び/又はアルブチンが配合
    されたことを特徴とする皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の皮膚外用剤において、ト
    ラネキサム酸及び/又はアルブチンは0.01〜7.0
    重量%配合されることを特徴とする皮膚外用剤。
JP05814995A 1994-07-07 1995-02-21 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3359774B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05814995A JP3359774B2 (ja) 1994-07-07 1995-02-21 皮膚外用剤
EP95924521A EP0717985B1 (en) 1994-07-07 1995-07-07 Dermatologic preparation
US08/604,979 US5728683A (en) 1994-07-07 1995-07-07 External escinol preparation for skin
PCT/JP1995/001360 WO1996001618A1 (fr) 1994-07-07 1995-07-07 Preparation dermatologique
CN95190615A CN1079666C (zh) 1994-07-07 1995-07-07 皮肤外用剂
DE69524720T DE69524720T2 (de) 1994-07-07 1995-07-07 Dermatologische zubereitungen
KR1019960701225A KR100346856B1 (ko) 1994-07-07 1995-07-07 피부외용제
TW084107805A TW414711B (en) 1994-07-07 1995-07-28 External agent for whitening skin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17954494 1994-07-07
JP6-179544 1994-07-07
JP05814995A JP3359774B2 (ja) 1994-07-07 1995-02-21 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873340A JPH0873340A (ja) 1996-03-19
JP3359774B2 true JP3359774B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26399219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05814995A Expired - Lifetime JP3359774B2 (ja) 1994-07-07 1995-02-21 皮膚外用剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5728683A (ja)
EP (1) EP0717985B1 (ja)
JP (1) JP3359774B2 (ja)
KR (1) KR100346856B1 (ja)
CN (1) CN1079666C (ja)
DE (1) DE69524720T2 (ja)
TW (1) TW414711B (ja)
WO (1) WO1996001618A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1100062C (zh) * 1996-06-03 2003-01-29 中国科学院成都生物研究所 一种治疗早老性痴呆和及脑卒中后遗症的新药
FR2799369B1 (fr) * 1999-10-08 2001-12-21 Oreal Association d'escine et de sulfate de dextran et son utilisation
CN100428940C (zh) * 2005-07-15 2008-10-29 武汉爱民制药有限公司 七叶皂苷的药物组合物及其制备方法和其制药用途
JP2007291069A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 抗酸化剤および/または消炎鎮痛剤組成物
JP2013040200A (ja) * 2006-03-31 2013-02-28 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 抗酸化剤および/または消炎鎮痛剤組成物
CN101433544B (zh) * 2007-11-12 2012-07-18 江苏中康药物科技有限公司 具有抗炎消肿镇痛作用的外用药物组合物制剂与用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU74900A1 (ja) * 1976-05-07 1977-12-13
US5541220A (en) * 1984-03-07 1996-07-30 Ismail; Roshdy Agents for the treatment and protection of the skin
JPS60214721A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Inahata Koryo Kk シミ防止化粧料組成物
JPS6281306A (ja) * 1985-10-07 1987-04-14 Maruzen Kasei Kk 化粧料
JPS638314A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Sansho Seiyaku Kk 外用剤
JP2618657B2 (ja) * 1987-10-02 1997-06-11 株式会社資生堂 抗色素沈着外用剤
HU202743B (en) * 1988-06-24 1991-04-29 Richter Gedeon Vegyeszet Active ingredient composition comprising medicinal herb extracts, cosmetics comprising such active ingredient and process for producing medicinal and veterinary compositions
JP2906270B2 (ja) * 1990-03-28 1999-06-14 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP3004707B2 (ja) * 1990-11-01 2000-01-31 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP2986966B2 (ja) * 1991-06-26 1999-12-06 ポーラ化成工業株式会社 メラニン生成抑制剤
JP2957334B2 (ja) * 1991-11-26 1999-10-04 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
JP3443130B2 (ja) * 1992-03-19 2003-09-02 株式会社資生堂 皮膚外用剤
ES2121947T3 (es) * 1992-05-15 1998-12-16 Shiseido Co Ltd Preparacion externa para la piel.
JPH06112442A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 多入力電界効果型トランジスタ
JP3441488B2 (ja) * 1993-08-24 2003-09-02 株式会社 伊藤園 新規サポニン化合物およびデスアシルサポニン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US5728683A (en) 1998-03-17
CN1130350A (zh) 1996-09-04
EP0717985B1 (en) 2001-12-19
KR960704520A (ko) 1996-10-09
WO1996001618A1 (fr) 1996-01-25
CN1079666C (zh) 2002-02-27
EP0717985A4 (en) 1996-11-06
TW414711B (en) 2000-12-11
DE69524720T2 (de) 2002-08-14
JPH0873340A (ja) 1996-03-19
DE69524720D1 (de) 2002-01-31
KR100346856B1 (ko) 2002-11-30
EP0717985A1 (en) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08133952A (ja) 皮膚外用剤
JPH11246339A (ja) 皮膚外用剤
JP3359774B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000016917A (ja) 美白化粧料
JPH08133955A (ja) 皮膚外用剤
JPH0920633A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JPH08133950A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JPH06157277A (ja) 皮膚化粧料
JPH10158142A (ja) 光老化防止改善剤および皮膚外用剤
JPH10158143A (ja) 光老化防止改善剤および皮膚化粧料
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08133949A (ja) 皮膚外用剤
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133954A (ja) 皮膚外用剤
JPH0582365B2 (ja)
JP3615557B2 (ja) 抗色素沈着剤
JPH06256150A (ja) 皮膚化粧料
JPH09175988A (ja) 光老化防止剤及び皮膚外用剤
JPH09241124A (ja) 皮膚外用剤
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133953A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP4473439B2 (ja) 美白剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10