JPH09241124A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH09241124A
JPH09241124A JP8078364A JP7836496A JPH09241124A JP H09241124 A JPH09241124 A JP H09241124A JP 8078364 A JP8078364 A JP 8078364A JP 7836496 A JP7836496 A JP 7836496A JP H09241124 A JPH09241124 A JP H09241124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
hydroquinone
escinol
acid
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8078364A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Maeda
憲寿 前田
Masako Naganuma
雅子 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8078364A priority Critical patent/JPH09241124A/ja
Publication of JPH09241124A publication Critical patent/JPH09241124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚美白効果が著しく改良され、肌のくすみ
を一層改善する効果も有する安全性の高い皮膚外用剤を
提供すること。 【解決手段】 L−アスコルビン酸誘導体、プラセンタ
エキス、コウジ酸およびその誘導体、アゼライン酸およ
びその誘導体、グルコサミンおよびその誘導体、ハイド
ロキノンの配糖体およびその誘導体、甘草抽出物よりな
る群から選ばれた一種または二種以上と、エスシノール
またはその塩を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚美白効果が著し
く改良され、肌のくすみを一層改善する効果も有する安
全性の高い皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみ・そばかす、日やけ・かぶれ
による色素沈着は、皮膚において色素細胞が増殖または
メラニン産生能の亢進のために、過剰にメラニン色素が
生成され、これが皮膚内に異常沈着するために生じる。
このような皮膚の色素沈着には、メラニンの生成を抑制
する物質、例えばL−アスコルビン酸を内服する方法、
グルタチオン等を注射あるいは内服する方法あるいはプ
ラセンタエキス、アルブチン、L−アスコルビン酸誘導
体、コウジ酸、甘草抽出物などを軟膏、クリーム、ロー
ションなどの形態にして、局所に外用塗布するなどの方
法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のものの多くは、安定性、安全性、匂い等の面において
問題があり、また期待できる効果は弱く、未だ満足のい
くものではなかった。一方、本発明者等は西洋トチノキ
種子のエキス中のエスシンをアルカリ分解してアシル基
を除いたトリテルペノイド系サポニンであるエスシノー
ルに優れた美白作用が認められることをすでに見出して
いる(特願平6−179544号、特願平7−5814
9号参照)。
【0004】本発明者等は、このような事情に鑑み、真
に優れた美白効果を有する皮膚外用剤を得るべく鋭意研
究を重ねた結果、L−アスコルビン酸誘導体、プラセン
タエキス、コウジ酸およびその誘導体、アゼライン酸お
よびその誘導体、グルコサミンおよびその誘導体、ハイ
ドロキノンの配糖体およびその誘導体、甘草抽出物より
なる群から選ばれた一種または二種以上と、エスシノー
ルまたはその塩とを併用することにより相乗的な美白効
果と肌のくすみ改善効果が得られることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、L−アスコルビン酸誘導体、プラセンタエキス、
コウジ酸およびその誘導体、アゼライン酸およびその誘
導体、グルコサミンおよびその誘導体、ハイドロキノン
の配糖体およびその誘導体、甘草抽出物よりなる群から
選ばれた一種または二種以上と、下記一般式化2で表わ
されるエスシノールまたはその塩とを含有することを特
徴とする皮膚外用剤である。
【0006】
【化2】 (式中、R1 は水素原子または水酸基、R2 はピラノー
ス残基を表す)
【0007】請求項2の発明は、L−アスコルビン酸誘
導体が、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アス
コルビン酸−2−硫酸エステル、またはそれらの塩から
選ばれた一種または二種以上であることを特徴とする皮
膚外用剤である。請求項3の発明は、ハイドロキノンの
配糖体がハイドロキノン−α−D−グルコ−スであるこ
とを特徴とする皮膚外用剤である。請求項4の発明は、
L−アスコルビン酸誘導体、プラセンタエキス、コウジ
酸およびその誘導体、アゼライン酸およびその誘導体、
グルコサミンおよびその誘導体、ハイドロキノンの配糖
体およびその誘導体、甘草抽出物よりなる群から選ばれ
た一種または二種以上の含有量が皮膚外用剤全量中、
0.001〜20重量%であることを特徴とする皮膚外
用剤である。請求項5の発明は、エスシノールまたはそ
の塩の含有量が皮膚外用剤全量中、0.001〜20重
量%であることを特徴とする皮膚外用剤である。本発明
の請求項5は、エスシノールまたはその塩の含有量が皮
膚外用剤全量中、0.1〜7重量%であることを特徴と
する皮膚外用剤である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。本発明で使用するL−アスコルビン酸の誘導体と
しては、例えば、L−アスコルビン酸モノステアレー
ト、L−アスコルビン酸モノパルミテート、L−アスコ
ルビン酸モノオレート等のL−アスコルビン酸モノアル
キルエステル類、L−アスコルビン酸モノリン酸エステ
ル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステルのようなL
−アスコルビン酸モノエステル誘導体、L−アスコルビ
ン酸ジステアレート、L−アスコルビン酸ジパルミテー
ト、L−アスコルビン酸ジオレート等のジアルキルエス
テル類、L−アスコルビン酸ジリン酸エステルのような
L−アスコルビン酸ジエステル類、L−アスコルビン酸
トリステアレート、L−アスコルビン酸トリパルミテー
ト、L−アスコルビン酸トリオレート等のトリアルキル
エステル類、L−アスコルビン酸トリリン酸エステル等
のアスコルビン酸トリエステル類等をあげることができ
る。
【0009】本発明で使用するコウジ酸誘導体として
は、例えばコウジ酸アルキルエステル等のコウジ酸エス
テル類、コウジ酸アルキルエーテル等のコウジ酸エーテ
ル類等をあげることができる。
【0010】本発明で使用するアゼライン酸誘導体とし
ては、例えばアゼライン酸モノアルキルエステル等のア
ゼライン酸モノエステル類、アゼライン酸ジアルキルエ
ステル等のアゼライン酸ジエステル類等をあげることが
できる。
【0011】本発明で使用するグルコサミン誘導体とし
ては、例えばアセチルグルコサミン等のグルコサミンエ
ステル類、グルコサミンメチルエーテル等のグルコサミ
ンエ−テル類等をあげることができる。
【0012】本発明で使用するハイドロキノンの配糖体
としては、例えば、ハイドロキノン- α−D−グルコー
ス、ハイドロキノン- α−L−グルコース、ハイドロキ
ノン- β−L−グルコース,ハイドロキノン- α−D−
ガラクトース、ハイドロキノン- β−D−ガラクトー
ス、ハイドロキノン- α−L−ガラクトース、ハイドロ
キノンβ−L−ガラクトース等の六炭糖配糖体、ハイド
ロキノン- α−D−リボース、ハイドロキノン- β−D
−リボース、ハイドロキノン- α−L−リボース、ハイ
ドロキノン- β−L−リボース,ハイドロキノン- α−
D−アラビノース、ハイドロキノン- β−D−アラビノ
ース、ハイドロキノン- α−L−アラビノース、ハイド
ロキノン- β−L−アラビノース等の五炭糖配糖体、ハ
イドロキノン- α−D−グルコサミン、ハイドロキノン
- β−D−グルコサミン、ハイドロキノン- α−L−グ
ルコサミン、ハイドロキノン- β−L−グルコサミン,
ハイドロキノン- α−D−ガラクトサミン、ハイドロキ
ノン- β−D−ガラクトサミン、ハイドロキノンα−L
−ガラクトサミン、ハイドロキノン- β−L−ガラクト
サミン等のアミノ糖配糖体、ハイドロキノン- α−D−
グルクロン酸、ハイドロキノン- β−D−グルクロン
酸、ハイドロキノン- α−L−グルクロン酸、ハイドロ
キノン- β−L−グルクロン酸,ハイドロキノン- α−
D−ガラクツロン酸、ハイドロキノン- β−D−ガラク
ツロン酸、ハイドロキノン- α−L−ガラクツロン酸、
ハイドロキノン- β−L−ガラクツロン酸等のウロン酸
配糖体等をあげることができ、その誘導体としてはアセ
チル化物等のエステル体、メチル化物等のエ−テル体等
をあげることができる。
【0013】本発明の実施に当たってはこれらの中から
1種または2種以上が適宜選択され配合される。
【0014】本発明に係る皮膚外用剤に配合されるL−
アスコルビン酸誘導体、プラセンタエキス、コウジ酸お
よびその誘導体、アゼライン酸およびその誘導体、グル
コサミンおよびその誘導体、ハイドロキノンの配糖体お
よびその誘導体、甘草抽出物よりなる群から選ばれた一
種または二種以上の含有量には特に限定はないが、一般
には皮膚外用剤全量に対して0.001〜20重量%、
好ましくは0.01〜10重量%、特に好ましくは0.
1〜7重量%配合する。この含有量が0.001重量%
未満では皮膚外用剤の美白効果が乏しくなる傾向にあ
り、逆に、20重量%を超えて配合しても効果の増加は
実質上望めないし、皮膚外用剤への配合も難しくなる傾
向にある。
【0015】本発明で用いられるエスシノールまたはそ
の塩は皮膚での色素細胞活性化因子の産生やその作用を
抑制する作用があり、その結果、色素細胞の異常な増殖
を抑制する。また、エスシンよりも細胞毒性が著しく低
いことが知られている(Folia Histchemica et Cytchem
ica 16:69 、1978)。かかるエスシノールまたはそ
の塩は、西洋トチノキ種子等の植物からの抽出物または
エスシンを、アルカリ分解して得ることができる。例え
ば、エスシンをナトリウムメチラート・メタノール溶液
に溶かして、加熱還流し、室温に戻す。強酸性樹脂で中
和後、濾過して樹脂を取り除き、濃縮する。これを、ワ
コーゲルC200カラム等のゲルクロマトグラフィーで
分画し、精製する。または加熱還流後に再結晶する。こ
のようにして得られたエスシノールまたはその塩は、上
記一般式化2の化合物の一種または二種以上を含むもの
である。
【0016】上記一般式化2のエスシノールとしては、
1 が水酸基、R2 がβ−D−グルコピラノース;R1
が水酸基、R2 がβ−D−キシロピラノース;R1 が水
素原子、R2 がβ−D−ガラクトピラノースのものが確
認されている(M.YOSIKAWA et.al. Chem.Bull.42(6)135
7-1359(1994))。エスシノールの塩としては、ナトリウ
ム塩、カリウム塩等のアルカリ土類金属塩、塩基性アミ
ノ酸またはアルカノールアミン等、およびそのエステル
等が挙げられ、具体的にはエスシノールナトリウム塩、
エスシノールカリウム塩、エスシノールアンモニウム塩
等が例示される。
【0017】本発明に係る皮膚外用剤に配合されるエス
シノールまたはその塩の含有量には特に限定はないが、
一般には、皮膚外用剤全量に対して0.001〜20重
量%、好ましくは0.1〜7重量%配合する。この含有
量が0.001重量%未満では皮膚外用剤の美白効果が
乏しくなる傾向にあり、逆に、20重量%を超えて配合
しても効果の増加は実質上望めないし、皮膚外用剤への
配合も難しくなる傾向にある。
【0018】本発明の皮膚外用剤には上記した必須成分
の他に通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる
他の成分例えば油分、湿潤剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、pH調整剤、金属イオン封鎖剤、樹脂、界面活性
剤、防腐剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等
を必要に応じて適宜配合することができる。本発明に係
る皮膚外用剤の剤型は任意であり例えば化粧水などの可
溶化系、乳液、クリームなどの乳化系、又は軟膏、分散
液などの任意の剤型をとることができる。
【0019】
【実施例】次に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限定す
るものでないことはいうまでもない。なお、以下の実施
例において配合量は重量%である。先ず、本発明の効果
試験方法および評価方法について説明する。美白効果
は、累積塗布による皮膚に対する色白効果、しみ、そば
かすの解消などの使用テストから判定した。
【0020】(1)美白効果 (試験方法)色黒、しみ、そばかす等に悩む、被試験
者、1群20名として、1つの試料ローションを朝夕、
3ケ月間、毎日顔面に塗布し、3ケ月後にその美白効果
を調べた。下記に示す処方で実施例1〜6、比較例1〜
7について試験を行った。 実施例1〜6、比較例1〜7の試料 (アルコ−ル相) 重量% 95%エチルアルコール 25.0 ポリオキシエチレン(25モル)硬化ヒマシ油エーテル 2.0 防腐剤・酸化防止剤 適 量 香料 適 量 薬剤(表1記載) (水相) グリセリン 2.0 プロピレングリコール 1.0 イオン交換水 残 余 (製法)水相、アルコール相を調製後可溶化する。
【0021】
【表1 】 ────────────────────────────────── 成分 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 ────────────────────────────────── エスシノール 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 プラセンタエキス 0.2 0 0 0 0.2 0.2 アスコルビン酸リン 0 2.0 0 0 0 1.0 酸マグネシウム塩 コウジ酸 0 0 1.0 0 0 0 アゼライン酸 0 0 0 1.0 0 0 甘草抽出物 0 0 0 0 0.1 0 ────────────────────────────────── 美白効果 B A B A A A ──────────────────────────────────
【0022】
【表1 】 ──────────────────────────────────── 成分 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 比較例6 比較例7 ──────────────────────────────────── エスシノール 0 0 0 0 0 0 0.2 プラセンタエキス 0.2 0 0 0 0.2 0.2 0 アスコルビン酸リン 0 2.0 0 0 2.0 0 0 酸マグネシウム塩 コウジ酸 0 0 1.0 0 0 0 0 アゼライン酸 0 0 0 1.0 0 0 0 甘草抽出物 0 0 0 0 0.1 0 0 ──────────────────────────────────── 美白効果 C B C B B B B ────────────────────────────────────
【0023】(判定基準) 著 効:色素沈着が目立たなくなった。 有 効;色素沈着がかなり薄くなった。 やや有効:色素沈着がやや薄くなった。 無 効:色素沈着に変化がなかった。 (判定) A :被試験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が80%以上の場合 B :被試験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が65%以上80%未満の場合 C :被試験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が50%以上65%未満の場合 D :被試験者のうち著効、有効およびやや有効の示す割
合が50%未満の場合
【0024】表2より明らかなように、比較例に比べ
て、実施例の方が優れた皮膚美白効果を有することが認
められた。
【0025】 実施例7 バニシングクリーム ステアリン酸 5.0 ステアリンアルコール 4.0 ステアリン酸ブチルアルコールエステル 8.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 3.0 プロピレングリコール 10.0 エスシノール 1.0 防腐剤・酸化防止剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にエスシノールとプロピレングリ
コールを加え溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。
他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。
上記水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからし
ばらくその温度に保ち反応をおこさせる。その後ホモミ
キサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら、30℃ま
で冷却する。
【0026】 実施例8 バニシングクリーム ステアリン酸 6.0 ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5 グルコサミン 0.2 プロピレングルコール 10.0 エスシノール 0.1 防腐剤・酸化防止剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にエスシノール、グルコサミン及
びプロピレングリコールを加え加熱して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ
(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキ
サーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら、30℃
まで冷却する。
【0027】 実施例9 中性クリーム ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシリアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル)セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プラセンタエキス 0.1 プロピレングリコール 5.0 エスシノール 0.5 香料 適 量 防腐剤・酸化防止剤 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にエスシノール、プラセンタエキ
ス及びプロピレングリコールを加え加熱して70℃に保
つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミ
キサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら、30
℃まで冷却する。
【0028】 実施例10 コールドクリーム 固型パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) 2.0 ソルビタンモノラウリン酸エステル コウジ酸 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 エスシノール 0.1 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤・酸化防止剤 適 量 (製法)イオン交換水にエスシノール、コウジ酸、石鹸
粉末および硼砂を加え加熱溶解して70℃に保つ(水
相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油
相)。水相に油相をかきまぜながら徐々の加え反応を行
う。反応終了後ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よ
くかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0029】 実施例11 乳 液 ポリオキシエチレン(20モル) ポリオキシプロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 シリコーンKF96(20cs)(信越化学) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 甘草抽出物 2.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 防腐剤 適 量 エスシノール 0.2 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水とエスシノール及び甘草抽出物を
加温溶解し、更にプロピレングリコール以下の水溶性成
分を溶解して、70℃に保つ(水相)。他の油性成分を
混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油
相を加え、予備乳化を行い、ホモミキサーで均一乳化
し、乳化後、よくかきまぜながら、30℃まで冷却す
る。
【0030】 実施例12 乳 液 ポリオキシエチレン(20モル) ポリオキシプロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 シリコーンKF96(20cs)(信越化学) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 L−アスコルビン酸ジパルミテート 5.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 防腐剤 適 量 エスシノール 1.0 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水とエタノールにエスシノールとL
−アスコルビン酸ジパルミテートを加温溶解し、更にプ
ロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解して、70
℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融解し
て70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化
を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくか
きまぜながら、30℃まで冷却する。
【0031】 実施例13 乳 液 ポリオキシエチレン(20モル) ポリオキシプロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 シリコーンKF96(20cs)(信越化学) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グリセリン 2.0 エチルアルコール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 防腐剤 適 量 甘草抽出物 0.1 プラセンタエキス 2.0 エスシノール 5.0 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水とエタノールにエスシノール、甘
草抽出物およびプラセンタエキスを加温溶解し、更にプ
ロピレングリコール以下の水溶性成分を溶解して、70
℃に保つ(水相)。他の油性成分を混合し、加熱融解し
て70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化
を行い、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくか
きまぜながら、30℃まで冷却する。
【0032】 実施例14 乳 液 ポリオキシエチレン(20モル) ポリオキシプロピレン(2モル)セチルアルコール 1.0 シリコーンKF96(20cs)(信越化学) 2.0 流動パラフィン(中粘度) 3.0 プロピレングリコール 5.0 グルセリン 2.0 エチルアルコール 15.0 カルボキシビニルポリマー 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 2−アミノメチルプロパノール 0.1 防腐剤 適 量 アゼライン酸 1.0 エスシノール 3.0 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水とエタノールにエスシノールおよ
びアゼライン酸を加温溶解し、更にプロピレングリコー
ル以下の水溶性成分を溶解して、70℃に保つ(水
相)。他の油性成分を混合し、加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え、予備乳化を行い、ホモ
ミキサーで均一に乳化し、乳化後、よくかきまぜなが
ら、30℃まで冷却する。
【0033】 実施例15 乳 液 ステアリン酸 1.5 セチルアルコール 0.5 蜜ロウ 2.0 ポリオキシエチレン(20モル)モノオレイン酸エステル 1.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 1.0 エチルアルコール 10.0 グルコサミン 20.0 プロピレングリコール 5.0 エスシノール 1.0 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤・酸化防止剤 適 量 (製法)イオン交換水にエスシノール、グルコサミン及
びプロピレングリコールを加え加熱溶解して70℃に保
つ(水相)。エチルアルコールに香料を加えて溶解する
(アルコール相)。他の成分を混合し加熱融解して70
℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行いホ
モミキサーで均一に乳化する。これをかきまぜながらア
ルコール相を加える。その後かきまぜながら30℃まで
冷却する。
【0034】 実施例16 乳 液 マイクロクリスタリンワックス 1.0 蜜ロウ 2.0 ラノリン 2.0 流動パラフィン 20.0 スクワラン 10.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) 1.0 ソルビタンモノオレイン酸エステル 甘草抽出物 0.1 コウジ酸 5,0 プロピレングリコール 7.0 エスシノール 2.0 イオン交換水 残 余 香料 適 量 防腐剤・酸化防止剤 適 量 (製法)イオン交換水にエスシノール、天草抽出物、コ
ウジ酸及びプロピレングリコールを加え加熱して70℃
に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶解して70℃
に保つ(油相)。油相をかきまぜながら、この油相に水
相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。乳化
後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0035】 実施例17 ゼリー 95%エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(15モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 アゼライン酸 0.5 アスコルビン酸ジステアレ−ト 0.5 カルボキシビニルポリマー(商品名:カーボポール941) 1.0 苛性カリ 0.15 L−アルギニン 0.1 エスシノール 0.01 香料 適 量 防腐剤 適 量 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にエスシノール、アゼライン酸及
びカーボポール941を均一に溶解し、一方95%エタ
ノールにジプロピレングリコール、ポリオキシエチレン
(15モル)オレイルアルコールエーテル、その他の成
分を溶解し、水相に添加する。ついで苛性カリ、L−ア
ルギニンで中和させ増粘する。
【0036】 実施例18 ピールオフ型パック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチレン(15モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 防腐剤 適 量 香 料 適 量 (水相) エスシノール 3.0 アスコルビン酸リン酸ナトリウム 3.0 ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 イオン交換水 残 余 (製法)80℃にて水相を調製し、50℃に冷却する。
ついで室温で調製したアルコール相を添加後均一に混合
し、放冷する。
【0037】 実施例19 粉末入りパック (アルコール相) 95%エタノール 2.0 防腐剤 適 量 香 料 適 量 色 剤 適 量 アスコルビン酸ジオレ−ト 1.0 (水相) エスシノール 7.0 甘草抽出物 0.1 プロピレングリコール 7.0 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 イオン交換水 残 余 (製法)室温にて水相を均一に調製する。ついで室温に
て調製したアルコール相を添加し均一に混合する。
【0038】 実施例20 吸水軟膏 ワセリン 40.0 ステアリルアルコール 18.0 モクロウ 20.0 ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 0.25 グリセリンモノステアリン酸エステル 0.25 プラセンタエキス 1.0 エスシノール 1.0 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸エチル 3.0 イオン交換水 残 余 (製法)イオン交換水にエスシノール、4−β−D−グ
ルコピラノシルオキシサリチル酸エチル、プラセンタエ
キスを加え、70℃に保つ(水相)。他の成分を70℃
にて混合溶解する(油相)。上記水相に油相を添加し、
ホモミキサーで均一に乳化後、冷却する。
【0039】本発明で得られた皮膚外用剤はいずれも実
施例1〜6で行った美白効果試験において効果が認めら
れた。
【0040】
【発明の効果】本発明に係るL−アスコルビン酸誘導
体、プラセンタエキス、コウジ酸およびその誘導体、ア
ゼライン酸およびその誘導体、グルコサミンおよびその
誘導体、ハイドロキノンの配糖体およびその誘導体、甘
草抽出物よりなる群から選ばれた一種または二種以上
と、エスシノールまたはその塩とを含有する皮膚外用剤
は、皮膚美白効果が著しく改良され、肌のくすみも一層
改善される安全性の高い皮膚外用剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 A61K 7/00 K U X 7/48 7/48 35/78 ADA 35/78 ADAC C07J 63/00 C07J 63/00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】L−アスコルビン酸誘導体、プラセンタエ
    キス、コウジ酸およびその誘導体、アゼライン酸および
    その誘導体、グルコサミンおよびその誘導体、ハイドロ
    キノンの配糖体およびその誘導体、甘草抽出物よりなる
    群から選ばれた一種または二種以上と、下記一般式化1
    で表わされるエスシノールまたはその塩を含有すること
    を特徴とする皮膚外用剤。 【化1】 (式中、R1 は水素原子または水酸基、R2 はピラノー
    ス残基を表す)
  2. 【請求項2】L−アスコルビン酸誘導体が、L−アスコ
    ルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫
    酸エステル、またはそれらの塩より選ばれた一種または
    二種以上である請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】ハイドロキノンの配糖体がハイドロキノン
    −α−D−グルコ−スである請求項1記載の皮膚外用
    剤。
  4. 【請求項4】L−アスコルビン酸誘導体、プラセンタエ
    キス、コウジ酸およびその誘導体、アゼライン酸および
    その誘導体、グルコサミンおよびその誘導体、ハイドロ
    キノンの配糖体およびその誘導体、甘草抽出物よりなる
    群から選ばれた一種または二種以上の含有量が皮膚外用
    剤全量中、0.001〜20重量%である請求項1乃至
    3 のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  5. 【請求項5】エスシノールまたはその塩の含有量が皮膚
    外用剤全量中、0.001〜20重量%である請求項1
    乃至4 のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
  6. 【請求項6】エスシノールまたはその塩の含有量が皮膚
    外用剤全量中、0.1〜7重量%である請求項1乃至4
    のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
JP8078364A 1996-03-06 1996-03-06 皮膚外用剤 Withdrawn JPH09241124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078364A JPH09241124A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8078364A JPH09241124A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09241124A true JPH09241124A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13659957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8078364A Withdrawn JPH09241124A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09241124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095641A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kanebo Ltd 美白化粧料
WO2001060324A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Pentapharm Ltd. Preparations dermatologiques pour usage externe
JP2016145169A (ja) * 2015-02-07 2016-08-12 尾池 哲郎 帰水性クリーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095641A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Kanebo Ltd 美白化粧料
WO2001060324A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Pentapharm Ltd. Preparations dermatologiques pour usage externe
JP2001316268A (ja) * 2000-02-21 2001-11-13 Ezaki Glico Co Ltd 皮膚外用剤
JP2016145169A (ja) * 2015-02-07 2016-08-12 尾池 哲郎 帰水性クリーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11246339A (ja) 皮膚外用剤
JP3480952B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000016917A (ja) 美白化粧料
JPH0533683B2 (ja)
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JP3359774B2 (ja) 皮膚外用剤
EP0649648B1 (en) Skin whitening agents containing glycosides
JPH09241124A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JP3081030B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08133957A (ja) 皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JP2000053529A (ja) 皮膚外用剤
JPH08268868A (ja) 皮膚外用剤
WO1999063950A1 (fr) Compositions a usage externe pour le soin de la peau
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133956A (ja) 皮膚外用剤
JPH08301758A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133958A (ja) 皮膚外用剤
JPH07233041A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2000198724A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3048700B2 (ja) 化粧料
JPH09241296A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506