JP3285619B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3285619B2
JP3285619B2 JP24424592A JP24424592A JP3285619B2 JP 3285619 B2 JP3285619 B2 JP 3285619B2 JP 24424592 A JP24424592 A JP 24424592A JP 24424592 A JP24424592 A JP 24424592A JP 3285619 B2 JP3285619 B2 JP 3285619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
acid
glucopyranosyl
gentisate
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24424592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665051A (ja
Inventor
哲 篠島
好守 藤沼
由記 山瀬
直江 秋山
良広 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP24424592A priority Critical patent/JP3285619B2/ja
Publication of JPH0665051A publication Critical patent/JPH0665051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285619B2 publication Critical patent/JP3285619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゲンチシン酸エステル配
糖体を少なくとも一種以上有効成分として含有する皮膚
脱色効果、および肌荒れ改善効果が著しく改良された皮
膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみなどの発生機序については一
部不明な点もあるが、一般にはホルモンの異常や日光か
らの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成さ
れ、これが皮膚内に異常沈着さるものと考えられてい
る。このようなしみやあざの治療法にはメラニンの生成
を抑える物質、例えばビタミンCを大量に投与する方
法、グルタチオン等を注射する方法あるいはコウジ酸、
L−アスコルビン酸、システインなどを軟膏、クリ−
ム、ロ−ションなどの形態にして、局所に塗布するなど
の方法がとられている。しかしながら、これらの方法で
は、未だ十分な効果が得られていないのが実情である。
【0003】欧米ではハイドロキノン製剤が医薬品とし
て用いられている。しかしこれらの化合物はハイドロキ
ノンを除いてはその効果の発現がきわめて緩慢であるた
め、美白効果が十分ではない。一方、ハイドロキノンは
効果は一応認められているが感作性があるため一般に
は、使用が制限されている。そこでその安全性を向上さ
せるため高級脂肪酸のアルキルモノエ−テルなどにする
試みがなされているが、エ−テル類は安全性の面で十分
に満足するものが得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはこれらの
問題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、ゲンチシン
酸エステル誘導体の配糖体類、特にこれらのうち特定の
ものがハイドロキノン以上に強い皮膚脱色美白効果を有
し、なおかつ肌荒れ改善効果をも併せ持つ皮膚外用剤と
して適用できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
一般式化2で表されるゲンチシン酸エステル配糖体の一
種または2種以上含有することを特徴とする皮膚外用剤
である。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、Rは炭素数1〜20の直鎖また
は分岐の飽和脂肪族炭化水素基、あるいはベンジル基を
表し、Rは5炭糖残基、6炭糖残基、アミノ糖残基、
ウロン酸糖残基を表す。)
【0008】以下、本発明について詳述する。本発明で
用いるゲンチシン酸エステル配糖体は上記一般式化2で
表される物質で、これらの化合物は既知の合成法(Ar
ch.Pharm.,291(1958))のように、
ゲンチシン酸エステルとペンタアセチルグルコ−スと
を、反応させることによって、ゲンチシン酸エステル配
糖体を得ることができる。具体的に物質名を例示すれ
ば、
【0009】2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン
酸メチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸エチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸プロピル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸イソプロピ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ブチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−1−プロピル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−2−プロピル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−ペンチ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−ペンチ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸tert. −ア
ミル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−1−ブチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−メチル
−2−ブチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ネオペンチ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ヘキシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−1−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−2−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−メチル
−1−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−メチル
−2−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−メチル
−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸4−メチル
−1−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸4−メチル
−2−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ヘプチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−ヘプチ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−ヘプチ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2、2−ジ
メチル−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2、3−ジ
メチル−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2、4−ジ
メチル−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸4、4−ジ
メチル−2−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−エチル
−3−ペンチル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−メチル
−2−ヘキシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸3−メチル
−3−ヘキシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸5−メチル
−2−ヘキシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−テトラ
デシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ペンタデシ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ヘキサデシ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸2−ヘキサ
デシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ヘプタデシ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸オクタデシ
ル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ノナデシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸エイコシル 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ベンジル 等が挙げられる。これらのうち、炭素原子数1〜8の直
鎖または分岐のエステルが美白効果および肌荒れ効果、
刺激性の点から望ましく、その中でも特に炭素原子数が
6までのものが好ましい。
【0010】配合量は皮膚外用剤全量中の 0.001〜20重
量%、好ましくは0.01〜10重量%である。 0.001重量%
未満では美白効果に乏しく、20重量%を超えて配合して
も効果の増加は望めない。
【0011】さらに、前記一般式化2で表されるゲンチ
シン酸エステル配糖体の少なくとも一種以上と、ビタミ
ンCまたはその誘導体あるいはビタミンEまたはその誘
導体を配合することによりゲンチシン酸エステル配糖体
を単独使用した場合に比べて、美白効果が増大する。こ
れはビタミンC、またはビタミンEにより皮膚への吸収
力が高められたためと考えられる。
【0012】本発明で使用するビタミンCは、L−アス
コルビン酸を意味し、その強い還元作用により細胞呼吸
作用、酵素賦活作用、膠原形成作用を有市、かつメラニ
ン還元作用を有する。また、ビタミンCの誘導体として
は、例えば、L−アスコルビン酸モノステアレ−ト、L
−アスコルビン酸モノパルミテ−ト、L−アスコルビン
酸モノオレ−ト等のL−アスコルビン酸モノアルキルエ
ステル類、L−アスコルビン酸モノリン酸マグネシウ
ム、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウムのような
L−アスコルビン酸モノエステル誘導体、L−アスコル
ビン酸−2,6−ジパルミテ−ト、L−アスコルビン酸
−2,6−ジオレ−ト等のL−アスコルビン酸ジアルキ
ルエステル類、L−アスコルビン酸ジリン酸エステルの
ようなL−アスコルビン酸ジエステル誘導体、L−アス
コルビン酸トリステアレ−ト、L−アスコルビン酸トリ
パルミテ−ト、L−アスコルビン酸トリオレ−ト等のL
−アスコルビン酸トリアルキルエステル類、L−アスコ
ルビン酸トリリン酸エステル等のL−アスコルビン酸ト
リエステル誘導対等を挙げることができる。本発明の実
施にあたっては、これらの中から一種または二種以上が
適宜選択され配合される。
【0013】また本発明で用いられるビタミンEおよび
その誘導体としてはα−トコフェロール、β−トコフェ
ロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、酢
酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロールなどが例
示される。本発明においては、これらの中から一種また
は二種以上が選択されて用いられる。こららのビタミン
E類は天然由来でも合成品でも構わない。天然由来のビ
タミンE(d−α−トコフェロール)を用いる場合は粗
ビタミンEでも精製品でもよい。
【0014】ビタミンC類の配合量は、皮膚外用剤全量
中0.0001〜10重量%、好ましくは0.001〜
3重量%、ビタミンE類の配合量は、皮膚外用剤全量中
0.0001〜5重量%、好ましくは0.001〜1重
量%である。
【0015】本発明の皮膚外用剤には上記した必須構成
成分の他に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用い
られる他の成分、例えば油分、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、界面活性剤、保湿剤、香料、水、アルコ−ル、増粘
剤、色剤、皮膚栄養剤(パントテニールエチルエーテ
ル、グリチルリチン酸塩)等を必要に応じて適宜配合す
ることができる。
【0016】このうち、紫外線吸収剤としては、安息香
酸系のものとして、パラアミノ安息香酸(以下PABA
と略す)、グリセリルPABA、エチルヒドロキシプロ
ピルPABA、桂皮酸系のものとして、オクチルメトキ
シシンナメ−ト、2−エトキシエチル−p−メトキシシ
ンナメ−ト、ベンゾフェノン系のものとして、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−4−メチルベンゾフェノン、その他のものとし
て、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−
メチルベンゾキサゾ−ル、4−メトキシ−4−t−ブチ
ルジベンゾイルメタン等が用いられる。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。本発明はこれによって限定されるものではな
い。配合量は重量%である。
【0018】実施例1〜6、比較例1〜2 (アルコ−ル相) 95%エチルアルコ−ル 55.0 ポリオキシエチレン(25モル) 2.0 硬化ヒマシ油エ−テル 酸化防止剤・防腐剤 適量 香料 適量 薬剤(表1記載) 1.0 (水相) グリセリン 5.5 ヘキサメタリン酸ナトリウム 適量 イオン交換水 残余製法 水相、アルコ−ル相を調整後、可溶化する。
【0019】
【表1】 ─────────────────────────────────── 化合物 ─────────────────────────────────── 比較例1 なし 比較例2 ハイドロキノン 実施例1 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 メチルエステル 実施例2 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 エチルエステル 実施例3 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 ブチルエステル 実施例4 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 オクチルエステル 実施例5 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 デシルエステル 実施例6 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 2−ヘキサデシル ───────────────────────────────────
【0020】美白効果の試験方法 夏期の太陽光に4時間(1日2時間で2日間)晒された
被験者70名の上腕内側部皮膚を対象として太陽光に晒
された日の5日後より実施例1〜6、比較例1〜2の各
試料を朝夕1回ずつ8週間塗布した。パネルを一群10
名に分けて、5群とし、試験を行った。
【0021】美白効果の判定 ◎:被験者のうち著効および有効の示す割合が80%以
上の場合 ○:被験者のうち著効および有効の示す割合が50%〜
80%の場合 △:被験者のうち著効および有効の示す割合が30%〜
50%の場合 ×:被験者のうち著効および有効の示す割合が30%以
下の場合 以上の判定基準に基づく結果を表2に示す。
【0022】肌荒れ改善効果の試験方法 肌荒れあるいは日焼け後の肌のほてりの病状で悩む被験
者60名で実施し、表2に示す組成のロ−ションを顔面
に塗布し、2週間後肌状態を目視で判定した。またカミ
ソリまけする男性被験者60名を対象に髭剃り直後に表
2に示す組成のロ−ションを塗布し、カミソリまけに対
する効果を判定した。各判定基準は以下の通りとした。
【0023】肌荒れに対する改善効果 著効:症状の消失したもの 有効:症状が弱くなったもの やや有効:症状がやや弱くなったもの 無効:症状に変化を認めないものカミソリまけに対する改善効果 著効:カミソリまけの消失したもの 有効:カミソリまけが非常に改善したもの やや有効:カミソリまけがやや改善したもの 無効:カミソリまけに変化を認めないもの
【0024】判定 ◎:被験者が著効、有効およびやや有効を示す割合(有
効率)が80%以上 ○:被験者が著効、有効およびやや有効を示す割合(有
効率)が50%以上〜80%未満 △:被験者が著効、有効およびやや有効を示す割合(有
効率)が30%以上〜50%未満 ×:被験者が著効、有効およびやや有効を示す割合(有
効率)が30%未満異常の判定基準に基づく結果を表2
に示す。
【0025】
【表2】 ─────────────────────────────────── 美白効果 肌荒れ改善効果 ─────────────────────────────────── 比較例1 × × 比較例2 △ × 実施例1 ◎ ◎ 実施例2 ○ ◎ 実施例3 ◎ ○ 実施例4 ◎ △ 実施例5 ○ △ 実施例6 ○ × ────────────────────────────────────
【0026】表2より明らかなように、太陽光に晒され
た後の効果は比較例に比べて実施例の方が過剰のメラニ
ン色素の沈着を防ぎ、色黒になることを予防することが
認められた。また、肌荒れ改善に対しても、効果が認め
られた。
【0027】 実施例7 (クリーム) ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸 5.0 イソプロピルミリステ−ト 18.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 プロピレングリコ−ル 10.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 エチルエステル 20.0 苛性カリ 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余製法 イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カリを加え
加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱
融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加
え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応
をおこさせる。その後、ホモミキサ−で均一に乳化し、
よくかきまぜながら30℃まで冷却する。本発明で得ら
れたクリ−ムは美白効果に優れ、さらに、肌荒れ改善効
果にも優れたものであった。
【0028】 実施例8 (クリ−ム、ビタミンC配合物) ステアリン酸 6.0 ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) 硬化ヒマシ油エ−テル 1.5 プロピレングリコ−ル 10.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 イソプロピルエステル 5.0 グリセリントリオクタノエ−ト 10.0 スクワレン 5.0 ビタミンC 0.1 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余製法 イオン交換水にプロピレングリコ−ルとビタミンCを加
え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合
し、加熱溶解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を
加え予備乳化をおこない、ホモミキサ−で均一に乳化し
た後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。得られ
た皮膚外用剤は、ビタミンCが配合されていない処方の
ものよりも美白効果に優れたものであった。
【0029】 実施例9 (クリ−ム、ビタミンE配合物) ステアリルアルコ−ル 7.0 ステアリン酸 2.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコ−ル 6.0 ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコ−ルエ−テル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プロピレングリコ−ル 5.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸メチル 0.01 ビタミンE(dl−α−トコフェロ−ル) 0.05 香料 適量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残余製法 イオン交換水にプロピレングリコ−ルを加え、溶解し加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え、予備
乳化をおこない、ホモミキサ−で均一に乳化した後、よ
くかきまぜながら30℃まで冷却する。得られた皮膚外
用剤は、ビタミンEが配合されていない処方のものより
も美白効果に優れたものであった。
【0030】 実施例10 (クリ−ム) 固形パラフィン 5.0 密ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 2−ペンチルエステル 0.05 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 3−メチル−1−ブチルエステル 0.05 香料 適量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残余製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え、加熱溶解して7
0℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱溶解して
70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐
々に加え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサ−
で均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで
冷却する。得られたクリ−ムは美白効果に優れ、さらに
肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0031】 実施例11 (乳液) ステアリン酸 2.5 セチルアルコ−ル 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコ−ル1500 3.0 トリエタノ−ルアミン 1.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 ドデシルエステル 0.001 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 カルボキシビニルポリマ− 0.05 (商品名:カ−ボポ−ル941,B.F.Goodrich Chemical Company ) 香料 適量 イオン交換水 残余製法 少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマ−を溶解
する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリ
コ−ル1500とトリエタノ−ルアミンを加え、加熱溶
解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳
化をおこない、A相を加えホモミキサ−で均ーに乳化
し、乳化後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
得られた乳液は美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効果
にも優れたものであった。
【0032】 実施例12 (乳液、紫外線吸収剤配合物) (油相部) ステアリルアルコ−ル 1.5 スクワラン 2.0 ワセリン 2.5 脱臭液状ラノリン 1.5 月見草油 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 5.0 グリセリンモノオレ−ト 2.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 2.0 酢酸トコフェロ−ル 0.05 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 3−メチル−3−ペンチル 1.0 パラアミノ安息香酸 0.1 香料 適量 (水相部) 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマ− 0.02 (商品名:カ−ボポ−ル941,B.F.Goodrich Chemical Company ) 水酸化カリウム 0.2 精製水 残余製法 油相部を70℃にて溶解する。水相部を70℃にて溶解
し、水相部に油相部を混合し、乳化機で乳化後、熱交換
機で30℃まで冷却する。得られた乳液は、美白効果に
優れ、さらに肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0033】 実施例13 (乳液) マイクロクリスタリンワックス 1.0 密ロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコ−ル 7.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 2,6−ジメチル−4−ヘプチル 3.0 エチルパラベン 0.3 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 香料 適量 イオン交換水 残余製法 イオン交換水にプロピレングリコ−ルを加え、加熱して
70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱溶解し
て70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながら、これ
に水相を徐々に加え、ホモミキサ−で均一に乳化する。
乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。得られ
た乳液は、美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効果にも
優れたものであった。
【0034】 実施例14 (ゼリ−) 95%エチルアルコ−ル 10.0 ジプロピレングリコ−ル 15.0 ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコ−ルエ−テル 2.0 カルボキシビニルポリマ− 1.0 (商品名:カ−ボポ−ル941,B.F.Goodrich Chemical Company ) 苛性ソ−ダ 0.15 L−アルギニン 0.1 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 エイコシルエステル 0.05 メチルパラベン 0.2 エチレンジアミンテトラアセテ−ト・ 3ナトリウム・2水和物 0.05 香料 適量 イオン交換水 残余製法 イオン交換水にカ−ボポ−ル940を均一に溶解し、一
方95%エタノ−ルに2−β−D−グルコピラノシルゲ
ンチシン酸エイコシルエステル、ポリオキシエチレン
(50モル)オレイルアルコ−ルエ−テルを溶解し、水
相を添加する。ついで、その他の成分を加えたのち、苛
性ソ−ダ、L−アルギニンで中和させ、増粘する。得ら
れたゼリ−は美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効果に
も優れたものであった。
【0035】 実施例15 (美容液) (A相) エタノ−ル(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル) オクチルドデカノ−ル 1.0 メチルパラベン 0.15 パントテニ−ルエチルエ−テル 0.1 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ヘキシル 0.05 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコ−ル 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマ− 0.2 (商品名:カ−ボポ−ル941,B.F.Goodrich Chemical Company ) 精製水 残余製法 A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加え
可溶化する。ついでB相を加えたのち充填をおこなう。
得られた美容液は美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効
果にも優れたものであった。
【0036】 実施例17 (粉末入りパック) (アルコ−ル相) 95%エタノ−ル 10.0 プロピレングリコ−ル 5.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸 2−ヘキサデシル 10.0 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸イソプロピル 1.0 香料 適量 色剤 適量 (水相) 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 メチルパラベン 0.3 グリセリン 5.0 イオン交換水 残余製法 室温にて水相を均一に調製する。ついで室温にて調製し
たアルコ−ル相を添加し、均一に混合する。得られたパ
ックは美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効果にも優れ
たものであった。
【0037】 実施例18 (クリ−ム) 固形パラフィン 5.0 密ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 2−β−D−グルコピラノシルゲンチシン酸ベンジル 0.05 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え、加熱溶解して7
0℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱溶解し7
0℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々
に加え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサ−で
均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷
却する。得られたクリ−ムは、美白効果に優れ、さらに
肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明で用いられ
るゲンチシン酸エステル配糖体は従来のものよりも強い
美白効果、肌荒れ改善効果を有するので、少量の使用で
所期の効果を奏することができ、しかも安全な化合物で
ある。従って該化合物を配合することで、優れた特性の
皮膚外用剤が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋山 直江 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 資生堂第1リサーチセンター内 (72)発明者 森川 良広 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 資生堂第1リサーチセンター内 (56)参考文献 特開 平5−43446(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1で表されるゲンチシン酸エス
    テル配糖体の1種又は2以上を含有することを特徴とす
    る皮膚外用剤。 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜20の直鎖または分岐の飽和
    脂肪族炭化水素基、あるいはベンジル基を表し、R
    5炭糖残基、6炭糖残基、アミノ糖残基、ウロン酸糖残
    基を表す。)
JP24424592A 1992-08-20 1992-08-20 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3285619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424592A JP3285619B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424592A JP3285619B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665051A JPH0665051A (ja) 1994-03-08
JP3285619B2 true JP3285619B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17115894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24424592A Expired - Fee Related JP3285619B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285619B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700784A (en) * 1993-10-26 1997-12-23 Shiseido Co., Ltd. External preparation for skin
EP2657244B8 (en) * 2010-12-22 2016-08-31 Ajinomoto Co., Inc. Glycoside compounds as glp-1 secretion promoting agents
US9234575B2 (en) 2011-06-23 2016-01-12 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Shift switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665051A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0780116A1 (en) External skin preparation
JPH11246339A (ja) 皮膚外用剤
JP3081030B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
EP0649648B1 (en) Skin whitening agents containing glycosides
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
EP0717985B1 (en) Dermatologic preparation
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
JP2004115381A (ja) 皮膚外用剤
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JP3057207B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS63246311A (ja) 皮膚外用剤
JP2000086482A (ja) 皮膚外用剤
JP3109623B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH09241124A (ja) 皮膚外用剤
JP3048700B2 (ja) 化粧料
JPH07206632A (ja) 皮膚外用剤
JP2971915B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JPH08133957A (ja) 皮膚外用剤
JP3150783B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08268868A (ja) 皮膚外用剤
JPH0840821A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees