JP2971915B2 - 皮膚外用剤及び美白剤 - Google Patents

皮膚外用剤及び美白剤

Info

Publication number
JP2971915B2
JP2971915B2 JP16596390A JP16596390A JP2971915B2 JP 2971915 B2 JP2971915 B2 JP 2971915B2 JP 16596390 A JP16596390 A JP 16596390A JP 16596390 A JP16596390 A JP 16596390A JP 2971915 B2 JP2971915 B2 JP 2971915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
added
phase
ether
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16596390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454109A (ja
Inventor
綱夫 真柄
好守 藤沼
暁 秋保
由記 山瀬
實 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP16596390A priority Critical patent/JP2971915B2/ja
Publication of JPH0454109A publication Critical patent/JPH0454109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971915B2 publication Critical patent/JP2971915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はモノヒドロキシアルキルフェノール誘導体を
有効成分として含有する皮膚脱色効果が著しく改良され
た安全性に優れた皮膚外用剤及び美白剤に関する。
[従来の技術] 皮膚のしみなどの発生機序については一部不明な点も
あるが、一般には、ホルモンの異常や日光からの紫外線
の刺激が原因となってメラニン色素が形成され、これが
皮膚内に異常沈着するものと考えられている。この様な
しみやあざの治療法にはメラニンの生成を抑制する物
質、例えばビタミンCを大量に投与する方法、グルタチ
オン等を注射する方法あるいはコウジ酸、L−アスコル
ビン酸、システインなどを軟膏、クリーム、ローション
などの形態にして、局所に塗布するなどの方法がとられ
ている。しかしながら、これらの方法では、未だ十分な
効果が得られていないのが実情である。
欧米ではハイドロキノン製剤が医薬品として用いられ
ている。しかしこれらの化合物はハイドロキノンを除い
てはその効果の発現がきわめて緩慢であるため、美白効
果が十分でない。一方ハイドロキノンは効果は一応認め
られているが、感作性があるため一般には、使用が制限
されている。そこでその安全性を向上させるため高級脂
肪酸のモノエステルやアルキルモノエーテルなどにする
試みがなされているが、エステル類は体内の加水分解酵
素によって分解されるため必ずしも安全とはいいがたい
し、エーテル類も安全性の面で充分に満足するものが得
られていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らはこのような事情に鑑み美白効果に優れ、
しかも安全性に優れる化合物について鋭意研究を行った
結果モノヒドロキシアルキルフェノール類がこれらの問
題点を解決することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明の請求項1は、下記一般式で表され
るモノヒドロキシアルキルフェノール誘導体の一種又は
二種以上を含有することを特徴とする皮膚外用剤であ
る。
[式中、Rは炭素数1〜19の直鎖飽和の脂肪族炭化水素
を表わす。] 本発明の請求項2は、下記一般式で表されるモノヒド
ロキシアルキルフェノール誘導体の一種又は二種以上を
含有することを特徴とする美白剤である。
[式中、Rは炭素数1〜19の直鎖飽和の脂肪族炭化水素
を表わす。] 以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いるモノヒドロキシアルキルフェノール誘
導体は下記一般式 [式中、Rは炭素数1〜19の直鎖飽和の脂肪族炭化水素
を表わす。] で表される物質で既知の合成法、例えば無水エーテル
中、ハロゲン化アルキルをマグネシウムと反応させる
(グリニャール試薬)。これに4−ベンジルオキシベン
ズアルデヒドを反応させ、接触還元により脱ベンジル化
することによって容易に合成することができる。
具体的に物質名を例示すれば、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパノール、 1−(4−ヒドロキシフェノキシ)−ブタノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−オクタノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ノナノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−デカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ウンデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ドデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−トリデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−テトラデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−オクタデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ノナデカノール、 1−(4−ヒドロキシフェニル)−エイコサノール 等があげられる。
配合量は皮膚外用剤又は美白剤全量中の0.001〜20重
量%、好ましくは0.01〜10重量%である。0.001重量%
未満では美白効果に乏しく、20重量%を超えて配合して
も効果の増加は望めない。
本発明の皮膚外用剤又は美白剤には、上記した必須構
成成分の他に通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤、美白
剤に用いられる他の成分、例えば油分、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、界面活性剤、保湿剤、香料、水、アルコー
ル、増粘剤、色材、皮膚栄養剤(酢酸トコフェロール、
パントテニールエチルエーテル、グリチルリチン酸塩)
等を必要に応じて適宜配合することができる。
次に本発明に用いる誘導体の合成例について詳述す
る。
合成例1 1−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノー
ル アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル10mlに加えた。氷冷下撹拌市ながらヨウ化メチ
ル68.4g(45mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間
反応させた。これに4−ベンジルオキシベンズアルデヒ
ド(BBA)8.7g(47mmol)をテトラヒドロフラン(THF)
20mlに溶かしたものを1時間かけて滴下し、さらに室温
で1時間反応した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液
を加え、エーテル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮
物をシリカゲルクロマトグラフィー(ベンゼン:酢酸エ
チル)によって1−(4−ベンジルオキシフェニル)−
エタノール8.9g分離した(収率95%)。1−(4−ベン
ジルオキシフェニル)−エタノール8.9gをエタノール20
0mlに溶解し、パラジウムチャコール200mgを加え水素雰
囲気下、接触還元した。理論量の水素が吸収された後、
濾過し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロ
キシフェニル)−エタノール2.9gを分離した(収率54
%)。
融点123〜125℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 155.9 137.6 126.3 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
67.7 25.7ppm以上ヒドロキシエチル基に由来するシグ
ナル。
合成例2 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ブタノー
ル アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル10mlに加えた。氷冷下撹拌しながらヨードプロ
パン8.4g(50mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間
反応させた。これに4−ベンジルオキシベンズアルデヒ
ド(BBA)8.6g(41mmol)をテトラヒドロフラン(THF)
20mlに溶かしたものを1時間かけて滴下し、さらに室温
で1時間反応した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液
を加え、エーテル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮
物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキ
サン)によって1−(4−ベンジルオキシフェニル)−
ブタノール7.5gを分離した(収率75%)。1−(4−ベ
ンジルオキシフェニル)−ブタノール7.5gをエタノール
200mlに溶解し、パラジウムチャコール200mgを加え水素
雰囲気下、接触還元した。理論量の水素が吸収された
後、濾過し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−ブタノール2.2gを分離した(収率
45%)。
融点81〜83℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.7 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
71.8 41.5 18.5 13.8ppm以上ヒドロキシブチル基に
由来するシグナル。
合成例3 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサノ
ール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化ペンタ
ン9.6g(64mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間反
応させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに溶かし
たものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時間反応
した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液を加え、エー
テル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)によっ
て1−(4−ベンジルオキシフェニル)−ヘキサノール
7.5gを分離した(収率64%)。1−(4−ベンジルオキ
シフェニル)−ヘキサノール7.5gをエタノール200mlに
溶解し、パラジウムチャコール200mgを加え水素雰囲気
下、接触還元した。理論量の水素が吸収された後、濾過
し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−ヘキサノール3.5gを分離した(収率68
%)。
融点81〜83℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.8 126.9 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.2〜22.1 13.8ppm以上ヒドロキシヘキシル基
に由来するシグナル。
合成例4 1−(4−ヒドロキシフェニル)−オクタノ
ール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル10mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化ヘプタ
ン8.1g(45mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間反
応させた。これにBBA8.4g(40mmol)をTHF20mlに溶かし
たものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時間反応
した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液を加え、エー
テル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)によっ
て1−(4−ベンジルオキシフェニル)−オクタノール
10.0gを分離した(収率77%)。1−(4−ベンジルオ
キシフェニル)−オクタール10.0gをエタノール200mlに
溶解し、パラジウムチャコール100mgを加え水素雰囲気
下、接触還元した。理論量の水素が吸収された後、濾過
し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−オクタノール3.2gを分離した(収率45
%)。
融点87〜89℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.7 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.2〜22.0 13.7ppm以上ヒドロキシオクチル基
に由来するシグナル。
合成例5 1−(4−ヒドロキシフェニル)−デカノー
ル アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化ノナン
9.3g(44mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間反応
させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに溶かした
ものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時間反応し
た。エーテルと塩化アンモニウム水溶液を加え、エーテ
ル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮物をシリカゲル
クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)によって
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−デカノール7.0g
を分離した(収率50%)。1−(4−ベンジルオキシフ
ェニル)−デカノール7.0gをエタノール200mlに溶解
し、パラジウムチャコール200mgを加え水素雰囲気下、
接触還元した。理論量の水素が吸収された後、濾過し濃
縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸
エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−デカノール2.3gを分離した(収率44%)。
融点92〜94℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.7 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.2〜22.0 13.7ppm以上ヒドロキシデシル基に
由来するシグナル。
合成例6 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ウンデカ
ノール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(40mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化デカン
10.0g(45mmol)を徐々に加え、室温にもどし1時間反
応させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに溶かし
たものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時間反応
した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液を加え、エー
テル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)によっ
て1−(4−ベンジルオキシフェニル)ウンデカノール
7.0gを分離した(収率48%)。1−(4−ベンジルオキ
シフェニル)−ウンデカノール7.0gをエタノール200ml
に溶解し、パラジウムチャコール100mgを加え水素雰囲
気下、接触還元した。理論量の水素が吸収された後、濾
過し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−ウンデカノール4.6gを分離した(収率88
%)。
融点92〜94℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.7 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.2〜22.0 13.8ppm以上ヒドロキシウンデシル
基に由来するシグナル。
合成例7 1−(4−ヒドロキシフェニル)−トリデカ
ノール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化ドデカ
ン11.3g(44mol)を徐々に加え、室温にもどし1時間反
応させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに溶かし
たものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時間反応
した。エーテルと塩化アンモニウム水溶液を加え、エー
テル抽出した。エーテル層を濃縮し、濃縮物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)によっ
て1−(4−ベンジルオキシフェニル)−トリデカノー
ル8.8gを分離した(収率54%)。1−(4−ベンジルオ
キシフェニル)−トリデカノール8.8gをエタノール200m
lに溶解し、パラジウムチャコール100mgを加え水素雰囲
気下、接触還元した。理論量の水素が吸収された後、濾
過し濃縮した。濃縮物をシリカゲルクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ベンゼン)によって1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−トリデカノール4.6gを分離した(収率68
%)。
融点92〜94℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.7 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.2〜22.0 13.8ppm以上ヒドロキシウンデシル
基に由来するシグナル。
合成例8 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタデ
カノール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化テトラ
デカン12.6g(45mmol)を徐々に加え、室温にもどし1
時間反応させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに
溶かしたものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時
間反応した。トルエンと塩化アンモニウム水溶液を加
え、トルエン抽出した。トルエン層を濃縮し、濃縮物を
シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン)によって1−(4−ベンジルオキシフェニル)−ペ
ンタデカノール11.0gを分離した(収率65%)。1−
(4−ベンジルオキシフェニル)−ペンタデカノール1
1.0gをエタノール200mlに溶解し、パラジウムチャコー
ル200mgを加え水素雰囲気下、接触還元した。理論量の
水素が吸収された後、濾過し濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ベンゼン)によ
って1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタデカノー
ル5.8gを分離した(収率67%)。
融点94〜96℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.1 136.8 126.9 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.3 39.4〜22.1 13.8ppm以上ヒドロキシペンタデシ
ル基に由来するシグナル。
合成例9 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタデ
カノール アルゴン雰囲気下マグネシウム1.0g(41mmol)を無水
エーテル20mlに加えた。氷冷下撹拌しながら臭化ヘキサ
デカン13.8g(45mmol)を徐々に加え、室温にもどし1
時間反応させた。これにBBA8.8g(41mmol)をTHF20mlに
溶かしたものを1時間かけて滴下し、さらに室温で1時
間反応した。トルエンと塩化アンモニウム水溶液を加
え、トルエン抽出した。トルエン層を濃縮し、濃縮物を
シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン)によって1−(4−ベンジルオキシフェニル)−ヘ
プタデカノール10.0gを分離した(収率55%)。1−
(4−ベンジルオキシフェニル)−ヘプタデカノール1
0.0gをエタノール300mlに溶解し、パラジウムチャコー
ル200mgを加え水素雰囲気下、接触還元した。理論量の
水素が吸収された後、濾過し濃縮した。濃縮物をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ベンゼン)によ
って1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタデカノー
ル2.7gを分離した(収率34%)。
融点97〜99℃ C−13NMRスペクトル(溶媒:DMSO−d6): 156.0 136.8 126.8 114.7ppm以上ベンゼン環に由来
するシグナル。
72.2 39.3〜22.0 13.8ppm以上ヒドロキシヘプトタデ
シル基に由来するシグナル。
[発明の効果] 本発明の皮膚外用剤及び美白剤は、美白効果及び安全
性に優れるものである。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明をさらに詳しく、説明す
る。本発明はこれによって限定されるものではない。配
合量は重量%である。実施例に先立ち、本発明の効果試
験方法及び評価方法について説明する。
(1) 美白効果 (試験方法) 夏期の太陽光に4時間(1日2時間で2日間)晒され
た被験者70名の上腕内側部皮膚を対象として太陽光を晒
された日の5日後より各試料を朝夕1回ずつ8週間塗布
した。パネルを一群10名に分けて、7群とし下記に示す
処方で試験を行なった。
実施例1〜5の試料 (アルコール相) 95%エチルアルコール 55.0 ポリオキシエチレン(25モル) 硬化ヒマシ油エーテル 2.0 酸化防止剤・防腐剤 適量 香料 適量 薬剤(表1記載) 1.0 (水相) グリセリン 5.0 ヘキサメタリン酸ナトリウム 適量 イオン交換水 残余 (製法)水相、アルコール相を調整後可溶化する。
(評価方法) 使用後の淡色化効果を下記の判定基準に基づいて判定
した。
(判定) ◎:被験者のうち著効および有効の示す割合が80%以
上の場合 ○:被験者のうち著効および有効の示す割合が50〜80
%の場合 △:被験者のうち著効および有効の示す割合が50〜30
%の場合 ×:被験者のうち著効および有効の示す割合が30%以
下の場合 表−1より明らかな様に、太陽光に晒された後の効果
は比較例に比べて実施例の方が過剰のメラニン色素の沈
着を防ぎ、色黒になることを予防することが認められ
た。
実施例6 クリーム ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 イソプロピルミリステート 18.0 グリセリンモノステアリン酸 エステル 3.0 プロピレングリコール 10.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ウンデカノール20.0
苛性カリ 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カ
リを加え溶解し加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分
を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相
を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度
に保ち反応をおこさせる。その後ホモミキサーで均一に
乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例7 クリーム ステアリン酸 6.0 ソルビタンモノステアリン酸 エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノステアリン酸エステル 1.5 プロピレングリコール 10.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパノール 5.0 グリセリントリオクタノエート 10.0 スクワレン 5.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解
して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を
おこない、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき
まぜながら30℃まで冷却する。
実施例8 クリーム ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プロピレングリコール 5.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ブタノール 0.01 香料 適量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解
して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を
おこない、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき
まぜながら30℃まで冷却する。
実施例9 クリーム 固形パラフィン 5.0 密ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸 エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタノール 0.05 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサノール 0.05 イオン交換水 残余 香料 適量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 (製法)イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え加熱溶解
して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解し
て70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐
々に加え反応を行う。反応終了後ホモミキサーで均一に
乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例10 乳液 ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−デカノール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 カルボキシビニルポリマー (商品名:カーボポール941) 0.05 B.F.Goodrich Chemical company 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)少量のイオ交換水にカルボキシビニルポリマー
を溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレ
ングリコール1500とトリエタノールアミンを加え加熱溶
解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解
して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を
行い、A相を加えホモミキサーで均一に乳化し、乳化後
よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例11 乳液 (油相部) ステアリルアルコール 1.5 スクワレン 2.0 ワセリン 2.5 脱臭液状ラノリン 1.5 月見草油 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 5.0 グリセリンモノオレート 2.0 ポリオキシエチレン(60モル) 硬化ヒマシ油 2.0 酢酸トコフェロール 0.05 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ノナノール 1.0 香料 適量 (水相部) 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール941) B.F.Goodrich Chemical company 水酸化カリウム 0.2 精製水 残余 (製法)油相部を70℃にて溶解する。水相部を70℃にて
溶解し、水相部に油相部を混合し、乳化機で乳化後熱交
換機で30℃まで冷却する。
実施例12 乳液 マイクロクリスタンリンワックス 1.0 密ロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸 エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 7.0 1−(4−ジヒドロキシフェニル)−ドデカノール3.0 エチルパラベン 0.3 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱溶解
して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながら、これ
に水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。
乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
実施例13 ゼリー 95%エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー (商品名:カーボポール940) 1.0 B.F.Goodrich Chemical company 苛性ソーダ 0.15 L−アルギニン 0.1 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ペンタデカノール 0.05 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン スルホ
ン酸 ナトリウム 0.05 メチルパラベン 0.2 エチレンジアミンテトラアセテート・3ナトリウム・2
水 0.05 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にカーボポール940を均一に溶解
し、一方95%エタノールに1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ペンタデカノール、ポリオキシエチレン(50モ
ル)オレイルアルコールエーテルを溶解し、水相に添加
する。ついで、その他の成分を加えたのち苛性ソーダ、
L−アルギニンで中和させ増粘する。
実施例14 美容液 (A相) エタノール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20) オクチルドデカノール 1.0 メチルパラベン 0.15 パントテニールエチルエーテル 0.1 1−(4−ヒドロキシフェニル)−エイコサノール0.05 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール940) B.F.Goodrich Chemical company 精製水 残余 (製法)A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA
相を加えて可溶化する。ついでB相を加えたのち充填を
行う。
実施例15 パック (A相) ジプロピレングリコール 5.0 ポリオキシエチレン(60モル) 硬化ヒマシ油 5.0 (B相) 1−(4−ヒドロキシフェニル)−オクタノール 1.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−テトラデカノール 1.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタデカノール 1.0 オリーブ油 5.0 酢酸トコフェロール 0.2 エチルパラベン 0.2 香料 0.2 (C相) 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 ポリビニルアルコール 13.0 (ケン化度90、重合度2,000) エタノール 7.0 精製水 残余 (製法)A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A
相にB相を加えて可溶化する。ついでこれをC相に加え
たのち充填を行う。
実施例16 粉末入りパック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 プロピレングリコール 5.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサデカノール 9.0 1−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノール 1.0 香料 適量 色材 適量 (水相) 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 メチルパラベン 0.3 グリセリン 5.0 イオン交換水 残余 (製法)室温にて水相を均一に調整する。ついで室温に
て調整したアルコール相を添加し均一に混合する。
実施例6〜16の皮膚外用剤又は美白剤は、皮膚脱色効
果及び安全性に優れるものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 實 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株式会社資生堂研究所内 審査官 塚中 直子 (56)参考文献 特開 昭57−81410(JP,A) 特開 平1−199925(JP,A) 特開 昭61−109743(JP,A) 特開 平3−63213(JP,A) 特開 平2−270812(JP,A) 特開 昭63−68551(JP,A) 特開 昭63−246311(JP,A) 特開 昭64−13017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で表されるモノヒドロキシアル
    キルフェノール誘導体の一種又は二種以上を含有するこ
    とを特徴とする皮膚外用剤。 [式中、Rは炭素数1〜19の直鎖飽和の脂肪族炭化水素
    を表わす。]
  2. 【請求項2】下記一般式で表されるモノヒドロキシアル
    キルフェノール誘導体の一種又は二種以上を含有するこ
    とを特徴とする美白剤。 [式中、Rは炭素数1〜19の直鎖飽和の脂肪族炭化水素
    を表わす。]
JP16596390A 1990-06-25 1990-06-25 皮膚外用剤及び美白剤 Expired - Lifetime JP2971915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16596390A JP2971915B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 皮膚外用剤及び美白剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16596390A JP2971915B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 皮膚外用剤及び美白剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454109A JPH0454109A (ja) 1992-02-21
JP2971915B2 true JP2971915B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=15822340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16596390A Expired - Lifetime JP2971915B2 (ja) 1990-06-25 1990-06-25 皮膚外用剤及び美白剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971915B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886121B2 (ja) * 2011-07-01 2016-03-16 花王株式会社 メラニン生成抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454109A (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
JP2971915B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JP3081030B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3057207B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3109623B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH07121854B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3150780B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3150782B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3150783B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3048700B2 (ja) 化粧料
JPH05255063A (ja) 皮膚外用剤
JP2962366B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH07206632A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255062A (ja) 皮膚外用剤
JPH02270812A (ja) モノヒドロキシアルキルカテコール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JP2724946B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0840821A (ja) 皮膚外用剤
JPH0672848A (ja) 皮膚外用剤
JPH0769859A (ja) 皮膚外用剤
JPH07291849A (ja) 皮膚外用剤