JP2962366B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2962366B2
JP2962366B2 JP41234590A JP41234590A JP2962366B2 JP 2962366 B2 JP2962366 B2 JP 2962366B2 JP 41234590 A JP41234590 A JP 41234590A JP 41234590 A JP41234590 A JP 41234590A JP 2962366 B2 JP2962366 B2 JP 2962366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltitol
skin
ether
group
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41234590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108713A (ja
Inventor
三紀子 加藤
令二 宮原
忠洋 嶋田
計一 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP41234590A priority Critical patent/JP2962366B2/ja
Publication of JPH04108713A publication Critical patent/JPH04108713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962366B2 publication Critical patent/JP2962366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上記一般式化1で表さ
れるマルチトール脂肪族エーテルを含有する皮膚外用剤
に関する。更に詳しくは安全性、安定性に優れかつ、コ
クのある使用感触を有する皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚外用剤の求められる機能のうちで、
安全性、安定性は最も重要である。従来、多くの皮膚外
用剤には、乳化、可溶化、分散等の目的で、非イオン性
界面活性剤が使用されている。
【0003】一般に多用されている非イオン性界面活性
剤には、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸
エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油誘導体、マンニトールヒドロキシ脂肪酸エーテ
ル等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の問題点 しかしながら、低分子量のオキシエチレン鎖等を含有す
る非イオン性界面活性剤には、HLB域を広くかつ任意
に調製しうるという長所を持つ反面、一般に、経時で酸
化を受け、低分子量のアルデヒドや有機酸を発生し、変
臭や皮膚刺激の原因となったり、pHの低下を起こすと
いう問題点を有する。
【0005】また、ソルビタン脂肪酸エステル等の多価
アルコール脂肪酸エステルタイプの非イオン性界面活性
剤は、特に水を含み、pHが中性からはずれている皮膚
外用剤の成分として用いた場合、エステル結合が分解し
易く、経日安定性や安全性に問題を生じ易い。
【0006】更に、ソルビトールヒドロキシ脂肪族エー
テル等の糖類のヒドロキシエーテルでは、泡立ちが良い
という長所を持つ反面、この泡立ちの良さが、化粧水に
可溶化剤として用いた場合、印象が悪いという問題があ
った。
【0007】発明の目的 本発明者らは、上記事情に鑑み、鋭意検討した結果、マ
ルチトール脂肪族エーテルを含有する皮膚外用剤が、従
来から使用されている非イオン性界面活性剤を含有して
いるものに比べ、経時で酸化を受けることなく、低分子
量のアルデヒドや有機酸を発生せず、変臭や皮膚刺激の
原因となったり、pHの低下を起こさないことをつきと
め、本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
一般式化1で表されるマルチトール脂肪族エーテルを含
有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するものであ
る。
【0009】
【化1】
【0010】(ただし、式中Aはマルチトールからn個
の水酸基を除いた残基、R1 及びR2 は水素原子、炭素
数1〜20のアルキル基または分枝アルキル基で、nは1
〜5の整数。)
【0011】本発明の皮膚外用剤に特徴的に用いられる
マルチトール脂肪族エーテルの製造方法について説明す
る。
【0012】すなわちマルチトール脂肪族エーテルは、
下記一般式化2で表されるマルチトール(化学名4−O
−α−D−Glucopyranol−Sorbitol)と下記一般式化3
で表されるアルキル誘導体とのエーテル化物として得ら
れる。
【0013】
【化2】
【0014】
【化3】
【0015】(ただし、式中Xはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素などのハロゲン基及びトリメチルアンモニウムブ
ロミドなどのトリアルキルアンモニウム基のハロゲン
塩、水酸基であり、R1 及びR2 は、C1 〜C20のアル
キル基や分枝アルキル基)
【0016】すなわち、一般式化2をジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン、N−アセチルモル
ホリン、N−メチルコハク酸イミド等の非水系溶媒に溶
かし、これに一般式化3を添加して、触媒の存在下、50
〜 130℃で攪拌、反応させることにより得られる。〔ロ
バートらの方法{Tetrahedron,35, 21269〜2172(197
9)}〕
【0017】反応性の点からしてR1 及びR2 のいずれ
か一方は、一般に小さい基の方が好ましく、水素原子で
あるのが好ましい。
【0018】なお、本発明に係わるマルチトール脂肪族
エーテルの製造に際して一般式化2はマルチトールであ
れば何を用いても良い。市販されているもので例を挙げ
ると粉末マビット(感光社)、マビット(感光社)、マ
ルチトール(マツモト交商、木村産業)、マツチトール
クリスタル(感光社)等が挙げられる。
【0019】また、一般式化3は単独でも、2種以上併
用してもよい。一般式化1において、R1 及びR2 の水
素原子以外の具体例であるC1 〜C20のアルキル基や分
枝アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、
オクチル基、ラウリル基。ミリスチル基、パルミチル
基、ステアリル基、2−エチルヘキシル基、イソステア
リル基、オレイル基、パルミトオレイル基、イコセニル
基等が挙げられる。
【0020】また、上記の触媒としては、硫酸等の鉱
酸、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ、ナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラート等のナトリウムアルコラート、N−メチルベン
ジルアミン等のアミン等が挙げられる。
【0021】この反応に使用される一般式化2と一般式
化3で示される化合物のモル比は、例えばモノエーテル
を主生成物として得ようとする場合には、1:1〜3:
1が好ましく、2:1〜3:1が更に好ましい。マルチ
トールと一般式化3で示される化合物のモル比がこの範
囲をはずれる場合、すなわちマルチトールが少ないとト
リエーテルなどの不純物を生じやすく、多過ぎるとマル
チトールが多量に残って後の精製に支障をきたし好まし
くない。
【0022】一般式化3で示される化合物がすべて消費
された場合、反応系の触媒を中和する目的で酢酸、塩
酸、硫酸、リン酸等の酸、水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリを加え、反応溶媒
を減圧留去する。
【0023】このようにして得られた反応生成物には、
一般式化1で示されるマルチトール脂肪族エーテルの
他、中和時の塩、マルチトール、3個以上のアルキル基
または分枝アルキル基の結合したマルチトール脂肪族エ
ーテル等が共存している。そのため、例えばマルチトー
ルと塩を除去する場合、メチルアルコール、エチルアル
コール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール等
のマルチトールを溶解しない溶媒で抽出したり、塩を多
量に含む水とメチルエチルケトン、n−ブタノールで分
配し、有機溶媒層を分取することにより精製できる。ま
た、マルチトールと塩及び3個以上のアルキル基または
分枝アルキル基の結合したマルチトール脂肪族エーテル
を除去する場合、反応生成物を水または水とアルコール
の混液に懸濁させ、ハイパーポーラスポリマー(例えば
三菱化成工業株式会社製のハイポーラス樹脂)、オクタ
デシルシリカなどの逆相分配カラムで、はじめ水で通液
し、次にメタノール、エタノールなどのアルコールやア
セトニトリルなどの極性有機溶媒と水の混液で通液し、
この液を分取することにより精製できる。
【0024】前記のように合成したマルチトール脂肪族
エーテルは、抽出溶媒を留去したり、カラムにより精製
した後用いてもよく、そのまま用いてもよい。
【0025】本発明の皮膚外用に用いるマルチトール脂
肪族エーテルは、R1 及びR2 の炭素数の合計が10〜20
で、nが1もしくは2である時、界面活性剤としての機
能を特に発揮する。R1 及びR2 の炭素数の合計が10〜
20の範囲を外れ、nが3〜5のマルチトール脂肪族エー
テルはワックスとしても使用できる。
【0026】本発明の皮膚外用剤に配合するマルチトー
ル脂肪族エーテルの量は、特に限定はしないが通常0.01
〜30.0重量%、好ましくは0.1 〜10.0重量%が配合され
る。本発明の皮膚外用剤はマルチトール脂肪族エーテル
を含有するので、洗浄性、分散性、乳化性、保湿性更に
コクのある使用感が得られる。
【0027】本発明の皮膚外用剤には、前記の必須成分
に加えて必要により、通常皮膚外用剤に用いられる他の
成分を適宜配合することができる。例えば流動パラフィ
ン、スクワラン、ワセリン、セチルアルコール、イソス
テアリルアルコール、2−オクチルドデシルアルコー
ル、2−エチルヘキサン酸セチル、トリイソステアリン
酸グリセリン、マカデミアンナッツ油、ラノリン等の各
種炭化水素、油脂類、ロウ類等の油性成分、シリコーン
類、他の界面活性剤、増粘剤、中和剤、防腐剤、殺菌
剤、ビタミンA、ビタミンC等の各種ビタミン及びそれ
らの誘導体、酸化防止剤、糖類、アミノ酸、粉体成分、
色素、香料、紫外線吸収剤、美白剤、保湿剤、皮膚賦活
剤、その他各種薬効剤、金属封鎖剤、PH調製剤等が挙
げられる。
【0028】本発明に係わる皮膚外用剤の剤型は任意で
あり、例えば水溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散
系、水−油二層系、水−油−粉末三層系等、どのような
系でもよく、用途も化粧水、乳液、クリーム、パック、
等の基礎化粧料、口紅、ファンデーション等のメーキャ
ップ化粧料、シャンプー、リンス、ヘアトニック、等の
頭髪化粧料等との化粧料、あるいは医薬品、医薬部外品
等、多岐にわたる。
【0029】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤の経時で酸化を受け
ることなく、低分子量のアルデヒドや有機酸を発生せ
ず、変臭や皮膚刺激の原因となったり、pHの低下を起
こさない、安全性、安定性に優れた皮膚外用剤である。
更に、本発明の皮膚外用剤はマルチトール脂肪族エーテ
ルを化粧水に可溶化剤として用いた場合にも泡立ちが良
過ぎるということもなく、外観的にも良好である。
【0030】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
配合量は重量%である。また各実施例で採用した試験
法、評価法もあわせて説明する。
【0030】合成例1 マルチトール10.0gを予め乾燥させておいたジメチルス
ルホキシド 200ml溶解し、80℃加熱攪拌下、水酸化ナト
リウム1.06gを加え、30分攪拌した後、臭化ミリスチル
4.03gを加え、更に上記温度で4時間加熱攪拌した。次
に、室温まで冷却し、1N塩酸で中和した。反応溶媒を
減圧蒸留にて留去し、残留物をハイパーポラスポリマー
(三菱化成工業株式会社製のハイポーラス樹脂)のカラ
ムクロマトグラフ法で展開溶媒としてはじめに精製水、
次にエチルアルコール:精製水=1:1を用いて分画す
ると、精製水の溶出部に食塩、マルチトール及びジメチ
ルスルホキシチドが認められ、エチルアルコール:精製
水=1:1溶出部を濃縮し、これをN,O−(ビストリ
メチルシリル)アセトアミド、トリメチルクロロシラ
ン、N−トリメチルシリルイミダゾールの等量混合物で
トリメチルシリル化した後、ガスクロマトグラフ法(カ
ラム充填剤:日本クロマト工業株式会社製、Diasolid Z
T 内径3mm、長さ50cm、昇温速度:100 ℃〜340 ℃、10
℃/min 、キャリアガス及び流量:窒素、50ml/min 、
検出器:検出器:FID)にて分析したところ、保持時
間12.57 分にマルチトールモノミリスチルエーテルのピ
ークが観測された。マルチトールモノミリスチルエーテ
ルの収量は4.11g(収率47.2%)であった。得られたマ
ルチトールモノミリスチルエーテルは、(1) 〜(3) の方
法により分析した。
【0032】(1) 赤外吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社製、IRA−1赤外吸収スペクト
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、34
00cm-1に水酸基の伸縮振動、2900cm-1付近にミリスチル
基のメチレン部分1300〜1450cm-1にエーテル結合による
吸収、 858cm-1にマルチトールのα−グルコシド結合に
よる吸収が観測された。
【0033】(2) 13 C−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX-400 により、DMSO-d6
溶媒として、室温にて測定したところ、14.0ppm にミリ
スチル基の末端メチル基、22〜35ppm にミリスチル基の
メチレン部分、62〜100ppm にマルチトール部分の炭素
に由来するシグナルが、それぞれ観測された。
【0034】(3) 1 H−HMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX-400 により、DMSO-d6
溶媒として、室温にて測定したところ、0.86ppm にミリ
スチン基の末端メチル基、1.25ppm にミリスチル基のメ
チレン部分、1.46ppm にミリスチル基の末端エーテル結
合部分、3.0 〜5.0ppmにマルチトール部分の水素に由来
するシグナルが、それぞれ観測された。
【0035】合成例2 68.35 gのヨウ化カリウムを 54.65gの95%リン酸水溶
液に溶かし、これに、11.55 gの7−テトラデセンを室
温にて滴下した。滴下終了後、反応系を 100℃で5時間
加熱攪拌した。冷却後、反応系にジエチルエーテル 140
mlと10%チオ硫酸ナトリウム水溶液 200mlを加え抽出し
た。更に、ジエチルエーテルで3回抽出し、ジエチルエ
ーテル層を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液 200mlで1
回、飽和食塩水で2回、精製水で1回洗浄した。ジエチ
ルエーテル層を濃縮して、7−ヨウ化テトラデカン 20.
52gを得た。
【0036】次に、マルチトール20.3gを予め乾燥させ
ておいたジメチルスルホキシド 100mlに溶解し、室温に
て、水酸化カリウム5.00gを加え、30分攪拌した後、上
記の方法により、予め合成した7−ヨウ化テトラデカン
20.3gを1時間かけて滴下した。滴下後、反応系を60℃
に上げ5時間攪拌した後、更に80℃に上げ3時間攪拌し
た。反応後、反応系を室温まで冷却した後、水 500mlに
注ぎ、ヘキサンで洗浄後、1N塩酸で中和した。反応溶
媒を減圧蒸留にて留去し、残留物をハイパーポーラスポ
リマー(三菱化成工業株式会社製のハイポーラス樹脂)
のカラムクロマトグラフ法で展開溶媒として初めに精製
水、次にエチルアルコール:精製水=1:1を用いて分
画すると、精製水の溶出部に食塩、マルチトール及びジ
メチルスルホキシドが認められ、エチルアルコール:精
製水=1:1溶出部を濃縮し、これをN,O−(ビスト
リメチルシリル)アセトアミド、トリメチルクロロシラ
ン、N−トリメチルシリルイミダゾールの等量混合物で
トリメチルシリル化した後、前記と同様の条件でガルク
ロマトグラフ法にて分析したところ、保持時間14.56 分
にマルチトールモノ(1−ヘキシルオクチル)エーテル
のピークが観測された。マルチトールモノ(1−ヘキシ
ルオクチル)エーテルの収量は10.7g(収率30.2%)で
あった。得られたマルチトールモノ(1−ヘキシルオク
チル)エーテルは、(4) 〜(6) の方法により分析した。
【0037】(4) 赤外吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社製、IRA−1赤外吸収スペクト
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、34
00cm-1に水酸基の伸縮振動、2900cm-1付近にミリスチル
基のメチレン部分1300〜1450cm-1にエーテル結合による
吸収、 858m-1にマルチトールのα−グルコシド結合に
よる吸収が観測された。
【0038】(5) 13 C−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOELFX-100により、DMSO-d6 を溶
媒として、室温にて測定したところ、13.9ppm に1−ヘ
キシルオクチル基の2つの末端メチル基、22〜35pmにミ
リスチル基のメチレン部分、60〜104ppmにマルチトール
部分の炭素の由来するシグナルが、それぞれ観測され
た。
【0039】(6) 1H−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX-400 により、DMSO-d6
溶媒として、室温にて測定したところ、0.86ppmに1−
ヘキシルオクチル基の末端メチル基の水素6個分、1.24
ppmに1−ヘキシルオクチル基のメチレン部分の水素、
1.47ppmに1−ヘキシルオクチル基のエーテル結合部分
の水素1個分、3.0 〜5.0ppmにマルチトール部分の水素
に由来するシグナルが、それぞれ観測された。
【0040】実使用試験 本発明の皮膚外用剤の外皮適用による効果を、皮膚刺激
性、使用感触、安定性によって評価した。下記に示す組
成の試料(実施例1及び2)とコントロール(比較例1
及び2)を男女各25名のパネルを用い左右どちらか一方
の頬に試料を、他方の頬にコントロールを1日当たり2
回、1週間連続塗布後、左右の頬に肌に対する刺激性と
その使用感を判定した。各判定基準は以下の通りとし
た。結果を表1に示す。
【0041】皮膚刺激性 ◎ : 50人中0〜5名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感
を認めた。 ○ : 50人中6〜20名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感
を認めた。 △ : 50人中21〜35名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感
を認めた。 × : 50人中36〜50名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感
を認めた。
【0042】使用感 ◎ : コントロールより使用性がかなり良好 ○ : コントロールより使用性がやや良好 △ : コントロールより使用性同程度 × : コントロールより使用性劣る
【0043】安定性試験 本発明の皮膚外用剤を0℃、25℃、50℃の条件下に1カ
月保存し、その外観を肉眼にて観察した。 ◎ : 安定性極めて良好 各温度条件下で透明溶解も
しくは微濁状態で全く分離、凝集、沈澱が認められない
もの。 ○ : 安定性良好 50℃保存下等で若干の濁りが認め
られるものの、使用には全く問題がないもの。 △ : 安定性やや不良 各温度条件下でやや濁りを生
じるもの。 × : 安定性不良 分離、凝集、沈澱が認められるも
の。
【0044】
【表1】
【0045】表1から判るように本発明の試料について
は、皮膚刺激性は低く良好であった。一方ポリオキシエ
チレン(8モル)ソルビタンモノオレート、ポリオキシ
エチレン(8モル)グリセリンモノステアレートを用い
たコントロール刺激性が高かった。
【0046】更にショ糖ラウリン酸エステルとソルビト
ールヒドロキシミリスチルエーテルで処方した群では、
泡立ちが良過ぎシャンプーのようで気持ちが悪いとする
意見が大半をしめた。
【0047】また、上記の実施例1、2は、0℃、25
℃、50℃に1カ月放置しても白濁もせず、安定であり、
コントロール及びポリエチレングリコール(PEG)ラ
ウリン酸エステルを用いたものでは、50℃に1カ月放置
すると、凝集、白濁、沈澱を生じた。
【0048】 実施例1 化粧水 重量% グリセリン 3.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 合成例1で得られたマルチトールモノミリスチルエーテル 1.5 エタノール 10.0 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した。
【0049】 実施例2 化粧水 重量% グリセリン 3.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 合成例2で得られたマルチトールモノ(1−ヘキシルオクチル) 1.5 エーテル エタノール 10.0 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した。
【0050】 比較例1 化粧水 重量% グリセリン 3.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルグリコール 0.1 ポリオキシエチレン(8モル)ソルビタンモノオレート 1.5 エタノール 10.0 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した。
【0051】 比較例2 化粧水 重量% グリセリン 3.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 ポリオキシエチレン(8モル)グリセリンモノステアレート 1.5 エタノール 10.0 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した。
【0052】 実施例3 化粧水 重量% ヒアルロン酸ナトリウム 1.0 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 マルチトールモノ(1−ヘキシルヘプチル)エーテル 1.5 エタノール 10.0 香 料 適 量 防腐剤 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した化粧水はコクある良好な使用感であ
った。また、0℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離
もなく安定であった。
【0053】 実施例4 クリーム 重量% (1) ステアリン酸 0.5 (2) ステアリルアルコール 1.0 (3) ワセリン 2.0 (4) メチルポリシロキサン 2.0 (5) 流動パラフィン 5.0 (6) バチルアルコール 1.5 (7) マルチトールモノ(1−ヘプチルオクチル)エーテル 2.0 (8) 防腐剤 適 量 (9) 香 料 適 量 (10)カルボキシビニルポリマー 適 量 (11)グリセリン 5.0 (12)エタノール 7.0 (13)イオン交換水 残 余 (14)トラネキサム酸 2.0 (15)水酸化カリウム 0.1
【0054】(製 法) (10)〜(14)を溶解し加熱攪拌後、(15)を添加し水相とす
る。(1) 〜(9) を加熱溶解し油相とする。水相に油相を
徐々に加えて乳化し、冷却クリームを得た。このクリー
ムはコクある良好な使用感であった。また0℃、25℃、
50℃で1カ月放置しても分離もなく安定であった。
【0055】 実施例5 乳化ファンデーション 重量% (1) 1、3−ブチレングリコール 5.0 (2) ベントナイト 1.0 (3) マルチトールモノ(1−ヘプチルノニル)エーテル 2.0 (4) 水酸化カリウム 0.1 (5) ワセリン 2.0 (6) 流動パラフィン 10.0 (7) セタノール 2.0 (8) モノオレイルグリセリルエーテル 2.0 (9) メリスチン酸イソプロピル 2.0 (10) 防腐剤 適 量 (11) 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 4.0 (12) 香 料 適 量 (13) 調合粉末* 20.0 (14) イオン交換水 残 余 * 酸化チタン8、カオリン5、タルク6、酸化鉄1
【0056】(製法) (14)中に(1) 〜(4) を加えて加熱攪拌し水相とする。
(5) 〜(12)を加熱攪拌溶解し油相とする。(13)水相中に
添加し、攪拌混合した後、油相を加えて乳化する。これ
を室温まで冷却して乳化ファンデーションを得た。この
乳化ファンデーションはコクある良好な使用感であっ
た。また0℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離もな
く安定であった。
【0057】 実施例6 ヘアリンス 重量% ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド 2.0 流動パラフィン 3.0 セタノール 1.5 マルチトールモノ(1−オクチルノニル)エーテル 1.0 アミンオキサイド 適 量 香 料 適 量 色 素 適 量 クエン酸 適 量 イオン交換水 残 余 常法により調製したヘアリンスは0℃、25℃、50℃で1
カ月放置しても分離もなく安定であった。
【0058】 実施例7 シャンプー 重量% ラウリル硫酸ナトリウム 5.0 アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.0 マルチトールモノ(1−ノニルデシル)エーテル 10.0 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアマイド 3.0 香 料 適 量 EDTA・2Na 適 量 Zpt 適 量 イオン交換水 残 余 常法により調製したシャンプーは0℃、25℃、50℃で1
カ月放置しても分離もなく安定であった。
【0059】 実施例8 口 紅 重量% (1) ヒマシ油 45.0 (2) ヘキサデシルアルコール 25.0 (3) ラノリン 4.0 (4) ミツロウ 4.0 (5) オゾケライト 3.0 (6) キャンデリラロウ 6.0 (7) カルナバロウ 2.0 (8) マルチトールモノ(1−デシルウンデシル)エーテル 3.0 (9) 酸化防止剤 適 量 (10) 防腐剤 適 量 (11) 酸化チタン 2.0 (12) 赤色 202号 0.5 (13) 赤色 204号 2.5 (14) 赤色 227号Alキレート 2.5 (15) 橙色 201号 0.2 (16) 香 料 適 量
【0060】(製法) (1) 〜(10)を加熱攪拌し均一に混ぜる。これに(11)〜(1
5)を加え、ロールミルで練り均一に分散させた後、再び
融解して(16)を加え脱泡してから型に流し込み急冷して
固める。固まったものを型から取りだし、容器に装填す
る。この口紅は、皮膚に塗布した場合良好な使用感触で
0℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離もなく安定で
あった。
【0061】 実施例9 下地クリーム 重量% (1) ステアリン酸 0.9 (2) ステアリルアルコール 1.6 (3) ワセリン 3.0 (4) メチルポリシロキサン 2.4 (5) 流動パラフィン 7.0 (6) バチルアルコール 1.3 (7) マルチトールモノ(1−オクチルドデシル)エーテル 10.0 (8) 防腐剤 適 量 (9) 香 料 適 量 (10) カラギーナン 適 量 (11) グリセリン 5.0 (12) エタノール 7.0 (13) アルブチン 3.0 (14) イオン交換水 残 余 (15) 水酸化カリウム 0.1
【0062】(製 法) (10)〜(14)を溶解し加熱攪拌後、(15)を添加し水相とす
る。(1) 〜(9) を加熱溶解し油相賭する。水相に油相を
徐々に加えて乳化し、冷却し下地クリームを得た。この
下地クリームはコクある良好な使用感であった。また0
℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離もなく安定であ
った。
【0063】 実施例10 乳化ファンデーション 重量% (1) 1、3−ブチレングリコール 4.5 (2) ベントナイト 1.1 (3) マルチトールモノ(1−ペンチルトリデシル)エーテル 0.1 (4) 水酸化カリウム 0.1 (5) ワセリン 2.2 (6) 流動パラフィン 11.0 (7) セタノール 2.5 (8) モノオレイルグリセリルエーテル 2.5 (9) ミリスチン酸イソプロピル 2.5 (10) 防腐剤 適 量 (11) 香 料 適 量 (12) ビタミンA 0.3 (13) 疎水化処理調合粉末** 10.0 (14) イオン交換水 残 余 ** 酸化チタン8、カオリン5、タルク6、酸化鉄1
を混合し、ジメチルポリシロキサンを用いて常法により
疎水化処理したもの
【0064】(製 法) (14)中に(1) 〜(4) を加えて加熱攪拌し水相とする。
(5) 〜(12)を加熱攪拌溶解し油相を加えて乳化する。こ
れを室温まで冷却して乳化ファンデーションを得た。こ
の乳化ファンデーションはコクがある良好な使用感であ
った。また0℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離も
なく安定であった。
【0065】 実施例11 乳 液 重量% (1) ステアリン酸 2.0 (2) セチルアルコール 0.8 (3) スクアラン 0.8 (4) ワセリン 10.0 (5) マルチトールモノパルミチルエーテル 1.0 (6) ラノリン 2.0 (7) 酢酸α−トコフェロール 0.05 (8) 香 料 適 量 (9) プロピレングリコール 5.0 (10) フルクトース 1.0 (11) トリエタノールアミン 1.0 (12) カルボキシビニルポリマー 0.1 (13) イオン交換水 残 余
【0066】 (1) 〜(8) を70〜75℃にて加熱溶解する。(9) 〜(13)を
70〜75℃にて加熱溶解し、攪拌を続けながらこれに前記
(1) 〜(8) の混合物を徐々に添加し乳化させる。さら
に、乳化機にて処理後30℃まで冷却し水中油型乳液を得
た。この乳液は皮膚に塗布した場合コクある使用感であ
った。また0℃、25℃、50℃で1カ月放置しても分離も
なく安定であった。
【0067】 実施例12 化粧水 重量% 脾臓抽出物 0.5 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 合成例1で得られたマルチトールモノミリスチルエーテル 1.5 エタノール 10.0 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 ビタミンC配糖体 0.3 (製 法) 常法により調製した。
【0068】 実施例13 化粧水 重量% アルギニン 0.3 プロピレングリコール 4.0 オレイルアルコール 0.1 合成例で得られたマルチトールモノ(1−ヘキシルオクチル) 1.5 エーテル エタノール 10.0 サイコサポニン 0.2 香 料 適 量 エチルパラベン 適 量 イオン交換水 残 余 (製 法) 常法により調製した。
【0069】 実施例14 シャンプー 重量% ラウリル硫酸ナトリウム 5.0 アシルメチルタウリン 2.0 マルチトールモノ(1−ノニルデシル)エーテル 10.0 モノアルキルホスフェート 3.0 香 料 適 量 EDTA・2Na 適 量 イオン交換水 残 余 常法により調製したシャンプーは0℃、25℃、50℃で1
カ月放置しても分離もなく安定であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/035 A61K 7/035 7/075 7/075 7/08 7/08 47/26 47/26 C07H 15/04 C07H 15/04 D (56)参考文献 特開 平3−190891(JP,A) 特開 平1−172311(JP,A) 特開 昭54−107484(JP,A) 特開 昭54−14524(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 7/00 - 7/50 A61K 47/26 C07H 15/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式化1で、表されるマルチトー
    ル脂肪族エーテルを含有することを特徴とする皮膚外用
    剤。 【化1】 (ただし、式中Aはマルチノールからn個の水酸基を除
    いた残基、R1 及びR2 は水素原子、炭素数1〜20のア
    ルキル基または分枝アルキル基で、nは1〜5の整
    数。)
JP41234590A 1989-12-21 1990-12-20 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP2962366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41234590A JP2962366B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33187189 1989-12-21
JP1-331871 1989-12-21
JP41234590A JP2962366B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108713A JPH04108713A (ja) 1992-04-09
JP2962366B2 true JP2962366B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=26573991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41234590A Expired - Lifetime JP2962366B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962366B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906198B2 (ja) * 1992-07-13 1999-06-14 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP4551557B2 (ja) * 2000-12-08 2010-09-29 阪本薬品工業株式会社 皮膚洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108713A (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339413A1 (en) Complexes of phosphate derivatives
JPH108049A (ja) 抗酸化剤組成物
JP2962366B2 (ja) 皮膚外用剤
EP0638086A4 (en) ALCOXYLATED METHYL GLUCOSIDE BENZUCATE ESTERS.
JP3007171B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JP3034057B2 (ja) 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤
JP3611164B2 (ja) 保湿剤、肌あれ改善剤及び皮膚外用剤
JP2999829B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3447804B2 (ja) 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH09104614A (ja) 皮膚化粧料
JP3271828B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH08269077A (ja) β−ヒドロキシアルキルグリコシド及びそれを含有する皮膚外用剤及び洗浄剤組成物
JPH01172311A (ja) 皮膚外用剤
JP3109623B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3519196B2 (ja) 化粧料
JP3144715B2 (ja) スチリルケトン誘導体及びそれを用いた紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JP3207471B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JPH0812522A (ja) メラニン生成阻害剤及び皮膚外用剤
JP2999564B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3140575B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
JP2971915B2 (ja) 皮膚外用剤及び美白剤
JPH0519526B2 (ja)
JP2879584B2 (ja) マルチトール脂肪族エーテル
JPH08283286A (ja) ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990721