JP3207471B2 - ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 - Google Patents
ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤Info
- Publication number
- JP3207471B2 JP3207471B2 JP30107691A JP30107691A JP3207471B2 JP 3207471 B2 JP3207471 B2 JP 3207471B2 JP 30107691 A JP30107691 A JP 30107691A JP 30107691 A JP30107691 A JP 30107691A JP 3207471 B2 JP3207471 B2 JP 3207471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- benzophenone
- ppm
- sugar
- benzophenone derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベンゾフェノン誘導体、
紫外線吸収剤及び皮膚外用剤、特にUV−B領域の紫外
線吸収能を有するベンゾフェノン誘導体とそれを用いた
紫外線吸収剤、皮膚外用剤に関する。
紫外線吸収剤及び皮膚外用剤、特にUV−B領域の紫外
線吸収能を有するベンゾフェノン誘導体とそれを用いた
紫外線吸収剤、皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光線に含まれる紫外線は、皮膚科学
的には400nm〜320nmの長波長紫外線(UV−
A)、320nm〜290nmの中波長紫外線(UV−
B)、290nm以下の短波長紫外線(UV−C)に分類
される。このうち、290nm以下の波長の紫外線はオゾ
ン層によって吸収され、地表に到達しない。地表に届く
紫外線は、人間の皮膚に様々な影響を及ぼす。地上にま
で達する紫外線の内で、特にUV−Bは皮膚の紅斑や水
泡を形成し、メラニン形成も促進する。
的には400nm〜320nmの長波長紫外線(UV−
A)、320nm〜290nmの中波長紫外線(UV−
B)、290nm以下の短波長紫外線(UV−C)に分類
される。このうち、290nm以下の波長の紫外線はオゾ
ン層によって吸収され、地表に到達しない。地表に届く
紫外線は、人間の皮膚に様々な影響を及ぼす。地上にま
で達する紫外線の内で、特にUV−Bは皮膚の紅斑や水
泡を形成し、メラニン形成も促進する。
【0003】このようなUV−Bの有害性から皮膚を保
護するために、各種紫外線吸収剤が開発されてきた。既
存のUV−B域紫外線吸収剤としては、PABA誘導
体、桂皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、ウロカニン誘導体、カンファー誘導体および複
素環誘導体などが利用されてきた。
護するために、各種紫外線吸収剤が開発されてきた。既
存のUV−B域紫外線吸収剤としては、PABA誘導
体、桂皮酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、ウロカニン誘導体、カンファー誘導体および複
素環誘導体などが利用されてきた。
【0004】そして、これらのUV−B吸収剤は、通
常、化粧料あるいは医薬部外品等の皮膚外用剤に配合さ
れているが、外用剤基剤には低分子量のジメチルシロキ
サン系基剤が広く使用されている。すなわち、もっとも
頻繁に日焼け止を使用するのが夏であるため、耐汗性、
耐水性等の観点から紫外線吸収剤として使用されてきた
ものは、油溶性のものが殆どであった。
常、化粧料あるいは医薬部外品等の皮膚外用剤に配合さ
れているが、外用剤基剤には低分子量のジメチルシロキ
サン系基剤が広く使用されている。すなわち、もっとも
頻繁に日焼け止を使用するのが夏であるため、耐汗性、
耐水性等の観点から紫外線吸収剤として使用されてきた
ものは、油溶性のものが殆どであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、最近では日
常の生活で受ける紫外線の影響についても問題になって
おり、通常のスキンケアでも日焼け止が望まれている。
このため、化粧水等の水系のスキンケア製品にも多量に
配合できること、より高い紫外線吸収効果を有する外用
剤を処方する上でも系全体に多量の紫外線吸収剤を配合
できる方がよいので、油相だけでなく水相にも紫外線吸
収剤を配合することが望まれること等から、水溶性で且
つUV−B領域の紫外線を吸収する物質の開発が強く要
望されていた。
常の生活で受ける紫外線の影響についても問題になって
おり、通常のスキンケアでも日焼け止が望まれている。
このため、化粧水等の水系のスキンケア製品にも多量に
配合できること、より高い紫外線吸収効果を有する外用
剤を処方する上でも系全体に多量の紫外線吸収剤を配合
できる方がよいので、油相だけでなく水相にも紫外線吸
収剤を配合することが望まれること等から、水溶性で且
つUV−B領域の紫外線を吸収する物質の開発が強く要
望されていた。
【0006】しかし、従来のUV−B吸収剤は、前述し
たようにその殆どが油溶性で水溶性が低く、処方が制限
されていた。水溶性UV−B吸収剤としては、僅かに2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウム
ベンゾフェノンナトウリム塩が知られているのみであ
り、これは塩であるので処方系のpHに影響をもたらす
という課題があった。
たようにその殆どが油溶性で水溶性が低く、処方が制限
されていた。水溶性UV−B吸収剤としては、僅かに2
−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルフォキソニウム
ベンゾフェノンナトウリム塩が知られているのみであ
り、これは塩であるので処方系のpHに影響をもたらす
という課題があった。
【0007】本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされ
たものであり、その目的は優れたUV−B吸収性を有
し、しかも水溶性である物質およびそれを配合した皮膚
外用剤を提供することにある。
たものであり、その目的は優れたUV−B吸収性を有
し、しかも水溶性である物質およびそれを配合した皮膚
外用剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明者らが鋭意検討した結果、ベンゾフェノン誘導
体が優れたUV−B吸収性及び極性溶媒相溶性を有する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本
出願の請求項1記載のベンゾフェノン誘導体は、下記一
般式化3で表わされる。
に本発明者らが鋭意検討した結果、ベンゾフェノン誘導
体が優れたUV−B吸収性及び極性溶媒相溶性を有する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち本
出願の請求項1記載のベンゾフェノン誘導体は、下記一
般式化3で表わされる。
【0009】
【化3】 但し、Aは糖または糖アルコール、Gはグリセリン1モ
ルに相当し、このうち一つの水酸基をAと、他の一つの
水酸基をBと結合する。Bは下記一般式化4で示される
ベンゾフェノン基
ルに相当し、このうち一つの水酸基をAと、他の一つの
水酸基をBと結合する。Bは下記一般式化4で示される
ベンゾフェノン基
【化4】 (化4中R1〜R4のうち一つはGとの結合基であり、他
は水素もしくは水酸基、アルキル基、アルコキシル基で
ある。)nは1以上の整数である。
は水素もしくは水酸基、アルキル基、アルコキシル基で
ある。)nは1以上の整数である。
【0010】請求項2記載の皮膚外用剤は前記化3のベ
ンゾフェノン誘導体を一種または二種以上を含むことを
特徴とする。
ンゾフェノン誘導体を一種または二種以上を含むことを
特徴とする。
【0011】前記一般式化3において、Aは、糖または
糖アルコ−ルの残基で、糖の具体例としては、グルコ−
ス、ガラクト−ス、キシロ−ス、フルクト−ス、アルト
ロ−ス、タロ−ス、マンノ−ス、アラビノ−ス、イド−
ス、リキソ−ス、リボ−ス、アロ−ス等の単糖類及びそ
の混合物、またはマルト−ス、イソマルト−ス、ラクト
−ス、キシロビオ−ス、ケンチオビオ−ス、コ−ジオビ
オ−ス、セロビオ−ス、ソホロ−ス、ニゲロ−ス、スク
ロ−ス、メリビオ−ス、ラミナリビオ−ス、ルチノ−ス
等の二糖類及びその混合物、またはマルトトリオ−ス等
の三糖類及びその混合物、さらにそれ以上の多糖及びそ
の混合物、またこれらの単糖、二糖、それ以上の多糖の
混合物を用いることも可能である。糖アルコ−ルの具体
例としては、マルチト−ル、ソルビト−ル、マンニト−
ル、ガラクチト−ル、グルシト−ル、イノシト−ル、マ
ルチトリオ−ル等の糖アルコ−ル及びその混合物、また
はそれ以上の多糖アルコ−ル及びその混合物が挙げら
れ、または、これらの糖アルコ−ルの混合物を用いるこ
ともできる。さらにこれらの単糖、二糖、三糖、それ以
上の多糖、糖アルコ−ルの混合物も用いても同様の作用
を得ることができる。
糖アルコ−ルの残基で、糖の具体例としては、グルコ−
ス、ガラクト−ス、キシロ−ス、フルクト−ス、アルト
ロ−ス、タロ−ス、マンノ−ス、アラビノ−ス、イド−
ス、リキソ−ス、リボ−ス、アロ−ス等の単糖類及びそ
の混合物、またはマルト−ス、イソマルト−ス、ラクト
−ス、キシロビオ−ス、ケンチオビオ−ス、コ−ジオビ
オ−ス、セロビオ−ス、ソホロ−ス、ニゲロ−ス、スク
ロ−ス、メリビオ−ス、ラミナリビオ−ス、ルチノ−ス
等の二糖類及びその混合物、またはマルトトリオ−ス等
の三糖類及びその混合物、さらにそれ以上の多糖及びそ
の混合物、またこれらの単糖、二糖、それ以上の多糖の
混合物を用いることも可能である。糖アルコ−ルの具体
例としては、マルチト−ル、ソルビト−ル、マンニト−
ル、ガラクチト−ル、グルシト−ル、イノシト−ル、マ
ルチトリオ−ル等の糖アルコ−ル及びその混合物、また
はそれ以上の多糖アルコ−ル及びその混合物が挙げら
れ、または、これらの糖アルコ−ルの混合物を用いるこ
ともできる。さらにこれらの単糖、二糖、三糖、それ以
上の多糖、糖アルコ−ルの混合物も用いても同様の作用
を得ることができる。
【0012】ベンゾフェノン基Bを表わす一般式化4に
おいて、R1〜R4は、水素もしく水酸基、アルキル基も
しくはアルコキシル基もしくはGとの結合基を表す。ア
ルキル基、アルコシキシル基の場合、脂肪鎖は、直鎖ア
ルキル基、分岐アルキル基、不飽和アルキル基、シクロ
アルキル基のいずれでもよく、脂肪鎖の具体例として
は、メチル基、エチル基、アセチレニル基、プロピル
基、イソプロピル基、プロペニル基、ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基、ブテニル基等が挙げられる。い
ずれも、UV−B吸収波長に顕著な差はないが、工業性
等から、特にメチル基、エチル基が好ましい。
おいて、R1〜R4は、水素もしく水酸基、アルキル基も
しくはアルコキシル基もしくはGとの結合基を表す。ア
ルキル基、アルコシキシル基の場合、脂肪鎖は、直鎖ア
ルキル基、分岐アルキル基、不飽和アルキル基、シクロ
アルキル基のいずれでもよく、脂肪鎖の具体例として
は、メチル基、エチル基、アセチレニル基、プロピル
基、イソプロピル基、プロペニル基、ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基、ブテニル基等が挙げられる。い
ずれも、UV−B吸収波長に顕著な差はないが、工業性
等から、特にメチル基、エチル基が好ましい。
【0013】Gはグリセリン1モルに相当するグリセリ
ル基で、どのような結合付加でも構わない。nは整数を
表し、水溶性の面から、好ましくは1〜3を表す。
ル基で、どのような結合付加でも構わない。nは整数を
表し、水溶性の面から、好ましくは1〜3を表す。
【0014】上記のベンゾフェノン誘導体は、固体もし
くはシロップ状で、安全性、安定性に極めて優れている
ため、染料やインク、プラスチック、コ−ティング剤、
化学繊維等の化学製品などに配合出来る他、医薬品、医
薬部外品、化粧料及び洗浄料の成分として配合されう
る。さらに保湿性を有するという特徴がある。
くはシロップ状で、安全性、安定性に極めて優れている
ため、染料やインク、プラスチック、コ−ティング剤、
化学繊維等の化学製品などに配合出来る他、医薬品、医
薬部外品、化粧料及び洗浄料の成分として配合されう
る。さらに保湿性を有するという特徴がある。
【0015】本発明のベンゾフェノン誘導体は、例えば
一般式化5で表されるヒドロキシベンゾフェノンをグリ
シジル化し、得られる一般式化6で表されるグリシジロ
キシベンゾヘェノンを、糖や糖アルコ−ルと特願61−
180989号に記載の方法等で反応させる方法等によ
り製造しうる。
一般式化5で表されるヒドロキシベンゾフェノンをグリ
シジル化し、得られる一般式化6で表されるグリシジロ
キシベンゾヘェノンを、糖や糖アルコ−ルと特願61−
180989号に記載の方法等で反応させる方法等によ
り製造しうる。
【化5】
【化6】 例えば、次のように合成できる。
【0016】一般式化6で表される化合物は、一般式化
5で示される化合物を、サンドラ−らの方法{S.R.Sand
ler,F.R.Berg,J.Appl.Polymer.Soc.9,3707(1965)}
や、ロバ−トらの方法{Tetrhedorn,35,2169〜2172(19
79)}により合成できる。すなわち、ジメチルスルフォ
キサイド、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−アセチル
モルホリン、N−メチルコハク酸イミド等の非水系溶媒
に溶解もしくは懸濁するか、アセトン水系溶媒に溶解も
しくは懸濁するか、または無溶媒でエピクロルヒドリン
と触媒下90〜130℃で撹拌し、この際、反応は窒素
やアルゴン等の気流下で行なっても良く、一般式化5で
示される化合物は単独でも、2種以上を伴用してもよ
い。
5で示される化合物を、サンドラ−らの方法{S.R.Sand
ler,F.R.Berg,J.Appl.Polymer.Soc.9,3707(1965)}
や、ロバ−トらの方法{Tetrhedorn,35,2169〜2172(19
79)}により合成できる。すなわち、ジメチルスルフォ
キサイド、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−アセチル
モルホリン、N−メチルコハク酸イミド等の非水系溶媒
に溶解もしくは懸濁するか、アセトン水系溶媒に溶解も
しくは懸濁するか、または無溶媒でエピクロルヒドリン
と触媒下90〜130℃で撹拌し、この際、反応は窒素
やアルゴン等の気流下で行なっても良く、一般式化5で
示される化合物は単独でも、2種以上を伴用してもよ
い。
【0017】この際に用いられる触媒は、BF3・Et2
O、三塩化アルミニウム等のルイス酸触媒、p−トルエ
ンスルホン酸、ヘテロポリリン酸、塩酸、硫酸等の酸触
媒、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムア
ルコラ−トなどのアルカリ、N−メチルベンジルアミン
等のアミン類等が挙げられる。
O、三塩化アルミニウム等のルイス酸触媒、p−トルエ
ンスルホン酸、ヘテロポリリン酸、塩酸、硫酸等の酸触
媒、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムア
ルコラ−トなどのアルカリ、N−メチルベンジルアミン
等のアミン類等が挙げられる。
【0018】一般式化3で示される化合物は、得られた
一般式化4で示される化合物を、糖や糖アルコ−ルと特
願61−180989号に記載の方法等で反応させる方
法等により製造し得る。
一般式化4で示される化合物を、糖や糖アルコ−ルと特
願61−180989号に記載の方法等で反応させる方
法等により製造し得る。
【0019】例えば、次の方法で合成できる。糖や糖ア
ルコ−ルをジメチルスルフォキサイド、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、N−アセチルモルホリン、N−メチルコ
ハク酸イミド等の非水系溶媒に溶解もしくは懸濁し、一
般式化6で示される化合物と触媒下90〜130℃で撹
拌、この際、反応は窒素やアルゴン等の気流下で行なっ
ても良く、一般式化6で示される化合物は単独でも、2
種以上を伴用してもよい。
ルコ−ルをジメチルスルフォキサイド、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、N−アセチルモルホリン、N−メチルコ
ハク酸イミド等の非水系溶媒に溶解もしくは懸濁し、一
般式化6で示される化合物と触媒下90〜130℃で撹
拌、この際、反応は窒素やアルゴン等の気流下で行なっ
ても良く、一般式化6で示される化合物は単独でも、2
種以上を伴用してもよい。
【0020】この際用いられる触媒は、p−トルエンス
ルホン酸、ヘテロポリリン酸、塩酸、硫酸等の酸触媒、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラ
−ト等のアルカリ、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム
等の塩、N−メチルベンジルアミン等のアミン類が挙げ
られる。
ルホン酸、ヘテロポリリン酸、塩酸、硫酸等の酸触媒、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコラ
−ト等のアルカリ、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム
等の塩、N−メチルベンジルアミン等のアミン類が挙げ
られる。
【0021】この反応に使用される糖及び糖アルコ−ル
と一般式化5で表される化合物のモル比は、例えば、モ
ノエ−テルを主生成物として得ようとする場合には、
1:1〜3:1が好ましく、2:1〜3:1がさらに好
ましい。糖及び糖アルコ−ルと一般式化5で表される化
合物のモル比がこの範囲をはずれる場合、すなわち、糖
及び糖アルコ−ルが少ないとテトラエ−テルなどの不純
物を生じやすく、多過ぎると、糖や糖アルコ−ルが多量
に残って後の精製に支障をきたすので好ましくない。
と一般式化5で表される化合物のモル比は、例えば、モ
ノエ−テルを主生成物として得ようとする場合には、
1:1〜3:1が好ましく、2:1〜3:1がさらに好
ましい。糖及び糖アルコ−ルと一般式化5で表される化
合物のモル比がこの範囲をはずれる場合、すなわち、糖
及び糖アルコ−ルが少ないとテトラエ−テルなどの不純
物を生じやすく、多過ぎると、糖や糖アルコ−ルが多量
に残って後の精製に支障をきたすので好ましくない。
【0022】触媒に酸やアルカリを用いた場合、一般式
化5で表される化合物がすべて消費された後に、反応系
の触媒を中和する目的で、酢酸、塩酸、硫酸、リン酸等
の酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
を加える。これらの反応後、反応溶媒を減圧留去し、生
成物をそのまま用いても、溶媒などで分配して用いても
良く、カラムクロマト法や再結晶法等で精製してもよ
い。
化5で表される化合物がすべて消費された後に、反応系
の触媒を中和する目的で、酢酸、塩酸、硫酸、リン酸等
の酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ
を加える。これらの反応後、反応溶媒を減圧留去し、生
成物をそのまま用いても、溶媒などで分配して用いても
良く、カラムクロマト法や再結晶法等で精製してもよ
い。
【0023】このようにして得られた反応生成物には、
一般式化3で示されるベンゾフェノン誘導体のほか、一
般式化3でnが4個以上の化合物、塩、未反応の糖や糖
アルコ−ルが共存している。そのため、例えば糖や糖ア
ルコ−ル、塩を除去する場合には、メチルアルコ−ル、
エチルアルコ−ル、ブチルアルコ−ル、イソプロピルア
ルコ−ル等の溶媒で抽出したり、塩を多量に含む水とメ
チルエチルケトン、n−ブタノ−ル等で分配し、有機溶
媒層を分取することにより精製できる。また、糖や糖ア
ルコ−ルと塩を除去し、化合物を分離する場合、反応生
成物を水または水とアルコ−ルの混液に懸濁させ、ハイ
パ−ポ−ラスポリマ−(例えば三菱化成工業株式会社製
のハイポ−ラス樹脂)、オクタデシルシリカなどの逆相
分配カラムで、始め水で通液し、次にメタノ−ル、エタ
ノ−ルなどのアルコ−ルやアセトニトリルなどの極性有
機溶媒と水の混液で通液し、この液を分取することによ
り精製できる。また、塩等を除去した後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフ法等の順相系で精製することもでき
る。
一般式化3で示されるベンゾフェノン誘導体のほか、一
般式化3でnが4個以上の化合物、塩、未反応の糖や糖
アルコ−ルが共存している。そのため、例えば糖や糖ア
ルコ−ル、塩を除去する場合には、メチルアルコ−ル、
エチルアルコ−ル、ブチルアルコ−ル、イソプロピルア
ルコ−ル等の溶媒で抽出したり、塩を多量に含む水とメ
チルエチルケトン、n−ブタノ−ル等で分配し、有機溶
媒層を分取することにより精製できる。また、糖や糖ア
ルコ−ルと塩を除去し、化合物を分離する場合、反応生
成物を水または水とアルコ−ルの混液に懸濁させ、ハイ
パ−ポ−ラスポリマ−(例えば三菱化成工業株式会社製
のハイポ−ラス樹脂)、オクタデシルシリカなどの逆相
分配カラムで、始め水で通液し、次にメタノ−ル、エタ
ノ−ルなどのアルコ−ルやアセトニトリルなどの極性有
機溶媒と水の混液で通液し、この液を分取することによ
り精製できる。また、塩等を除去した後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフ法等の順相系で精製することもでき
る。
【0024】このようにして得られるベンゾフェノン誘
導体は、化学安定性・酸化安定性に優れ、水溶性で、U
V−B領域に吸収を有する上、保湿性に優れるという機
能を持つ。
導体は、化学安定性・酸化安定性に優れ、水溶性で、U
V−B領域に吸収を有する上、保湿性に優れるという機
能を持つ。
【0025】本発明のベンゾフェノン誘導体は安全性に
優れるので、化粧料、医薬料等に配合できる。また、本
発明に加えて通常用いられる他の化粧料や医薬料成分を
適宣配合することができる。例えば、流動パラフイン、
スクワラン、ワセリン、セチルアルコ−ル、イソステア
リルアルコ−ル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−オ
クチルドデシルアルコ−ル、トリイソステアリン酸グリ
セリン、マカデミアンナッツ油、ラノリン等の各種炭化
水素、油脂類、ロウ類等の油性成分、シリコ−ン類、界
面活性剤、増粘剤、中和剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止
剤、粉体成分、色素、香料、他の紫外線吸収剤、薬効
剤、金属封鎖剤、pH調製剤等が挙げられる。
優れるので、化粧料、医薬料等に配合できる。また、本
発明に加えて通常用いられる他の化粧料や医薬料成分を
適宣配合することができる。例えば、流動パラフイン、
スクワラン、ワセリン、セチルアルコ−ル、イソステア
リルアルコ−ル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−オ
クチルドデシルアルコ−ル、トリイソステアリン酸グリ
セリン、マカデミアンナッツ油、ラノリン等の各種炭化
水素、油脂類、ロウ類等の油性成分、シリコ−ン類、界
面活性剤、増粘剤、中和剤、防腐剤、殺菌剤、酸化防止
剤、粉体成分、色素、香料、他の紫外線吸収剤、薬効
剤、金属封鎖剤、pH調製剤等が挙げられる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、これは本発
明の技術的範囲を限定するものではない。配合量は重量
%である。実施例1 1−(4-ヘ゛ンソ゛イルフェニル)ク゛リセロールマルチトールエーテル 4ーヒドロキシベンゾフェノン1g、エピクロルヒドリ
ン4.668g(0.025mol)を溶解した後、水酸
化ナトリウム20.54mgを加え、反応系を100℃まで昇
温した後、95℃にして、水酸化ナトリウム201.4
mgを加え、さらに加熱撹拌を3時間行った。系を室温ま
で冷却した後、塩を瀘去した。得られた瀘液を減圧濃縮
し、シリカゲルカラムクロマト法で精製すると、固体状
の4−グリシジロキシベンゾフェノンが1.0g(収率
83%)得られた。
明の技術的範囲を限定するものではない。配合量は重量
%である。実施例1 1−(4-ヘ゛ンソ゛イルフェニル)ク゛リセロールマルチトールエーテル 4ーヒドロキシベンゾフェノン1g、エピクロルヒドリ
ン4.668g(0.025mol)を溶解した後、水酸
化ナトリウム20.54mgを加え、反応系を100℃まで昇
温した後、95℃にして、水酸化ナトリウム201.4
mgを加え、さらに加熱撹拌を3時間行った。系を室温ま
で冷却した後、塩を瀘去した。得られた瀘液を減圧濃縮
し、シリカゲルカラムクロマト法で精製すると、固体状
の4−グリシジロキシベンゾフェノンが1.0g(収率
83%)得られた。
【0027】次にマルチト−ル2.921g 、水酸化
カリウム476.0mgをジメチルスルホキシド20mlに
溶解し、窒素気流下、30分間加熱撹拌した後、得られ
た4−グリシジロキシベンゾフェノン719mgをジメチ
ルスルホキシド1mlに溶解した溶液を滴下した。さらに
窒素気流下加熱撹拌を1時間行った後、室温まで冷却
し、塩酸で中和した。反応系をハイパ−ポ−ラスポリマ
−(三菱化成工業株式会社製のハイポ−ラス樹脂)のカ
ラムクロマトグラフ法で、展開溶媒として初めに精製
水、次にエチルアルコ−ル:精製水=1:1を用いて分
画し、エチルアルコ−ル:精製水=1:1溶出部を濃縮
し、1−(4−ベンゾイルフェニル)グリセロ−ルマル
チトールエーテルを500mg(吸収率30%)を得た。
カリウム476.0mgをジメチルスルホキシド20mlに
溶解し、窒素気流下、30分間加熱撹拌した後、得られ
た4−グリシジロキシベンゾフェノン719mgをジメチ
ルスルホキシド1mlに溶解した溶液を滴下した。さらに
窒素気流下加熱撹拌を1時間行った後、室温まで冷却
し、塩酸で中和した。反応系をハイパ−ポ−ラスポリマ
−(三菱化成工業株式会社製のハイポ−ラス樹脂)のカ
ラムクロマトグラフ法で、展開溶媒として初めに精製
水、次にエチルアルコ−ル:精製水=1:1を用いて分
画し、エチルアルコ−ル:精製水=1:1溶出部を濃縮
し、1−(4−ベンゾイルフェニル)グリセロ−ルマル
チトールエーテルを500mg(吸収率30%)を得た。
【0028】(1)赤外吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社製、IRA−1赤外吸収スペクト
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、3
387cm-1に水酸基の伸縮振動、2928cm-1にグリセ
ロイル基の伸縮振動、1649cm-1にカルボニル基の伸
縮運動よる吸収が観測された。結果を図1に示す。
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、3
387cm-1に水酸基の伸縮振動、2928cm-1にグリセ
ロイル基の伸縮振動、1649cm-1にカルボニル基の伸
縮運動よる吸収が観測された。結果を図1に示す。
【0029】(2)13C−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX−400により、
CD3ODを溶媒として、35℃にて測定したところ、
δ197ppm、164ppm、139ppm、134ppm、13
3ppm、131ppm、129ppm、115ppmにベンゾフェ
ノン部分の炭素に由来するシグナルが、103ppm〜6
2ppmにマルチトール基とグリセリル基に由来するシグ
ナルが、それぞれ観測された。結果を、図2に示す。
CD3ODを溶媒として、35℃にて測定したところ、
δ197ppm、164ppm、139ppm、134ppm、13
3ppm、131ppm、129ppm、115ppmにベンゾフェ
ノン部分の炭素に由来するシグナルが、103ppm〜6
2ppmにマルチトール基とグリセリル基に由来するシグ
ナルが、それぞれ観測された。結果を、図2に示す。
【0030】(3)1H−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX−400により、
CD3ODを溶媒として、室温にて測定したところ、δ
7.8ppm〜7.1ppmにベンゾフェノン部分の水素に由
来するシグナルが、δ5.2ppm〜3.3ppmにマルチト
ール基とグリセリル基の水素に由来するシグナルがそれ
ぞれ観測された。結果を図3に示す。
CD3ODを溶媒として、室温にて測定したところ、δ
7.8ppm〜7.1ppmにベンゾフェノン部分の水素に由
来するシグナルが、δ5.2ppm〜3.3ppmにマルチト
ール基とグリセリル基の水素に由来するシグナルがそれ
ぞれ観測された。結果を図3に示す。
【0031】(4)紫外線吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社、UVIDEC 610C紫外吸
収スペクトル測定装置を用い、溶媒メタノ−ルで測定し
たところ、282.7nmに、極大吸収を示した。結果を
図4に示す。 (5)フェノ−ル指示薬 生成物をTLC上にスポットし、噴霧器にてフェノ−ル
指示薬を噴霧した後、続いて10%炭酸水素ナトリウム
水溶液を噴霧してもフェノ−ルの呈色は示さなかった。
収スペクトル測定装置を用い、溶媒メタノ−ルで測定し
たところ、282.7nmに、極大吸収を示した。結果を
図4に示す。 (5)フェノ−ル指示薬 生成物をTLC上にスポットし、噴霧器にてフェノ−ル
指示薬を噴霧した後、続いて10%炭酸水素ナトリウム
水溶液を噴霧してもフェノ−ルの呈色は示さなかった。
【0032】実施例2 1-(4-ヘ゛ンソ゛イル-3-ヒト゛ロキシフェニル)ク
゛リセロ-ルマルチト-ルエ-テル 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン3.0g、エピク
ロルヒドリン15.55g(0.075mol)を溶解し
た後、水酸化ナトリウム112.0mgを加え、反応系を
100℃まで昇温した後、95℃にして、水酸化ナトリ
ウム672.2mgを加え、さらに加熱撹拌を3時間行っ
た。系を室温まで冷却した後、塩を瀘去した。得られた
瀘液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト法で精製
すると、固体状の4−グリシジロキシ−2ヒドロキシベ
ンゾフェノンを2.8216g(収率75%)得られ
た。
゛リセロ-ルマルチト-ルエ-テル 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン3.0g、エピク
ロルヒドリン15.55g(0.075mol)を溶解し
た後、水酸化ナトリウム112.0mgを加え、反応系を
100℃まで昇温した後、95℃にして、水酸化ナトリ
ウム672.2mgを加え、さらに加熱撹拌を3時間行っ
た。系を室温まで冷却した後、塩を瀘去した。得られた
瀘液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト法で精製
すると、固体状の4−グリシジロキシ−2ヒドロキシベ
ンゾフェノンを2.8216g(収率75%)得られ
た。
【0033】次にマルチト−ル1.550g 、水酸化
カリウム84.2mgをジメチルスルホキシド10mlに溶
解し、窒素気流下、30分間加熱撹拌した後、得られた
4−グリシジロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン4
06.0mgをジメチルスルホキシド6mlに溶解した溶液
を滴下した。さらに窒素気流下加熱撹拌を1時間行った
後、室温まで冷却し、塩酸で中和した。反応系をハイパ
−ポ−ラスポリマ−(三菱化成工業株式会社製のハイポ
−ラス樹脂)のカラムクロマトグラフ法で展開溶媒とし
て初めに精製水、次にエチルアルコ−ル:精製水=1:
1を用いて分画し、エチルアルコ−ル:精製水=1:1
溶出部を濃縮し、1−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキ
シフェニル)グリセロ−ルマルチト−ルエ−テルを47
8mg(収率52%)を得た。
カリウム84.2mgをジメチルスルホキシド10mlに溶
解し、窒素気流下、30分間加熱撹拌した後、得られた
4−グリシジロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン4
06.0mgをジメチルスルホキシド6mlに溶解した溶液
を滴下した。さらに窒素気流下加熱撹拌を1時間行った
後、室温まで冷却し、塩酸で中和した。反応系をハイパ
−ポ−ラスポリマ−(三菱化成工業株式会社製のハイポ
−ラス樹脂)のカラムクロマトグラフ法で展開溶媒とし
て初めに精製水、次にエチルアルコ−ル:精製水=1:
1を用いて分画し、エチルアルコ−ル:精製水=1:1
溶出部を濃縮し、1−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキ
シフェニル)グリセロ−ルマルチト−ルエ−テルを47
8mg(収率52%)を得た。
【0034】(1)赤外吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社製、IRA−1赤外吸収スペクト
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、3
380cm-1 に水酸基の伸縮振動、2928cm-1 に炭化
水素基の伸縮振動、1626cm-1にカルボニル基の伸縮
運動よる吸収が観測された。結果を図5に示す。
ル測定装置を用い、KBr錠剤法で測定したところ、3
380cm-1 に水酸基の伸縮振動、2928cm-1 に炭化
水素基の伸縮振動、1626cm-1にカルボニル基の伸縮
運動よる吸収が観測された。結果を図5に示す。
【0035】(2)13C−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX−400により、
CD3ODを溶媒として、35℃にて測定したところ、
δ201ppm、166ppm、139ppm、136ppm、13
3ppm、132ppm、130ppm、129ppm、114ppm
にベンゾフェノン部分の炭素に由来するシグナルが、1
09ppm〜62ppmにマルチトール基とグリセリル基の炭
素に由来するシグナルが、それぞれ観測された。結果を
図6に示す。
CD3ODを溶媒として、35℃にて測定したところ、
δ201ppm、166ppm、139ppm、136ppm、13
3ppm、132ppm、130ppm、129ppm、114ppm
にベンゾフェノン部分の炭素に由来するシグナルが、1
09ppm〜62ppmにマルチトール基とグリセリル基の炭
素に由来するシグナルが、それぞれ観測された。結果を
図6に示す。
【0036】(3)1H−NMR測定法 日本電子株式会社製のJOEL GX−400により、
CD3ODを溶媒として、室温にて測定したところ、δ
12.5ppm、7.8〜7.1ppmにベンゾフェノン部分
の水素に由来するシグナルが、5.2ppm〜3.3ppmに
マルチトール基とグルセリル基の水素に由来するシグナ
ルがぞれぞれ観測された。結果を図7に示す。
CD3ODを溶媒として、室温にて測定したところ、δ
12.5ppm、7.8〜7.1ppmにベンゾフェノン部分
の水素に由来するシグナルが、5.2ppm〜3.3ppmに
マルチトール基とグルセリル基の水素に由来するシグナ
ルがぞれぞれ観測された。結果を図7に示す。
【0037】(4)紫外線吸収スペクトル測定法 日本分光工業株式会社製、UVIDEC 610C紫外
吸収スペクトル測定装置を用い、溶媒メタノ−ルで測定
したところ、279.8nmに極大吸収を示した。結果
を図8に示す。 (5)フェノ−ル指示薬 生成物をTLC上にスポットし、噴霧器にてフェノ−ル
指示薬を噴霧した後、続いて10%炭酸水素ナトウム水
溶液を噴霧すると、フェノ−ルの呈色を示した。
吸収スペクトル測定装置を用い、溶媒メタノ−ルで測定
したところ、279.8nmに極大吸収を示した。結果
を図8に示す。 (5)フェノ−ル指示薬 生成物をTLC上にスポットし、噴霧器にてフェノ−ル
指示薬を噴霧した後、続いて10%炭酸水素ナトウム水
溶液を噴霧すると、フェノ−ルの呈色を示した。
【0038】
【0039】
【0040】試験例1 美容液の製造 表1のような処方にて、ベンゾフェノン誘導体を配合し
た美容液と、対照例として2−ヒドロキシ−4−メトキ
シ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンを配合した
美容液の製造を行なった。
た美容液と、対照例として2−ヒドロキシ−4−メトキ
シ−5−スルフォキソニウムベンゾフェノンを配合した
美容液の製造を行なった。
【表1】 ────────────────────────────────── 成分 配合例1 対照例1 ────────────────────────────────── A(アルコール相) エタノール 5.0 5.0 POEオレイルアルコールエーテル 2.0 2.0 香料 適 量 適 量 ────────────────────────────────── B(水相) 1,3−ブチレングリコール 5.0 5.0 ベンゾフェノン誘導体(実施例1) 8.0 _ 2-ヒト゛ロキシ-4-メトキシ-5-スルフォキソニウムヘ゛ンソ゛フェノン _ 8.0 トリエタノールアミン 0.1 0.1 カルボキシビニルポリマー 0.15 0.15 精製水 残余 残余 ────────────────────────────────── アルコ−ル相Aを水相Bに添加し、香料を可溶化して美
容液を得た。配合例1は、無色透明で粘性のある良好な
美容液が得られたのに対し、対照例1では、黄味が強く
粘性のないものであった。
容液を得た。配合例1は、無色透明で粘性のある良好な
美容液が得られたのに対し、対照例1では、黄味が強く
粘性のないものであった。
【0041】試験例2 日焼け止めテスト 試験例1で製造した2つの美容液を用いて、海浜での実
使用テストを行なった。方法としては、サンプルを男女
各20名の背中に左右半分ずつ塗布し、日焼け度合いを
判定した。判定基準は、以下のようにした。 日焼けの程度の評価基準 強い紅斑が認められ・・・・× 僅かに紅斑が認められた・・△ 紅斑が認められなかった・・○ 結果を、表2に示す。
使用テストを行なった。方法としては、サンプルを男女
各20名の背中に左右半分ずつ塗布し、日焼け度合いを
判定した。判定基準は、以下のようにした。 日焼けの程度の評価基準 強い紅斑が認められ・・・・× 僅かに紅斑が認められた・・△ 紅斑が認められなかった・・○ 結果を、表2に示す。
【表2】 ────────────────────────────────── 配合例1の塗布部 対照例1の塗布部 ────────────────────────────────── ○ 37 6 △ 3 12 × 0 22 ────────────────────────────────── 皮膚トラブル件数 なし かゆみ10件 発疹 2件 ────────────────────────────────── これらの結果より、ベンゾフェノ誘導体を配合した皮膚
外用剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤を配合した皮膚外
用剤よりも紫外線防御効果が高く、皮膚トラブルもな
く、安全性の高いものであった。
外用剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤を配合した皮膚外
用剤よりも紫外線防御効果が高く、皮膚トラブルもな
く、安全性の高いものであった。
【0042】試験例3 保湿性 室温25℃ 50%相対湿度の環境下で男女15名の皮
膚コンダクタンスの変化を測定した。試験例1で製造し
た美容液を腕部に塗り、その処理後24時間経過した後
の腕部の皮膚コンダクタンスを測定し、その増加率より
判定を行なった。判定は以下のように行なった。 コンダクタンス増加率=コンダクタンス値の増加量/処
理前コンダクタンス値 保湿性の判定基準 コンダクタンス増加率15%・・・・・・・・・・× コンダクタンス増加率15%以上30%未満・・・△ コンダクタンス増加率30%以上・・・・・・・・○ 結果は、表3のようになった。
膚コンダクタンスの変化を測定した。試験例1で製造し
た美容液を腕部に塗り、その処理後24時間経過した後
の腕部の皮膚コンダクタンスを測定し、その増加率より
判定を行なった。判定は以下のように行なった。 コンダクタンス増加率=コンダクタンス値の増加量/処
理前コンダクタンス値 保湿性の判定基準 コンダクタンス増加率15%・・・・・・・・・・× コンダクタンス増加率15%以上30%未満・・・△ コンダクタンス増加率30%以上・・・・・・・・○ 結果は、表3のようになった。
【表3】 ───────────────────────────────── 判定 配合例1の塗布部 対照例1の塗布部 ───────────────────────────────── ○ 21 6 △ 9 8 × 0 16 ───────────────────────────────── 以上の結果より、本発明にかかるベンゾフェノン誘導体
を配合した皮膚外用剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤を
配合した皮膚外用剤よりも保湿性の高い優れたものであ
ることがわかった。以下に本発明にかかる皮膚外用剤の
配合例を説明する。なお、各皮膚外用剤ともに優れた紫
外線防御効果を示した。
を配合した皮膚外用剤は、従来の水溶性紫外線吸収剤を
配合した皮膚外用剤よりも保湿性の高い優れたものであ
ることがわかった。以下に本発明にかかる皮膚外用剤の
配合例を説明する。なお、各皮膚外用剤ともに優れた紫
外線防御効果を示した。
【0043】実施例3 クリ−ム A.油脂 ステアリン酸 10.0 ステアリルアルコ−ル 4.0 ステアリン酸モノグリセリンエステル 8.0 ビタミンEアセテ−ト 0.5 香料 0.4 エチルパラべン 0.1 ブチルパラベン 0.1 プロピルパラベン 0.1 B.水相 プロピレングリコ−ル 8.0 グリセリン 2.0 1-(4-ヘ゛ンソ゛イル-3-ヒト゛ロキシフェニル)ク゛リセロ-ルマルチト-ルエ-テル 6.0 水酸化カリウム 0.4 エデト酸三ナトリルム 0.05 精製水 残余 〈製法〉Aの油相部とBの水相部をそれぞれ70℃に加
熱し完全溶解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化
する。乳化物を熱交換器を用いて冷却し、クリ−ムを得
た。
熱し完全溶解する。A相をB相に加えて、乳化機で乳化
する。乳化物を熱交換器を用いて冷却し、クリ−ムを得
た。
【0044】実施例4 クリ−ム A.油相 セタノ−ル 4.0 ワセリン 7.0 イソプロピルミリステ−ト 8.0 スクワラン 12.0 ジメチルポリシロキサン 3.0 ステアリン酸モノグリセリンエステル 2.2 POE(20)ソ゛ルヒ゛タンモノステアレ-ト 0.5 グリチルリチン酸ステアレ−ト 0.1 BHT 0.02 エチルパラベン 0.1 ブチルパラベン 0.1 プロピルパラベン 0.1 B.水相 1,3ブチレングリコ−ル 7.0 エデト酸ニナトリルム 0.07 フェノキシエタノ−ル 0.2 L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3.0 ポリアクリル酸アルキルエステル 1.0 1-(4−ヘ゛ンソ゛イルフェニル)ク゛リセロ-ルマルチト-ルエーテル 8.0 精製水 残余 〈製法〉実施例3に準じてクリ−ムを得た。
【0045】実施例5 乳液 A.油相 オレイルオレ−ト 3.0 ワセリン 7.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8 ポリオキシエチレンオレイルエ−テル(20E.0.) 1.2 1-(4-ヘ゛ンソ゛イル-3-ヒト゛ロキシフェニル)ク゛リセロールソルヒ゛トールエーテル 3.0 メチルパラベン 0.1 香料 0.12 B.水相 ジプロピレングリコ−ル 5.0 エタノール 3.0 カルボキシビニルポリマ− 0.17 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 ポリアクリル酸アルキルエステル 1.0 1-(4-ヘ゛ンソ゛イル-3-ヒト゛ロキシフェニル)ク゛リセロールシュカ゛ーエーテル 4.0 水酸化カリウム 0.08 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05 精製水 残余 〈製法〉実施例3に準じて乳液を得た。
【0046】実施例6 クリ−ム A.油相 ベヘニルアルコール 0.5 12−ヒドロキシステアリン酸コレスタノールエステル 2.0 スクワラン 7.0 ホホバオイル 5.0 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 2.5ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノステアリン 酸エステル(20EO) 1.5 2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン 3.0 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 プロピルパラベン 0.1 B.水相 プロピレングリコ−ル 5.0 エデト酸酸ナトリウム 0.08 グリセリン 5.0 ビ−ガム(モンモリロナイト) 3.0 水酸化カリウム 0.3 1-(4-ヘ゛ンソ゛イル-3-ヒト゛ロキシフェニル)ク゛リセロ-ルマルトトリオールエーテル 8.0 精製水 残余 〈製法〉実施例3に準じてクリ−ムを得た。
【0047】実施例7 粉末入化粧水 A.油相 エタノール 8.0 POE(60)グリセリルモノイソステアレート 2.0 L−メントール 0.1 カンファー 0.1 メチルパラベン 0.2 香料 適 量 B.水相 グリセリン 3.5 1-(4-ヘ゛ンソ゛イルフェニル)ク゛リセロールマルトトリオールエーテル 4.0 亜鉛 1.5 カオリン 0.5 ベントナイト 0.3 ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.03 精製水 残余 〈製法〉実施例3に準じてクリームを得た。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるベン
ゾフェノン誘導体によれば、優れたUV−B吸収能、及
び極性溶媒相溶性を有する。また、それを配合した皮膚
外用剤は極性基剤に対しても配合可能で優れた使用性を
発揮することができる。
ゾフェノン誘導体によれば、優れたUV−B吸収能、及
び極性溶媒相溶性を有する。また、それを配合した皮膚
外用剤は極性基剤に対しても配合可能で優れた使用性を
発揮することができる。
【図1】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの赤外
吸収スペクトルチャート図である。
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの赤外
吸収スペクトルチャート図である。
【図2】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの13C
−NMRスペクトルチャート図である。
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの13C
−NMRスペクトルチャート図である。
【図3】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの1H
−NMRスペクトルチャート図である。
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの1H
−NMRスペクトルチャート図である。
【図4】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの紫外
吸収スペクトルチャート図である。
ルフェニル)グリセロールマルチトールエーテルの紫外
吸収スペクトルチャート図である。
【図5】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの赤外吸収スペクトルチャート図である。
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの赤外吸収スペクトルチャート図である。
【図6】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの13C−NMRスペクトルチャート図であ
る。
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの13C−NMRスペクトルチャート図であ
る。
【図7】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの1H−NMRスペクトルチャート図であ
る。
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの1H−NMRスペクトルチャート図であ
る。
【図8】本発明の一実施例にかかる1−(4−ベンゾイ
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの紫外吸収スペクトルチャート図である。
ル−3−ヒドロキシ−フェニル)グリセロールマルチト
ールエーテルの紫外吸収スペクトルチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−108713(JP,A) 特開 平4−270211(JP,A) 特開 平4−305592(JP,A) 特開 平4−270298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 49/84 A61K 7/42 C07H 15/04 C09K 3/00 104 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)
Claims (3)
- 【請求項1】 下記一般式化1で表わされるベンゾフェ
ノン誘導体。 【化1】 但し、Aは糖または糖アルコール、 Gはグリセリン1モルに相当し、このうち一つの水酸基
をAと、他の一つの水酸基をBと結合する。Bは下記一
般式化2で示されるベンゾフェノン基 【化2】 (化2中R1〜R4のうち一つはGとの結合基であり、他
は水素もしくは水酸基、アルキル基、アルコキシル基で
ある。)nは1以上の整数である。 - 【請求項2】 請求項1記載のベンゾフェノン誘導体よ
りなる紫外線吸収剤。 - 【請求項3】 請求項1記載のベンゾフェノン誘導体を
一種または二種以上を含むことを特徴とする皮膚外用
剤。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30107691A JP3207471B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 |
US07/963,901 US5342610A (en) | 1991-10-21 | 1992-10-20 | Benzophenone derivative, ultraviolet absorbent and external preparation for skin |
KR1019920019299A KR100226142B1 (ko) | 1991-10-21 | 1992-10-20 | 벤조페논유도체, 자외선흡수제 및 그것을 배합한 피부외용제 |
DE69231656T DE69231656T2 (de) | 1991-10-21 | 1992-10-21 | Benzophenon-Derivat, Ultraviolett-Absorptionsmittel und äusserliche Zubereitung für die Haut |
EP92118026A EP0538839B1 (en) | 1991-10-21 | 1992-10-21 | Benzophenone derivative, utraviolet absorbent and external preparation for skin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30107691A JP3207471B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05112487A JPH05112487A (ja) | 1993-05-07 |
JP3207471B2 true JP3207471B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=17892585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30107691A Expired - Fee Related JP3207471B2 (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3207471B2 (ja) |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP30107691A patent/JP3207471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05112487A (ja) | 1993-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2149789A (en) | Ultraviolet absorbing chalcone derivative | |
US5426210A (en) | Adduct of cinnamic acid and glycerin, ultraviolet absorbent and external preparation for skin | |
JPH0967401A (ja) | トコフエリルグリコシド類、それらの製法、及び、界面活性剤として、抗酸化剤として及び細胞の老化を防止する活性物質としての、化粧品又は製薬学的調製物中へのそれらの使用 | |
KR100226142B1 (ko) | 벤조페논유도체, 자외선흡수제 및 그것을 배합한 피부외용제 | |
JPH04134041A (ja) | p―キシリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 | |
JP3007171B2 (ja) | 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤 | |
JP3207471B2 (ja) | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JPS6311343B2 (ja) | ||
JP3034057B2 (ja) | 糖桂皮酸誘導体及び紫外線吸収剤 | |
JP3144715B2 (ja) | スチリルケトン誘導体及びそれを用いた紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JP2999829B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2999564B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3140575B2 (ja) | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JP3611164B2 (ja) | 保湿剤、肌あれ改善剤及び皮膚外用剤 | |
JP3447804B2 (ja) | 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料 | |
JP2962366B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2923358B2 (ja) | 桂皮酸グリセリン付加物、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤 | |
JPH08283286A (ja) | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JPH07242693A (ja) | 1,3−プロパンジオン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JP3340930B2 (ja) | メラニン生成抑制剤および美白化粧料 | |
JPH09255696A (ja) | ベンゾフェノン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JPH09255545A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2879584B2 (ja) | マルチトール脂肪族エーテル | |
JPH05186429A (ja) | ベンジリデンヒダントイン誘導体及びそれを配合した皮膚外用剤 | |
JPH0476082A (ja) | ゲル化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010619 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |