JPH08133954A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH08133954A
JPH08133954A JP6297892A JP29789294A JPH08133954A JP H08133954 A JPH08133954 A JP H08133954A JP 6297892 A JP6297892 A JP 6297892A JP 29789294 A JP29789294 A JP 29789294A JP H08133954 A JPH08133954 A JP H08133954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
senegin
skin preparation
external use
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6297892A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Maeda
憲寿 前田
Minoru Fukuda
實 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP6297892A priority Critical patent/JPH08133954A/ja
Publication of JPH08133954A publication Critical patent/JPH08133954A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セネギン(Senegin)および/またはその塩を
配合することを特徴とする皮膚外用剤。 【効果】使用性・安全性ともに良好で、優れた皮膚美白
効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に美白作用に優れ、
使用性・安全性ともに良好な皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】目尻のしわやしみ、そばかすなどの色素
沈着に代表される皮膚の老化現象は、他の組織や臓器に
比較して早く現れ、20代半ばから観察される場合が多
い。これは,皮膚が生体の最外層にあり、紫外線、酸
素、化学物質などの外的刺激(ストレス)を受けやすい
ためと考えられる。このような紫外線、ストレスによる
しみ、そばかすなどのメラニン色素の皮膚での沈着は、
メラニン産生細胞である色素細胞の増殖や色素細胞内で
のメラニン産生機能が亢進することによって生じる。最
近の研究では、紫外線やストレスによって、皮膚内にこ
のように色素細胞を活性化する因子が増加することによ
ってしみ、そばかすが生じることが明かになりつつあ
る。その防止および美白の目的では、従来よりアスコル
ビン酸およびその誘導体が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来用
いられているアスコルビン酸ないしその誘導体では、色
素沈着の阻害効果を十分に発揮することが困難であっ
た。本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は色素沈着を直接的かつ効率的に抑制す
ることのできる美白作用に優れ、使用性・安全性ともに
良好な皮膚外用剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明者らが鋭意研究した結果、セネギン(Senegin)
および/またはその塩が優れた美白作用を有し、使用性
・安全性の点でも優れていることを見いだし、本発明を
完成した。
【0005】すなわち本発明は、セネギン(Senegin)お
よび/またはその塩を配合することを特徴とする皮膚外
用剤である。本発明の皮膚外用剤の有効成分であるセネ
ギン(Senegin)および/またはその塩は、その美白作用
は未だ全く知られていない。また、これらを配合した皮
膚外用剤も全く知られていない。
【0006】以下、本発明の構成について詳述する。セ
ネギン(Senegin)はセネガ(Polygala senega L.)または
ヒロハネセネガ(Polygala senega L.var.Latifolia Tor
rey et Gray)の抽出物中に存在するトリテルペノイドサ
ポニンである。本発明のセネギン(Senegin)および/ま
たはその塩は、皮膚での色素細胞活性化因子の産生やそ
の作用を抑制する作用があり、その結果、色素細胞のメ
ラニン産生および色素細胞の増殖を抑制する。かかるセ
ネギン(Senegin)はセネガ(Polygala senega L.)または
ヒロハネセネガ(Polygala senega L.var.Latifolia Tor
rey et Gray)の抽出物から得ることができる。
【0007】セネギン(Senegin)の塩としては、ナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ土類金属塩、塩基性ア
ミノ酸またはアルカノールアミン等、およびそのエステ
ル等が挙げられ、具体的にはセネギンカリウム塩等が例
示される。
【0008】セネギン(Senegin)および/またはその塩
の配合量は、その使用形態、使用目的、使用方法、剤型
などに応じて適宜選択できるが、通常は皮膚外用剤全量
に対して0.001〜20.0重量%、好ましくは0.
001〜5.0重量%である。
【0009】セネギン(Senegin)および/またはその塩
は、アスコルビン酸リン酸エステルおよび/またはプラ
センタエキスと併用することによって美白作用はさらに
増強される。その場合のアスコルビン酸リン酸エステル
および/またはプラセンタエキスの配合量は、適宜選択
できるが、通常は皮膚外用剤全量に対して0.001〜
20.0重量%、好ましくは0.01〜5.0重量%で
ある。これらは、1種または2種以上を組み合わせて用
いることができる。
【0010】なお、本発明の皮膚外用剤の有効成分であ
るセネギン(Senegin)および/またはその塩は、局所的
にも全身的にも悪影響を及ぼさない。本発明の皮膚外用
剤は、常法に従って、乳液、ロ−ション、クリ−ム、ゼ
リ−、パック、粉末剤、軟膏等の種々の剤型の化粧料及
び医薬用製剤とすることができる。さらに前述した必項
成分以外に通常用いられる他の成分、例えば、多糖類、
コレステロール類、甘草等の植物抽出物、グリチルリチ
ン酸およびその誘導体、グリチルレチン酸およびその誘
導体、ヒノキチオール、トコフェロールおよびその誘導
体、アスコルビン酸およびその誘導体、コウジ酸および
その誘導体、アルブチン、ハイドロキノン類、トラネキ
サム酸、フラボノイド、レチノール、ホスファチジルコ
リン等のリン脂質、ブチルヒドロキシトルエン等の抗酸
化剤、紫外線吸収剤、賦形剤、油分、界面活性剤、金属
イオン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、保湿剤、香料、
水、アルコ−ル、増粘剤、高分子、色剤等を必要に応じ
て適宜配合することができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を更に詳細に説
明する。まず、実施例に先立ち、本発明の有効成分の効
果試験例を挙げて、本発明の有効性を示す。表1の処方
に基づき常法によって化粧水を調製し、美白効果を調べ
た。
【0012】<試験方法>顔面に、しみ、そばかす等を
有する年齢27〜52才の女性30名をパネルとし、一
群6名とし5群にわけ、各成分含有化粧水を1日1回3
ケ月間毎日顔面に塗布させ、使用後の美白効果を下記の
判定基準に基づいて判定した。 <判定基準> 著効:色素沈着が目立たなくなった。 有効:色素沈着がかなり薄くなった。 やや有効:色素沈着がやや薄くなった。 無効:色素沈着に変化がなかった。 <判定> A:被験者のうち著効および有効の示す割合が80%以
上の場合 B:被験者のうち著効および有効の示す割合が65〜8
0%の場合 C:被験者のうち著効および有効の示す割合が50〜6
5%の場合 D:被験者のうち著効および有効の示す割合が50%未
満の場合 <結果>結果は処方と共に表1に示す。
【0013】
【表1】 ──────────────────────────────── 成分 1 2 3 比較例1比較例2 ──────────────────────────────── セネギン 0.5 0.25 0.1 − − アスコルビン酸 − − 3.0 3.0 − リン酸エステル プラセンタエキス − 0.25 − − 0.5 エタノール 25 25 25 25 25 ポリオキシエチレン オレイルアルコール 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 グリセリン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 精製水 残余 残余 残余 残余 残余 ──────────────────────────────── 美白効果 A A A C C ────────────────────────────────
【0014】この結果から、本発明の皮膚外用剤は、美
白効果に優れることがわかる。次に実施例をあげて本発
明をさらに詳しく説明する。本発明はこれによって限定
されるものではない。配合量は重量%である。
【0015】 実施例1 バニシングクリーム ステアリン酸 5.0 ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸ブチルアルコール エステル 8.0 グリセリンモノステアリン酸 エステル 2.0 セネギン 0.5 プロピレングリコール 10.0 グリセリン 4.0 苛性カリ 0.2 防腐剤・抗酸化剤 適量 香料 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カ
リおよびセネギンを加え溶解し加熱して70℃に保つ
(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ
(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わって
からしばらくその温度に保ち反応をおこさせる。その後
ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30
℃まで冷却する。
【0016】 実施例2 中性クリーム ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2-オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 アスコルビン酸リン酸エステル 3.0 セネギンナトリウム塩 1.0 防腐剤・抗酸化剤 適量 イオン交換水 残余 (製法)イオン交換水に、アスコルビン酸リン酸エステ
ル及びセネギンナトリウム塩を加え加熱して70℃に保
つ(水相)。 他の成分を混合し加熱融解して70℃に保
つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化をおこない、 ホ
モミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら3
0℃まで冷却する。
【0017】 実施例3 コールドクリーム 固形パラフィン 5.0 ミツロウ 10.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸 2.0 エステル ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 プラセンタエキス 1.0 セネギン 2.0 ブチルヒドロキシトルエン 0.4 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤 適量 (製法)イオン交換水に石鹸粉末と硼砂及びプラセンタ
エキスおよびセネギンを加え加熱溶解して70℃に保つ
(水相)。 他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ
(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反応
を行う。 反応終了後ホモミキサーで均一に乳化し、 乳化
後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0018】 実施例4 乳液 ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 セネガ抽出物 0.05 アスコルビン酸リン酸エステル 0.1 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤 適量 (製法)イオン交換水にポリエチレングリコール150
0とトリエタノールアミン、アスコルビン酸リン酸エス
テルおよびセネガのエタノール抽出物を加え加熱溶解し
て70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解し
て70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を
行いホモミキサーで均一に乳化し、 乳化後よくかきまぜ
ながら30℃まで冷却する。
【0019】 実施例5 乳液 ポリオキシエチレン(20モル) ベヘニルエーテル 2.0 ソルビタンモノパルミテート 1.5 パルミチン酸イソステアリル 5.0 ミリスチン酸イソステアリル 3.0 MCステアリン酸 2.0 セタノール 1.0 ミツロウ 2.0 流動パラフィン 3.0 グリセリン 2.0 プロピレングリコール 5.0 プラセンタエキス 1.0 アルブチン 3.0 ヒロハネセネガ抽出物 0.2 イオン交換水 残余 香料 適量 防腐剤・抗酸化剤 適量 (製法)イオン交換水にプロピレングリコール、プラセ
ンタエキス、アルブチンおよびヒロハネセネガの含水エ
タノール抽出物を加え加熱溶解して70℃に保つ(水
相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油
相)。水相に油相を加え予備乳化を行いホモミキサーで
均一に乳化し、 乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷
却する。
【0020】 実施例6 化粧水 (アルコール相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 プロピレングリコ−ル 4.0 オレイルアルコ−ル 0.1 レシチン 2.5 (水相) グリセリン 0.8 ギムネマサポニン 0.2 セネギン 0.2 イオン交換水 残余 紫外線吸収剤 適量 (製法)水相、アルコ−ル相を調整後可溶化する。
【0021】 実施例7 ピールオフ型パック (アルコール相) 95%エタノール 10.0 ポリオキシエチレン(15モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 セネギン 5.0 防腐剤 適量 香料 適量 (水相) ポリビニルアルコール 12.0 グリセリン 3.0 ポリエチレングリコール1500 1.0 プラセンタエキス 1.0 イオン交換水 残余 (製法)80℃にて水相を調整し、50℃に冷却する。
ついで室温で調整したアルコール相を添加後均一に混合
し、放冷する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の皮膚外用
剤は、本発明において特徴的な必項成分の作用により、
美白効果に優れ、肌のしみ、そばかすを防ぎ、きめの整
ったしっとりとした皮膚にする、安全性の高いものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 ADA C 8217−4C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セネギン(Senegin)および/またはその塩
    を配合することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】セネギン(Senegin)および/またはその塩
    の配合量が0.001〜20.0重量%である請求項1
    記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】美白用皮膚外用剤である請求項1または2
    記載の皮膚外用剤。
JP6297892A 1994-11-07 1994-11-07 皮膚外用剤 Withdrawn JPH08133954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297892A JPH08133954A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297892A JPH08133954A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08133954A true JPH08133954A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17852466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297892A Withdrawn JPH08133954A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08133954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756178A1 (fr) * 1996-11-27 1998-05-29 Cs Emulsion multiple du type l/h/l, procede de preparation et utilisation topique
JP2002363057A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤又は化粧料組成物
JP2007197360A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nara Institute Of Science & Technology メラニン生成抑制剤、活性酸素消去剤、及び該剤を含有する組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756178A1 (fr) * 1996-11-27 1998-05-29 Cs Emulsion multiple du type l/h/l, procede de preparation et utilisation topique
JP2002363057A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤又は化粧料組成物
JP2007197360A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nara Institute Of Science & Technology メラニン生成抑制剤、活性酸素消去剤、及び該剤を含有する組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08133952A (ja) 皮膚外用剤
JP4518367B2 (ja) 毛穴縮小剤
JP2000016917A (ja) 美白化粧料
JPH0533683B2 (ja)
JPH08133955A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133950A (ja) 皮膚外用剤
JPH0745387B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPS6256411A (ja) 美白剤
JP3359774B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0899860A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133954A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133949A (ja) 皮膚外用剤
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JPH04305519A (ja) 皮膚外用保湿剤及び皮膚外用剤
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133953A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133951A (ja) 皮膚外用剤
JP3615557B2 (ja) 抗色素沈着剤
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH041115A (ja) 皮膚外用剤
JPH1179935A (ja) 抗色素沈着剤、美白剤及び美白用皮膚外用剤
JPS63211208A (ja) 化粧料
JPH0529322B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115