JP3330599B2 - ギャップ充填リガーゼ連鎖反応を用いる標的核酸の増幅 - Google Patents

ギャップ充填リガーゼ連鎖反応を用いる標的核酸の増幅

Info

Publication number
JP3330599B2
JP3330599B2 JP50170693A JP50170693A JP3330599B2 JP 3330599 B2 JP3330599 B2 JP 3330599B2 JP 50170693 A JP50170693 A JP 50170693A JP 50170693 A JP50170693 A JP 50170693A JP 3330599 B2 JP3330599 B2 JP 3330599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
target
probes
dna
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50170693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508750A (ja
Inventor
バーケンメイヤー,ラリー・ジー
カツリーノ,ジヨン・ジエイ
デイリー,ブルース・エル
フウ,シヤン−ユン
クラトツクビル,ジオン・デイビツド
ラツフラー,トーマス・ジー
マーシヤル,ロナルド・エル
リネハード,ローリー・エイ
ソロモン,ナタリー・エイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH06508750A publication Critical patent/JPH06508750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330599B2 publication Critical patent/JP3330599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6862Ligase chain reaction [LCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/702Specific hybridization probes for retroviruses
    • C12Q1/703Viruses associated with AIDS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/705Specific hybridization probes for herpetoviridae, e.g. herpes simplex, varicella zoster
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/708Specific hybridization probes for papilloma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 背景 本発明は、リガーゼ連鎖反応(LCR)増幅を実施する
方法、詳しくは、連結しようとする位置で少なくとも1
個のプローブが可逆的に改変され、そのためそれが、リ
ガーゼが触媒する反応の基質にならないことを特徴とす
るリガーゼ連鎖反応増幅法に関する。例示的改変として
は、“凹部”を形成するための1つ以上の核酸塩基の非
存在が挙げられる。改変された末端は、プローブ二重鎖
の標的非依存性平滑末端連結を阻止または減少させ、こ
れは後に連結を可能にするために標的に依存する方法で
修正される。
多くの場合、核酸に基づく診断アッセイの可能性は、
数分子のみの標的から生じたシグナルを増幅する能力に
依存する。シグナル増幅は、一つの可能性のある解決法
であるが、標的増幅は、しばしば、核酸に基づくアッセ
イにおいて好ましい解決法となる。標的増幅は、標的と
して示された核酸部分の反復複写または複製を含む。
ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)として知られている
標的増幅技法において、標的核酸の相補鎖の外側末端で
ハイブリダイゼーションさせるために一対のプライマー
が過剰に用いられる。このプライマーはそれぞれ、標的
核酸を鋳型として用いポリメラーゼによって伸長する。
伸長生成物は、それ自体標的配列となり、オリジナルの
標的鎖から解離する。しかる後、新しいプライマーをハ
イブリダイゼーションさせ、ポリメラーゼによって伸長
させ、このサイクルを、標的配列分子の数を幾何学的に
増加させるために繰り返す。PCR法については、米国特
許第4,683,195号および同第4,683,202号に更に詳述され
ている。
標的増幅のための別の機序は、リガーゼ連鎖反応(LC
R)法として公知である。LCR法において、2つの第一
(一番目および二番目プローブ)プローブならびに2つ
の第二(三番目および四番目)プローブが過剰に用いら
れる。一番目のプローブは、標的鎖の一番目のセグメン
トとハイブリダイゼーションし、二番目のプローブは、
標的鎖の二番目のセグメントとハイブリダイゼーション
し、一番目と二番目のセグメントは隣接していることか
ら、第一プローブは、5′燐酸−3′ヒドロキシル関係
の中で相互に隣接し、また、リガーゼが2つのプローブ
を融合生成物の形に共有的に融合または連結することが
できる。更に、同様の隣接様式で、三番目の(第二)プ
ローブは、一番目のプローブの一部とハイブリダイゼー
ションすることができ、四番目の(第二)プローブは、
二番目のプローブの一部とハイブリダイゼーションする
ことができる。標的が最初に二重鎖である場合、当然第
二プローブも、まず標的相補体とハイブリダイゼーショ
ンする。第一プローブの融合鎖は、一旦標的鎖から離れ
たならば、連結して相補的な第二融合生成物を形成する
ことのできる、3番目および四番目のプローブとハイブ
リダイゼーションする。本明細書で述べているLCR法お
よびその改良点を理解するには、融合生成物が機能的に
は標的またはその相補体のいずれかと同一であることを
認識することが重要である。ハイブリダイゼーションお
よび連結のサイクルの繰り返しにより、標的配列の増幅
が達成される。この技法については、EP−A−320 308
およびEP−A−439 182に更に完璧に記載されている。
リガーゼ連鎖反応法と関連する潜在的問題は、標的に
依存しないプローブ連結により生じるバックグランドシ
グナルである。三番目のプローブは一番目のプローブと
ハイブリダイゼーションし四番目のプローブは二番目の
プローブとハイブリダイゼーションすることから、過剰
に加えられたプローブは、その中で容易に重複物を形成
することができる。この重複物は、標的の存在に依存す
ることなく連結される可能性があり、所望の増幅した標
的と識別不可能であり且つ更に増幅を支持することが可
能である融合生成物を形成する。標的に依存しないこれ
ら重複物の平滑末端連結は、比較的希な事象ではある
が、診断用アッセイにおいて好ましくない高いバックグ
ランドシグナルをもたらすことはよくあることである。
このバックグランド問題を克服するためのいくつか試
みが公表されている。例えば、WO 90/01069(Segev D
iagnostics)およびGB 2 225 112A(Imperial Che
mical Industries Plc.)は、連結の前にポリメラー
ゼが媒介するギャップ充填段階(gap−filling step)
を含む、連結をベースとする増幅法の変形について記載
している。更に、EP−A−439182は、バックグランドを
減少させるLCR法の変法について教示している。このよ
うな変法の一つは、ギャップ充填および連結を含む。し
かしながら、これらの文献は、本特許出願において教示
し請求したような特定の標的配列の選択については何等
教示していない。
従って、本発明の第一の目的は、偽陽性のバックグラ
ンドシグナルをもたらす、標的に依存しない連結の発生
を減少させることにより、核酸に基づくアッセイの感度
を改良することである。この目的は、本発明において
は、少なくとも一つのプローブ末端を改変し、そのため
それと相補的なプローブとハイブリダイゼーションした
場合、その結果できた二重鎖がパートナーである相補的
プローブ重複物に関して“平滑末端化”(即ち連結可
能)されなくなることにより満たされる。標的とハイブ
リダイゼーションした後、隣接したプローブが連結でき
るようにするために、改変された末端を、標的に依存す
る様式で“修正”する。本特許出願において教示したプ
ローブおよび関連する標的配列のいくつかの特徴は、こ
の研究を特に卓越したものにしている。
一つの特徴によると、プローブは、標的とハイブリダ
イゼーションする際にギャップを創出する、連結の位置
に相関する凹部を有する。そこで、プローブを連結でき
るようにするために、ギャップを標的に依存する方法で
充填する。ギャップ充填は、一つ以上のプローブ、好ま
しくは二つのプローブの伸長により達成することができ
る。両方のギャップを充填するのに四つのデオキシリボ
ヌクレオチド三燐酸のうち一つまたは最大で二つのみを
必要とするように標的を選択しプローブを設計する。
発明の概要 第一の態様において、本発明は、サンプル中の標的核
酸配列の存在を検出する方法に関し、この方法は、リガ
ーゼ連鎖反応を用いて、この標的配列の存在下、改造し
たプローブ分子の数の幾何学的増加を創出し、この方法
は、 a)核酸を含有すると思われるサンプルを提供するこ
と、但しその核酸は下記一般式で表される標的配列を有
する: 5′−(N)hXEp・FqZ(N)−3′ (ここで、Eは、任意の塩基を表し、Fは、E以外の任
意の塩基を表し、pおよびqは、独立に1から約10まで
の整数であり、Xは、EまたはF′以外の任意の塩基を
表し、Zは、FまたはE′以外の任意の塩基を表し、N
は、任意の塩基を表し、hおよびkは、独立に5から10
0までの整数であり、但し(p+h)および(q+k)
それぞれの和は、10以上であり、(N)および(N)
は、検出しようとする標的に特徴的である配列を表
す); b)下記一般式を有するそれぞれ四種類のプローブの複
数を提供すること: A:5′−(N)h +XEp−3′ A′:3′−(N′)h +X′−5′ B:5′−Z(N)k +−3′ B′:3′−F′qZ′(N′)k +−5′ (ここで、記号は、h+およびk+がそれぞれほぼhおよび
kに近い値を必要とし25%以下まで変化することを除い
ては上記と同じ意味を有し、少なくとも一つのプローブ
が検出の可能な部分で標識されている);またE′およ
びFのデオキシリボヌクレオチド三燐酸、ポリメラーゼ
試薬並びにリガーゼ試薬を提供すること; c)次のサイクルを少なくとも1回実施すること: i)ハイブリダイゼーション条件下で前記プローブと
前記サンプルとを混合し、このプローブと、標的配列お
よび存在するとしたらその相補体とを又はそれらから創
出した改造プローブとをハイブリダイゼーションさせ
る; ii)標的配列または、それを鋳型として創出した改造
プローブを用い、前記のポリメラーゼ試薬を用いてその
3′末端にFデオキシリボヌクレオチド三燐酸を付加す
ることによりプローブAを伸長させ、前記のポリメラー
ゼ試薬を用いてその3′末端にE′デオキシリボヌクレ
オチド三燐酸を付加することによりプローブB′を伸長
させる; iii)前記のリガーゼ試薬を用いて、プローブBに伸
長したプローブAを連結し、プローブA′に伸長したプ
ローブB′を連結して改造プローブ分子を形成させる; iv)変性条件を提供して、この改造プローブ分子を前
記鋳型から分離する; d)改造したプローブ分子と未改造の標識したプローブ
とを分けること;および e)標的配列存在の尺度として改造したプローブまたは
画分中の前記標識の存在を検出すること を含むことを特徴とする。
E′のみのデオキシリボヌクレオチド三燐酸により両
方のギャップを充填することができることから、特に好
ましい実施態様において、FはE′である。好ましく
は、pおよびqは小さい数、即ち、1以上3以下であ
る。整数pおよびqは、等しくてもよいし、または1以
上離れていてもよい。好ましくは、標識は、少なくとも
プローブの一つと共有結合した一つ以上のハプテンを含
む。
別の態様において、本発明は、サンプル中の標的核酸
検出のための診断キットに関し、この核酸は、下記一般
式: 5′−(N)hXEp・FqZ(N)−3′ (ここで、EおよびFは、独立に任意の塩基を表し、p
およびqは、独立に1から約10までの整数であり、X
は、EまたはF′以外の任意の塩基を表し、Zは、Fま
たはE′以外の任意の塩基を表し、Nは、任意の塩基を
表し、hおよびkは、独立に5から100までの整数であ
り、但し(p+h)および(q+k)それぞれの和は、
10以上であり、(N)および(N)は、検出しよう
とする標的に特徴的である配列を表す)で表される標的
配列を有し、このキットは、 (a)下記一般式を有する四種類のプローブ: A:5′−(N)h +XEp−3′ A′:3′−(N′)h +X′−5′ B:5′−Z(N)k +−3′ B′:3′−F′qZ′(N′)k +−5′ (ここで、記号は、h+およびk+がそれぞれほぼhおよび
kに近い値を必要とし25%以下まで変化することを除い
ては上記と同じ意味を有し、少なくとも一つのプローブ
が検出の可能な部分で標識されている); (b)前記のポリメラーゼ試薬を用いてその3′末端に
Fデオキシリボヌクレオチド三燐酸を付加することによ
り標的に依存する方法でプローブAを伸長させ、かつ前
記のポリメラーゼ試薬を用いてその3′末端にE′デオ
キシリボヌクレオチド三燐酸を付加することにより標的
に依存する方法でプローブB′を伸長させ、それにより
標的とハイブリダイゼーションした場合第一プローブを
相互に連結可能にし、任意に、標的とハイブリダイゼー
ションした場合第二プローブを相互に連結可能にするこ
とができるポリメラーゼ試薬; (c)E′およびFのデオキシリボヌクレオチド三燐
酸;および (d)改造プローブ分子を形成させるために、プローブ
Bに伸長したプローブAを、プローブA′に伸長したプ
ローブB′を連結させるリガーゼ試薬 の組み合わせから成る。
また、特に好ましいキットは、改造したプローブ分子
を未改造の標識したプローブから分離する手段および/
または検出可能な標識を検出する手段をも含む。
また、別の態様において、本発明は、それぞれ四種類
のプローブの混合物を含む組成物に関し、この四種類の
プローブは、実施例で示した特定の配列セットから選ば
れる。これらの組成物は、上記方法による一定の病原体
の存在の検出に有用である。例示および請求した配列よ
り僅かに短いまたは長い配列は、請求した配列と同様に
標的上の同じ位置にあるものとハイブリダイゼーション
することができる限り、本発明の範囲内に入ることは当
然のことである。
図面の簡単な説明 図1は、従来技術として公知であるリガーゼ連鎖反応
法の工程を示すグラフ図である。
図2は、本発明の普遍化したダブルギャップ変形例の
グラフ図である。
図3は、本発明のいくぶん更に特定のダブルギャップ
変形例のグラフ図である。
詳細な説明 本発明の目的のためには、標的配列は、1本鎖である
べきであると述べている。しかしながら、これは、標的
が実際に二本鎖ではあるが、プローブとのハイブリダイ
ゼーションに先立ちその相補体から単純に分離されてい
る場合を含むと理解されるべきである。二重鎖標的の場
合、三番目および四番目(第二)のプローブ、即ちA′
およびB′は、それぞれ標的相補体とハイブリダイゼー
ションすることにより最初の工程に関与する。1本鎖標
的の場合、これらは、最初のハイブリダイゼーション工
程には関与しないが、後のハイブリダイゼーション工程
に関与し、一番目および二番目のプローブを連結するこ
とにより生成させた第一融合配列と結合する。標的配列
は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)を
含むことができる。
標的配列は、核酸を含有する事実上いかなる核酸物質
であってもよい。例えば、これに制限されるものではな
いが、実施例で具体的に挙げた細菌およびウィルスは、
核酸標的配列を有する。標的配列は、病原微生物または
ウィルスを表してもよいし、表さなくてもよい。また、
標的核酸は、遺伝上の検査によくあるケースのような、
特定の対立遺伝子の存在または特定の欠失突然変異につ
いて調べられる核酸を表すこともできる。最後に、標的
配列は、DNAの法医学分析におけるケースのような単純
に一般的目的の任意の核酸配列であってもよい。
本明細書中の“プライム記号”記号(′)は、相補的
塩基または配列を指すのに用いている。プローブは、そ
れが他のプローブにハイブリダイゼーションし、ハイブ
リダイゼーション領域において実質的に相補的な塩基対
を有する場合、他方のプローブに対して“相補的”であ
る。従って、プローブAは、A′と隣接しない末端を有
するとしてもA′に対して相補的であることが可能であ
る。同じことがBおよびB′にもあてはまる。同様に、
短い配列XnおよびYmは、それぞれX′およびY′
命名した相補的配列を有する。最後に、単一の塩基、例
えばQの相補体は、Q′と命名する。本明細書で配列に
関して用いた“相補体”には、それがアッセイ条件下で
ハイブリダイゼーションさせることができる限り、ハイ
ブリダイゼーション領域において誤って組み合わされた
塩基対を有する配列をも含むものとする。
また、“4塩基”とは、関連する内容がDNAのそれで
ある場合、グアニン(G)、シトシン(C)、アデニン
(A)およびチミン(T)を指すが、RNAとの関連にお
いてはアデニン(G)、シトシン(C)、アデニン
(A)およびラウシル(U)を指すことは、当然のこと
である。また、この用語は、上記の命名された塩基の類
似体および誘導体をも包括する。縮重塩基イノシン
(I)は、本発明に用いることができるが、本発明によ
るプローブの改変部分内でIを用いることは、好ましく
ない。
平滑末端化二重鎖を形成することのできる2対のプロ
ーブの代りに、いくつかのプローブ対のうち1対の少な
くとも1つのプローブは、後に結果として生じた二重線
を“非平滑”化させるおよび/またはリガーゼが触媒す
る2つのプローブ二重鎖の融合のための適当な基質では
ないようにする“改変された”末端を初めに含むこと
が、本発明の重要な特徴である。“改変された末端”
は、その相補的プローブに関してよりもむしろ連結の位
置に関して定義される。“改変された末端”は、1つの
プローブ末端と次のプローブ末端(例えば、図2および
図3のプローブA′およびB参照)の間の“ギャップ”
を創出する排除された塩基を有する。
本明細書中では、改変された末端を、“凹部(reces
s)”と称し、この凹部は、標的とハイブリダイゼーシ
ョンした後の2つの第一または第二プローブ間のギャッ
プである。この改変された末端の存在により、標的非存
在下での、相補的プローブ二重鎖の相互の平滑末端連結
により創出される偽陽性シグナルが減少する。
プローブを連結可能にするために、後に改変部の“修
正(correction)”を行う。本明細書で用いた“修正”
とは、標的依存方法における、2つの第一プローブまた
は2つの第二プローブをそのパートナーに連結可能にす
る過程をいう。従って、標的、標的相補体またはそれら
から生じたポリヌクレオチド配列にハイブリダイゼーシ
ョンされるプローブのみが、“修正”される。“修正
は”は、用いた改変された末端の型に依存していくつか
の手法により達成することができる。
本明細書で用いた“連結の位置(point of ligatio
n)”または“連結させようとする位置”とは、鋳型に
依存する方法において連結させる予定である、2つのプ
ローブパートナー間の特定の位置をいう。それは、“修
正された”プローブが3′ヒドロキシル−5′燐酸関係
においてそのパートナーに隣接して存在する部位であ
る。各セットの4種類のLCRプローブのために、2箇所
の“連結の位置”、即ち第一プローブパートナーのため
の位置および第二プローブパートナーのための位置があ
る。従来のLCR法における2箇所の連結の位置は、お互
いに反対の位置にあることから、プローブ対が相互にハ
イブリダイゼーションする場合平滑末端化された二重鎖
を形成する。本発明における連結の位置は、お互いに反
対の位置にはないが、“凹部”の実施態様においては、
ギャップの効果によって相互に1つ以上の塩基によって
置き換えられている。連結の正確な位置は、実施態様に
より変化することから、この用語は、それぞれの実施態
様において更に定義する。
各プローブは、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ
核酸(RNA)から成ることができる。従来のヌクレオチ
ドホスホアミダイト化学およびアプライドバイオシステ
ムズ社(フォスター市、CA);デュポン社(ウィルミン
トン、DE);またはミリゲン社(ベッドフォード、MA)
から入手可能な装置を用い、所望のプローブを合成する
ことは、日常的手段である。適当なプローブ(例えば
A′およびB)の5′末端の燐酸化は、リガーゼによる
連結に必要であるが、当業者に公知であるキナーゼまた
は市販の合成試薬により達成することができる。
本明細書の中で、塩基X、YおよびQならびにそれら
の相補体は、4種の塩基の所定のサブセット(Nまたは
M)から選ばれると述べている。実際には、配列は、ま
ったく“選ばれる”わけではなく、標的鎖の配列により
指令される。この関連における“選ばれる”という用語
は、所望の特徴を有する標的配列の位置を確認し、標的
配列の好ましいセグメントの周辺にプローブを構築する
という意味に用いている。
概して、本発明の方法は、(a)標的(および、二重
鎖の場合は標的相補体が存在することから標的相補体)
に、改変したプローブをハイブリダイゼーションさせる
こと;(b)プローブを連結可能にするため、標的に依
存する方法で改変部を修正すること;(c)修正したプ
ローブをそのパートナーに連結し融合または連結生成物
を形成させること;および(d)融合生成物を標的から
解離させること、および所望の標的配列を増幅させるた
めにハイブリダイゼーション、修正および連結工程を繰
り返す反復工程を含む。工程(a)、(c)および
(d)は、すべての実施態様にとって本質的に同じであ
り、一緒に考察することができる。これらは、一般的
に、従来のLCR法で用いるのと同じ工程である。工程
(b)は、用いた改変の型によって変化するので、それ
ぞれ異なる型については、個々に考察する。
プローブの標的(および任意に標的相補体)へのハイ
ブリダイゼーションについては、従来技術、例えばEP−
320 308に適切に説明されている。プローブ鎖長、プロ
ーブ濃度および条件の厳密性はすべて、ハイブリダイゼ
ーションが起こる度合およびその割合に影響を与える。
好ましくは、プローブは、所望の特異性を提供するため
に、即ち、サンプル中で非標的配列とハイブリダイゼー
ションできないようにするために充分な長さがあるもの
である。典型的には、15から100個のオーダーの塩基を
有するプローブは、この目的にかなっている。ここで
は、好ましいものは、約15から約40塩基の長さを有する
プローブである。
プローブは、化学量論的に反応すると考えられること
から、ほぼ等モル濃度で加える。各プローブは、約5ナ
ノモル(nM)から約90nM、好ましくは約10nMから約35nM
の範囲の濃度で存在する。標準反応容量90μLにとっ
て、これは、約3x1011から約1×1012の分子の各プロー
ブを加えることと同じであり、50μL当り約5×1011
分子は、良好な出発点である。また、各反応に用いるプ
ローブの最適量は、実施する必要があるサイクル数およ
び、当然のことながら反応容量により変化する。プロー
ブ濃度は、所定数のサイクルに最適のシグナルを提供す
るために、当業者によって容易に決定される。
条件の厳密性が、温度、溶媒および他のパラメーター
に依存することは、一般的に当業者等に公知である。お
そらくこれらのパラメーターのうち最も容易に制御され
るものは、温度であり、従って、これは、一般にLCR法
の性能において変化する厳密なパラメーターである。本
発明の実施に要求される厳密な条件は、通常のLCR法の
それと類似していることから、当業者は下記実施例によ
り導かれるので、更なる詳細は不必要であると考えられ
る。
通常の方法における次の工程は、特定の修正工程であ
り、一つのプローブのその隣接するパートナーへの連結
を含む。従って、それぞれの修正された第一プローブ
は、その関連する第一プローブに連結し、それぞれの修
正された第二プローブは、その関連する第二プローブに
連結する。“隣接する”プローブは、標的と連続方向に
ハイブリダイゼーション可能な二つのプローブのうちい
ずれか一つであり、その一つは、パートナープローブの
3′ヒドロキシル末端とその燐酸化5′末端が隣接する
ように位置する。“隣接する”プローブは、改変された
末端の標的に依存する方法による修正によって創出す
る。酵素による連結は、二つの隣接するプローブを共有
的に結合させる好ましい方法であることから、本明細書
において“連結”の用語を用いる。しかしながら、“連
結”は、一般的用語であり、二つのプローブを共有的に
結合させるいかなる方法をも包含することは、当然のこ
とである。酵素による連結に代る一つの方法は、EP−A
−324616に記載されているようなフォトライゲーション
(photo−ligation)である。
酵素による好ましい連結工程を可能にする条件および
試薬は、当業者等に公知であり、背景で述べた参考文献
に開示されている。本発明に有用な連結試薬としては、
T4リガーゼおよび、E.coliリガーゼのような原核生物リ
ガーゼ、およびEP−320 308に教示されているようなTh
ermus thermophilusリガーゼ(例えばATCC27634)が挙
げられる。この後者のリガーゼは、LCR法の加熱しての
サイクル実施中に活性を維持するその能力のためここに
おいて好ましいものである。熱に安定なリガーゼがない
ということは、サイクルを繰り返す度ごとに再度リガー
ゼを加えなければならない。また、有用なものは、Rabi
n等,J.Biol.Chem.261:10637−10647(1986年)によって
報告されているDrosophiliaのDNAリガーゼを含む真核生
物リガーゼである。
いったん連結したならば、融合し改造されたプローブ
は、標的から解離(例えば融解)し、従来のLCR法を用
いるのと同様に、その過程は、数回サイクルを繰り返
す。サイクルの反復回数は、1回から約100回まで変え
ることができるが、ここでは約15回から約70回が好まし
い。
相補的(第二)プローブにハイブリダイゼーションす
る際に、連結しようとする位置から離れた末端が、それ
自体、他の所望でない連結反応に関与できないようにプ
ローブを設計することが好ましい。従って、連結可能な
付着末端または平滑末端は避けるべきである。このよう
な末端を用いる必要がある場合は、5′末端燐酸は、避
けるか、排除するかまたはブロックすべきである。これ
は、オリゴヌクレオチドプローブ(通常5′末端燐酸基
を担持しない)の合成、または(例えば、DNAの制限消
化を介して生じたオリゴヌクレオチドから)末端燐酸を
除去するホスファターゼ酵素の使用のいずれかを通じて
達成することができる。あるいは、プローブの“誤っ
た”外側末端の連結は、以下に詳細に述べるような“フ
ック(hook)”またはマーカー部分を有するプローブの
少なくとも一つの末端をブロックすることにより防止す
ることができる。上記技法の一つを用いない場合、プロ
ーブの外側末端を食い違いにすることができることか
ら、それらが結合した場合、それらは、指数増幅のため
の鋳型として役に立たない。
増幅を実施した場合、増幅した配列は、当業者に公知
の多数の従来法により検出することができる。代表的に
は、検出は、分離後、分離した画分中の標識の量を測定
することにより実施する。また、当然、分離した画分中
の標識は、システムに加えた標識の全量を把握し、未分
離の画分中に存在する量を測定することにより減算によ
り決定することができる。分離は、電気泳動、クロマト
グラフィーまたは下記の好ましい方法により達成するこ
とができる。
特に好ましい構造において、ハプテンまたは“フッ
ク”は、少なくとも二つのプローブの利用可能な外側末
端(融合生成物の反対側の末端)、好ましくは四つのプ
ローブすべての外側末端に結合している。“フック”
は、特異的リガンドー受容体親和性を有する任意の部分
である。代表的には、融合生成物の一方の末端(例え
ば、Aの5′およびA′の3′末端)に位置するフック
は、固相上にコートされた特異的結合試薬(例えば抗体
またはアビジン)により固定化され得る抗原またはハプ
テンから成る。他方の末端(例えばBの3′末端および
B′の5′末端)に位置するフックは、抗体−酵素結合
体のような標識または標識素により認識され得る異なる
抗原またはハプテンを含有する。例示的フックとして
は、当業者に公知の多数あるなかで、ビオチン、フルオ
レセインおよびジゴキシンが挙げられる。しかる後、酵
素によって検出可能な生成物に変わる基質を加える。エ
ンゾ社は、EP−A−330 221に、一方の末端に結合した
ビオチン分子を有するオリゴヌクレオチドについて記載
している。
凹部によって改変された末端 本実施態様において、改変された末端は、一つ以上の
プローブから短い塩基配列を排除し、それにより標的
(または標的相補体、またはそれらから生じたポリヌク
レオチド)に二つのプローブがハイブリダイゼーション
する際、一方のプローブの5′末端および他方のプロー
ブの3′末端間に凹部(racess)またはギャップが残っ
たままになることにより創出される。標的を増幅するLC
R法のためには、プローブ間のギャップは、充填する必
要がある(即ち、改変部を“修正する”必要がある)。
先ずその仕方について、これは、ポリメラーゼまたは逆
転写酵素および、ギャップの反対側にある標的鎖に相補
的である過剰のデオキシリボヌクレオチド三燐酸を用い
て行うことができる。
しかしながら、本実施態様を詳細に考察する前に、所
定の用語に関する簡単な説明が役に立つと考えられる。
セット(例えばS)は、セットS内に含まれるすべての
構成要素から成る。従って、セット“非S"は、Sに見ら
れない“祖集団(universe)”の残るすべての構成要素
から成る。本願の目的にとっての“祖集団”は、上記の
ような4種の塩基G、C、AおよびT、またはG、C、
AおよびUから成る。セットSおよび他のセット(例え
ばR)の交点は、SおよびRの両方に見られる構成要素
のみから成る。従って、本明細書で用いるように、セッ
ト“非Nかつ非M"は、ギャップXnまたはギャップYmのい
ずれにも存在しない塩基から成る。本発明によると、セ
ット“非Nかつ非M"は、空白のセットであってはならな
い、即ち、少なくとも1個の塩基は、“終結塩基”をコ
ードするためにこのセット内に残る必要がある。
伸長によるギャップ充填: この方法によると、本発明は、(a)標的(および、
二重鎖の場合は標的相補体が存在することから標的相補
体)にプローブをハイブリダイゼーションさせること;
(b)Xnと命名した少なくとも一つのギャップに充填す
るために少なくとも一つのプローブを伸長させること;
(c)伸長させたプローブを隣接するプローブに連結し
融合または連結した生成物を形成させること;および
(d)融合生成物を標的から解離させること、および所
望の標的配列を増幅させるためにハイブリダイゼーショ
ン、伸長および連結工程を繰り返すことの反復工程を含
む。
シングルギャップ(“SG")およびダブルギャップ
(“DG")の両方の構造を含むこの方法において、“改
変された末端”を付与する“ギャップ"XnおよびYmは、
一つまたは両方の改変されたプローブの、ポリメラーゼ
または逆転写酵素を用いた伸長により“修正”される。
通常、DNA標的にハイブリダイゼーションしたプローブ
の伸長は、当業者に公知であるDNAポリメラーゼまたはK
lenow断片により達成される。RNA標的の場合、伸長は、
逆転写酵素によって達成される。例示的逆転写酵素とし
ては、通常、当業者等に入手可能なトリ骨随芽球症ウィ
ルス(AMV)およびモロニーマウス白血病ウィルス(M
−MuLV)由来のものが挙げられる。また、あるDNAポリ
メラーゼも、一定の条件下でRNAを鋳型として認識す
る。熱に安定でかつ、LCRに必要な高温でのサイクリン
グに耐え得る伸長試薬を用いることは、当然のことなが
ら好ましい。伸長試薬が熱安定ではない場合、LCRのサ
イクルごとに再添加する必要がある。このような熱安定
性ポリメラーゼとしては、ここでは、AmpliTaqTM(シー
タス−パーキン・エルマー社から入手可能)、Thermus
ポリメラーゼ(モレキュラー・バイオロジー・リソース
社、ミルウォーキー、WI、“MBR"から入手可能)およ
び、組み換え体または精製した、Thermus aquaticus、
Thermus thermophilusもしくは熱安定であることが公
知の他の種由来の天然のポリメラーゼが挙げられる。
この方法における伸長による修正は、ギャップ領域中
の標的塩基に相補的なデオキシリボヌクレオチド三燐酸
(dNTP)が反応混合物中に存在することを必要とする。
更に詳しくは、配列Xnを有するギャップにとって、供給
する必要があるdNTPを、dX′TPと命名する(ここでX′
は、ギャップXnにおける各塩基の相補体を表す)。dNTP
は、ファルマシア社(ピスカタウェイ、NJ)およびベセ
スダ・リサーチ・ラボラトリー社(ガイサーズバーグ、
MD)を含む多数の製造元から市販されている。
伸長したプローブが隣接するプローブと境を接しそれ
に連結することができるように連結の位置で正確に伸長
を終結させる必要がある。“終結塩基(stopbases)”
は、この目的のために用いる(図2参照)。Q′と命名
した“終結塩基”は、その相補体Qに対応して定義し、
反応混合物からQに相補的であるdNTPを除くことによ
り、即ち、反応混合物からdQ′TPを除くことにより達成
する。従って、4種のdNTPのうち相補的な3種を反応混
合物に加えるために、4種の塩基のうちの3種のみから
成るセット即ちNからギャップ配列用塩基をどのように
選ばねばならないかが分かる。4番目のdNTP、即ちdQ′
TPが反応混合物中に存在しない場合、伸長は、所望の連
結位置で終結する。これは、当然の結果として、隣接す
るプローブにおいてQ′が最初の塩基であり、終結塩基
をコードする、標的上の塩基がギャップに隣接する最初
の塩基(図2のXnギャップの5′末端)であることにな
る。
SG構造における概念を把握することは容易ではある
が、SG変形例は、下記に考察したダブルギャップ(DG)
変形例の非常に特殊なケースであることを理解すべきで
ある(SGにおいてm=0)。しかしながら、DG構造のみ
が目下請求している発明と関連する。図2に示す通り、
一番目のプローブAは、標的鎖Tの一番目のセグメント
にハイブリダイゼーションする。二番目のプローブB
は、標的鎖の二番目のセグメントにハイブリダイゼーシ
ョンし、2つのプローブ間に1個以上の塩基のギャップ
を残す。このギャップを標的に対しXnと命名する。伸長
および連結を行って、三番目のプローブ即ちA′は、改
造プローブ即ちA:Bの初めの部分にハイブリダイゼーシ
ョン可能になり、四番目のプローブ即ちB′は、改造プ
ローブ即ちA:Bの二番目の部分にハイブリダイゼーショ
ン可能になる。DG構造において、三番目のプローブ即ち
A′および、四番目のプローブ即ちB′は、プローブ間
に1個以上の塩基のギャップが位置するようにハイブリ
ダイゼーションする。このギャップを改造プローブ(お
よび標的相補体)に対してYmと命名する。図2に示すよ
うに、標的鎖即ちTは、相補体T′を有する二重鎖であ
ってもよい。この場合、三番目および四番目のプローブ
は、標的相補体の一番目および二番目のセグメントにハ
イブリダイゼーションすることにより、最初のハイブリ
ダイゼーションに関与することができる。
ポリメラーゼまたは転写酵素による伸長は、5′から
3′方向に進む。従って、AおよびB′の両者の3′末
端は、伸長を阻止するものがない場合ポリメラーゼによ
る伸長が可能である。鋳型が必要とする次の塩基が反応
混合物中に存在しない場合、伸長は終結する。従って、
プローブAは、標的鎖に沿って終結塩基相補体(Q)と
遭遇するまでギャップXnを介して伸長する。同様に、プ
ローブB′は、(標的相補体または改造したA:BのA半
分上で)終結塩基相補体(Q)と遭遇するまでギャップ
Ymを介して伸長する。プローブA′またはBのいずれ
も、AまたはB′の伸長のための鋳型として役に立たな
いことから、プローブAおよびB′は標的(または前の
サイクル由来の改造ポリヌクレオチド生成物)にハイブ
リダイゼーションする場合にのみ伸長する。
上記のように、伸長したプローブが隣接するプローブ
即ちBおよびA′の5′末端に連結することができるよ
うに、AおよびB′の伸長をそれぞれのギャップの末端
(即ち連結の位置)で終結することが重要である。従っ
て、反応混合物には、ギャップXnおよびYmの5′末端の
すぐ隣の塩基(Q)に相補的なデオキシリボヌクレオチ
ド三燐酸がない。同じ塩基が両方向の伸長を停止する必
要がないことは、当然のことである。異なる塩基を用い
ることができるが、それがギャップのいずれかを充填す
る必要はない。これで本実施態様における連結の実際の
位置が必ずプローブA′およびBの5′末端にあること
は明白である。またこれらが終結塩基Q′の位置にある
ことは、単なる偶然の一致ではない。
よって、ギャップXnおよびYmはいかなる数の塩基長で
あってもよい、即ち、nは1以上のいかなる整数であっ
てもよいし、mは0より大きいいかなる整数であっても
よい。いずれのギャップがXnでいずれがYmかという選択
は、そもそも任意であるが、nおよびmは両方ともゼロ
であってはならないことは、当然のことである。ギャッ
プは同じ長さである必要はない、即ち、mはnと等しい
必要はない。mが0に等しい場合、ダブルギャップ変形
例は、本明細書で請求している実施態様に用いない特殊
なケースのシングルギャップの形に縮重する。塩基Xに
関する唯一の制限は、4種の塩基のうち1種からいずれ
か3種から成るセットNから選ばれるということであ
る。同様に、塩基Yは、セットMから選ばれる。少なく
とも1個の終結塩基Q′は維持する必要があることか
ら、それぞれXおよびYにとって可能である塩基を表す
合わせたセットNおよびMは、4種の塩基のうち3種以
下を含む必要がある。よって、Yは、4種の塩基のうち
ゼロからいずれの3種であってもよいが、但し、少なく
とも1種の塩基は、セット“非Nかつ非M"中に残る。セ
ットNが4種の塩基のうち3種以下から成る場合、Y
は、その相補体がプローブ伸長停止のために終結塩基
Q′として役に立つことができる少なくとも1種の塩基
が残っている限り、N内にない塩基であってもよい。1
つの終結塩基は、XnおよびYmギャップの両方において伸
長を停止させるために役立つことができる。
mがnに等しい場合、配列Ymに対する第2の制限が起
きる。ギャップが同じ長さである場合、配列Ymは、配列
Xnに相補的であってはならないか、又はプローブAおよ
びB′の3′末端は、“付着末端”を構成する。“付着
末端”は、連結および増幅が進行するように、プローブ
AがプローブB′にハイブリダイゼーションして標的に
依存しない二重鎖複合体を形成させる。mがnに等しい
場合、Ymは、むしろXnに相補的でないほうが好ましい。
いいかえると、プローブAおよびB′の末端は、少なく
とも、同じ長さであってもよいが相補的ではない“滑ら
かな末端(slippery ends)”であるほうがよい。
本発明の好ましい態様において、四番目のプローブ
B′は、標的内のXn配列ギャップと長さが等しいXn
3′末端配列を含む。この配置は、本発明に必須ではな
いが、ギャップとしては、プローブ間に形成されること
のみが必要である。従って、四番目のプローブB′の
3′末端は、配列Xnの3′末端がなければ停止する。た
だし、二番目のプローブBに関する3′凹部末端はな
い。伸長は5′から3′の方向に起き、dX′TPは、(Xn
を介して伸長するために)とにかく存在する必要がある
ことから、一番目のプローブAがXnギャップを介して伸
長するように、プローブB′は、ギャップ(Ymおよび、
Xnのいずれかの残存物の両方)を介して伸長する。
ダブルギャップの実施態様に用いる本発明の通常の方
法を以下に簡単に説明する。まず、プローブAおよびB
を、標的が存在する場合、それにハイブリダイゼーショ
ンさせる。標的が二重鎖である場合、まずこれを変性さ
せ、プローブA′およびB′が標的相補体にハイブリダ
イゼーションできるようにする。適切なポリメラーゼの
存在下、プローブAおよびB′は、標的鎖を鋳型として
用い、それぞれdX′TPおよびdY′TPをそれらの3′末端
に付加することにより伸長する。しかしながら、ポリメ
ラーゼが鋳型上の塩基Qに遭遇する場合、dQ′TPがdNTP
として反応混合物中に供給されないことから、プローブ
Aを更に伸長することは不可能になる。伸長は、プロー
ブBの5′末端に隣接するプローブAの伸長した3′末
端との連結位置で正確に終結する。鋳型上のプローブ
A′およびBの存在が伸長を終結させるかどうかは分か
っていない。しかし、それらが存在しない場合でも、適
当な終結塩基選択に注意を払っているとしたら、伸長は
停止する。
次に、リガーゼを用いて、伸長したプローブAの3′
ヒドロキシル末端をプローブBの5′燐酸末端に結合さ
せ、融合または連結した第一プローブと標的鎖との二重
鎖複合体を形成させる。標的が二重鎖であり相補体T′
を有する場合、プローブA′およびB′が標的相補体に
ハイブリダイゼーションするならば、リガーゼは、初め
のサイクルにおいてプローブA′およびB′をも結合さ
せる。これらが、標的相補体よりもむしろ過剰のプロー
ブAおよびBにハイブリダイゼーションする場合、末端
が平滑でも付着でもなく連結のための基質がないことか
ら連結は阻害される。
引き続いて、二重鎖複合体は、解離し、新しいプロー
ブA、A′、BおよびB′は、標的、標的相補体およ
び、最初のサイクル由来の両方の融合ポリヌクレオチド
にハイブリダイゼーションすることができる。伸長およ
び連結は、前述の通りに起こりそのプロセスを繰り返す
ことができる。
XおよびYの例示的組み合わせ、それらのdNTPカウン
ターパート、およびその結果得られる、QおよびQ′に
なる可能性を表1に示す。
ダブルギャップの場合、ギャップXnおよびYmの長さは
1または1以上のいかなる整数であってもよい。例え
ば、1から20までの塩基のギャップは、可能である。し
かしながら、実際的には、より短い鎖長、例えば1個か
ら3個または5個の塩基のギャップが好ましい。ほんの
1個または2個の塩基のギャップは、真のシグナル対バ
ックグランドの比を大幅に増加させ、終結塩基およびdX
TPのために最も多数のオプション(options)を残すこ
とが知見された。プローブは、実際には、終結塩基を
“選択する”というよりむしろ存在する標的の全体にわ
たって設計することから、1個または2個の塩基のギャ
ップが、最も多くの場合好ましい。更に、ダブルギャッ
プの実施態様は、シングルギャップ変形例より好ましい
ことが分かった。
標的配列の特徴: 明白にするために、ダブルギャップを、ここで“p"が
一方の鎖のギャップ中の塩基の数であり、“q"が他方の
鎖のギャップ中の塩基の数である、“DGp,q"として表
す。従って、好ましいダブルギャップの具体例は、その
5′末端が連結に関与する2つのプローブのそれぞれか
ら2個の塩基を喪失しており、これをDG2,2と命名す
る。この好ましい実施態様において、他の2つのプロー
ブの3′末端は重複しないで、むしろ標的鎖(およびそ
の相補体)と同じ位置で終結する。やはり本明細書にお
ける意味を明白にするために、標的配列の塩基間の小点
またはピリオド即ち“."の使用は、相補的プローブにハ
イブリダイゼーションする場合、2つのプローブ中のギ
ャップのためにプローブが平滑末端化されるであろう位
置を表す。言い替えると、プローブAおよびB′(図3
参照)は、プローブA′およびBにギャップが存在しな
い場合連結の位置で平滑末端化されるであろう3′末端
を有する。それが、連結が起きたであろう、小点によっ
て示された位置である。しかしながら、本発明によるギ
ャップの存在によって、プローブAおよびB′が伸長
し、それによって、実際の連結の2つの埋め合せ位置
(offset points)が創出される。
特に好ましいDG実施態様において、両方のギャップ
は、たった1つの型のデオキシリボヌクレオチド三燐酸
で充填可能である。これは、配列−Ep.E′−(ここ
で、Eは、いずれかの塩基を表し、pおよびqは1から
約10の間の整数である)を有する標的配列の選択を必要
とする。その3′末端が伸長/連結に関与するところの
2つのプローブ(例えば図3のプローブAおよびB′)
が両方ともEおよびE′間の小点“."で終結するように
プローブセットを設計する必要がある。“終結塩基”を
提供するために、更に要件を付け加える。標的配列は、
E鎖から外側の隣の位置にE以外の塩基を有する必要が
あり、同様に、E′鎖から外側の隣の位置にE′以外の
塩基を有する必要がある。これは、−LPp.E′qJ−(こ
こで、Lは、E以外のいずれかの塩基であり、Jは、
E′以外のいずれかの塩基である)として表すことがで
きる。最後に、ハイブリダイゼーションを容易にするの
に充分なプローブ鎖長を提供し、かつ任意に特異性を提
供するために、領域(N)および(N)を用いて、 5′−(N)hLEp.E′qJ(N)−3′ (ここで、Nは、他の任意の塩基Nとは無関係の任意の
塩基を表し、hおよびkはそれぞれ5より大きい整数で
ある)を生じさせる。通常、所望の特異性を提供するた
めに、個々のプローブは、少なくとも10または11ヌクレ
オチド鎖長、即ち(p+h)および(q+k)の和が少
なくとも10でなければならず、より普通には約20から40
であるが、100までまたはそれ以上であってもよい。上
記のように、pおよびqは、同じであってもよいし、異
なっていてもよく、通常小さい数、例えば1−3であ
る。
この好ましいGD2,2系において、プローブは、図3に
示した名称を用いて以下のように設計し合成する: A′ ハプテン3′−(N′)+L′−5′ 3′−EqJ′(N′)+−5′−ハプテン B′ A ハプテン5′−(N′)+LEp3′ 5′−J(N)+−5′−ハプテン B (ここで、h′およびk′はhおよびkに正確に等しい
必要はないことを除いは、これらの記号は上記に定義し
た通りである)。標的配列または相補的プローブの任意
かより僅かに短いまたは長いことは、任意のプローブに
とっても全く差し支えない。この鎖長における変形は、
“+”記号により示す。この変形は、通常プローブ鎖長
の20−25%以下、好ましくは10%以下である。また、鎖
長における変形がないことも当然可能である。更に、h
+およびk+は、それぞれの場合に異なる数を表すこと
もできるが、ただし、これらは20−25%変形制限の範囲
内である。従って、プローブAは、プローブA′より正
確にp塩基分だけ長い必要はなく(これらの(N)h+
分の鎖長も同様に変化することができる)、同様のこと
がk+ならびにプローブBおよびB′についても言える。
E′のみの単一のデオキシリボヌクレオチド三燐酸
は、すべてのギャップを充填するために必要である。塩
基LおよびJは、Qと同じ機能を果たす、即ち、終結塩
基Q′をコードする。しかしながら、本実施態様におい
てLおよびJに加える更なる制限のため、ここではこれ
らの名称LおよびJを用いる。本明細書中に前述したよ
うに、ハプテン1および2は、連結した生成物の分離お
よび検出を可能にするのに役立つ。これらは、特に、IM
x(登録商標)装置(アボットラボラトリーズ社)にお
ける自動検出に有用である。ハプテン1は、ハプテン2
と異なっているほうがよい。抗体を生じさせることので
きる実質的に任意の低分子量化合物も、ハプテンとして
用いてもよい。
この好ましい実施態様の数例を下記表IIの最初の欄、
および以下の例に示す。
本発明の他のより普遍化した実施態様は、すべてのギ
ャップを充填するのにたった2つの型のデオキシリボヌ
クレオチド三燐酸を必要とする、標的配列およびプロー
ブセットを利用する。この態様の例を、表IIの第2欄に
示し、その標的配列を下記一般式によって表す: 5′−(N)hXEp.FqZ(N)−3′ ここで、N、p、q、hおよびkは、すべて、前述の通
りに定義する。Eは、前述のような任意の塩基であって
もよい。Fは、E以外の任意の塩基であってもよい(も
し、これがEであるならば、p=qの場合その末端は
“付着”である)が、E′である場合、このケースは上
記のより単純な実施態様に退歩する。Fの選択における
更なる柔軟性ゆえに、終結塩基XおよびZに対し更なる
制限を加える。Xは、EまたはF′以外の任意の塩基で
あってもよく、一方、Zは、FまたはE′以外の任意の
塩基であってもよい。ギャップは、E′およびFのデオ
キシリボヌクレオチド三燐酸によって充填される。
このDG2,2系において、プローブは、図3に示した名
称を用い以下のように設計し合成する: A′ ハプテン3′−(N′)+X′−5′ 3′−F′qZ′(N′)+−5′−ハプテン
B′ A ハプテン5′−(N)+XEp3′ 5′−Z(N)+−5′−ハプテン B すべてのギャップを充填するために必要とする2つのデ
オキシリボヌクレオチド三燐酸は、FおよびE′であ
る。塩基XおよびZは、終結塩基Q′をコードするQと
同じ機能を果たす。しかしながら、本実施態様において
XおよびZに加える更なる制限のため、ここではこれら
の名称XおよびZを用いる。また、この制限はまた、L
およびJに対する制限と異なる。ハプテンは、上記の通
りである。
本明細書で終結塩基をコードする“X"(またはプロー
ブに用いるXもしくはX′)は、Xnギャップまたは、Xn
ギャップを充填するのに必要とされるdX′TPと混同しな
いことが、重要である。残念なことに、アルファベット
は、26文字しかなく、ほとんど本明細書において使用し
ている。XおよびX′の2つの使用間の混同は、その関
連する内容により回避されると考えられる。
本発明の他の変形例としては、DG2,2以外のDG構造が
挙げられる。表IIおよび実施例に示すように、DG1,1;DG
1,2(および2,1);DG2,3(および3,2)およびDG3,3も可
能である。更に、下記の表IIIは、約3より長いギャッ
プ接合点の可能性は低いことを示しているが、10個まで
の塩基のギャップは、pおよびqの総称的なケースに含
まれる。ほぼqに等しいp(即ち、1または2しか違わ
ない)を有することは、有利なことかもしれないが、必
ずしも必要というわけではない。テストしたわけではな
いが、ダブルギャップ1,3または2,4が本発明に有効では
ないと考える理由はない。
上記考察は、表IIで用いた“特殊な”記号について詳
細に述べている。“従来の”記号については、当業者等
に更に説明する必要はないだろう。
上記に概説した要件を満たす特定の標的配列を調査及
び同定する方法が当業者等に公知であることは、理解さ
れよう。例えば、多数のデータベースが、容易に入手可
能なコンピューターソフトウェア(例えば、マックベク
ター(MacVector)、マックモーリー(MacMolly)また
はジーンワークス(Geneworks))によって調査するこ
とのできる配列情報(例えば、ジーンバンク(GENBAN
K)、NBRF、EMBLまたはスイスプロット(Swiss−Pro
t))を含有する。また、任意の微生物の公知のゲノム
中にも、要件を満たす複数の所在を一般的に見い出すで
あろうことも当然のことである。例えば、約9.7キロベ
ースを含有するHIV 1(実施例1−5参照)からのSF2
CG単離物だけを調査しても、2000以上の可能性のあるDG
位置が明白になる。それぞれの型のギャップおよび充填
状況の内訳を表IIIに示す。p=qである場合、1つの
位置にある一方の鎖上のDGp,qが、反対側の鎖上のDGp,q
部位をも含むことは当然のことである。F=E′(即ち
単一dNTP充填)である条件では、2つの標的部位は、実
際にはたった一つの位置である。従って、すべての対称
的ダブルギャップ(p=q)については、表には、調査
によって実際に分かった半分の数を報告している。対照
的に、一方の鎖上の非対称のDG(例えばDG1,2またはDG
2,3)は、反対側の鎖上の2番目の異なる部位(この時
はDG2,1またはDG3,2を除く)を表す。従って、非対称部
位は、数を2分することなく表に報告されている。
実施例11−12参照 3.Hatt,C.等Nuc.Acids Res.16:4053−4067 (1988年),実施例13参照 HIV 1単離物の13箇所の75DG2,2単一dNTP充填部位は、
gag領域内に位置する。これらの13箇所の位置を、添付
書類Aに示す。
ゲノム配列を把握していない場合、LCR法の任意かの
変形例を用いる前に、少なくとも或る一部は確立する必
要がある。典型的には、当業者は、日常的方法、例え
ば、Maniatis,T.等Molecular Cloning:A Laboratory Ma
nual Cold Spring Harbor Laboratory,コールドスプリ
ングハーバー、NY(1982年および1989年)のようなこの
主題に関する従来の文献に教示されているようなクロー
ニングおよび配列決定法を介して配列を決定することが
できる。
いくつかの型、菌株または血清型等の普遍的なプロー
ブセット(HIVまたはChlamydiaのケースのような)を探
求しようと、一つの型だけを同定するための特定のプロ
ーブセット(HPVのケースのような)を探求しようと、
それぞれ保存された配列または新規な配列を同定するた
めに、このような調査から得られた配列と他の微生物の
ゲノムとをどのように比較するかは、当業者には、分か
るであろう。更に、通常の研究室レベルの研究は、特定
のプローブセットの普遍性または特異性を確認すること
が必要である。特異性がギャップ領域によって得られる
ようにプローブを設計することも可能であるが、(N)
hおよび(N)kの鎖長および種類は、それぞれのプロ
ーブの普遍性または特異性に大きく影響する。
更なる特徴 任意の“凹んだ(recessed)”変形例の態様において
も、ギャップ充填に用いるデオキシリボヌクレオチド三
燐酸は、マーカー部分を含有するように修飾することが
できる。例示的マーカーとしては、ラジオアイソトープ
のような直接標識、またはビオチン、ジゴキシンまた
は、固相もしくは標識形成系のいずれかにより認識され
ることが可能な他のハプテンのようなフックが挙げられ
る。放射性標識としては、なかでも32Pおよび3Hが挙げ
られる。
マーカーのdNTP内への取り込みは、通常、従来の有機
化学の分野である。リンカーまたはスペーサを用いるこ
とができるが、必須ではない。重要なことは、修飾され
たdNTPが、標的鎖上のその相補体と反対側のギャップ中
に組み込まれ、かつ隣接する塩基と共有的に結合するこ
とができることである。
実施例 本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発
明は、これによりいかようにも制限されるものではな
い。例えば、配列の特定の鎖長がリストアップされる。
同じ地図上の位置があてはまるが塩基の数が僅かに少な
いまたは多い配列は、これらの配列の等価物であると考
えられ、リストアップした配列と同じ標的上の同じ位置
にハイブリダイゼーションする限り、本発明の範囲内に
入る。
特に断わらない限り、実施例中の配列は5′末端が左
方にくるように記載している。実施例中、いくつかのプ
ローブは、プローブに共有的に結合したハプテンで標識
しており、ここで、“FL"はフルオレセインハプテンを
表し、“BIO"は、ビオチンハプテンを表す。ハプテン
は、示されるように3′末端または5′末端のいずれか
で結合している。実施例中、プローブのナンバリングの
仕方は、図3のそれぞれのプローブA,A′、B,B′に対す
る少数.1、.2、.3または.4に引き続く地図上の位置に対
応している。従って、プローブの配置 .1:.3 .2:.4 は、図2または3と比較した場合さかさまになっている
配置をもたらす。プローブをあたかもハイブリダイゼー
ションさせたように直線化する場合、与えられた地図上
の位置は、最も左側の塩基を表している。最も左側の位
置は、最も小さい数を生じさせることが分かっているの
で、この情報から残りの地図上の位置を計算することが
できる。
ほとんどの実施例において、結果は、IMx(登録商
標)装置で読み取った。これは、アボットラボラトリー
ズ社から市販されており、EP−A−288 793およびFior
e M.等Clin.Chem.,34/9:1726−1732(1988年)に記載さ
れいる。IMx装置は、典型的に2−8カウント/sec/sec
(c/s/s)の範囲で“機械”ノイズまたはバックグラン
ドを生じさせる。
ポリメラーゼの量は、以下の通りに定義した(例えば
MBRによる)単位で表す、即ち、酵素1単位は70℃で30
分間に酸不溶性物質中に10ナノモルの全ヌクレオチドを
取り込むのに必要とする酵素の量に等しい。リガーゼの
単位は、95%精製したThermus thermophilus DNAリガ
ーゼ1mgは、約1×108単位の比活性を有すると(アボッ
トラボラトリーズ社により内部用に)定義されている。
これは正確に標準化されておらず20%まで変動するの
で、最適化は、当業者の手椀にかかっている。
実施例1−12は、いくつかの異なる配列を用いたヒト
免疫不全ウィルス(HIV1)の検出に関する。配列、それ
らの地図上の位置(Sanchez−Pescado,R.等Science 22
7:484−492(1985年)によるSF2CG単離物)、およびそ
れらの配列番号を下記表IVに示す。添付書類Aは、HIV1
のgag領域におけるDG2,2標的の数および地図上の位置を
示す。
実施例1 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で65秒のインキ
ュベーションおよび50℃で65秒のインキュベーションか
ら成るサイクル40回を実施した。反応には、0または10
2標的分子のいずれかを提供した。標的DNAは、pBR322中
にクローン化したHIV1 DNAのBamH1断片である。陰性反
応は、10ナノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反
応は、10ナノグラムの胎盤DNAのバックグランドにHIV1
プラスミドDNAの指示した数のコピーを含有した。用い
たLCRオリゴヌクレオチドを表IVにリストアップする。
これらのオリゴヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HIVSF2CG
単離物、Sanchez−Pescado参照)のgag領域内の地図上
の位置1667−1716に特異的である。反応は、50mMのEPPS
pH7.8、100mMのKCl、10mMのMgCl2、1mMのDTT、10mMの
NH4Cl、100μMのNAD、10μg/mlのBSA、5×1011分子の
各オリゴヌクレオチド1667.1、1667.2、1667.3、1667.4
(それぞれ配列番号1−4)、1μMの2′−デオキシ
グアノシン5′−三燐酸、0.5単位のThermus DNAポリ
メラーゼ(モレキュラーバイオロジーリソース社、“MB
R")、および3400単位のThermus thermophilus DNAリ
ガーゼを含有する緩衝液中で行った。反応容量は50μl
であり、各反応液はサイクリングする前に25μlの鉱油
でおおった。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合(rate) 0 5.76 102 1686.8 実施例2 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例1に記載した
ものと同じサイクリングパラメーターを用い40サイクル
実施した。反応には、0、10または102標的分子のいず
れかを、二重に提供した。陰性反応は、1マイクログラ
ムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、1マイクロ
グラムのヒト胎盤DNA中に102のHIV標的DNA分子を含有し
た。用いたオリゴヌクレオチドを表IVにリストアップす
る。これらのオリゴヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HIV
SF2CG単離物)のgag領域内の地図上の位置912−961に
特異的である。反応は、50mMのEPPS pH7.8、20mMの
K+、30mMのMgCl2、7.5×1011分子の各オリゴヌクレオチ
ド912.1、912.2、912.3、912.4(それぞれ配列番号5−
8)、100μMのNAD、1μMの2′−デオキシシチジン
5′−三燐酸、0.5単位のThermus DNAポリメラーゼ(M
BR社)、および3400単位のThermus thermophilus DNA
リガーゼを含有する緩衝液中で行った。反応容量は50μ
lであり、各反応液は25μlの鉱油でおおった。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
標的分子の数 割合 0 3.8 10 32.8 102 604.4 実施例3 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で65秒のインキ
ュベーションおよび60℃で65秒のインキュベーションか
ら成るサイクル40回を実施した。反応には、0または10
2HIV1標的DNA分子の任意かを、4重に提供した。陰性反
応は、1マイクログラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽
性反応は、1マイクログラムのヒト胎盤DNA中に102のHI
V1標的DNA分子を含有した。用いたオリゴヌクレオチド
を表IVにリストアップする。これらのオリゴヌクレオチ
ドは、オリゴヌクレオチド2086.3の15番号のヌクレオチ
ドが、分子内で可能なヘアピン構造(CからGに変化し
たオリゴヌクレオチド2086.4の8番目)を崩壊するため
に、GからCに変化したことを除いては、HIV1ゲノム
(HIVSF2CG単離物)のgag領域内の地図上の位置2086−2
135に特異的である。反応は、オリゴヌクレオチド2086.
1、2086.2、2086.3、2086.4(それぞれ配列番号9−1
2)を各反応につき7.5×1011分子で用いたことを除いて
は、実施例2で用いたものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 5.9 102 249.5 実施例4 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例3で用いたも
のと同じサイクリングパラメーターを用い、40サイクル
実施した。反応には、0または102HIV1標的DNA分子の任
意かを、4重に提供した。陰性反応は、1マイクログラ
ムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、1マイクロ
グラムのヒト胎盤DNA中に102のHIV1標的DNA分子を含有
した。用いたオリゴヌクレオチドを表IVにリストアップ
する。これらのオリゴヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HI
VSF2CG単離物)のgag領域内の地図上の位置789−838に
特異的である。反応条件は、それぞれ7.5×1011分子の
オリゴヌクレオチド789.1、789.2、789.3、789.4(それ
ぞれ配列番号13−16)および1μMの2−デオキシアデ
ノシン5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施例2
のそれと同じである。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 3.8 102 604.4 実施例5 ダブルギャップLCR(DG1,1)は、85℃で65秒のインキ
ュベーションおよび65℃で65秒のインキュベーションか
ら成るサイクル45回を実施した。反応には、0または10
2標的DNA分子のいずれかを、二重に提供した。陰性反応
は、10ナノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応
は、10ナノグラムのヒト胎盤DNA中に102のHIV1標的DNA
分子を含有した。用いたオリゴヌクレオチドは、HIV1ゲ
ノム(HIV SF2CG単離物)のLTR領域内の地図上の位置5
08−559に特異的である。反応は、オリゴヌクレオチド5
08.1、508.2、508.3、および508.4(それぞれ配列番号1
7−20)を各反応につき5x1011分子で用い、かつ2′−
デオキシシチジン5′−三燐酸を1μMで用いたことを
除いては、実施例1で用いたものと同じ緩衝液中で行っ
た。
増幅させた後、反応後をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 4.5 102 1284.8 実施例6 ダブルギャップLCR(DG2,3)は、前述の実施例と同様
にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌクレオ
チドを表IVにリストアップする。これらのオリゴヌクレ
オチドは、HIV1ゲノム(HIV SF2CG単離物)のvpuコー
ド領域内の地図上の位置5569−5616に特異的である。反
応条件は、それぞれ35x10 11分子のオリゴヌクレオチド
5569.1、5569.2、5569.3、5569.4(それぞれ配列番号21
−24)および1μMの2′−デオキシシチジン5′−三
燐酸を用いたことを除いては、実施例1−3に記載した
ものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例7 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、90℃で65秒のインキ
ュベーションおよび65℃で65秒のインキュベーションか
ら成るサイクル45回を実施した。反応には、0または10
2HIV1標的DNA分子のいずれかを、二重に提供した。陰性
反応は、10ナノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性
反応は、10ナノグラムの胎盤DNA中に102のHIV1標的分子
を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表IVにリスト
アップする。これらのオリゴヌクレオチドは、HIV1ゲノ
ム(HIV SF2CG単離物)のgag領域内の地図上の位置145
0−1498に特異的である。反応は、それぞれ5×1011
子のオリゴヌクレオチド1450.1、1450.2、1450.3、およ
び1450.4(それぞれ配列番号25−28)を用いたことを除
いては、実施例2に記載したものと同じ緩衝液中で行っ
た。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 4.8 102 1932.5 実施例8 ダブルギャップLCR(DG2,1:2dNTP)は、前述の実施例
と同様にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌ
クレオチドを表IVにリストアップする。これらのオリゴ
ヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HIV SF2CG単離物)のga
g領域内の地図上の位置1573−1620の特異的である。反
応条件は、それぞれ約5×1011分子のオリゴヌクレオチ
ド1573.1、1573.2、1573.3、1573.4(それぞれ配列番号
29−31)ならびにそれぞれ約1μMの2′−デオキシシ
チジン5′−三燐酸および2′−デオキシアデノシン
5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施例1−3に
記載したものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例9 ダブルギャップLCR(DG2,2:2dNTP)は、前述の実施例
と同様にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌ
クレオチドを表IVにリストアップする。これらのオリゴ
ヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HIVSF2CG単離物)のpol
領域内の地図上の位置4060−4107に特異的である。反応
条件は、それぞれ約5×1011分子のオリゴヌクレオチド
4060.1、4060.2、4060.3、4060.4(それぞれ配列番号33
−36)ならびにそれぞれ約1μMの2′−デオキシチミ
ジン5′−三燐酸および2′−デオキシシチジン5′−
三燐酸を用いたことを除いては、実施例1−3に記載し
たものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例10 ダブルギャップLCR(DG3,2:2dNTP)は、前述の実施例
と同様にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌ
クレオチドを表IVにリストアップする。これらのオリゴ
ヌクレオチドは、HIV1ゲノム(HIVSF2CG単離物)のgag
領域内の地図上の位置2683−2730に特異的である。反応
条件は、それぞれ約5×1011分子のオリゴヌクレオチド
2683.1、2683.2、2683.3、2683.4(それぞれ配列番号37
−40)ならびにそれぞれ約1μMの2′−デオキシアデ
ノシン5′−三燐酸および2′−デオキシグアノシン
5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施例1−3に
記載したものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例11 ダブルギャップLCR(DG3,3:2dNTP)は、表IVにリスト
アップしたオリゴヌクレオチドを用いて前述の実施例と
同様にサイクルを30−50回実施した。これらのオリゴヌ
クレオチドは、HIV1ゲノム(HIV SF2CG単離物)のgag
領域内の地図上の位置1753−1800に特異的である。反応
条件は、それぞれ約5×1011分子のオリゴヌクレオチド
1753.1、1753.2、1753.3、1753.4(それぞれ配列番号41
−44)ならびにそれぞれ約1μMの2′−デオキシチミ
ジン5′−三燐酸および2′−デオキシシチジン5′−
三燐酸を用いたことを除いては、実施例1−3に記載し
たものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例12 ダブルギャップLCR(DG3,3)は、前述の実施例と同様
にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌクレオ
チドを表IVにリストアップする。これらのオリゴヌクレ
オチドは、分子内で可能なヘアピン構造(AからGに変
化したオリゴヌクレオチド3697.2の5番目)を崩壊する
ためにオリゴヌクレオチド3697.1の17番目のヌクレオチ
ドがTからCに変化したことを除いては、HIV1ゲノム
(HIV1SF2CG単離物)のpol領域内の地図上の位置3697−
3744に特異的である。反応条件は、それぞれ約5×1011
分子のオリゴヌクレオチド3697.1、3697.2、3697.3、36
97.4(それぞれ配列番号45−48)および1μMの2′−
デオキシチミジン5′−三燐酸を用いたことを除いて
は、実施例1−3に記載したものと同様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例13−15は、HIV2DNAの検出に関する。これらの
配列、Franchini,G.等,Proc.Natl.Acad Sci.86:2433−2
437(1988年)による地図上の位置および配列番号を下
記表Vに示す。
実施例13 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例1に記載した
ものと同じサイクリングパラメーターを用い、45サイク
ル実施した。反応には、0、102または103標的分子のい
ずれかを、3重に提供した。標的DNAは、pTZ18中にクロ
ーン化されたHIV2ゲノムDNAのセグメントである。陰性
反応は、1マイクログラムのヒト胎盤DNAを含有した。
陽性反応は、1マイクログラムのヒト胎盤DNAのバック
グランドにHIV2含有プラスミドDNAの指示した数のコピ
ーを含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表Vにリス
トアップする。これらのオリゴヌクレオチドは、オリゴ
ヌクレオチド2060.3の14番目のヌクレオチドが、分子内
で可能なヘアピン構造(GからTに変化したオリゴヌク
レオチド2060.4の9番目)を崩壊するために、CからA
に変化したことを除いては、HIV2ゲノム(HIV21SY単離
物)のgag領域内の地図上の位置2060−2109に特異的で
ある。反応は、それぞれ5×1011分子のオリゴヌクレオ
チド2060.1、2060.2、2060.3、2060.4(それぞれ配列番
号49−52)および1μMの2′−デオキシチミジン5′
−三燐酸を用いたことを除いては、実施例2に記載した
ものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 8.4 102 318.4 103 789.3 実施例14 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、前述の実施例と同様
にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌクレオ
チドを表Vにリストアップする。これらのオリゴヌクレ
オチドは、HIV2ゲノム(HIV21SY単離物)のgag領域内の
地図上の位置1094−1143に特異的である。反応条件は、
それぞれ約5×1011分子のオリゴヌクレオチド1094.1、
1094.2、1094.3、1094.4(それぞれ配列番号53−56)お
よび1μMの2′−デオキシチミジン5′−三燐酸を用
いたことを除いては、実施例1−3に記載したものと同
様である。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例15 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、前述の実施例と同様
にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌクレオ
チドを表Vにリストアップする。これらのオリゴヌクレ
オチドは、HIV2ゲノム(HIV21SY単離物)内の地図上の
位置4661−4710に特異的である。反応条件は、それぞれ
約5×1011分子のオリゴヌクレオチド4661.1、4661.2、
4661.3、4661.4(それぞれ配列番号57−60)および1μ
Mの2′−デオキシチミジン5′−三燐酸を用いたこと
を除いては、実施例1−3に記載したものと同様であ
る。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイにより増幅生成物
を検出した。
実施例16−19は、16および18の型であるヒトパピロー
マウィルス(HPV)の検出に関する。これらの配列およ
び配列番号を表VIに示す。18の型(実施例8および10)
の地図上の位置は、Seedorf,K.等Virology 145:181−18
5(1985年)に記載されており、一方16の型の地図上の
位置は、Zhang,Y.−X.,Morrison,S.G.,およびH.D,Caldw
ell,Nuc.Acids Res.18:1061(1990年)に記載されてい
る。
実施例16 ダブルギャップLCRは、実施例1に記載したものと同
じサイクリングパラメーターを用い、35サイクル実施し
た。反応には、0または102標的DNA分子のいずれかを提
供した。標的DNAは、pGEM3中にクローン化された全長HP
V18ゲノムDNAである。陰性反応は、15ナノグラムの仔牛
胸腺DNAを含有した。陽性反応は、15ナノグラムの仔牛
胸腺DNA中に102のHPV18標的DNA分子を含有した。用いた
オリゴヌクレオチドを表VIにリストアップする。これら
のオリゴヌクレオチドは、HPV18ゲノムのE6/E7領域内
の地図上の位置631−676に特異的である。反応は、それ
ぞれ5×1011分子のオリゴヌクレオチド631.1、631.2、
631.3、631.4(それぞれ配列番号61−64)および1μM
の2′−デオキシグアノシン5′−三燐酸を用いたこと
を除いては、実施例1に記載したものと同じ緩衝液中で
行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 6.8 102 166.6 実施例17 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例3に記載した
ものと同じ反応条件を用い、35サイクル実施した。反応
には、0または102標的DNA分子のいずれかを提供した。
標的DNAは、pSP65中にクローン化された全長HPV16ゲノ
ムDNAである。陰性反応は、15ナノグラムの仔牛胸腺DNA
を含有した。陽性反応は、15ナノグラムの仔牛胸腺DNA
中に102の標的HPV16DNA分子を含有した。用いたオリゴ
ヌクレオチドを表VIにリストアップする。これらのオリ
ゴヌクレオチドは、HPV16ゲノムのE6/E7領域内の地図上
の位置480−526に特異的である。反応は、それぞれ5×
1011分子のオリゴヌクレオチド480.1、480.2、480.3、4
80.4(それぞれ配列番号65−68)および1μMの2′−
デオキシグアノシン5′−三燐酸を用いたことを除いて
は、実施例1で用いたものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 5.9 102 289.6 実施例18 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例1に記載した
ものと同じサイクリングパラメーターを用い、35サイク
ル実施した。反応には、0または106標的DNA分子のいず
れかを、二重に提供した。標的DNAは、プラスミド中に
クローン化された全長HPV18ゲノムDNAである。陰性反応
は、15ナノグラムの仔牛胸腺DNAを含有した。陽性反応
は、15ナノグラムの仔牛胸腺DNA中に106の標的HPV18DNA
分子を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表VIにリ
ストアップする。これらのオリゴヌクレオチドは、HPV1
8ゲノムのE6/E7領域内の地図上の位置488−534に特異的
である。反応は、それぞれ5×1011分子のオリゴヌクレ
オチド488.1、488.2、488.3、488.4(それぞれ配列番号
69−72)および1μMの2′−デオキシシチジン5′−
三燐酸を用いたことを除いては、実施例1に記載したも
のと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 7.0 106 978.2 実施例19 ダブルギャップLCR(DG1,2)は、88℃で65秒のインキ
ュベーションおよび50℃で80秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを40回実施した。反応には、0、104
たは106標的DNA分子のいずれかを3重に提供した。標的
DNAは、種々のプラスミド中にクローン化された全長ウ
ィルス性ゲノムである。すべての反応は、330ナノグラ
ムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、104または10
6分子のHPV6、16、18、31、33または61を含有した。用
いたオリゴヌクレオチドを表VIにリストアップする。こ
れらのオリゴヌクレオチドは、HPV16ゲノム内の地図上
の位置6604−6651に対応するが、この配列に正確に対応
する訳ではない。上記にリストアップしたすべてのHPV
の型間の共通配列(consensus)を表すヌクレオチドの
変化を合成中に誘導した。反応は、それぞれ4×1012
子のオリゴヌクレオチド6604.1、6604.2、6604.3、660
4.4(それぞれ配列番号73−76)、18,000単位のThermus
thermophilus DNAリガーゼ、4単位のThermus DNA
ポリメラーゼ(MBR)、10μMのNAD,および1.7μMの
2′−デオキシアデノシン5′−三燐酸を用いたことを
除いては、実施例2に記載したものと同じ緩衝液中で行
った。反応容量は、200μであり、鉱油でおおわなか
った。
増幅させた後、アボットIMx自動イムノアッセイシス
テムを用いて実施したサンドイッチイムノアッセイによ
りLCR反応生成物を検出した。
実施例20−21は、単純ヘルペスウィルス(HSV)の検
出に関する。用いた配列、McGeoch,D.J.等J.Gen.Virol.
68:19−38(1987年)による地図上の位置および配列番
号を表Vに示す。
実施例20 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で60秒のインキ
ュベーションおよび50℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを60回実施した。反応には、0または10
2標的DNA分子のいずれかを二重に提供した。標的DNA
は、pUC19中にクローン化されたHSV2ゲノムの4538bpセ
グメントである。陰性反応は、10ナノグラムのヒト胎盤
DNAを含有した。陽性反応は、10ナノグラムのヒト胎盤D
NA中に102HSV2プラスミド分子を含有した。用いたオリ
ゴヌクレオチドを表VIIにリストアップする。これらの
オリゴヌクレオチドは、HSV2ゲノムのUS4領域内の地
図上の位置4751−4798に特異的である。反応は、各反応
につき5×1011分子のオリゴヌクレオチド4751.1、475
1.2、4751.3、4751.4(それぞれ配列番号77−80)、お
よび1μMの2′−デオキシシチジン5′−三燐酸を用
いたことを除いては、実施例1に記載したものと同じ緩
衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 6.0 102 2096.0 実施例21 ダブルギャップLCR(DG1,1)は、実施例1に記載した
ものと同じサイクリングパラメーターを用い、60サイク
ル実施した。反応には、0または102標的DNA分子のいず
れかを、二重に提供した。陰性反応は、10ナノグラムの
ヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、10ナノグラムの
ヒト胎盤DNA中に102のHSV標的DNA分子を含有した。用い
たオリゴヌクレオチドを表VIIにリストアップする。こ
れらのオリゴヌクレオチドは、HSV2ゲノムの地図上の位
置6465−6512に特異的である。反応は、各反応につき5
×1011のオリゴヌクレオチド6465.1、6465.2、6465.3、
および6465.4(それぞれ配列番号81−84)および1μM
の2′−デオキシシチジン5′−三燐酸を用いたことを
除いては、実施例1に記載したものと同じ緩衝液中で行
った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR反応生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 6.0 102 1156.2 実施例22−24は、Chlamydia trachomatis DNAの検
出に関する。用いた配列および配列番号を表VIIに示
す。MOMP領域(実施例11および12)の地図上の位置は、
Baehr,W.等Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:4000−4004(19
88年)[EMBL Genbank Data Base:Intelligenetics,Acc
ession#JO3813]により、一方、潜在プラスミド領域
(実施例13)の地図上の位置は、Hatt,C.等Nuc.Acids R
es.16:4053−4067(1988年)による。
実施例22 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、実施例3に記載した
ものと同じサイクリングパラメーターを用い、35サイク
ル実施した。反応には、0または102標的DNA分子のいず
れかを、二重に提供した。標的DNAは、精製したChlamyd
ia trachomatisゲノムDNAである。陰性反応は、330ナ
ノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、330ナ
ノグラムのヒト胎盤DNA中に102のChlamydia標的DNA分子
を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表VIIIにリス
トアップする。これらのオリゴヌクレオチドは、主要外
膜蛋白質(MOMP)遺伝子内の地図上の位置36−89に特異
的である。反応は、それぞれ5×1011分子のオリゴヌク
レオチド36.1、36.2、36.3、36.4(それぞれ配列番号85
−88)および1μMの2′−デオキシシチジン5′−三
燐酸を用いたことを除いては、実施例2に記載したもの
と同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 7.2 102 34.2 実施例23 ダブルギャップLCR(DG1,2)は、85℃で60秒のインキ
ュベーションおよび59℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを40回実施した。反応には、0または10
2標的DNA分子のいずれかを二重に提供した。陰性反応
は、330ナノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応
は、330ナノグラムのヒト胎盤DNA中に102のChlamydia標
的DNA分子を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表V
IIIにリストアップする。これらのオリゴヌクレオチド
は、MOMP遺伝子内の地図上の位置552−595に特異的であ
る。反応は、それぞれ8×1011分子のオリゴヌクレオチ
ド552.1、552.2、552.3、552.4(それぞれ配列番号89−
92)、およびα32Pで標識した1μMの2′−デオキシ
シチジン5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施例
3に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、330v定電圧で約2時間8.0Mの尿素を用
い10%ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動により反応
生成物を分離した。この後、増感紙(オプション)を用
い約12時間ゲルのオートラジオグラフをとった。標的の
存在下、オートラジオグラフィーは、伸長した未連結の
プローブおよび、より長い連結した生成物に匹敵し得る
バンドを示した。陰性の対照は、認識し得るバンドを示
さなかった。
実施例24 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で60秒のインキ
ュベーションおよび59℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを40回実施した。反応には、0または10
2標的分子のいずれかを二重に提供した。陰性反応は、3
30ナノグラムのヒト胎盤DNAを含有した。陽性反応は、3
30ナノグラムのヒト胎盤DNA中に102のChlamydia標的DNA
分子を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表VIIIに
リストアップする。これらのオリゴヌクレオチドは、Ch
lamydia trachomatis潜在プラスミド内の地図上の位置
6693−6739に特異的である。反応は、それぞれ8×1011
分子のオリゴヌクレオチド6693.1、6693.2、6693.3、66
93.4(それぞれ配列番号93−96)、および1μMの2′
−デオキシグアノシン5′−三燐酸を用いたことを除い
ては、実施例3に記載したものと同じ緩衝液中で行っ
た。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 4.8 102 1538.8 実施例25−29は、Neisseria gonorrhoeaeの検出に関
する。用いた配列を表IXに示す。laz領域(実施例25)
の地図上の位置は、Gotschlich,E.C.,およびM.C.Seiff.
FEMS Microbiol.Letts.43:253−255(1987年)による。
P.II/opa領域(実施例26&27)の地図上の位置は、Ster
n,A.,M.Brown,P.Nickel,およびT.F.Meyer,Cell 47:61−
71(1986年)による。pilin領域(実施例28&29)の地
図上の位置は、Meyer,T.F.,E.Billyard,R.Hass,S.Storz
bach,およびM.So.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:6110−61
14(1984年)による。
実施例25 ダブルギャップLCR(DG2,1)は、85℃で30秒のインキ
ュベーションおよび54℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを35回実施した。反応には、指示した細
胞由来のゲノムDNAを二重に提供した。すべてのNeisser
ia DNAは、320ngのヒト胎盤DNAの存在下でテストし
た。用いたオリゴヌクレオチド(上記表IX参照)は、Ne
isseria gonorrhoeae laz遺伝子内の地図上の位置27
−74に特異的である。反応は、それぞれ5×1011分子の
オリゴヌクレオチド27.1、27.2、27.3、27.4(それぞれ
配列番号97−100)、および1μMの2′−デオキシシ
チジン5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施例3
に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
実施例26 ダブルギャップLCR(DG3,2)は、85℃で30秒のインキ
ュベーションおよび57℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを27回実施した。反応には、指示した細
胞由来のゲノムDNAを二重に提供した。すべてのNeisser
ia DNAは、320ngのヒト胎盤DNAの存在下でテストし
た。用いたオリゴヌクレオチド(上記表IX参照)は、Ne
isseria gonorrhoeae opa遺伝子内の地図上の位置66
−113に特異的である。反応は、それぞれ5×1011分子
のオリゴヌクレオチド66.1、66.2、66.3、66.4(それぞ
れ配列番号101−104)、および1μMの2′−デオキシ
グアノシン5′−三燐酸を用いたことを除いては、実施
例3に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
実施例27 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で30秒のインキ
ュベーションおよび54℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを35回実施した。反応には、指示した細
胞由来のゲノムDNAを二重に提供した。すべてのNeisser
ia DNAは、320ngのヒト胎盤DNAの存在下でテストし
た。用いたオリゴヌクレオチド(上記表IX参照)は、Ne
isseria gonorrhoeae opa遺伝子内の地図上の位置114
−165に特異的である。反応は、それぞれ5×1011分子
のオリゴヌクレオチド114.1、114.2、114.3、114.4(そ
れぞれ配列番号105−108)、および1μMの2′−デオ
キシグアノシン5′−三燐酸を用いたことを除いては、
実施例3に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
実施例28 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で30秒のインキ
ュベーションおよび50℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを35回実施した。反応には、指示した細
胞由来のゲノムDNAを二重に提供した。すべてのNeisser
ia DNAは、320ngのヒト胎盤DNAの存在下でテストし
た。用いたオリゴヌクレオチド(上記表IX参照)は、Ne
isseria gonorrhoeae pilin遺伝子内の地図上の位置8
22−873に特異的である。反応は、それぞれ5×1011
子のオリゴヌクレオチド822.1、822.2、822.3、822.4
(それぞれ配列番号109−112)、および1μMの2′−
デオキシシチジン5′−三燐酸を用いたことを除いて
は、実施例3に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
実施例29 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、前述の実施例と同様
にサイクルを30−50回実施した。用いたオリゴヌクレオ
チド(上記表IX参照)は、Neisseria gonorrhoeae pi
lin遺伝子内の地図上の位置933−973に特異的である。
反応は、それぞれ5×1011分子のオリゴヌクレオチド93
3.1、933.2、933.3、933.4(それぞれ配列番号113−11
6)、および1μMの2′−デオキシグアノシン5′−
三燐酸を用いたことを除いては、実施例3に記載したも
のと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
実施例30および31は、“ライム(Lyme)”の疾病の原
因物質であるBorrelia burgdorferiの検出に関する。
用いた配列、Rosa,P.A.およびT.G.Schwan,J.infect.Di
s.160:1018−1029(1989年)による地図上の位置およ
び、配列番号を下記表Xに示す。
実施例30 ダブルギャップLCR(DG2,2)は、85℃で25秒のインキ
ュベーションおよび50℃で70秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを45回実施した。反応には、0または10
2標的DNA分子のいずれかを二重に提供した。標的DNA
は、pUC18中にクローン化された任意のBorrelia burgd
orferiゲノム配列である。陰性反応は、10ナノグラムの
仔牛胸腺DNAを含有した。陽性反応は、10ナノグラムの
仔牛胸腺DNA中に102のBorrelia標的DNA分子を含有し
た。用いたオリゴヌクレオチドを表Xにリストアップす
る。これらのオリゴヌクレオチドは、クローン化された
BorreliaゲノムDNAの地図上の位置5−53に特異的であ
る。反応は、それぞれ3×1012分子のオリゴヌクレオチ
ド5.1、および5.3(それぞれ配列番号117および119)、
それぞれ2×1012分子のオリゴヌクレオチド5.2、5.4
(それぞれ配列番号118および120)、1032単位のThermu
s thermophilus DNAリガーゼならびに1μMの2′−
デオキシチミジン5′−三燐酸を用いたことを除いて
は、実施例1に記載したものと同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 6.0 102 152.0 実施例31 ダブルギャップLCR(DG1,1)は、85℃で65秒のインキ
ュベーションおよび50℃で60秒のインキュベーションか
ら成るサイクルを45回実施した。反応には、0または10
2標的分子のいずれかを二重に提供した。陰性反応は、1
0ナノグラムのサケ精子DNAを含有した。陽性反応は、10
ナノグラムのサケ精子DNA中に102のBorrelia標的DNA分
子を含有した。用いたオリゴヌクレオチドを表Xにリス
トアップする。これらのオリゴヌクレオチドは、クロー
ン化されたBorreliaゲノムDNAの地図上の位置181−228
に特異的である。反応は、それぞれ1×1012分子のオリ
ゴヌクレオチド181.1、181.2、181.3、181.4(それぞれ
配列番号121−124)、500単位のThermus thermophilus
DNAリガーゼ、1.6単位のThermus DNAポリメラーゼ(MB
R)および1μMの2′−デオキシシチジン5′−三燐
酸を用いたことを除いては、実施例1に記載したものと
同じ緩衝液中で行った。
増幅させた後、反応液をIMx希釈用緩衝液で1:1に希釈
し、アボットIMx自動イムノアッセイシステムを用いて
実施したサンドイッチイムノアッセイによりLCR増幅生
成物を検出した。
標的分子の数 割合 0 5.0 102 319.0 上記実施例は、本発明を具体的に説明するために供す
るものであり、本発明は、これによりいかようにも制限
されるものではなく、本発明の全範囲は、添付の請求の
範囲により明白にされる。
フロントページの続き (72)発明者 デイリー,ブルース・エル アメリカ合衆国、イリノイ・60002、ア ンテイオツク、ノース・ネベリヤー・ド ライブ・40841 (72)発明者 フウ,シヤン−ユン アメリカ合衆国、イリノイ・60048、リ バテイビル、セダー・グレン・ドライ ブ・1763 (72)発明者 クラトツクビル,ジオン・デイビツド アメリカ合衆国、ウイスコンシン・ 53143、ケノーシヤ、フイフス・アベニ ユー・7101 (72)発明者 ラツフラー,トーマス・ジー アメリカ合衆国、イリノイ・60048、リ バテイビル、パインハースト・コート・ 1964 (72)発明者 マーシヤル,ロナルド・エル アメリカ合衆国、イリノイ・60099、ズ イオン、ウインスロツプ・コート・900 (72)発明者 リネハード,ローリー・エイ アメリカ合衆国、ウイスコンシン・ 53142、ケノーシヤ、シツクステイフイ フス・アベニユー・8104 (72)発明者 ソロモン,ナタリー・エイ アメリカ合衆国、イリノイ・60089、バ ツフアロー・グローブ、ソーンデイル・ ドライブ・467 審査官 本間 夏子 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/68 C12N 15/09 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) CA(STN)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンプル中の標的核酸配列の存在を検出す
    る方法であって、該方法は、リガーゼ連鎖反応法を用い
    て、該標的配列の存在下、改造したプローブ分子の数の
    幾何学的増加を創出し、該方法が、 a)核酸を含有すると思われるサンプルを提供するこ
    と、但し、該核酸は下記一般式で表される標的配列を有
    する: 5′−(N)hXEp.FqZ(N)−3′ (ここで、Eは、任意の塩基を表し、Fは、E以外の任
    意の塩基を表し、pおよびqは、独立に1から10までの
    整数であり、Xは、EまたはF′以外の任意の塩基を表
    し、Zは、FまたはE′以外の任意の塩基を表し、N
    は、任意の塩基を表し、hおよびkは、独立に5から10
    0までの整数であり、但し(p+h)および(q+k)
    それぞれの和は10以上であり、(N)および(N)
    は、検出しようとする標的に特徴的である配列を表
    す); b)下記一般式を有するそれぞれ四種類のプローブの複
    数を提供すること: A :5′−(N)h +XEp−3′ A′:3′−(N′)h +X′−5′ B :5′−Z(N)k +−3′ B′:3′−F′qZ′(N′)k +−5′ (ここで、記号は、h+およびk+がそれぞれhおよびkか
    ら25%以下の範囲内で変化する整数であり、E′、
    F′、X′、Z′およびはN′はそれぞれE、F、X、
    ZおよびNに相補的な塩基または配列であることを除い
    ては上記と同じ意味を有し、少なくとも一つのプローブ
    が検出の可能な部分で標識されている);また、E′お
    よびFのデオキシリボヌクレオチド三燐酸、ポリメラー
    ゼ試薬ならびにリガーゼ試薬を提供すること; c)下記のサイクルを少なくとも1回実施すること: i)ハイブリダイゼーション条件下で該プローブと該サ
    ンプルとを混合し、このプローブと、標的配列および存
    在するとしたらその相補体とをまたは、それらから創出
    した改造プローブとをハイブリダイゼーションさせる; ii)標的配列または、それを鋳型として創出した改造プ
    ローブを用い、該ポリメラーゼ試薬を用いてその3′末
    端にFデオキシリボヌクレオチド三燐酸を付加すること
    によりプローブAを伸長させ、該ポリメラーゼ試薬を用
    いてその3′末端にE′デオキシリボヌクレオチド三燐
    酸を付加することによりプローブB′を伸長させる; iii)該リガーゼ試薬を用いて、プローブBに伸長した
    プローブAを連結し、プローブA′に伸長したプローブ
    B′を連結して改造プローブ分子を形成させる; iv)変性条件を提供して、該改造プローブ分子を該鋳型
    から分離する; d)改造したプローブ分子と未改造の標識したプローブ
    とを分けること;および e)標的配列存在の尺度として、改造したプローブまた
    は画分中の該標識の存在を検出すること を含むことを特徴とする前記方法。
  2. 【請求項2】FがE′であり、これによって工程b)
    が、E′のみのデオキシリボヌクレオチド三燐酸の添加
    を必要とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】pおよびqは、独立に1から3までの整数
    である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】プローブAの5′末端およびプローブA′
    の3′末端が、第一ハプテンで標識されている、請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】分離工程(工程d)が、該第一ハプテンお
    よびその関連プローブを固相上に捕獲することを含む、
    請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】工程c)のサイクルを約20回から約60回繰
    り返す、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】サンプル中の標的核酸配列検出用診断キッ
    トであって、該核酸は、下記一般式: 5′−(N)hXEp.FqZ(N)−3′ (ここで、EおよびFは、独立に任意の塩基を表し、p
    およびqは、独立に1から約10までの整数であり、X
    は、EまたはF′以外の任意の塩基を表し、Zは、Fま
    たはE′以外の任意の塩基を表し、Nは、任意の塩基を
    表し、hおよびkは、独立に5から100までの整数であ
    り、但し(p+h)および(q+k)それぞれの和は10
    以上であり、(N)および(N)は、検出しようと
    する標的に特徴的である配列を表す)からなる標的配列
    を有し、ならびに、該キットは、 (a)下記一般式を有する四種類のプローブ: A :5′−(N)h +XEp−3′ A′:3′−(N′)h +X′−5′ B :5′−Z(N)k +−3′ B′:3′−F′qZ′(N′)k +−5′ (ここで、記号は、h+およびk+がそれぞれhおよびkか
    ら25%以下の範囲内で変化する整数であり、E′、
    F′、X′、Z′およびN′はそれぞれE、F、X、Z
    およびNに相補的な塩基または配列であることを除いて
    は上記と同じ意味を有し、少なくとも一つのプローブが
    検出の可能な部分で標識されている); (b)ポリメラーゼ試薬を用いてその3′末端にFデオ
    キシリボヌクレオチド三燐酸を付加することにより標的
    に依存する方法でプローブAを伸長させ、かつ該ポリメ
    ラーゼ試薬を用いてその3′末端にE′デオキシリボヌ
    クレオチド三燐酸を付加することにより標的に依存する
    方法でプローブB′を伸長させ、それにより標的とハイ
    ブリダイゼーションした場合第一プローブを相互に連結
    可能にし、任意に、標的とハイブリダイゼーションした
    場合第二プローブを相互に連結可能にすることができる
    前記ポリメラーゼ試薬; (c)E′およびFのデオキシリボヌクレオチド三燐
    酸;ならびに、 (d)改造プローブ分子を形成させるために、プローブ
    Bに伸長したプローブAを、プローブA′に伸長したプ
    ローブB′を連結させるリガーゼ試薬 の組み合わせから成ることを特徴とする前記診断キッ
    ト。
  8. 【請求項8】未改造の標識プローブから改造したプロー
    ブ分子を分離する手段をも含む、請求項7に記載のキッ
    ト。
  9. 【請求項9】HIV1のDNA検出に有用な物質の組成物であ
    って、該組成物が4種類のDNAプローブの混合物を含
    み、該プローブが、表IVに記載され且つ配列番号1、
    2、3および4;5、6、7および8;9、10、11および12;1
    3、14、15および16;17、18、19および20;21、22、23お
    よび24;25、26、27および28;29、30、31および32;33、3
    4、35および36;37、38、39および40;41、42、43および4
    4;または45、46、47および48により識別されるプローブ
    セットから選ばれることを特徴とする前記組成物。
  10. 【請求項10】HIV2のDNA検出に有用な物質の組成物で
    あって、該組成物が4種類のDNAプローブの混合物を含
    み、該プローブが、表Vに記載され且つ配列番号49、5
    0、51および52;53、54、55および56;または57、58、59
    および60により識別されるプローブセットから選ばれる
    ことを特徴とする前記組成物。
  11. 【請求項11】HPVのDNA検出に有用な物質の組成物であ
    って、該組成物が4種類のDNAプローブの混合物を含
    み、該プローブが、表VIに記載され且つ配列番号61、6
    2、63および64;65、66、67および68;69、70、71および7
    2;または73、74、75および76により識別されるプローブ
    セットから選ばれることを特徴とする前記組成物。
  12. 【請求項12】HSVのDNA検出に有用な物質の組成物であ
    って、該組成物が4種類のDNAプローブの混合物を含
    み、該プローブが、表VIIに記載され且つ配列番号77、7
    8、79および80;または81、82、83および84により識別さ
    れるプローブセットから選ばれることを特徴とする前記
    組成物。
  13. 【請求項13】Chlamydia trachomatisのDNA検出に有
    用な物質の組成物であって、該組成物が4種類のDNAプ
    ローブの混合物を含み、該プローブが、表VIIIに記載さ
    れ且つ配列番号85、86、87および88;89、90、91および9
    2;または93、94、95および96により識別されるプローブ
    セットから選ばれることを特徴とする前記組成物。
  14. 【請求項14】Neisseria gonorrhoeaeのDNA検出に有
    用な物質の組成物であって、該組成物が4種類のDNAプ
    ローブの混合物を含み、該プローブが、表IXに記載され
    且つ配列番号97、98、99および100;101、102、103およ
    び104;105、106、107および108;109、110、111および11
    2;または113、114、115および116により識別されるプロ
    ーブセットから選ばれることを特徴とする前記組成物。
  15. 【請求項15】Borrelia burgdorferiのDNA検出に有用
    な物質の組成物であって、該組成物が4種類のDNAプロ
    ーブの混合物を含み、該プローブが、表Xに記載され且
    つ配列番号117、118、119および120;または121、122、1
    23および124により識別されるプローブセットから選ば
    れることを特徴とする前記組成物。
JP50170693A 1991-06-28 1992-06-26 ギャップ充填リガーゼ連鎖反応を用いる標的核酸の増幅 Expired - Fee Related JP3330599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US722,798 1991-06-28
US07/722,798 US5427930A (en) 1990-01-26 1991-06-28 Amplification of target nucleic acids using gap filling ligase chain reaction
PCT/US1992/005477 WO1993000447A1 (en) 1991-06-28 1992-06-26 Amplification of target nucleic acids using gap filling ligase chain reaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508750A JPH06508750A (ja) 1994-10-06
JP3330599B2 true JP3330599B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=24903429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50170693A Expired - Fee Related JP3330599B2 (ja) 1991-06-28 1992-06-26 ギャップ充填リガーゼ連鎖反応を用いる標的核酸の増幅

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5427930A (ja)
EP (1) EP0596918B1 (ja)
JP (1) JP3330599B2 (ja)
CA (1) CA2111962C (ja)
DE (1) DE69229999T2 (ja)
ES (1) ES2138974T3 (ja)
WO (1) WO1993000447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524512A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 核酸増幅法による単純ヘルペスウイルス1型および2型の検出

Families Citing this family (369)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589734B1 (en) 1989-07-11 2003-07-08 Gen-Probe Incorporated Detection of HIV
US5856088A (en) * 1989-07-11 1999-01-05 Gen-Probe Incorporated Detection of human immunodeficiency virus type 1
ES2089038T3 (es) * 1990-01-26 1996-10-01 Abbott Lab Procedimiento mejorado para amplificar acidos nucleicos blanco aplicable para la reaccion en cadena de polimerasa y ligasa.
US5453355A (en) * 1990-01-26 1995-09-26 Abbott Laboratories Oligonucleotides and methods for the detection of Neisseria gonorrhoeae
US5994069A (en) * 1996-01-24 1999-11-30 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acids by multiple sequential invasive cleavages
US6872816B1 (en) * 1996-01-24 2005-03-29 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid detection kits
US5846717A (en) 1996-01-24 1998-12-08 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acid sequences by invader-directed cleavage
GB9127415D0 (en) * 1991-12-24 1992-02-19 Swordfish Int Ltd Solid support bound detection and diagnostic system
US5869252A (en) * 1992-03-31 1999-02-09 Abbott Laboratories Method of multiplex ligase chain reaction
US6100099A (en) * 1994-09-06 2000-08-08 Abbott Laboratories Test strip having a diagonal array of capture spots
WO1993023560A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-25 Schuepbach Joerg Verfahren zum nachweis reverser transcriptase
EP0642592A4 (en) * 1992-05-29 1997-01-02 Abbott Lab LIGASE CHAIN REACTION STARTING WITH RNA SEQUENCES.
WO1994003636A1 (en) * 1992-08-03 1994-02-17 Abbott Laboratories Detecting and amplifying target nucleic acids using exonucleolytic activity
US6180338B1 (en) * 1992-08-04 2001-01-30 Beckman Coulter, Inc. Method, reagent and kit for the detection and amplification of nucleic acid sequences
US5593840A (en) * 1993-01-27 1997-01-14 Oncor, Inc. Amplification of nucleic acid sequences
WO1994017210A1 (en) * 1993-01-27 1994-08-04 Oncor, Inc. Amplification of nucleic acid sequences
WO1994023069A1 (en) 1993-03-26 1994-10-13 Gen-Probe Incorporated Detection of human immunodeficiency virus type 1
CA2167056A1 (en) * 1993-07-13 1995-01-26 Uwe Spies Nucleotide sequences and process for amplifying and detection of hepatitis b virus
JP3175110B2 (ja) * 1994-02-07 2001-06-11 オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド リガーゼ/ポリメラーゼ媒体された単一ヌクレオチド多型のジェネティックビットアナリシスおよび遺伝子解析におけるその使用
US6406855B1 (en) 1994-02-17 2002-06-18 Maxygen, Inc. Methods and compositions for polypeptide engineering
US6335160B1 (en) * 1995-02-17 2002-01-01 Maxygen, Inc. Methods and compositions for polypeptide engineering
DE4409436A1 (de) * 1994-03-19 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von Nukleinsäuren
US5631130A (en) * 1994-05-13 1997-05-20 Abbott Laboratories Materials and methods for the detection of Mycobacterium tuberculosis
AU2479495A (en) * 1994-05-13 1995-12-05 Abbott Laboratories Materials and methods for the detection of mycobacteria
BR9408578A (pt) * 1994-05-23 1997-08-19 Biotronics Corp Método para detecção de um ácido nucléico alvo
US8236493B2 (en) * 1994-10-21 2012-08-07 Affymetrix, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
US6974666B1 (en) * 1994-10-21 2005-12-13 Appymetric, Inc. Methods of enzymatic discrimination enhancement and surface-bound double-stranded DNA
DE19515891C2 (de) * 1995-04-29 1999-10-28 Roche Diagnostics Gmbh Gattungs- und speziesspezifische Identifizierung von Legionellen
CA2223050A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Abbott Laboratories Probe masking method of reducing background in an amplification reaction
US5728526A (en) * 1995-06-07 1998-03-17 Oncor, Inc. Method for analyzing a nucleotide sequence
US5882867A (en) * 1995-06-07 1999-03-16 Dade Behring Marburg Gmbh Detection of nucleic acids by formation of template-dependent product
US5667974A (en) * 1995-06-07 1997-09-16 Abbott Laboratories Method for detecting nucleic acid sequences using competitive amplification
US5888731A (en) * 1995-08-30 1999-03-30 Visible Genetics Inc. Method for identification of mutations using ligation of multiple oligonucleotide probes
AU726047B2 (en) * 1995-11-15 2000-10-26 Gen-Probe Incorporated Nucleic acid probes complementary to human papillomavirus nucleic acid and related methods and kits
EP0862656B1 (en) 1995-11-21 2001-03-07 Yale University Unimolecular segment amplification and detection
US5854033A (en) 1995-11-21 1998-12-29 Yale University Rolling circle replication reporter systems
US6537776B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Diversa Corporation Synthetic ligation reassembly in directed evolution
US6764835B2 (en) 1995-12-07 2004-07-20 Diversa Corporation Saturation mutageneis in directed evolution
US7122364B1 (en) * 1998-03-24 2006-10-17 Third Wave Technologies, Inc. FEN endonucleases
WO1998023774A1 (en) 1996-11-29 1998-06-04 Third Wave Technologies, Inc. Fen-1 endonucleases, mixtures and cleavage methods
US7195871B2 (en) * 1996-01-24 2007-03-27 Third Wave Technologies, Inc Methods and compositions for detecting target sequences
US5985557A (en) * 1996-01-24 1999-11-16 Third Wave Technologies, Inc. Invasive cleavage of nucleic acids
US20080160524A1 (en) * 1996-01-24 2008-07-03 Third Wave Technologies, Inc. Methods and Compositions for Detecting Target Sequences
US6090606A (en) * 1996-01-24 2000-07-18 Third Wave Technologies, Inc. Cleavage agents
US6706471B1 (en) * 1996-01-24 2004-03-16 Third Wave Technologies, Inc. Detection of nucleic acid sequences by invader-directed cleavage
US6875572B2 (en) 1996-01-24 2005-04-05 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid detection assays
DE19610255B4 (de) * 1996-03-15 2004-11-04 Universität Heidelberg Verfahren zur Herstellung von Nukleinsäuresequenzen und Verfahren zum Nachweis von Translokationen zwischen Chromosomen
SE9601676D0 (sv) * 1996-04-30 1996-04-30 Ulf Landegren Improved probing of specific mucleic acids
US5814490A (en) * 1996-06-11 1998-09-29 Becton, Dickinson And Company Amplification and detection of chlamydia trachomatis nucleic acids
US6780982B2 (en) 1996-07-12 2004-08-24 Third Wave Technologies, Inc. Charge tags and the separation of nucleic acid molecules
US6194149B1 (en) 1998-03-03 2001-02-27 Third Wave Technologies, Inc. Target-dependent reactions using structure-bridging oligonucleotides
WO1998050403A1 (en) 1997-05-05 1998-11-12 Third Wave Technologies,Inc. Target-dependent reactions using structure-bridging oligonucleotides
US7101672B2 (en) 1998-05-05 2006-09-05 Third Wave Technologies, Inc. Target-dependent reactions using structure-bridging oligonucleotides
US6210880B1 (en) 1997-09-19 2001-04-03 Third Wave Technologies, Inc. Polymorphism analysis by nucleic acid structure probing with structure-bridging oligonucleotides
US5962665A (en) 1997-06-16 1999-10-05 Abbott Laboratories Nucleic acid primers and probes for detecting HIV-1 and HIV-2
US8182991B1 (en) 1997-11-26 2012-05-22 Third Wave Technologies, Inc. FEN-1 endonucleases, mixtures and cleavage methods
US6335166B1 (en) 1998-05-01 2002-01-01 Gen-Probe Incorporated Automated process for isolating and amplifying a target nucleic acid sequence
US6270730B1 (en) * 1998-06-16 2001-08-07 Northwest Engineering Inc. Multi-well rotary synthesizer
EP1098996A1 (en) 1998-07-20 2001-05-16 Yale University Method for detecting nucleic acids using target-mediated ligation of bipartite primers
AU759915B2 (en) * 1998-07-31 2003-05-01 Gen-Probe Incorporated Reversible inhibiting probes
US6271042B1 (en) * 1998-08-26 2001-08-07 Alpha Innotech Corporation Biochip detection system
AU770993B2 (en) * 1998-09-15 2004-03-11 Yale University Molecular cloning using rolling circle amplification
EP1112385A1 (en) * 1998-09-15 2001-07-04 Yale University Artificial long terminal repeat vectors
WO2000026412A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Kenneth Loren Beattie Nucleic acid analysis using sequence-targeted tandem hybridization
US20030054390A1 (en) * 1999-01-19 2003-03-20 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
EP1151409A1 (en) * 1999-01-18 2001-11-07 Maxygen, Inc. Methods of populating data stuctures for use in evolutionary simulations
US20070065838A1 (en) * 1999-01-19 2007-03-22 Maxygen, Inc. Oligonucleotide mediated nucleic acid recombination
US6395472B1 (en) 1999-02-05 2002-05-28 Abbott Laboratories Methods of utilizing the TT virus
US20060275782A1 (en) 1999-04-20 2006-12-07 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US20030108867A1 (en) * 1999-04-20 2003-06-12 Chee Mark S Nucleic acid sequencing using microsphere arrays
US20030207295A1 (en) * 1999-04-20 2003-11-06 Kevin Gunderson Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US20050244870A1 (en) * 1999-04-20 2005-11-03 Illumina, Inc. Nucleic acid sequencing using microsphere arrays
US20020119448A1 (en) * 1999-06-23 2002-08-29 Joseph A. Sorge Methods of enriching for and identifying polymorphisms
DE60043789D1 (de) * 1999-07-09 2010-03-18 Gen Probe Inc HIV-1 Detektion mittels Nukleinsäureamplifizierung
AU2001233513A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 K.U. Leuven Research And Development Hiv-1 resistance assay
US7955794B2 (en) * 2000-09-21 2011-06-07 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US8076063B2 (en) 2000-02-07 2011-12-13 Illumina, Inc. Multiplexed methylation detection methods
US20050214825A1 (en) * 2000-02-07 2005-09-29 John Stuelpnagel Multiplex sample analysis on universal arrays
US7611869B2 (en) * 2000-02-07 2009-11-03 Illumina, Inc. Multiplexed methylation detection methods
EP1990428B1 (en) * 2000-02-07 2010-12-22 Illumina, Inc. Nucleic acid detection methods using universal priming
US7582420B2 (en) 2001-07-12 2009-09-01 Illumina, Inc. Multiplex nucleic acid reactions
US20040009510A1 (en) * 2000-03-06 2004-01-15 Scott Seiwert Allosteric nucleic acid sensor molecules
US20030065155A1 (en) * 2000-03-06 2003-04-03 Nassim Usman Nucleic acid sensor molecules
US6346384B1 (en) 2000-03-27 2002-02-12 Dade Behring Inc. Real-time monitoring of PCR using LOCI
US7087414B2 (en) * 2000-06-06 2006-08-08 Applera Corporation Methods and devices for multiplexing amplification reactions
EP2351853A1 (en) 2000-06-06 2011-08-03 Life Technologies Corporation Method and devices for multiplexing amplification reactions
US6605451B1 (en) 2000-06-06 2003-08-12 Xtrana, Inc. Methods and devices for multiplexing amplification reactions
US20090075256A1 (en) * 2000-06-17 2009-03-19 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic Acid Accessible Hybridization Site Identification Using Mass Spectrometry
AU2001268513A1 (en) * 2000-06-17 2002-01-02 Third Wave Technologies, Inc. Nucleic acid accessible hybridization sites
US20060166227A1 (en) * 2000-06-20 2006-07-27 Stephen Kingsmore Protein expression profiling
US7846733B2 (en) * 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
US6323009B1 (en) * 2000-06-28 2001-11-27 Molecular Staging, Inc. Multiply-primed amplification of nucleic acid sequences
JP2004502431A (ja) 2000-06-30 2004-01-29 モレキュラー ステージング,インコーポレイテッド ロリポッププローブを用いたシグナル増幅
EP1358350B1 (en) * 2000-07-03 2006-12-13 Applera Corporation Polynucleotide sequence assay
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6582920B2 (en) 2000-09-01 2003-06-24 Gen-Probe Incorporated Amplification of HIV-1 RT sequences for detection of sequences associated with drug-resistance mutations
DE60045932D1 (de) * 2000-09-01 2011-06-16 Gen Probe Inc HIV-1-Sequenzverstärkung zur Erkennung von Sequenzen in Zusammenhang mit Wirkstoffresistenz-Mutationen
WO2002038789A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Sratagene Methods for preparation of a nucleic acid for analysis
EP1548130B1 (en) * 2000-11-15 2012-01-18 Third Wave Technologies, Inc. Fen endonucleases
US20030049731A1 (en) * 2000-12-05 2003-03-13 Bowdish Katherine S. Engineered plasmids and their use for in situ production of genes
WO2002046449A2 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 The Penn State Research Foundation Selection of catalytic nucleic acids targeted to infectious agents
WO2002048402A2 (en) 2000-12-13 2002-06-20 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for generation of multiple copies of nucleic acid sequences and methods of detection thereof
EP1366197B1 (en) * 2001-03-09 2007-05-09 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of rna sequences
EP1990092B1 (en) 2001-03-09 2010-02-10 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
WO2004059289A2 (en) * 2001-05-22 2004-07-15 Epicentre Technologies Target-dependent transcription using deletion mutants of n4 rna polymerase
US20030027196A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-06 Barnes Wayne M. Magnesium precipitate methods for magnesium dependent enzymes
WO2003057709A2 (en) * 2001-10-19 2003-07-17 Sirna Therapeutics, Inc Method and reagent for the detection of proteins and peptides
US6942972B2 (en) * 2001-10-24 2005-09-13 Beckman Coulter, Inc. Efficient synthesis of protein-oligonucleotide conjugates
AU2002357240A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Yale University Nucleic acid diagnostic reagents and methods for detecting nucleic acids, polynucleotides and oligonucleotides
US7553619B2 (en) * 2002-02-08 2009-06-30 Qiagen Gmbh Detection method using dissociated rolling circle amplification
BRPI0310060B8 (pt) 2002-05-17 2021-07-27 Becton Dickinson Co sistema automatizado para isolar, amplificar e detectar uma seqüência de ácido nucléico alvo ou uma proteína
JP4377810B2 (ja) 2002-05-17 2009-12-02 アメリカ合衆国 アスペルギルス種の分子的同定方法
AU2003274914A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Epoch Biosciences, Inc. Abasic site endonuclease assay
EP1545575A4 (en) 2002-09-19 2006-04-05 Us Gov Health & Human Serv POLYPEPTIDES OF P. ARIASI POLYPEPTIDES P. PERNICIOSUS AND METHODS OF USE
US7361821B2 (en) * 2002-09-20 2008-04-22 Intel Corporation Controlled alignment of nanobarcodes encoding specific information for scanning probe microscopy (SPM) reading
WO2004038037A2 (en) * 2002-09-20 2004-05-06 Intel Corporation Controlled alignment of nano-barcodes encoding specific information for scanning probe microscopy (spm) reading
US20040259105A1 (en) * 2002-10-03 2004-12-23 Jian-Bing Fan Multiplex nucleic acid analysis using archived or fixed samples
US7485306B2 (en) 2002-10-29 2009-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Lutzomyia longipalpis polypeptides and methods of use
US7807802B2 (en) 2002-11-12 2010-10-05 Abbott Lab Polynucleotides for the amplification and detection of Chlamydia trachomatis and Neisseria gonorrhoeae
AU2003295745A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Applera Corporation Polynucleotide sequence detection assays
AU2003294417A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Applera Corporation Polynucleotide sequence detection assays and analysis
US7597936B2 (en) * 2002-11-26 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Method of producing a pigmented composite microporous material
US7682688B2 (en) * 2002-11-26 2010-03-23 University Of Utah Research Foundation Microporous materials, methods, and articles for localizing and quantifying analytes
EP3000899A1 (en) * 2002-12-04 2016-03-30 Applied Biosystems, LLC Multiplex amplification of polynucleotides
US9487823B2 (en) 2002-12-20 2016-11-08 Qiagen Gmbh Nucleic acid amplification
CN104131063A (zh) 2002-12-31 2014-11-05 比浪海威公司 用于推断牛的性状的组合物、方法和系统
US6977153B2 (en) * 2002-12-31 2005-12-20 Qiagen Gmbh Rolling circle amplification of RNA
US6943768B2 (en) 2003-02-21 2005-09-13 Xtellus Inc. Thermal control system for liquid crystal cell
EP1601791B1 (en) 2003-02-26 2016-10-05 Complete Genomics Inc. Random array dna analysis by hybridization
US8043834B2 (en) 2003-03-31 2011-10-25 Qiagen Gmbh Universal reagents for rolling circle amplification and methods of use
US7402386B2 (en) 2003-04-14 2008-07-22 Nugen Technologies, Inc. Global amplification using random priming by a composite primer
TWI375796B (en) 2003-04-18 2012-11-01 Becton Dickinson Co Immuno-amplification
US7381811B2 (en) 2003-05-19 2008-06-03 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting Trichomonas vaginalis in a sample
BRPI0415468A (pt) * 2003-10-24 2007-03-27 Mmi Genomics Inc métodos e sistemas para inferir caracterìsticas para controlar criação não de gado
EP1697534B1 (en) 2003-12-01 2010-06-02 Life Technologies Corporation Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same
CN1910289B (zh) 2004-01-07 2012-05-23 日立化成研究中心公司 用于检测hiv的引物和探针
US20050158710A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Shirley Tsang Detection of enterovirus nucleic acid
EP2208797A3 (en) 2004-03-01 2010-11-24 Applied Biosystems, LLC Methods, compositions and kits for use in polynucleotide amplification
AU2005222069B2 (en) 2004-03-05 2010-09-09 Gen-Probe Incorporated Reagents, methods and kits for use in deactivating nucleic acids
US7229800B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Becton, Dickinson And Company Neisseria gonorrhoeae assay
CA2992180C (en) 2004-05-07 2021-02-23 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Methods of diagnosing or treating prostate cancer using the erg gene, alone or in combination with other over or under expressed genes in prostate cancer
WO2005123913A2 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 Nustar Laboratory Reversibly modified thermostable enzyme compositions and methods of making and using the same
EP1771585B1 (en) * 2004-07-13 2012-09-26 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detection of hepatitis a virus nucleic acid
ES2350112T3 (es) * 2004-08-05 2011-01-18 Jeroen Bosch Ziekenhuis Detección de neisseria gonorrhoeae utilizando la región 5' no traducida del gen opa.
CN103060444B (zh) 2004-10-27 2016-01-13 塞弗德公司 多阶段核酸扩增反应
JP5188808B2 (ja) 2004-11-03 2013-04-24 アイリス モレキュラー ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 同種の分析物検出
US20060134650A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Illumina, Inc. Methylation-sensitive restriction enzyme endonuclease method of whole genome methylation analysis
WO2006081426A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Applera Corporation Compositions and methods for terminating a sequencing reaction at a specific location in a target dna template
US20060252032A1 (en) * 2005-01-28 2006-11-09 Third Wave Technologies, Inc. Detection of human herpesviruses
EP1930730B1 (en) 2005-03-10 2019-08-14 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes
US8008066B2 (en) 2005-03-10 2011-08-30 Gen-Probe Incorporated System for performing multi-formatted assays
US20070026423A1 (en) * 2005-03-16 2007-02-01 Thomas Koehler Method and test kit for the detection of target nucleic acids
EP1863908B1 (de) 2005-04-01 2010-11-17 Qiagen GmbH Reverse transkription und amplifikation von rna bei simultaner degradierung von dna
DK1907583T4 (da) * 2005-06-15 2020-01-27 Complete Genomics Inc Enkeltmolekyle-arrays til genetisk og kemisk analyse
WO2007030759A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Nugen Technologies, Inc. Improved nucleic acid amplification procedure
EP1762627A1 (de) 2005-09-09 2007-03-14 Qiagen GmbH Verfahren zur Aktivierung einer Nukleinsäure für eine Polymerase-Reaktion
JP2009511019A (ja) * 2005-10-06 2009-03-19 ルシジェン コーポレイション 耐熱性ウィルス性ポリメラーゼ及びその使用法
US7960104B2 (en) 2005-10-07 2011-06-14 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
US7863041B2 (en) 2005-10-14 2011-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Rabies virus vector systems and compositions and methods thereof
AU2006304721B2 (en) 2005-10-17 2012-01-19 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods to detect Legionella pneumophila nucleic acid
KR100652903B1 (ko) * 2005-12-21 2006-12-04 한국과학기술연구원 초흡수성 고분자를 함유한 제습제의 제조 방법 및 그 제조장치
EP1991700B1 (en) 2006-02-13 2012-01-11 The Government of the United States of America as Represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Primers and probes for detection and discrimination of types and subtypes of influenza viruses
SG10201405158QA (en) 2006-02-24 2014-10-30 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
CA2643700A1 (en) * 2006-02-24 2007-11-22 Callida Genomics, Inc. High throughput genome sequencing on dna arrays
EP2397852B1 (en) 2006-03-14 2013-12-04 Oregon Health and Science University Methods for detecting a mycobacterium tuberculosis infection
ES2393758T3 (es) 2006-03-15 2012-12-27 Micronics, Inc. Ensayos integrados de ácidos nucleicos
US8900828B2 (en) * 2006-05-01 2014-12-02 Cepheid Methods and apparatus for sequential amplification reactions
WO2007134208A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods to detect enterococci nucleic acid
US7674924B2 (en) * 2006-05-22 2010-03-09 Third Wave Technologies, Inc. Compositions, probes, and conjugates and uses thereof
US8119352B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
WO2008016562A2 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Wanli Bi Nucleic acid amplification using a reversibly modified oligonucleotide
US9045522B2 (en) 2006-07-31 2015-06-02 Wanli Bi Nucleic acid amplification using a reversibly modified oligonucleotide
EP2069536B1 (en) * 2006-08-01 2014-11-05 Gen-Probe Incorporated Methods of nonspecific target capture of nucleic acids
US7910302B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-22 Complete Genomics, Inc. Efficient arrays of amplified polynucleotides
US20090111706A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-30 Complete Genomics, Inc. Selection of dna adaptor orientation by amplification
US20090105961A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-23 Complete Genomics, Inc. Methods of nucleic acid identification in large-scale sequencing
US7492312B2 (en) * 2006-11-14 2009-02-17 Fam Adly T Multiplicative mismatched filters for optimum range sidelobe suppression in barker code reception
SI2079760T1 (sl) 2006-12-27 2016-11-30 Emory University Sestavki in metode za zdravljenje okužb
CA2673772A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 Meridian Bioscience, Inc. Stable reagents and kits useful in loop-mediated isothermal amplification (lamp)
US7862999B2 (en) * 2007-01-17 2011-01-04 Affymetrix, Inc. Multiplex targeted amplification using flap nuclease
CA2678404C (en) 2007-02-28 2019-03-19 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Brachyury polypeptides and methods for use
CA2691451C (en) 2007-06-21 2015-03-24 Sara H. Fan Instrument and receptacles for performing processes
DK2183379T3 (en) * 2007-08-01 2015-07-27 Dana Farber Cancer Inst Inc ENRICHMENT OF A TARGET SEQUENCE
JP5523327B2 (ja) 2007-10-12 2014-06-18 レオニックス,インコーポレイテッド 統合型マイクロ流体デバイスおよび方法
US8951731B2 (en) * 2007-10-15 2015-02-10 Complete Genomics, Inc. Sequence analysis using decorated nucleic acids
US7897344B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-01 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors into library constructs
US8415099B2 (en) * 2007-11-05 2013-04-09 Complete Genomics, Inc. Efficient base determination in sequencing reactions
US8518640B2 (en) * 2007-10-29 2013-08-27 Complete Genomics, Inc. Nucleic acid sequencing and process
WO2009061840A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors employing selective methylation
WO2009073629A2 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Complete Genomics, Inc. Efficient shotgun sequencing methods
US8592150B2 (en) 2007-12-05 2013-11-26 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for long fragment read sequencing
AU2008343380B2 (en) * 2007-12-26 2012-07-12 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods to detect Candida albicans nucleic acid
WO2009097368A2 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions
US20090203531A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Nurith Kurn Method for Archiving and Clonal Expansion
MX2010010161A (es) * 2008-03-15 2011-03-21 Hologic Inc Star Composiciones y metodos para el analisis de moleculas de acido nucleico durante reacciones de amplificacion.
GB2470672B (en) 2008-03-21 2012-09-12 Nugen Technologies Inc Methods of RNA amplification in the presence of DNA
WO2009125303A2 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Genenews Corporation Method and apparatus for determining a probability of colorectal cancer in a subject
WO2009132028A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Complete Genomics, Inc. Array structures for nucleic acid detection
US8208909B2 (en) 2008-06-02 2012-06-26 West Corporation System, apparatus and method for availing a mobile call of address information
WO2010034007A2 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Oregon Health & Science University Methods for detecting a mycobacterium tuberculosis infection
WO2010063011A2 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Emory University Methods for the treatment of infections and tumors
US8368882B2 (en) 2009-01-30 2013-02-05 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for detecting a signal and applying thermal energy to a signal transmission element
WO2010086410A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Kantonsspital Aarau Ag Gene dosage analysis
AU2010215061B2 (en) 2009-02-17 2016-07-14 E.D.G. Innovations and Consulting Pty Ltd Assay for determining epigenetic profiles of markers of Fragile X alleles
US20120004133A1 (en) 2009-02-20 2012-01-05 The Johns Hopkins University Method for the diagnosis of age-associated vascular disorders
AU2010253978B2 (en) 2009-05-29 2014-12-11 Ventana Medical Systems, Inc. Methods of scoring gene copy number in a biological sample using in situ hybridization
WO2010138908A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ventana Medical Systems, Inc. Igfir gene copy number as a prognostic marker in a non-small cell lung cancer
US8835117B2 (en) 2009-05-29 2014-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Nucleic acids for detection and discrimination of genotypes of Chlamydophila psittaci
US9524369B2 (en) 2009-06-15 2016-12-20 Complete Genomics, Inc. Processing and analysis of complex nucleic acid sequence data
EP2446057B1 (en) 2009-06-23 2014-11-19 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting nucleic acid from mollicutes
US8628924B2 (en) 2009-07-21 2014-01-14 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for quantitative amplification and detection over a wide dynamic range
EP2480572B1 (en) 2009-09-25 2019-01-30 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 and their use
US9181306B2 (en) 2009-10-16 2015-11-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Insertion of foreign genes in rubella virus and their stable expression in a live, attenuated viral vaccine
US9173930B2 (en) 2009-11-20 2015-11-03 Oregon Health & Science University Methods for detecting a mycobacterium tuberculosis infection
CA2896129C (en) 2010-01-22 2015-12-29 Gen-Probe Incorporated Probes for detecting the presence of trichomonas vaginalis in a sample
JP5791634B2 (ja) 2010-01-29 2015-10-07 マイクロニクス, インコーポレイテッド サンプル−回答型のマイクロ流体カートリッジ
EP3604558B1 (en) 2010-02-17 2022-10-12 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods to detect atopobium vaginae nucleic acid
US8623603B2 (en) 2010-03-08 2014-01-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Full cold-PCR enrichment with reference blocking sequence
WO2011133474A2 (en) 2010-04-18 2011-10-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of predicting predisposition to or risk of kidney disease
EP2558596B1 (en) 2010-04-16 2018-03-14 The Government Of The United States Of America As Reresented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Real time pcr assay for detection of bacterial respiratory pathogens
WO2011133811A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits to detect herpes simplex virus nucleic acid
WO2011149897A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Qiagen Gaithersburg, Inc. Fast results hybrid capture assay and associated strategically-truncated probes
CN103068851B (zh) 2010-06-16 2015-03-11 高等教育联邦系统-匹兹堡大学 内质蛋白的抗体及其用途
US20130316338A1 (en) 2010-06-29 2013-11-28 The United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs CCR6 As A Biomarker of Alzheimer's Disease
CN103543282A (zh) 2010-07-23 2014-01-29 贝克曼考尔特公司 用于处理化验盒的系统
EP2603609B1 (en) 2010-08-11 2017-04-12 Murdoch Childrens Research Institute Diagnosis of epigenetic disorders and conditions
DK2611925T3 (en) 2010-08-30 2018-02-26 Dow Agrosciences Llc AMPLIFIER ELEMENTS OF BACCILE-SUGAR PIPE VIRUS (SCBV) AND ITS USE IN FUNCTIONAL RESEARCH IN PLANTS
CA2809644C (en) 2010-08-30 2020-06-30 Agrigenetics, Inc. Activation tagging platform for maize, and resultant tagged populations and plants
WO2012030856A2 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and reaction mixtures for the detection of xenotropic murine leukemia virus-related virus
GB2497495B (en) 2010-10-04 2018-06-06 Gen Probe Prodesse Inc Compositions, methods and kits to detect adenovirus nucleic acids
US8563298B2 (en) 2010-10-22 2013-10-22 T2 Biosystems, Inc. NMR systems and methods for the rapid detection of analytes
AU2011317073B2 (en) 2010-10-22 2016-04-07 T2 Biosystems, Inc. NMR systems and methods for the rapid detection of analytes
WO2012061225A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Becton, Dickinson And Company Gardnerella vaginalis assay
WO2013082164A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Life Technologies Corporation Enhanced ligation reactions
CA2825218A1 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Almac Diagnostics Limited Colon cancer gene expression signatures and methods of use
US11130992B2 (en) 2011-03-31 2021-09-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions to enable multiplex COLD-PCR
US9150644B2 (en) 2011-04-12 2015-10-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies that bind insulin-like growth factor (IGF) I and II
ES2769028T3 (es) 2011-04-15 2020-06-24 Becton Dickinson Co Termociclador microfluídico de barrido en tiempo real
US9657352B2 (en) 2011-04-25 2017-05-23 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting BV-associated bacterial nucleic acid
US8741564B2 (en) 2011-05-04 2014-06-03 Htg Molecular Diagnostics, Inc. Quantitative nuclease protection assay (QNPA) and sequencing (QNPS) improvements
EP2729583B1 (en) 2011-07-05 2019-05-22 The Govt. Of The U.S.A. As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Hiv-1 genotyping assay for global surveillance of hiv-1 drug resistance
EP3255155B1 (en) 2011-09-08 2019-04-24 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting bv-associated bacterial nucleic acid
WO2013049535A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Influenza vaccine
WO2013067413A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Gen-Probe Incorporated Molecular assay reagents and methods
WO2013070756A2 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. System and method for processing samples
EP2776846B1 (en) 2011-11-07 2019-08-21 Beckman Coulter, Inc. Aliquotter system and workflow
KR20140092375A (ko) 2011-11-07 2014-07-23 베크만 컬터, 인코포레이티드 원심분리기 시스템 및 작업 흐름
KR20140091032A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 수송 시스템의 자기 감쇠
US9046506B2 (en) 2011-11-07 2015-06-02 Beckman Coulter, Inc. Specimen container detection
JP6165755B2 (ja) 2011-11-07 2017-07-19 ベックマン コールター, インコーポレイテッド ロボットアーム
US9890431B2 (en) 2011-11-15 2018-02-13 Université Libre de Bruxelles Streptococcus pneumoniae detection in blood
JP2015500012A (ja) * 2011-12-02 2015-01-05 キアゲン ゲーエムベーハー 組成物中のrnaを特徴づける方法およびキット
DE102011120550B4 (de) 2011-12-05 2013-11-07 Gen-Probe Prodesse, Inc. Zusammensetzungen, Verfahren und Kits zur Detektion von Adenovirusnukleinsäuren
CA2865281C (en) 2012-02-24 2021-11-23 Gen-Probe Prodesse, Inc. Detection of shiga toxin genes in bacteria
KR20140130506A (ko) 2012-02-29 2014-11-10 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 사탕수수 바실루스형 바이러스 (scbv) 인핸서 및 식물 기능성 유전체학에서의 이의 용도
WO2013142808A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pathogenic phlebovirus isolates and compositions and methods of use
WO2013148147A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 The U.S.A., As Represented By The Secretary Dept. Of Health And Human Services Dna methylation analysis for the diagnosis, prognosis and treatment of adrenal neoplasms
CN104540958B (zh) 2012-03-29 2018-10-30 贝克顿·迪金森公司 用于核酸扩增的核酸
WO2013152352A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Servic Live, attenuated rubella vector to express vaccine antigens
CN107727874B (zh) 2012-04-13 2021-03-05 贝克顿·迪金森公司 使用先前检验的残余材料反射检验样本
AU2013205110B2 (en) 2012-04-24 2016-10-13 Gen-Probe Incorporated Compositions, Methods and Kits to Detect Herpes Simplex Virus Nucleic Acids
WO2013162828A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Use of cpg oligonucleotides co-formulated with an antibiotic to accelarate wound healing
WO2013165551A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods of detecting influenza virus
US9133490B2 (en) 2012-05-16 2015-09-15 Transgenomic, Inc. Step-up method for COLD-PCR enrichment
AU2013205064B2 (en) 2012-06-04 2015-07-30 Gen-Probe Incorporated Compositions and Methods for Amplifying and Characterizing HCV Nucleic Acid
US9394574B2 (en) 2012-06-12 2016-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Methods for detecting Legionella nucleic acids in a sample
US9631243B2 (en) 2012-06-18 2017-04-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and compositions for identifying JC virus
AU2013205087B2 (en) 2012-07-13 2016-03-03 Gen-Probe Incorporated Method for detecting a minority genotype
AU2013202808B2 (en) 2012-07-31 2014-11-13 Gen-Probe Incorporated System and method for performing multiplex thermal melt analysis
WO2014043518A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Brachyury protein, non-poxvirus non-yeast vectors encoding brachyury protein, and their use
US9914968B2 (en) 2012-09-26 2018-03-13 Cepheid Honeycomb tube
AU2013205122B2 (en) 2012-10-11 2016-11-10 Gen-Probe Incorporated Compositions and Methods for Detecting Human Papillomavirus Nucleic Acid
AU2013205090B2 (en) 2012-12-07 2016-07-28 Gen-Probe Incorporated Compositions and Methods for Detecting Gastrointestinal Pathogen Nucleic Acid
WO2014093702A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Hiv therapeutics and methods of making and using same
JP6498125B2 (ja) 2012-12-21 2019-04-10 マイクロニクス, インコーポレイテッド 流体回路および関連する製造方法
US20150346097A1 (en) 2012-12-21 2015-12-03 Micronics, Inc. Portable fluorescence detection system and microassay cartridge
JP6935167B2 (ja) 2012-12-21 2021-09-15 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド マイクロ流体使用のための低弾性フィルム
EP3323884A1 (en) 2013-02-01 2018-05-23 The United States Of America as Represented by the Secretary, Department of Health an Human Service Method for generating retinal pigment epithelium (rpe) cells from induced pluripotent stem cells (ipscs)
EP2956169B1 (en) 2013-02-12 2018-04-11 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by the S Monoclonal antibodies that neutralize norovirus
US10106840B2 (en) 2013-03-13 2018-10-23 Seegene, Inc. Quantification of target nucleic acid using melting peak analysis
AU2013202805B2 (en) 2013-03-14 2015-07-16 Gen-Probe Incorporated System and method for extending the capabilities of a diagnostic analyzer
AU2013202788B2 (en) 2013-03-14 2015-10-01 Gen-Probe Incorporated Indexing signal detection module
US10612088B2 (en) 2013-03-14 2020-04-07 The Broad Institute, Inc. Massively multiplexed RNA sequencing
AU2013202778A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Gen-Probe Incorporated Systems, methods, and apparatuses for performing automated reagent-based assays
AU2014237563B2 (en) 2013-03-15 2020-06-11 Becton, Dickinson And Company Detection of neisseria gonorrhoeaes
CN105392882A (zh) 2013-04-19 2016-03-09 加利福尼亚大学董事会 孤星病毒
WO2014182847A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Micronics, Inc. Device for preparation and analysis of nucleic acids
AU2014262710B2 (en) 2013-05-07 2019-09-12 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
US10386377B2 (en) 2013-05-07 2019-08-20 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
US10000556B2 (en) 2013-05-09 2018-06-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Single-domain VHH antibodies directed to norovirus GI.1 and GII.4 and their use
CN105492668B (zh) 2013-05-30 2018-10-26 加利福尼亚大学董事会 基本无偏差的基因组扩增
US9069358B2 (en) 2013-06-24 2015-06-30 Biolytic Lab Performance, Inc. System for controlling and optimizing reactions in solid phase synthesis of small molecules
EP3033437B1 (en) 2013-08-14 2023-11-08 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting hev nucleic acid
US10006097B2 (en) 2013-10-22 2018-06-26 The United States of America, as represented by the Secretry, Department of Health and Human Services Compositions and methods for detection and discrimination of influenza viruses
US10100355B2 (en) * 2013-12-09 2018-10-16 Illumina, Inc. Methods and compositions for targeted nucleic acid sequencing
US10398772B2 (en) 2014-01-08 2019-09-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Ras pathways as markers of protection against HIV and methods to improve vaccine efficacy
EP3107930A1 (en) 2014-02-21 2016-12-28 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by the S Hiv-2 nucleic acids and methods of detection
WO2015147370A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Seegene, Inc. Detection of target nucleic acid sequences using different detection temperatures
US20170044631A1 (en) 2014-04-14 2017-02-16 The Unite States of America, as represented by the Secretary, Dept. of Health and Human Services Methods for rapid detection and identification of viral nucleic acids
WO2015199976A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Target activated microdissection
EP3175244A4 (en) 2014-07-30 2018-06-13 Mor Research Applications Ltd. Compositions for treatment of acute lymphoblastic leukemia and methods of use thereof
US10934360B2 (en) 2014-07-31 2021-03-02 The Hong Kong University Of Science And Technology Human monoclonal antibodies against EPHA4 and their use
US11279974B2 (en) 2014-12-01 2022-03-22 The Broad Institute, Inc. Method for in situ determination of nucleic acid proximity
WO2016090170A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A potent anti-influenza a neuraminidase subtype n1 antibody
US10865433B2 (en) 2015-01-09 2020-12-15 Gen-Probe Incorporated Reaction mixtures for diagnosing bacterial vaginosis
WO2016134144A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and reagents for detecting ebola virus
WO2016145409A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 The Broad Institute, Inc. Genotype and phenotype coupling
US9434996B1 (en) 2015-03-13 2016-09-06 Tracy Ann Hayden All mini-STR multiplex with increased C.E. through-put by STR prolongation template fusion
WO2016149357A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for detecting bacterial nucleic acid and diagnosing bacterial vaginosis
EP3286323B1 (en) 2015-04-24 2023-01-18 Becton, Dickinson and Company Multiplex detection of bacterial vaginosis
WO2017031370A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for altering function and structure of chromatin loops and/or domains
WO2017062246A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Human rota virus g9p[6] strain and use as a vaccine
US11915796B2 (en) 2015-11-20 2024-02-27 Seegene, Inc. Method for calibrating a data set of a target analyte using a normalization coefficient
KR102110985B1 (ko) 2015-12-15 2020-05-14 주식회사 씨젠 타겟 핵산 서열에 대한 시그널 추출
JP6894439B2 (ja) 2016-01-04 2021-06-30 ジェン−プローブ・インコーポレーテッド Candida種を検出するための方法及び組成物
EP3405559B1 (en) 2016-01-21 2021-11-17 T2 Biosystems, Inc. Rapid antimicrobial susceptibility testing using high-sensitivity direct detection methods
KR102300738B1 (ko) 2016-02-05 2021-09-10 주식회사 씨젠 타겟 분석물질에 대한 데이터 세트의 노이즈 수준 감축 방법
CN109072314A (zh) 2016-03-30 2018-12-21 富士胶片和光纯药株式会社 沙眼衣原体检测用引物组、使用其的沙眼衣原体检测方法、以及用于该检测的试剂盒
AU2017250205A1 (en) 2016-04-14 2018-11-22 T2 Biosystems, Inc. Methods and systems for amplification in complex samples
WO2017192589A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to influenza ha and their use and identification
US11155885B2 (en) 2016-05-20 2021-10-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Real-time reverse transcriptase-polymerase chain reaction assay with modified probe for the diagnosis of rabies viruses and other lyssaviruses
EP3469103B1 (en) 2016-06-10 2021-10-06 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting zika virus nucleic acid
US11248272B2 (en) 2016-06-27 2022-02-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods and compositions for influenza a virus subtyping
JP7167013B2 (ja) 2016-10-19 2022-11-08 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド C型肝炎ウイルスを検出または定量するための組成物および方法
EP3541959A1 (en) 2016-11-21 2019-09-25 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting or quantifying hepatitis b virus
MY200048A (en) 2016-12-06 2023-12-06 Univ Oregon State Compositions and methods for enhanced production of enduracidin in a genetically engineered strain of streptomyces fungicidicus
WO2018111835A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for molecular barcoding of dna molecules prior to mutation enrichment and/or mutation detection
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
US11384387B2 (en) 2017-03-25 2022-07-12 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits to detect adenovirus nucleic acid
WO2018204175A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Rapid detection of zika virus by reverse transcription loop-mediated isothermal amplification
EP3622083A1 (en) 2017-05-11 2020-03-18 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for isolating target nucleic acids
AU2018281196B2 (en) 2017-06-07 2022-04-28 Gen-Probe Incorporated Detecting Babesia species nucleic acid in a sample
WO2018232028A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Detection of blaimp antibacterial resistance genes
GB201710838D0 (en) 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc Bispecific antibodies
AU2018300000B2 (en) 2017-07-10 2021-11-11 Gen-Probe Incorporated Analytical systems and methods for nucleic acid amplification using sample assigning parameters
WO2019023243A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING AND AMPLIFYING DNA TARGETS IN A SINGLE REACTION MIXTURE
US11733248B2 (en) 2017-09-25 2023-08-22 Fred Hutchinson Cancer Center High efficiency targeted in situ genome-wide profiling
EP3692152A4 (en) 2017-10-04 2021-12-01 The Broad Institute, Inc. PROCESSES AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF CHROMATIN LOOPS AND / OR DOMAINS
WO2019099629A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 Gen-Probe Incorporated COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING C1orf43 NUCLEIC ACID
US11662281B2 (en) 2017-12-13 2023-05-30 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for biological sample processing
EP3724354A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting toxigenic clostridium difficile
WO2019130347A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Sree Chitra Tirunal Institute For Medical Sciences And Technology Primers for isothermal amplification of mpt64 gene of mycobacterium tuberculosis and the process thereof
WO2019133727A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Universal influenza virus probe set for enrichment of any influenza virus nucleic acid
AU2019212931A1 (en) 2018-01-29 2020-08-27 Gen-Probe Incorporated Analytical systems and methods
WO2019152860A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Random amplification methods for extremely low input nucleic acids
US20210317515A1 (en) 2018-07-10 2021-10-14 Gen-Probe Incorporated Methods and systems for detecting and quantifying nucleic acids
KR20210061336A (ko) 2018-07-27 2021-05-27 아페르타 바이오사이언시스 엘엘씨 모낭충으로 유발된 안구 및 안면 증상의 치료를 위한 스피노신 제제
EP3841223A1 (en) 2018-08-08 2021-06-30 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting mycoplasma genitalium
AU2019324196A1 (en) 2018-08-24 2021-03-18 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting bacterial nucleic acid and diagnosing bacterial vaginosis
JP7432610B2 (ja) 2018-10-01 2024-02-16 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 水痘帯状疱疹ウイルスを増幅または検出するための組成物および方法
TW202030333A (zh) 2018-12-20 2020-08-16 美商簡 探針公司 用於檢測瘧原蟲物種核酸之組成物及方法
WO2020142347A2 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for filling multi-well cartridges with solid reagents
US20220349910A1 (en) 2019-05-03 2022-11-03 Gen-Probe Incorporated Receptacle delivery system
US20220298548A1 (en) 2019-08-23 2022-09-22 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting treponema pallidum
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
CN116287111A (zh) 2019-11-14 2023-06-23 简·探针公司 用于捕获靶核酸的组合物和方法
CA3175312A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-23 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compositions and methods for the selective detection of tumor-derived viral dna
EP4146821A1 (en) 2020-05-07 2023-03-15 Grifols Diagnostic Solutions Inc. Methods and compositions for detecting sars-cov-2 nucleic acid
CN113736858B (zh) 2020-05-28 2024-05-10 香港科技大学 一种环状寡核苷酸探针介导的核酸扩增子的实时监测方法
WO2022056078A1 (en) 2020-09-11 2022-03-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Rnase h-assisted detection assay for rna (radar)
WO2022087257A2 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Gen-Probe Incorporated Fluid container management system
KR20230097079A (ko) 2020-11-05 2023-06-30 백톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 비브리오 파라헤몰리티쿠스의 신속 확인 및 형결정
US20230407412A1 (en) 2020-11-05 2023-12-21 Becton, Dickinson And Company Multiplex detection of bacterial respiratory pathogens
US20240011106A1 (en) 2020-11-05 2024-01-11 Becton, Dickinson And Company Multiplex detection and typing of vibrio cholerae
EP4307916A1 (en) 2021-03-15 2024-01-24 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for biological sample processing
KR20240029767A (ko) 2021-06-24 2024-03-06 주식회사 씨젠 개별적으로 동작되는 생물학적 장치들을 이용한 자동화 분석 시스템, 분석 방법 및 저장 매체
EP4366878A2 (en) 2021-07-09 2024-05-15 Cepheid High-level multiplexing reaction vessel, reagent spotting device and associated methods
EP4375675A1 (en) 2021-07-21 2024-05-29 Seegene, Inc. Assembled analysis system, method, and computer readable recording medium
WO2023054848A1 (ko) 2021-09-30 2023-04-06 주식회사 씨젠 분자진단 시스템의 샘플 처리 및 분석 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883750A (en) * 1984-12-13 1989-11-28 Applied Biosystems, Inc. Detection of specific sequences in nucleic acids
GB8612087D0 (en) * 1986-05-19 1986-06-25 Ici Plc Hybridisation probes
WO1989009835A1 (en) * 1988-04-08 1989-10-19 The Salk Institute For Biological Studies Ligase-based amplification method
JP2955759B2 (ja) * 1988-07-20 1999-10-04 セゲブ・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 核酸配列を増幅及び検出する方法
US5185243A (en) * 1988-08-25 1993-02-09 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for detection of specific nucleic acid sequences
GB2225112A (en) * 1988-11-22 1990-05-23 Ici Plc Hybridisation probes
ES2089038T3 (es) * 1990-01-26 1996-10-01 Abbott Lab Procedimiento mejorado para amplificar acidos nucleicos blanco aplicable para la reaccion en cadena de polimerasa y ligasa.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524512A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 核酸増幅法による単純ヘルペスウイルス1型および2型の検出
JP2012024109A (ja) * 2003-04-25 2012-02-09 Becton Dickinson & Co 核酸増幅法による単純ヘルペスウイルス1型および2型の検出
JP4903560B2 (ja) * 2003-04-25 2012-03-28 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 核酸増幅法による単純ヘルペスウイルス1型および2型の検出

Also Published As

Publication number Publication date
CA2111962C (en) 2004-08-24
ES2138974T3 (es) 2000-02-01
DE69229999T2 (de) 2000-05-04
EP0596918A1 (en) 1994-05-18
DE69229999D1 (de) 1999-10-21
CA2111962A1 (en) 1993-01-07
US5427930A (en) 1995-06-27
WO1993000447A1 (en) 1993-01-07
EP0596918B1 (en) 1999-09-15
JPH06508750A (ja) 1994-10-06
EP0596918A4 (en) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330599B2 (ja) ギャップ充填リガーゼ連鎖反応を用いる標的核酸の増幅
Olson et al. Real-time PCR system for detection of orthopoxviruses and simultaneous identification of smallpox virus
US6001558A (en) Amplification and detection of HIV-1 and/or HIV 2
US6232455B1 (en) Nucleic acid primers and probes for detecting HIV-1 and HIV-2
EP0832281B1 (en) Method for detecting nucleic acid sequences using competitive amplification
JPH09503910A (ja) トラコーマ・クラミジア検出のためのオリゴヌクレオチド及び方法
US6852491B2 (en) Amplification and detection reagents for HIV-1
EP0566670A1 (en) Nucleic acid sequence detection by triple helix formation
AU2006277711A1 (en) In vitro diagnostic kit for identification of Human Papillomavirus in clinical samples
AU2003209517A1 (en) Amplification-hybridisation method for detecting and typing human papillomavirus
US20120142003A1 (en) Trichomonas vaginalis testing using tv5.8s as a target
WO2015127201A1 (en) Hiv-2 nucleic acids and methods of detection
JPH10500567A (ja) マイコバクテリアの検出用材料及び検出方法
EP4204577A1 (en) Methods and reagents for rapid detection of pathogens in biological samples
US20120141992A1 (en) Compositions and methods for trichomonas vaginalis diagnostic testing
KR20190100675A (ko) Sfts 바이러스 검출용 올리고뉴클레오티드 세트 및 이의 용도
Viljoen et al. Specific types of PCR assays
Wiedmann et al. Ligase-Mediated Detection Techniques
CA2424998A1 (en) Nucleic acid integration assay
JP2002501361A (ja) 臨床検査試料におけるリガーゼ連鎖反応の阻害を軽減するためのスペルミジンの使用
MX2008001751A (es) Equipo de diagnóstico in vitro para la identificación de virus de papiloma humano en muestras clínicas

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees