JP3311402B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JP3311402B2
JP3311402B2 JP33565992A JP33565992A JP3311402B2 JP 3311402 B2 JP3311402 B2 JP 3311402B2 JP 33565992 A JP33565992 A JP 33565992A JP 33565992 A JP33565992 A JP 33565992A JP 3311402 B2 JP3311402 B2 JP 3311402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
binder
positive electrode
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33565992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06163031A (ja
Inventor
正久 藤本
晃治 西尾
俊彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33565992A priority Critical patent/JP3311402B2/ja
Priority to DE69325986T priority patent/DE69325986T2/de
Priority to EP93115815A priority patent/EP0606533B1/en
Publication of JPH06163031A publication Critical patent/JPH06163031A/ja
Priority to US08/412,230 priority patent/US5468571A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311402B2 publication Critical patent/JP3311402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池に係わり、特
に、そのサイクル寿命及び信頼性(安全性)の向上を目
的とした結着剤の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
リチウム二次電池の負極材料として、可撓性に優れるこ
と、モッシー状のリチウムが電析するおそれがないこと
などの理由から、コークス、黒鉛等の炭素材料が、従前
のリチウム金属に代わる負極材料として提案されてい
る。
【0003】上記炭素材料を使用した負極は、通常、炭
素粉末(黒鉛、コークス粉末など)及び必要に応じて導
電剤粉末(アセチレンブラック、カーボンブラックな
ど)を、結着剤溶液に分散させてスラリーとし、このス
ラリーをドクターブレード法にて集電体金属上に塗布し
た後、乾燥する方法などにより作製されている。
【0004】而して、従来は、結着剤溶液として、主に
PVDF(ポリフッ化ビニリデン)をNMP(N−メチ
ル−2−ピロリドン)に溶かした溶液が使用されてき
た。
【0005】しかしながら、PVDFは、炭素粉末同士
を一体化する結着剤としては優れているものの、集電体
金属との接着性(密着性)が良くないので、充放電を繰
り返し行うと、炭素粉末が集電体金属(銅板、銅箔な
ど)から剥離して電池容量が次第に低下する。すなわ
ち、PVDFを使用した電池には、サイクル寿命が総じ
て短いという問題があった。
【0006】また、短絡等により電池温度が異常に上昇
すると、PVDFが分解してHF(フッ化水素)が発生
し、このHFが充電により負極に生成したC6 Liと激
しく反応(発熱反応)するため、電池が破損、破裂する
おそれがある。すなわち、信頼性の点で問題があった。
【0007】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、サイクル寿命が長
く、しかも電池温度が異常に高くなった場合でも破損、
破裂する危険性が少ない信頼性の高い二次電池を提供す
るにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1記載の発明に係る二次電池(以下、「第1電
池」と称する。)は、陽イオンを吸蔵放出可能な炭素粉
末を結着剤にて一体化してなる負極を備える二次電池に
おいて、前記結着剤が実質的にポリイミド樹脂からなる
ことを特徴とする。
【0009】また、請求項2記載の発明に係るリチウム
二次電池(以下、「第2電池」と称する。)は、陽イオ
ンを吸蔵放出可能な炭素粉末を結着剤にて一体化してな
る負極を備える二次電池において、前記結着剤が実質的
にポリビニルホルマール樹脂からなることを特徴とす
なお、以下においては、第1電池及び第2電池を総
称して、本発明電池と称することがある。
【0010】本発明電池における陽イオンを吸蔵放出可
能な炭素粉末としては、コークス、好ましくは純度99
%以上の精製コークス、セルロース等を焼成してなる有
機物焼成体、黒鉛、グラッシーカーボン(ガラス状カー
ボン)などが挙げられる。なお、これらの炭素粉末は一
種単独を用いてもよく、必要に応じて2種以上を併用し
てもよい。なかでも、黒鉛がリチウムの吸蔵放出量(容
量)が多い点で好ましい。
【0011】黒鉛としては、次に挙げる〜の物性を
有するものが特に好ましい。 平均粒径:1〜30μm X線回折における格子面(002)面のd値
(d002 ):3.35〜3.40Å X線回折におけるc軸方向の結晶子の大きさ(L
c):150Å以上 BET法による比表面積:0.5〜50m2 /g 真密度:1.9〜2.3g/cm3
【0012】本発明電池における陽イオンとしては、L
+ (リチウム二次電池)、Ba2+、Sr2+、Ca2+
Mg2+、Al3+ が例示される。
【0013】本発明電池においては、上記した炭素粉末
を一体化するための結着剤として、第1電池では、PI
(ポリイミド樹脂)が、また第2電池ではPVF(ポリ
ビニルホルマール樹脂)が、それぞれ使用される。
【0014】従来のPVDFに代えてPI又はPVFを
使用することとしたのは、次の(1)及び(2)に示す
理由に依る。 (1) PI及びPVFは、PVDF同様、炭素粉末同
士の結着力に優れる他、PVDFに比し、負極集電体
(銅など)との接着性が格段に良い。 (2) PI及びPVFは、フッ素樹脂の一種であるP
VDFと異なり、分子内にフッ素を含有しないため、電
池温度が異常に上昇したときでも電池が破損、破裂する
という危険性がない。
【0015】第1電池におけるPIとしては、炭素粉末
同士の結着性及び集電体金属に対する接着性に優れたも
のであれば、熱硬化性ポリイミド及び熱可塑性ポリイミ
ドのいずれを用いてもよく、また熱硬化性ポリイミドと
して縮合型ポリイミド及び付加型ポリイミドのいずれを
用いてもよい。
【0016】縮合型ポリイミドの代表的な具体例として
は、芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン酸無水物と
を反応させて得られるポリアミド酸のN−メチル−2−
ピロリドン溶液(ポリイミド中間体溶液)を、下記の化
1に示す反応により加熱硬化(脱水縮合反応)させてな
るポリイミド樹脂が挙げられる。
【0017】
【化1】
【0018】脱水縮合反応が完結していないポリイミド
中間体が、加熱硬化後の負極中に残存していると、電池
温度が異常に上昇した場合、このポリイミド中間体が縮
合して水を放出し、これがリチウムと激しく反応する危
険性がある。したがって、この脱水縮合反応を完結させ
るべく、少なくとも350°C程度の温度で2時間以上
かけて加熱処理することが好ましい。
【0019】また、付加型ポリイミドの代表的な具体例
としては、無水マレイン酸とジアミンとから合成したビ
スマレイミドと芳香族ジアミンとを、下記の化2に示す
反応により加熱硬化(付加反応)させてなるポリイミド
樹脂が挙げられる。
【0020】
【化2】
【0021】特に好適なPIの上市品としては、デュポ
ン社の「ベスペル」、宇部興産社の「ユーピレック
ス」、日立化成社の「PIQ」及び「PIX」、三井東
圧社の「Larc−TPI」(以上いずれも縮合型線状
ポリイミド)、GE社の「ウルテム」(ポリエーテルイ
ミド;熱可塑性ポリイミド)が挙げられる。
【0022】PIは少量で優れた結着性及び接着性を発
現するので、その種類によって多少異なるが、黒鉛10
0重量部に対して少なくとも0.5重量部、通常1重量
部程度の割合が好適である。過剰のPIは、後述する実
施例に示すように容量低下の原因となるので、2重量部
以下に抑えることが好ましい。
【0023】第2電池におけるPVFについても、結着
性及び接着性に優れたものであれば特に制限なく使用す
ることが可能である。このPVFは、PVA(ポリビニ
ルアルコール)を水又はメタノールなどに溶かし、塩
酸、硫酸等の無機酸を触媒として、ホルマール化(縮合
反応)することにより容易に得ることができる。
【0024】PVFは、炭素粉末同士の結着性及び集電
体金属との接着性がPIに比べて若干劣るので、黒鉛1
00重量部に対して少なくとも5重量部程度の割合で使
用することが好ましい。このPVFについても、過剰の
PVFは、容量低下をもたらすので、10重量部以下に
抑えることが好ましい。
【0025】本発明電池の負極は、たとえばPI又はP
VFをNMP等の有機溶媒に溶かした溶液に、炭素粉末
及び必要に応じて導電剤粉末を混合してスラリーとした
後、ドクターブレード法にて集電体金属上に塗布し、乾
燥して有機溶媒を蒸散させた後、加熱硬化させることに
より作製される。
【0026】第1電池の作製においては、PI中間体溶
液に炭素粉末を分散させたスラリーを使用することが、
サイクル寿命の長い二次電池を得る上で好ましい。
【0027】本発明をたとえばリチウム二次電池に適用
する場合の正極材料(活物質)としては、TiO2 、V
2 5 などのトンネル状の空孔を有する酸化物、TiS
2 、MoS2 などの層状構造を有する金属カルコゲン化
物、組成式Lix MO2 又はLiy 2 4 (Mは遷移
元素;0<x≦1、0<y≦2)で表されるLi含有複
合酸化物などが例示される。Li含有複合酸化物の具体
例としては、LiCoO2 、LiMnO2 、LiNiO
2 、LiCrO2 、LiMn2 4 が挙げられる。
【0028】上記正極材料も、通常、結着剤及び必要に
応じてアセチレンブラック、カーボンブラック等の導電
剤と混練して正極合剤として使用される。なお、正極に
使用する結着剤についても、集電体金属(アルミニウム
など)と活物質との接着性を高める上で、PI又はPV
Fを使用することが好ましい。
【0029】
【作用】本発明電池においては、結着剤として従来のP
VDFに代えて、PI又はPVFが使用されているの
で、炭素粉末同士の結着性が良く、また炭素粉末と負極
集電体金属との密着性も良いこのため、充放電サイク
ルを繰り返し行っても、炭素粉末が負極集電体から剥離
しにくく電池容量が低下しにくい。
【0030】また、結着剤中にフッ素が含まれていない
ので、リチウム二次電池などにおいて問題となっていた
結着剤の熱分解により生成したフッ化水素とC6 Liと
が激しく反応して電池が破裂、破損するという危険性が
ない。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0032】(実施例1) 〔正極の作製〕正極活物質としてのV2 5 と、導電剤
としてのアセチレンブラックとを、PI(東レ社製、商
品名「トレニース♯3000」;縮合型PI)の1重量
%NMP溶液に分散させてスラリーとした後、正極集電
体としてのアルミニウム箔の片面にドクターブレード法
により塗布し、真空下において60°CでNMPを蒸散
させて乾燥した後、他方の面にもスラリーを塗布し、先
と同じ条件で乾燥した。
【0033】次いで、350°Cで2時間加熱処理して
正極を作製した。なお、V2 5 とアセチレンブラック
とPIとの重量比を93:5:2とした。
【0034】このようにして得た電極を正極とし、リチ
ウム電極を負極とし、またLiPF6 を1モル/リット
ルの割合でエチレンカーボネートとジメチルカーボネー
トとの等体積混合溶媒に溶かした溶液を電解液として放
電して、V2 5 の孔内にリチウムが吸蔵された正極を
作製した。
【0035】〔負極の作製〕結着剤溶液としてのPIを
1重量%溶かしたNMP溶液に黒鉛を分散させてスラリ
ーとした後、負極集電体としての銅箔の両面に、ドクタ
ーブレード法により塗布し、正極の作製と同じ条件で、
乾燥、加熱処理して負極を作製した。なお、黒鉛とPI
との重量比を100:1とした。
【0036】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートとの等体積混合溶媒に、LiPF
6 を1モル/リットルの割合で溶かして電解液を調製し
た。
【0037】〔第1電池の作製〕以上の正負両極及び電
解液を用いて円筒型の第1電池BA1を作製した(電池
寸法:直径14.2mm;長さ50.0mm)。なお、
セパレータとしてイオン透過性を有するポリプロピレン
製の微孔性薄膜(ポリプラスチックス社製、商品名「セ
ルガード3401」)を用いた。
【0038】図1は作製した第1電池BA1の断面図で
あり、図示の第1電池BA1は、正極1及び負極2、こ
れら両電極を離隔するセパレータ3、正極リード4、負
極リード5、正極外部端子6、負極缶7などからなる。
正極1及び負極2は電解液が注入されたセパレータ3を
介して渦巻き状に巻き取られた状態で負極缶7内に収容
されており、正極1は正極リード4を介して正極外部端
子6に、また負極2は負極リード5を介して負極缶7に
接続され、第1電池BA1内部で生じた化学エネルギー
を電気エネルギーとして外部へ取り出し得るようになっ
ている。
【0039】(実施例2)正極及び負極を作製する際の
結着剤溶液として、PVF(チッソ社製、商品コード
「ビニレック(Vinilec)330」)の2.5重
量%NMP溶液を使用したこと以外は実施例1と同様に
して第2電池BA2を作製した。なお、正極におけるV
2 5 とアセチレンブラックとPVFとの重量比を9
0:5:5とし、負極における黒鉛とPVFとの重量比
を100:5とした。
【0040】(比較例1)正極及び負極を作製する際の
結着剤溶液として、PVDFを2.5重量%溶かしたN
MP溶液を使用したこと以外は実施例1と同様にして比
較電池BC1を作製した。なお、正極におけるV2 5
とアセチレンブラックとPVDFとの重量比を90:
5:5とし、負極における黒鉛とPVDFとの重量比を
100:5とした。
【0041】(剥離強度)結着剤の種類及び量を種々変
えて作製した負極の表面に接着テープを貼り付け、その
一端をバネ秤に取りつけて引っ張り、炭素粉末が剥離し
たときのバネ秤の引張荷重を測定して、各負極の剥離強
度を調べた。また、それぞれの負極の表面抵抗を測定し
た。結果を図2及び表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】図2は、縦軸に剥離強度(kg/cm2
を、横軸に黒鉛100重量部に対する各結着剤の割合
(重量部)をとって示したグラフであり、同図より、本
発明電池の負極は、比較電池の負極に比し、剥離強度が
大きく、黒鉛粉末同士の結着性及び結着剤と集電体金属
との接着性に優れていることが分かる。
【0044】また、表1に示すように、本発明電池の負
極は、比較電池の負極に比し、表面抵抗が小さいため、
導電性に優れていることが分かる。
【0045】(結着剤の配合量と放電容量との関係)黒
鉛に対するPIの量比を変えたときの負極の放電容量の
変化を調べた。結果を図3に示す。
【0046】図3は、縦軸に負極の放電容量(mAh/
g)を、また横軸に黒鉛100重量部に対するPIの量
(重量部数)をとって示したグラフであり、同図より、
PI量が多くなると放電容量が少し低下することが分か
る。
【0047】(各電池のサイクル特性)実施例1、2及
び比較例1で作製した各電池について、充電電流60m
Aで充電終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流2
00mAで放電終止電圧2.5Vまで放電する工程を1
サイクルとするサイクル試験を行い、各電池のサイクル
特性を調べた。結果を図4に示す。
【0048】図4は、各電池のサイクル特性を縦軸に負
極の放電容量(mAh/g)を、また横軸にサイクル数
(回)をとって示したグラフであり、同図より、結着剤
としてPI又はPVFを使用した本発明電池BA1、B
A2では、炭素粉末同士の結着性及び炭素粉末と集電体
金属との接着性が良いため、充放電サイクルを繰り返し
行っても電極材料が電極から剥離しにくく、試験を終了
した1000サイクル目においても全く容量低下しない
のに対して、比較電池BC1では、炭素粉末の電極から
の脱落量がサイクルを重ねる毎に多くなり、1000サ
イクル目においては、200mAh/g以下にまで負極
の放電容量が低下してしまうことが分かる。
【0049】(安全性の試験)エチレンカーボネートと
ジメチルカーボネートとの等体積混合溶媒にLiPF6
を1モル/リットルの割合で溶かしてなる電解液を単3
型の電池缶に入れ、その電解液中に予めリチウムを吸蔵
させた実施例1、2及び比較例1で作製した各負極を浸
漬し、閉蓋した後、オーブンにて室温から200°Cま
で昇温する簡易試験法により、各電池の安全性を調べ
た。
【0050】本発明電池BA1、BA2の負極を入れた
電池缶は、200°Cに加熱しても何ら変化が認められ
なかったのに対して、比較電池BC1の負極を入れた電
池缶は、150°Cに加熱した時点で内圧上昇により蓋
が飛んだ。
【0051】このことから、本発明電池BA1、BA2
は安全性が高いのに対して、比較電池BC1は、電池温
度が異常上昇した場合、電池が破損、破裂する危険性が
あり、安全性の点で問題があることが分かる。
【0052】叙上の実施例では、円筒型の電池を例に挙
げて説明したが、本発明は、電池の形状に制限はなく、
円筒型以外にも、扁平型、角型など、種々の形状の二次
電池に適用し得るものである。
【0053】
【発明の効果】本発明電池は、炭素粉末同士の結着性が
良く、また炭素粉末と負極集電体金属との密着性も良い
ため、炭素粉末が負極から剥離しにくいこのため、充
放電サイクルを繰り返し行っても、電池容量が低下しに
くく、サイクル寿命が長い。
【0054】また、負極の結着剤としてフッ素を含有し
ないPI又はPVFが使用されているので、電池温度が
異常に上昇した場合においても電池が破裂、破損する危
険性が少なく、信頼性が高い。以上の如く、本発明は優
れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒型の第1電池BA1の断面図である。
【図2】結着剤の種類及び量と負極の炭素粉末の剥離強
度との関係を示すグラフである。
【図3】結着剤(PI)の量と負極の放電容量との関係
を示すグラフである。
【図4】サイクル特性図である。
【符号の説明】 BA1 第1電池(本発明電池) 1 正極 2 負極 3 セパレータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−210568(JP,A) 特開 平3−84872(JP,A) 特開 平4−267050(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/02 H01M 4/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽イオンを吸蔵放出可能な炭素粉末を結着
    剤にて一体化してなる負極を備える二次電池において、
    前記結着剤が実質的にポリイミド樹脂からなることを特
    徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】陽イオンを吸蔵放出可能な炭素粉末を結着
    剤にて一体化してなる負極を備える二次電池において、
    前記結着剤が実質的にポリビニルホルマール樹脂からな
    ることを特徴とする二次電池。
JP33565992A 1992-11-19 1992-11-19 二次電池 Expired - Lifetime JP3311402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33565992A JP3311402B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 二次電池
DE69325986T DE69325986T2 (de) 1992-11-19 1993-09-30 Sekundärbatterie
EP93115815A EP0606533B1 (en) 1992-11-19 1993-09-30 Secondary battery
US08/412,230 US5468571A (en) 1992-11-19 1995-03-27 Secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33565992A JP3311402B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269828A Division JP3561701B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163031A JPH06163031A (ja) 1994-06-10
JP3311402B2 true JP3311402B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=18291082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33565992A Expired - Lifetime JP3311402B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5468571A (ja)
EP (1) EP0606533B1 (ja)
JP (1) JP3311402B2 (ja)
DE (1) DE69325986T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170384A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Tokin Corp リチウム二次電池
KR20110136804A (ko) 2009-03-31 2011-12-21 우베 고산 가부시키가이샤 전극용 바인더 수지 전구체 용액 조성물
US9325010B2 (en) 2011-04-28 2016-04-26 Nec Corporation Negative electrode active material for lithium secondary cell, lithium secondary cell employing the same, and method for producing the same
KR101796952B1 (ko) 2008-05-22 2017-11-13 가부시키가이샤 피아이 기쥬츠 켄큐쇼 전지 전극의 도전제, 그것을 포함하는 전극 및 전지

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620606B1 (en) * 1993-03-16 1999-06-09 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Electrode for rechargeable battery with nonaqueous electrolyte and process for producing the same
JPH06325752A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
JPH06310144A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Yuasa Corp 二次電池
US5525444A (en) * 1994-06-27 1996-06-11 Toshiba Battery Co., Ltd. Alkaline secondary battery
FR2724490B1 (fr) * 1994-09-09 1996-10-25 Lorraine Carbone Electrode composite carbone/polymere pour generateur electrochimique rechargeable au lithium
US5952123A (en) * 1995-07-04 1999-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode plates for lead-acid battery and their manufacturing method
JP3589321B2 (ja) * 1995-07-31 2004-11-17 東洋紡績株式会社 非水電解質二次電池及びその製造法
FR2738396B1 (fr) * 1995-09-05 1997-09-26 Accumulateurs Fixes Anode de generateur electrochimique rechargeable au lithium et son procede de fabrication
JPH10188992A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Sony Corp 非水電解液電池
US5888672A (en) * 1997-02-12 1999-03-30 Gustafson; Scott D. Polyimide battery
KR100369858B1 (ko) * 1997-02-12 2003-01-30 스카이랩 테크놀로지스 그룹, 인코퍼레이티드 폴리이미드 배터리
US6077624A (en) * 1997-08-14 2000-06-20 Valence Technology, Inc. Lithium ion cells with improved thermal stability
JPH1173968A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hitachi Chem Co Ltd 二次電池
DE69840483D1 (de) * 1997-11-10 2009-03-05 Nippon Zeon Co Binder mit vinylalkoholpolymer, dispersion, elektrode und sekundärzelle mit nichtwässrigem elektrolyt
JP2000195553A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000182621A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法
JP3712250B2 (ja) * 1999-01-08 2005-11-02 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US6451480B1 (en) 1999-10-18 2002-09-17 Scott D. Gustafson Polyimide-based lithium ion battery
CN1213496C (zh) * 2000-03-29 2005-08-03 东洋炭素株式会社 锂离子二次电池用负极、锂离子二次电池用负极粘合剂以及使用它们的锂离子二次电池
JP2001345103A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Toyo Tanso Kk 二次電池用負極材及びそれを用いたリチウムイオン二次電池及び二次電池用負極材の製造方法
CN1280930C (zh) * 2000-09-01 2006-10-18 三洋电机株式会社 再充电式锂电池的负电极及其制造方法
US6759164B2 (en) 2000-11-29 2004-07-06 Wilson Greatbatch Ltd. Use of heat-treated electrodes containing a polyamic acid-PVDF binder mixture
JP4204237B2 (ja) * 2001-03-21 2009-01-07 日本碍子株式会社 リチウム二次単電池およびリチウム二次単電池の接続構造体
US6746794B2 (en) 2001-06-12 2004-06-08 Tech Drive, Inc Thermal runaway inhibitors
US6881820B1 (en) 2002-05-13 2005-04-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rod-coil block polyimide copolymers
EP1536499B1 (en) * 2002-06-26 2012-02-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US20040005501A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
US6936377B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-30 C. Glen Wensley Card with embedded IC and electrochemical cell
US20040229127A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte
US20040253520A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-16 Wensley C. Glen Polyimide matrix electrolyte and improved batteries therefrom
US7390336B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-24 Solicore, Inc. Polyimide-based lithium metal battery
US20050026042A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Alain Vallee Polyimide-based battery for a portable electronic appliance
JP4488779B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-23 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池用電極の製造方法及び非水電解液二次電池
US20060147792A1 (en) 2004-07-22 2006-07-06 Solicore, Inc. Machining electrical power supply device for wire electrical discharge machining apparatus
WO2006052313A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Polyimide electrode binders
JP2006278171A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006339092A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその負極
JP4359780B2 (ja) * 2006-06-29 2009-11-04 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5094230B2 (ja) 2006-08-29 2012-12-12 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
FR2912555B1 (fr) 2007-02-09 2011-02-25 Commissariat Energie Atomique Liant pour electrode de systeme electrochimique, electrode comprenant ce liant, et systeme electrochimique comprenant cette electrode.
US20090074953A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Sean Chang Lithium cell cathode
JP2009152037A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
CN102046742A (zh) * 2008-06-02 2011-05-04 大日精化工业株式会社 涂敷液、电极板制造用涂敷液、底涂剂及其用途
JP5704633B2 (ja) * 2009-09-29 2015-04-22 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
KR101713060B1 (ko) 2009-09-30 2017-03-07 우베 고산 가부시키가이샤 전극용 바인더 수지 조성물, 전극 합제 페이스트, 및 전극
CN102306797A (zh) * 2011-09-15 2012-01-04 湖南丰源业翔晶科新能源股份有限公司 一种非水性锂离子电池正极用浆料
JP6098522B2 (ja) 2011-12-16 2017-03-22 日本電気株式会社 二次電池用負極およびその製造方法、並びに二次電池
US9680272B2 (en) * 2012-02-17 2017-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming negative electrode and method for manufacturing lithium secondary battery
KR101706402B1 (ko) 2012-04-03 2017-02-14 삼성에스디아이 주식회사 수용성 바인더 조성물, 및 이를 이용한 이차전지용 전극
KR20140012464A (ko) * 2012-07-20 2014-02-03 삼성에스디아이 주식회사 실리콘 합금계 음극활물질, 이를 포함하는 음극 활물질 조성물 및 그 제조 방법과 리튬 이차 전지
JP6507642B2 (ja) * 2013-02-04 2019-05-08 住友電気工業株式会社 ナトリウム溶融塩電池用電極およびナトリウム溶融塩電池
WO2014196543A1 (ja) 2013-06-04 2014-12-11 日本電気株式会社 電極用バインダー組成物および電極
CN105580173B (zh) 2013-09-26 2018-06-19 宇部兴产株式会社 蓄电设备用聚酰亚胺粘合剂、使用了该粘合剂的电极片材及蓄电设备
EP3133680A4 (en) 2014-04-18 2017-12-13 Ube Industries, Ltd. Method for producing electrode
US10511025B2 (en) 2014-06-05 2019-12-17 Ube Industries, Ltd. Electrode manufacturing method
EP3162865B1 (en) * 2014-06-25 2020-03-25 NOK Corporation Thermoplastic adhesive sheet
CN105336954B (zh) * 2014-07-09 2018-10-26 江苏华东锂电技术研究院有限公司 正极复合材料及其制备方法以及锂离子电池
CN105762336B (zh) * 2014-12-19 2019-06-25 江苏华东锂电技术研究院有限公司 负极复合材料及其制备方法以及锂离子电池
JP6649283B2 (ja) 2015-02-05 2020-02-19 株式会社ピーアイ技術研究所 リチウム二次電池の電極用バインダ樹脂、リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
WO2016185925A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 日本電気株式会社 二次電池用電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2017138604A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 日本電気株式会社 二次電池用バインダ
US11018341B2 (en) 2017-03-15 2021-05-25 Nec Corporation Binder composition for secondary battery
JP6516076B1 (ja) 2017-08-23 2019-05-22 宇部興産株式会社 電極合剤ペースト
JP6933149B2 (ja) * 2018-01-22 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN112399980B (zh) 2018-05-24 2022-01-14 宇部兴产株式会社 电极用粘合剂树脂组合物、电极合剂糊剂及电极

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1396062A (en) * 1973-07-12 1975-05-29 Comp Generale Electricite Rechargeable solid state electro-chemical cell having a lithium anode and a method of manufacturing the same
JPS5238130A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Carbonnzinc coupled plate for layerrbuilt dry element battery
US4294893A (en) * 1979-05-21 1981-10-13 Centro Ricerche Fiat S.P.A. Graphite-resin composite electrode structure, and a process for its manufacture
FR2465327A1 (fr) * 1979-09-11 1981-03-20 Comp Generale Electricite Generateur electrochimique a electrolyte non aqueux
US4369104A (en) * 1979-10-22 1983-01-18 Hitco Continuous filament graphite composite electrodes
JPS57210568A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Sanyo Electric Co Ltd Nonaqueous electrolyte battery
US4497883A (en) * 1983-04-29 1985-02-05 Mobil Oil Corporation Battery having cathode of sheet loaded with graphite and carbon sheet anode
JPS60182266A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Canon Inc 通信装置
US4814242A (en) * 1987-10-13 1989-03-21 Allied-Signal Inc. Elastomeric binders for battery electrodes
JP2674793B2 (ja) * 1988-08-31 1997-11-12 ソニー 株式会社 非水電解液電池
SU1610495A1 (ru) * 1988-12-19 1990-11-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Технического Углерода Состав дл изготовлени рабочего сло носител магнитной записи
DD280853A1 (de) * 1989-03-21 1990-07-18 Akad Nauk Sssr Bindemittel fuer elektroden, vorzugsweise fuer polymerelektroden
US5162170A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Mistubishi Petrochemical Co., Ltd. Electrode for secondary battery
JP3057499B2 (ja) * 1989-08-29 2000-06-26 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3179459B2 (ja) * 1989-09-05 2001-06-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP2856795B2 (ja) * 1989-12-05 1999-02-10 三菱化学株式会社 二次電池用電極
CA2043472A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-05 Mitsutaka Miyabayashi Electrode for secondary battery
JP2529479B2 (ja) * 1991-03-25 1996-08-28 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用負極
JPH04267050A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用陽極板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170384A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nec Tokin Corp リチウム二次電池
KR101796952B1 (ko) 2008-05-22 2017-11-13 가부시키가이샤 피아이 기쥬츠 켄큐쇼 전지 전극의 도전제, 그것을 포함하는 전극 및 전지
KR20110136804A (ko) 2009-03-31 2011-12-21 우베 고산 가부시키가이샤 전극용 바인더 수지 전구체 용액 조성물
US9325010B2 (en) 2011-04-28 2016-04-26 Nec Corporation Negative electrode active material for lithium secondary cell, lithium secondary cell employing the same, and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69325986D1 (de) 1999-09-16
EP0606533B1 (en) 1999-08-11
DE69325986T2 (de) 1999-12-16
EP0606533A3 (en) 1996-05-08
EP0606533A2 (en) 1994-07-20
US5468571A (en) 1995-11-21
JPH06163031A (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311402B2 (ja) 二次電池
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP3019421B2 (ja) 非水電解質二次電池
US5380606A (en) Secondary battery utilizing a mixed binder
US20070248884A1 (en) Negative electrode and secondary battery
JP2022009746A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP6316466B2 (ja) 炭素質被覆黒鉛粒子およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP3868231B2 (ja) 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
AU2015402938A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery and battery pack
JP2971403B2 (ja) 非水溶媒二次電池
CN112335076A (zh) 电极、电池及电池包
JP4152279B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP3238980B2 (ja) リチウム二次電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP3561701B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11273743A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JP2000133274A (ja) ポリマ―リチウム二次電池
JP2000315504A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002134111A (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびリチウムイオン二次電池
JP3322321B2 (ja) 円筒形非水電解液二次電池
JP2000348705A (ja) 非水電解質二次電池
JP3349373B2 (ja) リチウム二次電池
JP3337077B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2011086468A (ja) 非水電解質電池
JP2001185095A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11