JPH06310144A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPH06310144A
JPH06310144A JP5120742A JP12074293A JPH06310144A JP H06310144 A JPH06310144 A JP H06310144A JP 5120742 A JP5120742 A JP 5120742A JP 12074293 A JP12074293 A JP 12074293A JP H06310144 A JPH06310144 A JP H06310144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
carbon
carbon material
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5120742A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kuriyama
和哉 栗山
Hitoshi Okanishi
仁史 岡西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP5120742A priority Critical patent/JPH06310144A/ja
Publication of JPH06310144A publication Critical patent/JPH06310144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクル寿命、自己放電特性に優れた高性
能、高エネルギー密度の小型軽量二次電池を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 負極にカチオンを吸蔵、放出する炭素材料を
用いる二次電池であって、その炭素材料中の不純物であ
る珪素成分が1%以下に抑制された二次電池とすること
により上記目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[産業上の利用分野]本発明は、二次電池
に関するもので、詳しくはその負極に用いる炭素質材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急速に進んでいる。これに伴い駆動用電
源を担う小型、軽量、かつ高エネルギー密度の二次電池
も要望されている。この様な観点から、非水系二次電
池、特にリチウム二次電池は、高電圧、高エネルギー密
度を有する電池として、開発が急がれている。
【0003】従来、リチウム二次電池の負極には、金属
リチウムの使用が検討されていた。ところが、この電池
では、充電時負極に生成するデンドライト状のリチウム
による内部短絡や電解液との副反応という問題があり、
サイクル寿命、及び安全性において満足するものが見い
だされていない。
【0004】上記問題を解決する一手法として、負極に
金属リチウムを用いるのではなく、炭素質材料にリチウ
ムをドープさせて用いることが提案されている。これ
は、リチウムの炭素層間化合物が電気化学的に容易に形
成できることを利用したものであり、例えば炭素質材料
を負極として非水電解液中で充電を行なうとリチウムは
電気化学的に炭素層間にドープされる。そして、放電時
にリチウムが炭素層間から脱ドープされる。
【0005】炭素質材料の重量当たりの電気量は、リチ
ウムのドープ量によって決まる。したがて、電池の充放
電容量を大きくするためには、炭素質材料のリチウムに
対するドープ量を出来るだけ大きくすることが望まし
い。
【0006】例として、コークスや、炭化水素、或いは
高分子材料を炭素化して得られた擬黒鉛構造を有する炭
素材料で、X線回折による格子面間隔(d002)が
3.40Åより広く、a軸及びc軸方向の結晶子の大き
さ(La、及びLc)が共に200Å未満の材料を負極
として用い、ここにリチウムを吸蔵、放出させて負極を
構成する方法が提案されている。
【0007】[発明が解決しようとする課題]しかしな
がら、前述の様なある程度の乱層構造を有した擬黒鉛材
料を負極に用いた場合、原料等に不純物として含まれ
ている珪素成分がリチウムと反応するため保存中の容量
低下が大きい。リチウムの吸蔵、放出量が100〜1
50mAh/gと小さい。という問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決し、サイクル寿命、自己放電特性に優れた高性
能、高エネルギー密度の小型軽量二次電池を提供するた
めになされたものであり、負極にカチオンを吸蔵、放出
する炭素材料を用いる二次電池であって、その炭素材料
中の不純物である珪素成分が1%以下に抑制されたもの
であることを特徴とする。
【0009】またここで用いる炭素材料としては、X線
回折による格子面間隔(d002)が3.40Å以下
で、かつa軸及びc軸方向の結晶子の大きさ(La、及
びLc)が共に200Å以上とするのが電池の高エネル
ギー密度化を図るうえで特に望ましい。
【0010】そして、前記カチオンとしては、リチウム
イオン、ナトリウムイオン、及びカリウムイオン等のア
ルカリ金属イオン、マグネシウムイオンやカルシウムイ
オン等のアルカリ土類金属イオン、アルミニウムイオン
等が挙げられる。
【0011】
【作用】負極を構成する炭素材料は、カチオン、例えば
リチウムイオンを吸蔵、放出することができるが、従来
の炭素材料では、不純物である珪素成分が多くこれと吸
蔵されたカチオン、すなわちリチウムイオンが反応する
ため、保存中電池の自己放電を生じる。ここでいう珪素
成分とは、例としてSiO2 等である。
【0012】また、これらの炭素材料は、X線回折によ
る格子面間隔(d002)が3.40Åより広く、かつ
a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ(La、及びLc)
が共に200Å未満であるため、リチウムの吸蔵、放出
量が100〜150mAh/gと小さく高エネルギー密
度の電池が得られない。
【0013】しかしながら、本発明のごとく、負極に珪
素成分が1%以下に抑制された炭素材料を用いることに
より、従来の炭素材料を用いたときに見られた自己放電
反応がほとんど生じない。従って、電池の保存特性向上
が可能である。ここでいう炭素材料としては、X線回折
による格子面間隔(d002)が3.40Å以下、かつ
a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ(La、及びLc)
が共に200Å以上のものを用いるのが特に好ましい。
これは、負極炭素材料へのリチウムの吸蔵、放出量が2
00mAh/g以上となり、電池の高エネルギー密度化
が図れるためである。具体例としては特に限定されるも
のではないが、黒鉛、石炭及び石油等のピッチを原
料とした繊維、メソカーボンマイクロビーズ等に熱処
理を施すことによって黒鉛化したもの等が挙げられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】(実施例1)図1は、本発明に係るリチウ
ム二次電池の模式図で、1は正極活物質LiCoO2
導電剤のカーボンブラック、フッ素系樹脂の結着剤から
なる正極で、アルミニウムネットの正極集電体5に圧着
されている。2は本発明に係るカーボン負極で、炭素粉
末とポリフッ化ビニリデンの結着剤からなり、ニッケル
ネットの負極集電体6に圧着されている。3はポリプロ
ピレンの微孔膜からなるセパレータである。電解液は、
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの混合溶
媒にLiPF6 を溶解したものを用いている。この電池
をA電池とする。
【0016】前記カーボン負極2の炭素粉末は、天然黒
鉛を平均粒径10μmに粉砕した後、反応容器中で酸処
理を施したものである。この処理後の炭素材料中の珪素
成分は、0.5%であった。またこの粉末をX線回折法
により分析したところ格子面間隔(d002)が3.3
5Å、a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ(La,L
c)は、いづれも1000Å以上であった。
【0017】(比較例1)A電池における炭素材料に代
えて、次の炭素粉末を用いて電池を作製した。この電池
をW電池とする。天然黒鉛を平均粒径10μmに粉砕し
た後、前処理を施さずに用いた。この無処理の炭素材料
中の珪素成分は、5%であった。またこの粉末をX線回
折法により分析したところ格子面間隔(d002)が
3.35Å、a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ(L
a,Lc)は、いづれも1000Å以上であった。
【0018】上記の電池A及びWを用い電池の初期容量
を比較した。この時の試験条件は、充電が定電流定電圧
充電であり、定電流の電流密度1.0mA/cm2 、終
止電圧4.2V、定電圧充電電圧4.2Vで5時間行な
った。また、放電は定電流放電で、電流密度1.0mA
/cm2 、終止電圧3.0Vで行なった。その結果、電
池A及びWの初期容量は、いづれも18mAhであっ
た。
【0019】また、電池A及びWを用い電池の保存特性
を比較した。この時の試験条件は、上記容量試験による
充放電を10回繰り返した後、上記条件で充電し、60
℃で保存して電池の放電容量を測定するというものであ
る。図2に、この結果を示す。図2は電池の保存特性図
である。これより、本発明電池Aは、30日経過しても
容量残存率が95%あるのに対し、比較電池Wは65%
しか容量残存率がない。このように本発明電池Aは、保
存特性において優れたものであることがわかる。
【0020】(実施例2)A電池における炭素材料に代
えて、次の炭素粉末を用いて電池を作製した。この電池
をB電池とする。異方性の石炭ピッチをアルゴン雰囲気
中2500℃の温度で焼成したものを、平均粒径10μ
mに粉砕し、これに反応容器中で酸処理を施したもので
ある。この処理後の炭素材料中の珪素成分は、0.3%
であった。またこの粉末をX線回折法により分析したと
ころ格子面間隔(d002)が3.38Å、a軸及びc
軸方向の結晶子の大きさ(La,Lc)は、それぞれ2
50Å、200Åであった。
【0021】(比較例2)A電池における炭素材料に代
えて、次の炭素粉末を用いて電池を作製した。この電池
をX電池とする。異方性の石炭ピッチをアルゴン雰囲気
中2500℃の温度で焼成したものを、平均粒径10μ
mに粉砕し、前処理を施さずに用いた。この無処理の炭
素材料中の珪素成分は、4%であった。またこの粉末を
X線回折法により分析したところ格子面間隔(d00
2)が3.38Å、a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ
(La,Lc)は、それぞれ250Å、200Åであっ
た。
【0022】上記の電池B及びXを用い電池の初期容量
を比較した。この時の試験条件は、充電が定電流定電圧
充電であり、定電流の電流密度1.0mA/cm2 、終
止電圧4.2V、定電圧充電電圧4.2Vで5時間行な
った。また、放電は定電流放電で、電流密度1.0mA
/cm2 、終止電圧3.0Vで行なった。その結果、電
池B及びXの初期容量は、いづれも16mAhであっ
た。
【0023】また、電池B及びXを用い電池の保存特性
を比較した。この時の試験条件は、上記容量試験による
充放電を10回繰り返した後、上記条件で充電し、60
℃で保存して電池の放電容量を測定するというものであ
る。図3に、この結果を示す。図3は電池の保存特性図
である。これより、本発明電池Bは、30日経過しても
容量残存率が95%あるのに対し、比較電池Xは70%
しか容量残存率がない。このように本発明電池Bは、保
存特性において優れたものであることがわかる。
【0024】(比較例3)A電池における炭素材料に代
えて、次の炭素粉末を用いて電池を作製した。この電池
をY電池とする。異方性の石炭ピッチをアルゴン雰囲気
中1400℃の温度で焼成したものを、平均粒径10μ
mに粉砕し、これに反応容器中で酸処理を施したもので
ある。この処理後の炭素材料中の珪素成分は、0.3%
であった。またこの粉末をX線回折法により分析したと
ころ格子面間隔(d002)が3.45Å、a軸及びc
軸方向の結晶子の大きさ(La,Lc)は、それぞれ3
4Å、20Åであった。
【0025】(比較例4)A電池における炭素材料に代
えて、次の炭素粉末を用いて電池を作製した。この電池
をZ電池とする。異方性の石炭ピッチをアルゴン雰囲気
中1400℃の温度で焼成したものを、平均粒径10μ
mに粉砕し、前処理を施さずに用いた。この無処理の炭
素材料中の珪素成分は、4%であった。またこの粉末を
X線回折法により分析したところ格子面間隔(d00
2)が3.45Å、a軸及びc軸方向の結晶子の大きさ
(La,Lc)は、それぞれ34Å、20Åであった。
【0026】上記の電池B,Y及びZを用い電池の初期
容量を比較した。この時の試験条件は、充電が定電流定
電圧充電であり、定電流の電流密度1.0mA/c
2 、終止電圧4.2V、定電圧充電電圧4.2Vで5
時間行なった。また、放電は定電流放電で、電流密度
1.0mA/cm2 、終止電圧3.0Vで行なった。そ
の結果、電池B,Y及びZの初期容量は、それぞれ1
6,10,10mAhであった。これより本発明電池B
は、電池容量において優れたものであることがわかる
【0027】また、電池B,Y及びZを用い電池の保存
特性を比較した。この時の試験条件は、上記容量試験に
よる充放電を10回繰り返した後、上記条件で充電し、
60℃で保存して電池の放電容量を測定するというもの
である。図4に、この結果を示す。図4は電池の保存特
性図である。これより、本発明電池Bは、30日経過し
ても容量残存率が95%あり、かつ比較電池Y及びZに
比べ容量も上回っている。このように本発明電池Bは、
保存特性に優れたものであることがわかる。
【0028】次に、負極を構成する炭素材料中の珪素成
分の濃度と電池の自己放電率との関係を調査した。この
結果を図5に示す。図5は、珪素成分の濃度と、電池の
自己放電率との関係を示す図である。これより、炭素材
料中の不純物である珪素成分の濃度を1%以下とするの
が、電池の保存特性上、好ましいことがわかる。
【0029】
【発明の効果】上述の如く本発明は、高容量でかつ自己
放電の小さい二次電池を提供できるので、その工業的価
値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明二次電池の模式図である。
【図2】本発明電池Aと比較電池Wの保存特性図であ
る。
【図3】本発明電池Bと比較電池Xの保存特性図であ
る。
【図4】本発明電池Bと比較電池Y,Zの保存特性図で
ある。
【図5】負極を構成する炭素材料中の珪素成分の濃度
と、電池の自己放電率との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 絶縁パッキング 5 正極集電体 6 負極集電体 7 正極外装体 8 負極外装体 A,B 本発明電池 W,X,Y,Z 比較電池

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極にカチオンを吸蔵、放出する炭素材
    料を用いる二次電池であって、その炭素材料中の不純物
    である珪素成分が1%以下に抑制されたものであること
    を特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】 前記炭素材料が、X線回折による格子面
    間隔(d002)が3.40Å以下で、かつa軸及びc
    軸方向の結晶子の大きさ(La、及びLc)が共に20
    0Å以上であることを特徴とする請求項1記載の二次電
    池。
JP5120742A 1993-04-23 1993-04-23 二次電池 Pending JPH06310144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120742A JPH06310144A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120742A JPH06310144A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310144A true JPH06310144A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14793866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120742A Pending JPH06310144A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171725B1 (en) 1996-11-26 2001-01-09 Kao Corporation Negative electrode material for non-aqueous secondary battery

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282466A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Nippon Steel Corp 炭素繊維を両極に用いたリチウム二次電池
JPH0428174A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04126374A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH04184862A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH04190557A (ja) * 1990-11-22 1992-07-08 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池
JPH04215252A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH04237966A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH0528996A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電解液二次電池
JPH0582132A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH0594838A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 二次電池
JPH0636760A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06163031A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH06168725A (ja) * 1992-06-01 1994-06-14 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH06168723A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06208851A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282466A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Nippon Steel Corp 炭素繊維を両極に用いたリチウム二次電池
JPH0428174A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04126374A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH04184862A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH04190557A (ja) * 1990-11-22 1992-07-08 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池
JPH04215252A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
JPH04237966A (ja) * 1991-01-21 1992-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH0528996A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電解液二次電池
JPH0582132A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Yuasa Corp リチウム二次電池
JPH0594838A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 二次電池
JPH06168725A (ja) * 1992-06-01 1994-06-14 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH0636760A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06163031A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JPH06168723A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH06208851A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171725B1 (en) 1996-11-26 2001-01-09 Kao Corporation Negative electrode material for non-aqueous secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884746B2 (ja) 非水電解液2次電池
US6156457A (en) Lithium secondary battery and method for manufacturing a negative electrode
JPH08124559A (ja) リチウム二次電池および負極活物質の製造方法
JPH06318459A (ja) リチウム二次電池
KR20110023820A (ko) 비수 전해질 이차 전지용 정극 및 그것을 사용한 비수 전해질 이차 전지
JP4752085B2 (ja) リチウム二次電池用負極
JPH0785888A (ja) リチウム二次電池
JP3048808B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3061337B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH06215761A (ja) 非水電解液二次電池用黒鉛電極およびこれを用いた非水電解液二次電池
JP4691775B2 (ja) リチウム二次電池
JPH06111818A (ja) 非水電解液二次電池用炭素負極
JP2001351687A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0737618A (ja) 非水電解液二次電池
JP3309719B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3253185B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極の製造法
US20220393168A1 (en) Positive electrode material and battery
JP3406843B2 (ja) リチウム二次電池
JP3236170B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
US10777806B2 (en) Energy storage devices including at least one electrode comprising a metal diboride, and related methods
JPH05174872A (ja) 非水電解液二次電池
JP3052565B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001110444A (ja) 寿命特性が改善されたリチウム二次電池用電解液
JPH06310144A (ja) 二次電池
JPH04280068A (ja) リチウム二次電池