JP3310879B2 - Tナットおよびその製造方法 - Google Patents

Tナットおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3310879B2
JP3310879B2 JP21566596A JP21566596A JP3310879B2 JP 3310879 B2 JP3310879 B2 JP 3310879B2 JP 21566596 A JP21566596 A JP 21566596A JP 21566596 A JP21566596 A JP 21566596A JP 3310879 B2 JP3310879 B2 JP 3310879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
forming
thickness
cap
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21566596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061639A (ja
Inventor
豊 永山
Original Assignee
永山電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永山電子工業株式会社 filed Critical 永山電子工業株式会社
Priority to JP21566596A priority Critical patent/JP3310879B2/ja
Priority to US08/808,242 priority patent/US5823729A/en
Priority to CA002199201A priority patent/CA2199201C/en
Priority to IT97MI000548A priority patent/IT1290058B1/it
Priority to DE19712260A priority patent/DE19712260C2/de
Publication of JPH1061639A publication Critical patent/JPH1061639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310879B2 publication Critical patent/JP3310879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/048Non-releasable devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/24Making other particular articles nuts or like thread-engaging members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/64Making machine elements nuts
    • B21K1/70Making machine elements nuts of special shape, e.g. self-locking nuts, wing nuts
    • B21K1/704Cap nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • F16B37/145Sleeve nuts, e.g. combined with bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、中空の軸部の内
周面上に雌ねじが形成され、軸部の一方端から外方へ張
出すフランジ部を有するTナットおよびその製造方法に
関するもので、特に、樹脂材料あるいはゴムからなるコ
ンポーネント等の成形時に埋込んで固定して使用するT
ナットおよびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下、この発明に関連する従来のキャッ
プ付のTナット1について、図7および図8に基づいて
説明する。
【0003】Tナット1は、図7の(a)ないし(c)
に示すように、一体の金属材料からなる、軸部2および
この軸部2の第1の端部から外方へ張出すフランジ部3
を有するTナット本体部と、軸部2の第1の端部とは反
対側の第2の端部に嵌合し、該第2の端部を閉塞するキ
ャップ部4とを備える。軸部2は、中空の筒状をなし、
その内周面上には雌ねじ5が形成される。雌ねじ5は、
軸部2の内周面の全域にわたって形成される。
【0004】軸部2の第2の端部の外周面とキャップ部
4の円筒部の内周面との嵌合面は、スポット溶接または
かしめ加工によって接合固定されており、全体として一
体のTナットを構成している。このような従来のTナッ
トは、図8(a)に示すように、内周に雌ねじ5を有す
る軸部2とフランジ部3とを含む予め形成されたTナッ
ト本体部に、その軸部2の第2の端部側から、やはり予
め形成されたキャップ部4を被せて、その状態でスポッ
ト溶接またはかしめ加工を施すことによって、それらの
嵌合部6が接合固定される。
【0005】このようにして形成されたキャップ付のT
ナット1は、図8(b)に示すように、樹脂やゴムから
なる部材7に、その表面において雌ねじ5が開口するよ
うに埋込んで固定される。部材7へのTナット1の埋込
み固定は、部材7が成形される際に、その金型内におい
て、溶融樹脂材料(あるいは溶融ゴム材料)とともに所
定の位置にTナット1をセットし、樹脂材料を固化させ
ることによって行なわれる。このようにして、部材7に
固定されたTナットは、キャップ部4が係止部材の役割
を果たすことにより、部材7からの抜けが防止され、ボ
ルトのようなねじ部材を、軸部2の内周面上に形成され
た雌ねじ5に螺合させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のキャップ付のTナット1では、軸部2の第2の
端部の外周面とキャップ部4の円筒部の内周面との嵌合
面6においてわずかでも隙間が生じると、埋込まれる部
材7の成形時において、溶融樹脂材料(あるいは溶融ゴ
ム材料)がその隙間を通してねじ部5に流入するおそれ
があるという問題がある。
【0007】また、キャップ部4の外周が円筒状である
ため、キャップ部4によって部材7からの抜けは防止で
きるものの、雌ねじ5に雄ねじを螺合させる際のトルク
に起因する不都合な回転を防止することができないとい
う問題もあった。
【0008】さらに、Tナット本体部とキャップ部とを
別の部材で構成し、それらを互いに嵌合させて接合固定
するため、Tナット1を1個形成する毎にスポット溶接
あるいかしめ加工を行なうことが必要であり、この種の
製品にとって極めて重要な特性である量産性の向上を図
ることが困難であるという問題もあった。
【0009】上記従来の問題点を解消するため、本願発
明は、樹脂やゴムからなる部材に埋込み固定する際の溶
融樹脂材料あるいは溶融ゴム材料の雌ねじ部への流入を
防止するとともに、樹脂やゴムからなる部材に埋込み固
定された状態で抜けが防止されるTナットを高い量産性
をもって製造することを可能にする、Tナットの構造お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】また本発明は、樹脂やゴムからなる部材に
埋込み固定された状態で回転が防止されるTナットを、
高い量産性をもって製造することを可能にする、Tナッ
トの構造およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のTナットは、一連のプレス加工による絞り成形によ
り製造され、一体の金属材料からなる、軸部、該軸部の
第1の端部から外方へ張出すフランジ部、および、軸部
の第1の端部とは逆の第2の端部において軸部と連続し
かつ外方へ張出すとともに、該第2の端部を閉塞するキ
ャップ部を備え、軸部は中空の筒状をなし、かつその内
周面上には雌ねじが形成されている。
【0012】このような構造を有する本発明のTナット
によれば、キャップ部を有することによって、樹脂材料
等からなる部材に埋込まれた状態で、該部材からの抜け
を防止することができる。また、キャップ部が、軸部お
よびフランジ部からなるTナット本体部と一体の材料か
らなり、軸部の第1の端部とは逆の第2の端部において
軸部と連続して形成されていることにより、上記従来例
において生じたキャップ部内周と軸部外周との嵌合部の
隙間が生じることがない。その結果、埋込み固定される
部材の成形時において溶融樹脂材料などが第2の端部側
から軸部内側の雌ねじへ流入するおそれがない。
【0013】キャップ部の形状として、たとえば八角形
などの角形形状や、円筒状の外周に突起を設けた形状な
どのような非円形形状を採用することにより、樹脂材料
等からなる部材に埋込まれた状態で、該部材に対する相
対的な回転をも防止することができる。
【0014】また、キャップ部を非円形にする代わり
に、前記キャップ部の外周近傍において、少なくとも部
分的に厚さを変化させることによっても、樹脂材料等か
らなる部材に埋込まれた状態で、該部材に対する相対的
な回転を防止することができる。
【0015】上記構造を有する本発明のTナットは、次
のような工程によって製造することができる。まず、金
属板を用意し、フランジ部となるべき部分の位置を金属
板上に決める。その後、金属板のフランジ部となるべき
部分の中心部を、当該金属板の一方主面側へ膨出させる
ことにより、軸部となるべき膨出部を形成する。次に、
形成された膨出部のうちのキャップ部を形成する部分に
相当する先端部の肉厚を、雌ねじが形成される部分に相
当する基部の肉厚より薄くする。その後、基部の肉厚を
ほぼ維持しながら、その外径および内径を縮める。次
に、膨出部のうち肉厚が薄くされた先端部を外方へ湾曲
させて張り出させることにより、キャップ部を形成す
る。その後、膨出部の基部の内周面上に雌ねじを形成す
る。
【0016】この製造方法によれば、キャップ部を、切
削ではなく、塑性加工により形成できるので、Tナット
の製造における軸部となるべき膨出部の形成等のための
塑性加工を含む一連の工程によって、このような成形加
工を実施することができる。したがって、上記従来例の
ようにTナット本体部とキャップ部とを接合するための
スポット溶接やかしめ加工を行なうことを必要とするこ
となく、一連のプレス加工による絞り成形により、キャ
ップ付のTナットを連続的に効率よく製造することがで
き、量産性を大幅に向上させることができる。
【0017】この製造工程においては、金属板として長
手の帯状のものを用いて、フランジ部となるべき部分の
位置を決める工程、膨出部を形成する工程、先端部の肉
厚を基部の肉厚より薄くする工程、基部の外径および内
径を縮める工程、膨出部の先端部にフランジ状張出部を
形成する工程、ならびにキャップ部を形成する工程を、
その帯状の金属板を順送りダイに沿って送りながら実施
することができる。
【0018】このように、長手の帯状の金属板を順送り
ダイに沿って送りながら、Tナットを得るための各種工
程を実施するようにすれば、上述したようなキャップ部
となる肉薄部分を形成し、さらにこの部分を張り出させ
てキャップ部を形成することも、帯状の金属板の順送り
に従って行なうことができる。この点において、ばらば
らの状態となった中間製品を取扱う煩雑さがなく、Tナ
ットの製造をより能率的に行なうことができる。
【0019】膨出部の先端部にキャップ部を形成する工
程は、好ましい実施例においては、膨出部の基部の内周
を拘束し、かつ膨出部の外周を開放した状態で、膨出部
の第2の端部の端面を第1の端部の端面の方向へ押圧す
ることにより、膨出部の先端部を外方へ湾曲するように
変形させることによって行なわれる。
【0020】また、キャップ部を形成する工程は、形成
すべきキャップ部の平面形状と同じ形状の横断面を有す
る凹部を備えた成形ダイを用いて、膨出部の先端部の外
方へ湾曲する変形を拘束することにより、キャップ部の
外周を成形することによって行なわれる。
【0021】さらに、先端部の肉厚を基部の肉厚より薄
くする工程は、膨出部の全長にわたってその内径の縮小
を規制しながら、膨出部の前記先端部の外径を基部の外
径に比べて比較的小さくすることによって、あるいは、
先端部の外径の拡大を規制しながら、膨出部の内径を一
様に拡大することによって行なわれる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明のTナットの構造の
第1ないし第3の実施の形態について、図1ないし図3
に基づいて説明する。
【0023】図1(a)ないし(c)に示す第1の実施
の形態のTナット11は、一体の金属材料からなる、軸
部12、該軸部の第1の端部から外方へ張出すフランジ
部13、および軸部の第1の端部とは逆の第2の端部に
おいて外方へ張出すとともに該第2の端部を閉塞するキ
ャップ部14を備え、軸部12は中空の筒状をなし、か
つその内周面上には雌ねじ15が形成されている。キャ
ップ部14は、その平面形状が八角形をなすように、か
つ、その内部に、雌ねじ15の谷径よりも大きな外径を
有する偏平な空間14aを含むように成形されている。
このような空間14aを有することによって、軸部15
のほぼ全長にわたって雌ねじ15を形成することを可能
にしている。
【0024】本実施の形態のTナット11が樹脂やゴム
からなる部材に埋込まれる態様は、図8(b)に示す従
来例の場合と同様であり、キャップ部1を備えること
によって、従来例の場合と同様に部材7からの抜けが防
止されるだけでなく、キャップ部の平面形状が八角形を
なしているため、雌ねじ15に雄ねじを螺合させる際の
トルクに起因する不都合な回転を防止することができ
る。このような機能を果たすためのキャップ部14の平
面形状は、八角形に限られるものではなく、四角や六角
などの他の多角形であってもよいことは言うまでもな
い。
【0025】また、本実施の形態におけるTナット11
においては、軸部12とキャップ部14とが一体の金属
材料でかつ連続して形成されているため、軸部12とキ
ャップ部14との境界部に隙間が生じることがない。そ
の結果、Tナット11を樹脂やゴムからなる部材に埋込
むための成形時において、溶融樹脂材料あるいは溶融ゴ
ム材料がキャップ14側から雌ねじ15内へ流入するこ
とを防止することができる。
【0026】図2(a)ないし(c)に示す本発明の第
2の実施の形態のTナット21は、内周に雌ねじ25を
有する軸部22、軸部22の第1の端部から外方へ張り
出すフランジ部23、および軸部22をその第2の端部
において閉塞し、内部に雌ねじ25の谷径よりも大きな
外径を有する偏平な空間24aを含むキャップ部24
備える点で、上記第1の実施の形態と同様である。Tナ
ット21がTナット11と異なるのは、そのキャップ部
24が角形形状を有することなく、円筒状の外周の4か
所に、等間隔で突起24bが形成されている。Tナット
21も、図8(b)に示す従来例の場合と同様の態様
で、樹脂やゴムからなる部材に埋込まれる。この状態に
おいて、キャップ部24の外周に設けられた突起24b
が回り止めの役割を果たすことにより、雌ねじ25に雄
ねじを螺合させる際のトルクに起因する不都合な回転を
防止することができる。このような機能を果たすための
突起24bの形状や個数については、図2に示す態様に
限られるものではなく、たとえば180°をなして対向
する2か所や、120°をなす3か所に突起を設けるな
どの種々の変更が可能であることは言うまでもない。
【0027】図3(a)ないし(c)に示す本発明の第
3の実施の形態のTナット31は、内周に雌ねじ35を
有する軸部32、軸部32の第1の端部から外方へ張り
出すフランジ部33、および軸部32をその第2の端部
において閉塞し、内部に雌ねじ35の谷径よりも大きな
外径を有する偏平な空間34aを含むキャップ部34
備える点で、上記第1および第2の実施の形態と同様で
ある。Tナット31がTナット11あるいはTナット2
1と異なるのは、そのキャップ部34が角形形状あるい
は突起を有することなく、その平面形状が円形を有して
いる点である。本実施の形態のTナット31において
は、キャップ部34に、樹脂やゴム等の部材に埋め込ま
れた状態での回転防止のための手段は施されていない
が、軸部32とキャップ部34とが一体の金属材料で連
続して形成され、しかも以下に述べる製造方法で高い量
産性をもって形成することが可能であることから、上記
本発明の目的を達成するものであって、本発明に包含さ
れる一実施の形態と言える。
【0028】また、本実施の形態のTナット31のキャ
ップ部34の外周近傍において、厚さ方向に凹凸を設け
るなどの手段により、キャップ部34の外周近傍の少な
くとも一部の厚さを変化させることによって、上記第1
および第2の実施の形態のTナット11,21と同様
に、図8(b)に示す態様で樹脂やゴム等の部材に埋め
込まれた状態で、該部材に対する相対的な回転の防止を
図ることができる。このような、キャップ部34の外周
近傍の少なくとも一部の厚さを変化させることは、後述
する製造方法を用いて容易に実現可能であり、量産容易
性を何ら損なうものではない。
【0029】次に、本発明のTナットの製造方法の一実
施の形態について、図4ないし図6に基づいて説明す
る。
【0030】上述の図1ないし図3に示したTナット1
1,21および31は、次のように製造される。図4を
参照して、たとえば鉄系材料からなる、長手の帯状の金
属板55が用意される。この金属板55は、矢印56で
示すように、その長手方向に所定のピッチずつ間欠的に
順送りされながら、各停止位置において、それぞれ所望
の加工が施される。
【0031】まず、金属板55には、フランジ部13,
23,33となるべき部分57の位置を決めるため、当
該部分57の周囲に切込み58が形成される。これら切
込み58は、部分57に対して以後の種々の加工が施さ
れる間、部分57が金属板55の他の部分によって保持
された状態を維持するため、部分57の全周にわたって
設けられるのではなく、部分57の周囲の複数箇所と金
属板55の残りの部分との間で変形可能な連結部分が形
成されるように設けられる。
【0032】次いで、上述したフランジ部13,23
33となるべき部分57の中心部を、金属板55の下方
主面側へ膨出させるべく、金属板55に対して絞り加工
が施される。この絞り加工は、複数段階に分けて実施さ
れ、その最終段階において、軸部32となるべき膨出部
59が形成される。なお、このような膨出部59は、切
込み58によって囲まれた部分57の材料の一部をもっ
て形成されるので、切込み58の間隔は拡げられる。
【0033】次に、図4に示した加工区間61におい
て、膨出部59の底部を残した状態で、膨出部59の下
側端部近傍のキャップ部14,24,34が形成される
部分に、膨出部59の基部71よりも肉薄の部分72が
形成される。その後、膨出部59の底面を上方へ押圧す
ることによって、当該肉薄の部分を外方へ湾曲させて張
り出させるとともに、その外周を八角形あるいは突起を
有する形状に成形することにより、キャップ部73が形
成される。
【0034】図5および図6には、膨出部59が形成さ
れてから、加工区間61を経て、さらにキャップ部が形
成されるまでの一連の工程を、成形ダイ、クランプダ
イ、ポンチおよびノックアウトを含む断面の構造により
示している。
【0035】図5および図6を参照して、金属板55の
下方には成形ダイ62が配置され、上方にはクランプダ
イ63が配置される。成形ダイ62およびクランプダイ
63は、同期して、金属板55に対して近接・離隔する
ようにされる。成形ダイ62側には、各加工ステーショ
ン[a]〜[g]に関連して、ノックアウト81a〜8
1gが保持される。クランプダイ63側には、各加工ス
テーション[a]〜[g]に関連して、ポンチ82a〜
82gが保持される。
【0036】各加工ステーションにおける加工に際して
は、成形ダイ62とクランプダイ63との間に金属板5
5がクランプされた状態で、ノックアウト81a〜81
gの各々が膨出部59の下端面に当接しながら、ポンチ
82a〜82gの各々が膨出部59の内周側に突入され
る。このような成形ダイ62、クランプダイ63、ノッ
クアウト81a〜81gならびにポンチ82a〜82g
の動作が達成されるごとに、金属板55が矢印56(図
4)で示すように順次間欠的に送られ、膨出部59の各
々に対して順次所望の加工が施される。
【0037】図5の最も右側に示した加工ステーション
[a]までの工程により、金属板の厚さをほぼ均一に維
持して膨出部59が形成される。その後、加工ステーシ
ョン[a]の次の加工ステーション[b]において、膨
出部59の全長の内径と、膨出部59の基部71の外径
および厚さとを維持して、膨出部59のうちのキャップ
部となる先端(下端)部72の外径を、基部71の外径
に比べて比較的小さくすることにより、先端部72の肉
厚が基部71の肉厚より薄くされる。より具体的には、
成形ダイ62には、大径部74、傾斜部75および小径
部76からなる鍛造面77が設けられていて、この鍛造
面77の大径部74によって基部71の拡大を規制する
とともに、ポンチ82bによって膨出部59全長にわた
って内径の縮小を規制しながら、鍛造面77の傾斜部7
5および小径部76によって先端部72の外径が縮小さ
れることにより、先端部72の肉厚を薄く絞られる。
【0038】先端部72の絞り加工に際して金属板55
の表面を損傷させることなく、滑らかにポンチが打ち込
まれるように、この加工ステーション[b]で用いられ
るポンチ82bの先端が略半球状を有している。そのた
めに、加工ステーション[b]のみでの絞り加工では先
端部72の端面に湾曲形状が残る。そこで、次の加工ス
テーション[c]では、基部71の肉厚および径を維持
しながら、先端がほぼ円筒状のポンチ82cてよって、
先端部72がほぼ円筒状になるように成形される。
【0039】なお、本実施の形態の加工ステーション
[b]および[c]においては、膨出部59の先端部7
2の肉厚を基部71の肉厚より薄くする工程は、膨出部
59の全長にわたってその内径の縮小を規制しながら、
膨出部59の先端部72の外径を基部の外径に比べて比
較的小さくすることによって行われるが、この工程は、
その逆に、膨出部59の先端部72の外径の拡大を規制
しながら、膨出部59の内径を一様に拡大することによ
って行なうことも可能である。
【0040】次に、図6の右端に示す加工ステーション
[d]ないし[f]において、先端部72の径を維持し
た状態で、3段階で基部71の外径および内径を縮める
ことにより、外径が膨出部59の全長にわたってほぼ一
様で、かつ先端部72が基部71よりも肉薄である形状
が得られる。より具体的には、まず加工ステーション
[d]において、成形ダイ62には、上述した大径部7
4より内径の小さい大径部84、傾斜部85および小径
部86からなる鍛造面87が設けられ、この鍛造面87
によって、基部71の外周面が内方へ押圧される。ポン
チ82dは、このとき、基部71が不所望に変形するこ
とを防止する。
【0041】加工ステーション[e]および[f]にお
いても同様に、先端部72の径を維持しながら、成形ダ
イ62の鍛造面によって基部71の外周面が内方へ押圧
され、加工ステーション[f]を経た時点で基部71の
外径が先端部72の外径とほぼ等しくなる。すなわち、
加工ステーション[f]においては、成形ダイ62に
は、ストレートな鍛造面88が設けられ、この鍛造面8
8によって、基部71の外周面がさらに内方へ押圧さ
れ、その結果として、膨出部59は、ほぼ一様な外径を
有するようにされる。加工ステーション[e]および
[f]におけるポンチ82e,82fも、上述した加工
ステーション[d]のポンチ82dと同様の機能を果た
す。
【0042】次に、加工ステーション[g]において、
成形ダイ62の、形成されるべきキャップ部の平面形状
と同じ横断面形状を有する鍛造面89に膨出部59を挿
入し、ノックアウト81gにより先端部72の下面を押
圧するとともに、ポンチ82gによって膨出部59の内
面が不所望に変形することを防止することにより、先端
部72の肉薄部が外側で湾曲して変形し、さらにその外
周が、所望の形状に成形されて、キャップ部73が形成
される。すなわち、この工程において、成形ダイ62の
凹部形状およびノックアウト81gの端面形状を適宜選
択することにより、Tナット11におけるキャップ部1
4の八角形の外周、Tナット21におけるキャップ部2
4の突起24b、あるいは、Tナット31におけるキャ
ップ部34の外周近傍の所望の厚さの変化等を、容易に
実現可能である。
【0043】加工ステーション[g]における成形ダイ
62の鍛造面89は、たとえば図1に示す八角形のキャ
ップ部14を有するTナット11を成形する場合には、
その横断面形状が深さ方向全長にわたって八角形をなす
ものが用いられる。また、図2に示すような突起24a
を設けたキャップ部24を有するTナット21を成形す
る場合には、成形ダイ62の鍛造面89として、円筒状
の内周の4箇所に、深さ方向の全長にわたって縦に溝が
形成されたものが用いられる。
【0044】その後、図示しないが、フランジ部13,
23,33となるべき部分57が金属板55から切り離
される。このようにして形成された個々のてTナットの
中間製品は、その加工の途中で生じたバリを除去するた
め、バレル研磨される。次いで、軸部12,22,32
となる基部71の内周面上に、雌ねじ15,25,35
を形成するための工程が実施される。このようにして、
所望のTナット11,21,31が得られる。
【0045】以上のべたような製造方法によれば、Tナ
ット11,21,31のキャップ部14,24,34
を、切削ではなく、塑性加工により形成できるので、T
ナット11,21,31の製造における軸部12,2
,32となるべき膨出部59の形成等のための塑性加
工を含む一連の工程によって、このような成形加工を実
施することができる。したがって、上記従来例のように
Tナット本体部とキャップ部とを接合するためのスポッ
ト溶接やかしめ加工を行なうことを必要とすることな
く、一連のプレス加工による絞り成形により、キャップ
付のTナットを連続的に効率よく製造することができ、
量産性を大幅に向上させることができる。
【0046】また、金属板55として長手の帯状のもの
を用いて、各工程を、その帯状の金属板55を順送りダ
イに沿って送りながら実施することができるので、ばら
ばらの状態となった中間製品を取扱う煩雑さがなく、T
ナットの製造をより能率的に行なうことができる。
【0047】なお、上記各実施の形態は、本願発明を具
現化した単なる例示に過ぎず、本願発明は、特許請求の
範囲に記載した構成に均等の範囲で変更を加えた種々の
態様を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態のTナット
を示す平面図、(b)は同中央縦断面図、(c)は同斜
視図である。
【図2】(a)は本発明の第2の実施の形態のTナット
を示す平面図、(b)は同中央縦断面図、(c)は同斜
視図である。
【図3】(a)は本発明の第3の実施の形態のTナット
を示す平面図、(b)は同中央縦断面図、(c)は同斜
視図である。
【図4】図1または図2に示したTナット11,21を
得るために金属板55に対して順次施される加工状態を
示す断面図である。
【図5】図4に示した加工状態のうち、加工ステーショ
ン[a]〜[c]において実施される加工の詳細を示す
拡大断面図である。
【図6】図4に示した加工状態のうち、加工ステーショ
ン[d]〜[g]において実施される加工の詳細を示す
拡大断面図である。
【図7】(a)は従来のキャップ付Tナットを示す平面
図、(b)は同中央縦断面図、(c)は同斜視図であ
る。
【図8】(a)は、図7に示した従来のキャップ付Tナ
ットの組立て工程を示す断面図、(b)は同キャップ付
Tナットを樹脂部材に埋込んだ状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11,21,31 Tナット 12,22,32 軸部 13,23,33 フランジ部 14,24,34 キャップ部 15,25,35 雌ねじ 24b 突起 55 金属板 57 フランジ部となるべき部分 59 膨出部 62 成形ダイ 63 クランプダイ 81a〜81g ノックアウト 82a〜82g ポンチ 71 基部 72 先端部 73 キャップ部 77,87,88,89 鍛造面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 37/00 - 37/16

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連のプレス加工による絞り成形により
    製造され、一体の金属材料からなる、軸部、該軸部の第
    1の端部から外方へ張出すフランジ部、および、前記軸
    部の前記第1の端部とは逆の第2の端部において前記軸
    部と連続しかつ外方へ張出すとともに、該第2の端部を
    閉塞するキャップ部を備え、 前記軸部は中空の筒状をなし、かつその内周面上には雌
    ねじが形成されたTナット。
  2. 【請求項2】 前記キャップ部が非円形形状である、請
    求項1記載のTナット。
  3. 【請求項3】 前記キャップ部の外周近傍において、少
    なくとも部分的に厚さが変化する、請求項1記載のTナ
    ット。
  4. 【請求項4】 一連のプレス加工による絞り成形により
    製造され、一体の金属材料からなる、軸部、該軸部の第
    1の端部から外方へ張出すフランジ部、および、前記軸
    部の前記第1の端部とは逆の第2の端部において外方へ
    張出すとともに該第2の端部を閉塞するキャップ部を備
    え、 前記軸部は中空の筒状をなし、かつその内周面上には雌
    ねじが形成されたTナットの製造方法であって、 金属板を用意する工程と、 前記フランジ部となるべき部分の位置を前記金属板上に
    決める工程と、 前記金属板の、前記フランジ部となるべき部分の中心部
    を、該金属板の一方主面側へ膨出させることにより、前
    記軸部となるべき膨出部を形成する工程と、 前記膨出部の前記キャップ部を形成する部分に相当する
    先端部の肉厚を、前記雌ねじを形成する部分に相当する
    基部の肉厚より薄くする工程と、 前記基部の肉厚をほぼ維持しながら、その外径および内
    径を縮める工程と、 前記膨出部のうち肉厚が薄くされた前記先端部を外方へ
    湾曲させて張り出させることにより、前記キャップ部を
    形成する工程と、 前記膨出部の前記基部の内周面上に雌ねじを形成する工
    程とを備えた、Tナットの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属板は長手の帯状であり、前記フ
    ランジ部となるべき部分の位置を決める工程、前記膨出
    部を形成する工程、前記先端部の肉厚を前記基部の肉厚
    より薄くする工程、前記基部の外径および内径を縮める
    工程、前記膨出部の前記先端部にフランジ状張出部を形
    成する工程、ならびに前記キャップ部を形成する工程
    は、前記帯状の金属板を順送りダイに沿って送りながら
    実施される、請求項4記載のTナットの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記膨出部の前記先端部に前記キャップ
    部を形成する工程は、前記膨出部の前記基部の内周を拘
    束し、かつ前記膨出部の外周を開放した状態で、前記膨
    出部の前記第2の端部の端面を前記第1の端部の端面の
    方向へ押圧することにより、前記膨出部の前記先端部を
    外方へ湾曲するように変形させて張り出させる工程を含
    む、請求項4または5記載のTナットの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記キャップ部を形成する工程は、形成
    すべきキャップ部の平面形状と同じ形状の横断面を有す
    る凹部を備えた成形ダイを用いて、前記膨出部の前記先
    端部の外方へ湾曲する変形を拘束することにより、キャ
    ップ部の外周を所定形状に成形する工程を含む、請求項
    4ないし6のいずれかに記載のTナットの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記先端部の肉厚を基部の肉厚より薄く
    する工程は、前記膨出部の全長にわたってその内径の縮
    小を規制しながら、前記膨出部の前記先端部の外径を、
    前記基部の外径に比べて比較的小さくする工程を備え
    る、請求項4ないし7のいずれかに記載のTナットの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記先端部の肉厚を基部の肉厚より薄く
    する工程は、前記先端部の外径の拡大を規制しながら、
    前記膨出部の内径を一様に拡大する工程を備える、請求
    項4ないし7のいずれかに記載のTナットの製造方法。
JP21566596A 1996-08-15 1996-08-15 Tナットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3310879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566596A JP3310879B2 (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Tナットおよびその製造方法
US08/808,242 US5823729A (en) 1996-08-15 1997-02-28 Tee nut and method of manufacturing the same
CA002199201A CA2199201C (en) 1996-08-15 1997-03-05 Tee nut and method of manufacturing the same
IT97MI000548A IT1290058B1 (it) 1996-08-15 1997-03-12 Dado a t e metodo per la fabbricazione dello stesso
DE19712260A DE19712260C2 (de) 1996-08-15 1997-03-24 T-Mutter und Verfahren zur Herstellung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21566596A JP3310879B2 (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Tナットおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061639A JPH1061639A (ja) 1998-03-06
JP3310879B2 true JP3310879B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=16676152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21566596A Expired - Fee Related JP3310879B2 (ja) 1996-08-15 1996-08-15 Tナットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5823729A (ja)
JP (1) JP3310879B2 (ja)
CA (1) CA2199201C (ja)
DE (1) DE19712260C2 (ja)
IT (1) IT1290058B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854943B2 (en) 2002-06-27 2005-02-15 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. T-nut
US7189163B2 (en) 2003-06-09 2007-03-13 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. T-nut for hopper feeding having a projection
US7465136B2 (en) 2005-07-11 2008-12-16 Nigayama Electric Co., Ltd. Insert nut and insert t-nut

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183181B1 (en) 1999-10-27 2001-02-06 Sigma Tool & Machine Sealed end tee-nut
US6511274B1 (en) 1999-11-10 2003-01-28 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. Metal fastening member with separatable flaring cap
JP2002295434A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Nagayama Denshi Kogyo Kk Tナット
TW500197U (en) * 2001-11-27 2002-08-21 Emi Stop Corp Nut with blind bore
US7345247B2 (en) * 2002-10-04 2008-03-18 Sanmina-Sci Corporation Circuit board threadplate
US20040165796A1 (en) * 2002-12-20 2004-08-26 Longhurst Kory W Linear bearing assembly with adjustable bearing pad
JP4581350B2 (ja) * 2003-07-31 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 衝撃エネルギー吸収材及びその取付構造
JP2006183798A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nagayama Denshi Kogyo Kk Tナット
ITPN20050041A1 (it) * 2005-06-28 2006-12-29 Alberto Bordignon "linea di stampaggio e filettatura perfezionata"
JP2007085431A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nagayama Denshi Kogyo Kk Tナット
US7674081B2 (en) 2006-09-19 2010-03-09 Stafast Products, Inc. Hopper fed tee-nut having counterbore with nylon lock
US8459920B2 (en) 2009-01-31 2013-06-11 Stafast Products, Inc. Fastener
CN201439793U (zh) * 2009-03-07 2010-04-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 焊接螺母
JP5392908B2 (ja) * 2009-09-24 2014-01-22 株式会社青山製作所 インサート用袋ナット
WO2012127640A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社青山製作所 インサート用袋ナット
JP5490181B2 (ja) * 2012-06-06 2014-05-14 三菱電機株式会社 樹脂成形品
JP5734383B2 (ja) * 2013-10-03 2015-06-17 三菱電機株式会社 導体接続装置
JP6338212B2 (ja) * 2014-03-20 2018-06-06 第一工業株式会社 埋設型ナット、埋設型ナットの製造方法、および埋設型ナット装着部品
DE102014108547B4 (de) * 2014-06-17 2017-03-02 John Meyers Verfahren zum Einsetzen und Festlegen eines Befestigungseinsatzes in einer Leichtbau-Sandwichplatte sowie Befestigungseinsatz
CN107191460A (zh) * 2017-05-17 2017-09-22 贵州航天精工制造有限公司 一种双层板连接堵头
US10781607B2 (en) * 2018-03-12 2020-09-22 C&D Zodiac, Inc. Handle load transfer insert for panels
US11291115B2 (en) 2018-03-30 2022-03-29 Intel Corporation Server microprocessor carrier with guiding alignment anti-tilt and automatic thermal interface material separation features for use in land grid array sockets
US11449111B2 (en) 2018-03-30 2022-09-20 Intel Corporation Scalable, high load, low stiffness, and small footprint loading mechanism
US11296009B2 (en) 2018-03-30 2022-04-05 Intel Corporation Method and apparatus for detaching a microprocessor from a heat sink
US11387163B2 (en) * 2018-03-30 2022-07-12 Intel Corporation Scalable debris-free socket loading mechanism
US11557529B2 (en) 2018-03-30 2023-01-17 Intel Corporation Mechanism combining fastener captivation and assembly tilt control for microprocessor thermal solutions
CN110026749A (zh) * 2019-05-28 2019-07-19 嘉兴远信五金科技股份有限公司 一种中空螺帽加工工艺
JP7241726B2 (ja) * 2020-10-22 2023-03-17 株式会社T・P・S・クリエーションズ 面実装ナットおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1309616A (en) * 1919-07-15 Sheet-metal device
US3019856A (en) * 1958-12-19 1962-02-06 American Radiator & Standard Dust collector
US3270610A (en) * 1963-08-20 1966-09-06 United Carr Inc Sealed hollow fastener members
US3392225A (en) * 1965-06-21 1968-07-09 Frederick W Rohe Method for installing molded-in inserts in sandwich panels
US3457824A (en) * 1967-09-14 1969-07-29 California Ind Prod Inc Cap nut
US3621557A (en) * 1969-06-06 1971-11-23 Rex Chainbelt Inc Insert for sandwich panels and method of installation
DE2208528A1 (de) * 1972-02-23 1973-08-30 Schuhl & Co Verfahren zur herstellung einer hutmutter
US3884006A (en) * 1973-01-05 1975-05-20 Robert W Dietlein Sandwich panel insert
US4822223A (en) * 1987-09-23 1989-04-18 Williams William L Wood insert
US5240543A (en) * 1990-06-11 1993-08-31 Atr International, Inc. Apparatus for and method of seating a fastener insert in a honeycomb panel
JP2517493B2 (ja) * 1991-05-16 1996-07-24 永山電子工業株式会社 Tナット
JPH086739B2 (ja) * 1991-06-21 1996-01-29 永山電子工業株式会社 Tナット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854943B2 (en) 2002-06-27 2005-02-15 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. T-nut
US7189163B2 (en) 2003-06-09 2007-03-13 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. T-nut for hopper feeding having a projection
US7419343B2 (en) 2003-06-09 2008-09-02 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. T-nut for hopper feeding having a projection
US7465136B2 (en) 2005-07-11 2008-12-16 Nigayama Electric Co., Ltd. Insert nut and insert t-nut

Also Published As

Publication number Publication date
DE19712260C2 (de) 2003-12-24
US5823729A (en) 1998-10-20
DE19712260A1 (de) 1998-02-19
JPH1061639A (ja) 1998-03-06
CA2199201A1 (en) 1998-02-15
ITMI970548A1 (it) 1998-09-12
IT1290058B1 (it) 1998-10-19
CA2199201C (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310879B2 (ja) Tナットおよびその製造方法
US5503596A (en) Method of manufacturing tee nuts
JPH0829392B2 (ja) ピアスナットの製造装置
JPH1094837A (ja) 筒状嵌合物を溶着する為の溶着部をもつ ワークバーリング加工方法
WO2000016930A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaque de verrou
JP3614244B2 (ja) 金属カップ体のテーパ周面形成方法
JP3398298B2 (ja) Tナットおよびその製造方法
JP2547171B2 (ja) Tナットの製造方法
JP2002346690A (ja) 金属部品の鍛造成形方法
JP5824291B2 (ja) 鍔付き多角形状部品の製造方法
JP3656180B2 (ja) ボルト素形材の製造方法
JPH05305383A (ja) 割溝付きスリーブ及びその製造方法
JPH05337576A (ja) 管端末の成形方法
JP2001105085A (ja) 有脚部材の成形方法、有脚部材を成形するための粗形材、および有脚部材の粗形材の成形装置
JP3513818B2 (ja) 座金付きナットの製造方法
JPH05185176A (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JP2003225833A (ja) リング状部材の製造方法及びその製造に用いられる線材
JPH06210389A (ja) 有底筒状部品の製造方法
JP2791625B2 (ja) 歯付成形品の製造方法
JPH0140608Y2 (ja)
JP2639278B2 (ja) ステアリングホイール芯金用ボスの製造方法
JPH094629A (ja) キャップナットの製造方法
JP2001030043A (ja) 歯形サイジング用金型
JPS6352733A (ja) 座付ナツトの製造方法
JPH03243239A (ja) 有爪部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees