JP3305664B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3305664B2
JP3305664B2 JP29152498A JP29152498A JP3305664B2 JP 3305664 B2 JP3305664 B2 JP 3305664B2 JP 29152498 A JP29152498 A JP 29152498A JP 29152498 A JP29152498 A JP 29152498A JP 3305664 B2 JP3305664 B2 JP 3305664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
pad
row
die
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29152498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195671A (ja
Inventor
ビクター・マニュエル・トーレス
アショック・スリカンタッパ
ラクスミナレイアン・シャーマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25475139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3305664(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH11195671A publication Critical patent/JPH11195671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305664B2 publication Critical patent/JP3305664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置に
関し、かつ特に半導体装置のボンドパッド配置およびパ
ッケージングに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体産業において高ピン数の(hig
h pin count)半導体装置に対する必要性は
よく知られている。しばしば、高ピン数の要求はパッド
制限(pad limited)である設計につなが
る。パッド制限設計(pad limited des
ign)は、特定の装置機能を実行するために必要とさ
れるトランジスタの数によって一般に制限されるコア制
限設計(core limited design)と
は対照的に、パッドの数によって総合ダイ寸法が決定さ
れるものである。典型的には、半導体装置は一定のパッ
ドピッチ(constant pad pitch)を
備えた単一列の接合パッドまたはボンドパッド(bon
d pad)を有する。前記一定のパッドピッチは半導
体装置の最悪の場合をも考慮した(worst cas
e)パッケージングの必要によって決定される。例え
ば、高ピン数のパッケージに対しては、前記パッドピッ
チは一般にダイの角部(corner)の最も近くに配
置されたパッドによって決定される。これらのパッド
は、一般にボンディングツール(tools)を隣接し
たボンドワイヤまたは接合ワイヤと衝突すること(in
terfering)なしに機能させるために最大のパ
ッドピッチを必要とする。それゆえ、この最悪の場合を
も考慮したパッドピッチ間隔はどれだけ多くのパッドが
半導体ダイの縁部に沿って納められまたは取付けられる
(fit)かを決定するために用いられる。均等に間隔
を空けた単一列のボンドパッドを使用することに伴う問
題は、それがより大きなダイ寸法を引き起こすことであ
る。
【0003】一定のパッドピッチを有する伝統的な単一
列のボンドパッドに対する従来技術の改良は、米国特許
第5,498,767号に教示されるような一定のワイ
ヤピッチの使用である。一定のワイヤピッチの装置は、
隣接パッド間のパッドピッチが変化する一方、一定のワ
イヤピッチを維持する。一定のワイヤピッチはボンドパ
ッドの中心から隣接するワイヤまでの直交距離(ort
hogonal distance)であると規定(d
efine)される。ダイの縁部(edge)にわたっ
て一定のワイヤピッチを維持することによって、ボンド
パッドはもはや最悪の場合をも考慮したパッド間隔の使
用によって束縛されない。結果として、より小さなダイ
寸法が成し遂げられる。しかしながら、一定のワイヤピ
ッチ配置の使用によっても、単一列のパッドが装置の総
合寸法の制限要因であることはしばしば普通のことであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パッド制限設計に対し
てダイ寸法を更に最適化する(optimize)ため
に二重列(dual rows)のボンドパッドを使用
することが産業界において提案されている。米国特許番
号第5,468,999号で述べられた、一つのそのよ
うな提案は、パッドの直交する組(orthogona
l sets)を形成する多数列または複数列(mul
tiple rows)のボンドパッドを使用する。第
5,468,999号特許の図4は、半導体装置がいか
に効果的に3つの同一の(identical)ボンド
パッド列を有しているかを図解している。換言すれば第
2の列は第1の列の実質的な複製またはコピーであり、
ダイ縁部から垂直な方向に第1の列からオフセットされ
またはずらされ(offset)ている。これはいくつ
かのダイ寸法の利点を提供するものの、この構造はワイ
ヤの短絡(shorting)をさけるために複数のル
ープ高さを用いることを必要とすることにおいて問題で
ある。パッケージング工程において複数のループ高さを
用いることは複雑さ、費用を増加させ、かつ半導体装置
全体の信頼性を減少させる。加えて、この特許はほぼ直
交する方向に接合されるボンディングワイヤを必要とす
る。結果として、これは主として低ピン数の装置で使用
するためのものとなる。
【0005】米国特許番号第5,195,237号で述
べられた他の二重列の提案は多数列または複数列のボン
ドパッドを使用する。第5,195,237号特許の図
3、および第5,468,999号特許の図5は、半導
体装置がダイ縁部に垂直な方向に、重複しない(non
−overlapping)、あるいは一致した縁部を
有する、2つの同一のボンドパッド列をいかに効果的に
有することができるかを図解している。しかしながら、
この従来技術は各列内で一定のパッドピッチを有する個
々のパッドを教示している。結果として、利用できる全
パッドの数は最悪の場合をも考慮したパッドピッチが維
持されねばならないことにおいて制限される。
【0006】それゆえ、パッド制限レイアウトまたは配
置においてダイ寸法を減少でき、かつ与えられたダイ寸
法に対してボンドパッドの数を最適化できる半導体装置
および方法が有益であろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述および他の課題は、
半導体装置であって、4つの辺を有するダイ(20)、
を具備し、前記ダイの第1の辺は、前記ダイの第1の辺
から第1の距離だけずらされかつ前記第1の辺に平行な
第1の軸に実質的に沿って配置された第1の列のボンド
パッド、および前記第1の辺から前記第1の距離より大
きな第2の距離だけずらされかつ前記第1の辺に平行な
第2の軸に実質的に沿って配置された第2の列のボンド
パッド、を有し、前記第1の列の各ボンドパッドは前記
ダイの前記第1の辺に実質的に垂直である第1および第
2の辺を有し、前記第2の列の各ボンドパッドは前記ダ
イの前記第1の辺に実質的に垂直である第1および第2
の辺を有し、前記第2の列の各ボンドパッドの前記第1
の辺はパッド配置軸を形成し、各々のパッド配置軸は前
記第1の列のボンドパッドに関連する対応するボンドパ
ッドを横切り、前記パッド配置軸は前記対応するボンド
パッドの前記第1のまたは第2の辺と一致せず、かつ前
記ダイの4つの辺は8つの区画(100)を形成しかつ
前記8つの区画(100)のそれぞれ内で各行の各ボン
ドパッド間にあるピッチがあり、前記ピッチは隣接ボン
ドパッドの中心間の距離であり、各列に対して前記ピッ
チは単一の区画内で前記区画の始めのボンドパッドから
前記区画の最後のボンドパッドまで変化する、ことを特
徴とする半導体装置によって解決される。
【0008】また、前記半導体装置は、さらに、複数の
導電性相互接続であって、前記導電性相互接続のそれぞ
れは前記第1および第2の列のボンドパッドのうちの所
定の1つと電気的に接触しかつ回路構成要素への電気的
な接触のため前記ダイの辺から前記ダイの外部まで延在
し、前記複数の導電性相互接続は実質的に同一の面に配
置されているもの、を具備することもできる。
【0009】また、前記半導体装置は、前記複数の導電
性相互接続が前記ボンドパッドと前記ダイの辺からずら
された複数のボンドポストとの間をループ状に接続した
ワイヤボンドを形成する複数のワイヤであり、所定のボ
ンドパッドと所定のボンドポストとの間にループ状に接
続された各ワイヤは前記導電性相互接続を含んでいる面
を基準として実質的に同一のループ高さを有するよう構
成することもできる。
【0010】
【0011】また、前記半導体装置は、各区画において
前記区画の始めのボンドパッドが前記ダイの4つの辺の
うちの1つの実質的に中央線に配置されかつ前記区画の
最後のボンドパッドは前記ダイの実質的に角部に配置さ
れ、各ボンドパッド間の前記ピッチは前記第1の列のボ
ンドパッド内で前記中央線から前記角部まで順次増大す
るよう構成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】説明の簡単化および明瞭化のため
に、図中に示された要素は必ずしも比例して描かれてい
ないことが認識されるであろう。例えば、前記要素のう
ちのいくつかの寸法は明瞭化のために他の要素に関して
誇張されている。更に、適切と考えられる場合は、参照
数字が対応または類似する要素を示すために図の間で繰
り返されている。
【0013】本発明は二つのまたは二重一定ワイヤピッ
チ(dual constantwire pitch
es)を用いる多数列または複数列ボンドパッド配置
(multiple row bond pad la
yout)技術を使用する。二重一定ワイヤピッチのう
ちの、第1の一定ワイヤピッチは、パッドセットまたは
パッドの組(pad set)内の隣接パッド間で得ら
れる。二重一定ワイヤピッチのうちの、第2の一定ワイ
ヤピッチは、異なるパッドの組に関連した隣接パッド間
で得られる。本発明は従来技術よりもパッド制限設計に
対してより小さなダイ領域を可能にする。
【0014】本発明は図面を参照して最もよく理解され
る。図1は特定用途の論理を実施するための能動回路領
域22と、入力/出力ピンおよび電源供給ピンを含み得
るボンドパッド26を有する周辺または周囲領域(pe
riphery area)24とを有する半導体装置
20を図解している。装置20は中央縁部軸(cent
er edge axes)103、102、および角
部縁部軸(corner edge axes)10
4、105で前記装置を切り分けることによって八分空
間またはオクタント(octants)に分けることが
できる。角部縁部軸105、および中央縁部軸103の
間に存在するオクタント100が確認される。
【0015】図2は図1のオクタント100を図解して
いる。図2の特定の実施形態は2列のボンドパッドに対
する二重一定ワイヤピッチの使用を図解している。前記
オクタントの中央軸103で始まり、隣接するボンドパ
ッドは特定の組(sets)に分けられる。組の数は一
般に与えられた列のパッドの数に等しいであろう。換言
すれば、もし列1および列2がそれぞれオクタント当た
り10のパッドを有していれば、それぞれ2つのパッド
が10組あるであろう。列が同一のパッド数を有する必
要はないけれども、組の数はより小さい数のパッドを有
する列によって制限されるであろうことに注意すべきで
ある。本実施形態においては、組の要素はパッドの側部
または辺(side)に一致した軸が組内の少なくとも
1つの他のパッドを横切るまたは横断する(inter
sect)ことにおいて部分的に重なっている(ove
r−lapping)。これは図2中で組37によって
図解されており、パッド60の軸61はパッド65を横
切り、一方パッド65の軸67はパッド60を横切って
いる。各組内で、およそ25%またはそれより大きい最
低限の重なり(minimum overlap)があ
るであろう。この関係を説明する他の方法は同じ組内で
第1のボンドパッドと少なくとも1つの他のパッドとの
間に共通の位置座標(location coordi
nate)があるということである。例えば、2列の構
成(implementation)に対しては、X軸
がボンドパッドに関連したダイ縁部に平行であると仮定
すると、両方のパッドが共通のX座標を有する。
【0016】図2で更に図解されるように、それぞれ個
々の列は変化するパッドピッチを有している。例えば、
列1は隣接パッド間で変化する第1のパッドピッチを有
する。図示された実施形態では、第1のパッドピッチは
中央軸103付近でより小さくかつダイの角部軸105
付近でより大きい。例えばピッチP1はピッチP2より
小さくかつピッチP2はピッチP3より小さい。列2は
隣接パッド間でまた変化する対応する第2のパッドピッ
チを有する。しかしながら、第1のパッドピッチは第2
のパッドピッチと同じには変化しない。
【0017】加えて、各特定の列は隣接パッド間で変化
する割合のピッチ増加を有する。例えば、列1は変化す
る第1のピッチ割合(ピッチレート:pitch ra
te)を有する。換言すれば、ピッチP2の値を減じた
ピッチP3の値はピッチP1の値を減じたピッチP2の
値より大きい。しかしながら、列2は列1のピッチ割合
より小さな第2のピッチ割合を有する。これは図2にお
いてピッチD1がピッチD2より大きいことで直観的に
わかるべきであり、ここでD1は中央軸103に最も近
い列1のパッドから角部軸105に最も近いパッドまで
の距離であり、かつD2は中央軸103に最も近い列2
のパッドから角部軸105に最も近いパッドまでの距離
である。
【0018】本発明の他の特徴は、組隣接パッド間のピ
ッチ(組パッドピッチ)は、組36のような、オクタン
トの中央分かれ目点または中央クロスオーバ点(cen
ter crossover point)付近の組の
組パッドピッチよりも、組34のような、オクタントの
中央縁部付近の組の方がより大きいということである。
中央分かれ目点という用語は更に以下で議論されるであ
ろうことに注意すべきである。同様に、組パッドピッチ
は、組36のような、オクタントの中央分かれ目点によ
り近い組の組パッドピッチよりも、組35のような、オ
クタントの角部付近の組の方がより大きい。換言すれ
ば、図2を参照すると、P1はP2より大きく、かつP
2はP3より大きい。
【0019】本発明の更に他の特徴は、オクタントの中
央縁部付近の組に対して、ダイの縁部に直交するライン
または線50と、1組のボンドパッドの中心を横切るま
たは横断する線51との間に正の角度シータ(thet
a)2が生じることである。3またはそれより多い列を
有する本発明の他の実施形態に対しては、前記横断する
線を作成するために用いるのに2つのパッドだけが必要
であることに注意すべきである。換言すれば、組内の全
パッドが直線的に整列される必要はない。しかしなが
ら、オクタントの角部のより近くでは、負の角度シータ
1が、ダイの縁部に直交する線50′と、1組のボンド
パッドの中心を横断する線52との間に生じる。それゆ
え、ゼロ度の角度、シータ、を有するパッドの組がある
か、あるいは直交線50、50′に関して逆方位の角度
(すなわち一方は正で一方は負)を有する隣接するパッ
ドの組がある、中央分かれ目点がある。いくつかのオク
タントは、負の角度が中央軸付近にあり、かつ正の角度
が角部軸付近にあるように逆転され(reverse
d)あるいは鏡面反転される(mirrored)であ
ろうことに注意すべきである。
【0020】図3はパッケージされた装置25を形成す
るためにダイ20がパッケージにワイヤボンドされた本
発明の特定の実施形態を図解している。装置25は二重
一定ワイヤピッチ装置を図解している。二重一定ワイヤ
ピッチは個々の組内のパッドを最初に解析することによ
って最もよく理解される。例えば、図3は、ボンドパッ
ド205および206を含む組30と、ボンドパッド2
03および204を含む組31とを図解している。組3
0内で、ボンドパッド205および206はWP1のワ
イヤピッチを有している。WP1はボンドパッド206
の中心とワイヤ225との間の直交距離であることに注
意すべきである。本発明の本実施形態においては、距離
WP1は、全ての組に対して全ての隣接ボンドパッドに
対して同じである。それゆえ、組31に関連するボンド
パッド203および204もまたWP1の値のワイヤピ
ッチを有するであろう。二重ワイヤピッチの第2のもの
は、隣接しているが異なる組にあるボンドパッドを解析
することによって得られる。例えば、組30に属するボ
ンドパッド205と組31中にあるボンドパッド204
とは隣接ボンドパッドと考えられ、なぜならそれらが接
合されるポスト(posts)は隣接しているからであ
る。それゆえ、ワイヤピッチWP2はボンドパッド20
4の中心とワイヤ225との間の直交距離である。ピッ
チWP2は異なる組にある隣接パッド間で繰り返され
る。それゆえ、パッド202とパッド203との間のワ
イヤピッチはまたWP2であるであろう。
【0021】この明細書中に述べられているような二重
一定ワイヤピッチを使用することによって、今までどお
り伝統的なパッケージング技術を使用しそれによって全
てのワイヤボンドが共通のループ高さを有しながら、実
質的な領域の節約を達成することが可能であることが決
定された。これは異なる列を接合しないよう可変ループ
高さが使用された従来技術に関連した問題を防止する。
【0022】図4に図解された、本発明の2列二重一定
ワイヤピッチの実施は、単一列一定ワイヤピッチ装置に
対しておよそ30%のダイ領域の節約を生じることが経
験的にまたは観察により(empirically)注
目された。加えて、複数ループ高さを使用することおよ
び開示された発明でWP1を減少させることはダイ領域
を更に減少させることが経験または観察に基づいて判定
された。例えば、ゼロミクロンのWP1を備えた本発明
の2列二重一定ワイヤピッチの実施は単一列一定ワイヤ
ピッチ装置に対しておよそ68%のダイ領域の節約を生
じることが観察に基づいて注目された。
【0023】二重列実施形態の議論は他の複数列実施形
態に拡張される。例えば、図5および6に図解されるよ
うに、3列の実施形態を実施することができる。しかし
ながら、3列が用いられるとき、1組はグループ内で少
なくとも1つの他のパッドを横切る一致した縁部(co
incident edges)を有するそれらのパッ
ドによって規定される。
【0024】本発明の3列二重一定ワイヤピッチの実施
は単一列一定ワイヤピッチ装置に対しておよそ39%の
ダイ領域の節約を生じることが経験または観察に基づい
て注目された。加えて、開示された発明で複数ループ高
さを使用すること、およびWP1を減少させることは、
ダイ領域を更に減少させることが観察に基づいて判定さ
れた。例えば、ゼロに等しいWP1を備えた本発明の3
列の構成に対して単一列一定ワイヤピッチ装置(装置は
論理領域22によるコア制限(core limite
d)にはならないと仮定する)に対するおよそ81%の
ダイ領域の節約を生じることが観察に基づいて注目され
た。
【0025】加えて、二重列単一定ワイヤピッチ配置
(dual row singleconstant
wire pitch layout)(図示されてい
ない)がまた出願人(発明者)によって考慮された。し
かしながら、経験または観察に基づくデータは、二重列
単一ワイヤピッチ配置が単一列一定ワイヤピッチ配置よ
りもダイ寸法の増大を生じるということを示した。その
後、二重列二重一定ワイヤピッチ設計が改善されたダイ
寸法を生じることが発見された。
【0026】図8、9、および11は特定のオクタント
内でパッド配置を決定する方法に対する特定の実施形態
を図解している。図8、9および11に図解された方法
は、図10および12を参照して最もよく説明される。
【0027】ステップ1001において、全てのボンド
ポストに対する位置(locations)が提供され
る。一般に、前記位置はXY座標系で提供されるであろ
う。ステップ1002において、第1および第2の列の
位置(R1,R2)が提供される。前記第1および第2
の列位置は各列に対してダイ縁部からのオフセットを特
定する(specify)。R1およびR2は列内で各
パッドの中心点を通り抜ける線として図10および12
に図解されている。パッドの位置を参照するために中心
点が用いられるかまたは他の参照点が用いられるかは重
要ではないことに注意すべきである。次に、第1のボン
ドパッドがステップ1003で配置される。一般に、第
1のボンドパッドの配置はパッドピッチおよびダイ縁部
からのオフセット、そしてオクタントの前記中央線によ
って決定されるであろう。一実施形態においては、前記
オフセットは150ミクロンである。前記第1のパッド
は前記中央線に部分的に重なって配置できることもまた
本発明によって予期される。
【0028】第1および第2のワイヤピッチ(WP1,
WP2)がステップ1004で規定される。WP1およ
びWP2の選択を決定する考慮が含まれる。WP2は製
造可能性(manufacturability)に基
づいた最小のワイヤピッチであり、それはワイヤボンド
ツール(tool)の干渉または衝突に直接的な影響を
有するからである。ワイヤボンドツールの干渉はWP1
では争点ではなく、かつそれゆえ、WP1はWP2より
小さい。一実施形態においては、WP1は、2本のワイ
ヤの直径と同一の、50ミクロンであり、かつWP2は
80ミクロンである。もしWP1がゼロに等しければ、
複数ループ高さが使用されねばならないであろう。
【0029】ステップ1007において、パッド2(P
ad2)が組隣接パッドかまたは列隣接パッドかについ
て決定がなされる。もしパッド2が組隣接パッドであれ
ば流れはステップ1005に進む。もしパッド2が列隣
接パッドであれば、流れはステップ1006に進む。
【0030】図9は組隣接パッドの配置を決定するため
のステップ1005の詳細な方法を図解している。ステ
ップ1101においてラインまたは線P2S2が規定ま
たは定義される。図10で図解されるように、線P2S
2は第2のボンドパッド位置で始まりかつ第2のボンド
ポスト位置で終わる。ステップ1101においてこれは
定義にすぎず、なぜなら第2のパッドの位置はまだ知ら
れていないからである、ということに注意すべきであ
る。しかしながら、この線のある(certain)関
係が、以下に議論されるように、知られている。
【0031】ステップ1102において、線P1Iが規
定される。P1Iは長さWP1(第1のワイヤピッチ)
を有しておりなぜならそれが組隣接パッドであるからで
ある。線P1Iは線P2S2に直交している。線P1I
は第1のボンドパッド(P1)に一つの終点を、線P2
S2上に他の終点(I)を、有している。
【0032】ステップ1103において、線P1S2の
長さが規定される。これはパッド1からポスト2までの
距離である。一実施形態においては、線P1S2の長さ
は距離の公式(distance formula)お
よび終点のXY座標を用いて決定される。ステップ11
04において、線IS2の長さが決定される。これは線
P2S2上の終点または端点Iから第2のボンドポスト
までの距離である。一実施形態においては、前記距離は
ピタゴラスの定理および三角形IP1S2を用いて決定
される。ステップ1105において線P1S2、IS
2、およびP1Iによって形成された三角形の角度が以
前に記述された情報が与えられて決定される。一実施形
態においては、前記角度は、1つの角度および2つの辺
(sides)知ることで、三角法によって決定され
る。ステップ1106において、点IのXY座標が以前
に決定された情報で決定される。一実施形態において
は、点IのXY座標は線IS2の角度とS2のXY座標
とを知ることによって決定される。ステップ1107に
おいて、P2S2とR2との交差点(intersec
tion)が第2のボンドパッド位置(P2)を規定す
るために決定される。一実施形態においては、P2S2
とR2との交差点は2つの線の方程式を解くことによっ
て決定される。最後に、ステップ1108において、パ
ッドP2が配置される。一般に、前記配置ステップは半
導体装置のレイアウトデータベースにおいてパッド配置
を規定することを必要とする(entail)であろ
う。
【0033】図11は列隣接パッドの配置を決定するた
めのステップ1006の詳細な方法を図解している。ス
テップ1201において線P2S2が規定される。図1
2で図解されるように、線P2S2は第2のボンドパッ
ド位置で始まりかつ第2のボンドポスト位置で終わる。
ステップ1202において、線P3Iが規定される。P
3Iは長さWP2(第2のワイヤピッチ)を有する。線
P3Iは線P2S2に直交している。線P3Iは第3の
ボンドパッド(P3)に一つの終点を、線P2S2上に
他の終点(I)を、有している。パッド3の最終的な配
置はまだ決定されていないので線P3Iの実際のXY座
標はまだ知られていない。ステップ1203において、
線P2S2とR1とのXY交差(N)が決定される。一
実施形態においては、前記XY交差はR1のX座標と線
P2S2の方程式とを知ることによって決定される。ス
テップ1204において、線P3Nの長さが決定され
る。ステップ1205において、線P3Nはパッド3か
ら線P2S2上の点Nまでの線である。一実施形態にお
いては、線P3Nの長さはWP2をステップ1202か
らの角度1のコサインまたは余弦で割ったものによって
決定される。ステップ1206において、パッド3のY
座標がNのY座標と線P3Nの長さとを足すことによっ
て決定される。
【0034】与えられたオクタントに対するレイアウト
または配置がいったん決定されれば、それはそのダイの
他のオクタントに対するボンドパッドレイアウトを提供
するために直接的に、あるいは裏返し(flippin
g)または鏡像または反映(mirroring)技術
を通して複写または複製(duplicated)でき
る。
【0035】本発明が特定の実施形態に関して記述され
かつ図解されてきたけれども、この発明をそれらの例示
の実施形態に限定するつもりではない。この発明の精神
および範囲から離れることなしに行われ得る変更および
改良が当業者に行われるであろう。それゆえ、添付の特
許請求の範囲の範囲内に属するような全ての変更および
改良を本発明に含ませるつもりである。
【0036】
【発明の効果】パッド制限レイアウトまたは配置におい
てダイ寸法を減少でき、かつ与えられたダイ寸法に対し
てボンドパッドの数を最適化できる半導体装置および方
法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】2列のボンドパッドを有するオクタントに分割
された半導体装置の平面図である。
【図2】図1のオクタントに関連したボンドパッドの平
面図である。
【図3】ボンドパッドがパッケージのボンドポストに接
続された、図2のオクタントの部分平面図である。
【図4】ボンドパッドがパッケージのボンドポストに接
続された、図1の半導体装置の平面図である。
【図5】3列のボンドパッドを有するオクタントに分割
された半導体装置の平面図である。
【図6】図5のオクタントに関連したボンドパッドの平
面図である。
【図7】ボンドパッドがパッケージのボンドポストに接
続された、図5の半導体装置の平面図である。
【図8】半導体装置に対するパッド配置を決定する方法
の流れ図である。
【図9】半導体装置に対するパッド配置を決定する方法
の流れ図である。
【図10】図8、図9、および図11の方法を支持する
ボンドパッドからボンドポストへの接続の平面図であ
る。
【図11】半導体装置に対するパッド配置を決定する方
法の流れ図である。
【図12】図8、図9、および図11の方法を支持する
ボンドパッドからボンドポストへの接続の平面図であ
る。
【符号の説明】
12 ボンドポスト 14 ワイヤ 20 半導体装置 22 能動回路領域 24 周囲領域 26 ボンドパッド 30〜37 組 100 オクタント 102、103 中央縁部軸 104、105 角部縁部軸 201〜206 ボンドパッド 211〜216 ボンドポスト 221〜226 ワイヤ 322 能動回路領域 324 周囲領域 401〜409 ボンドパッド 411〜419 ボンドポスト 421〜429 ワイヤ
フロントページの続き (72)発明者 アショック・スリカンタッパ アメリカ合衆国テキサス州78758、オー スチン、メトリック・ブールバード 12349 アパートメント 1319 (72)発明者 ラクスミナレイアン・シャーマ アメリカ合衆国テキサス州78729、オー スチン、タンタラ・ドライブ 12720 (56)参考文献 特開 平4−361538(JP,A) 特開 平1−278736(JP,A) 特開 平5−29377(JP,A) 特開 平2−56942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置であって、4つの辺を有するダイ(20)、 を具備し、前記ダイの第1の辺は、 前記ダイの第1の辺から第1の距離だけずらされかつ前
    記第1の辺に平行な第1の軸に実質的に沿って配置され
    た第1の列のボンドパッド、および 前記第1の辺から前
    記第1の距離より大きな第2の距離だけずらされかつ前
    記第1の辺に平行な第2の軸に実質的に沿って配置され
    た第2の列のボンドパッド、 を有し、 前記第1の列の各ボンドパッドは前記ダイの前記第1の
    辺に実質的に垂直である第1および第2の辺を有し、 前記第2の列の各ボンドパッドは前記ダイの前記第1の
    辺に実質的に垂直である第1および第2の辺を有し、前
    記第2の列の各ボンドパッドの前記第1の辺はパッド配
    置軸を形成し、 各々のパッド配置軸は前記第1の列のボンドパッドに関
    連する対応するボンドパッドを横切り、前記パッド配置
    軸は前記対応するボンドパッドの前記第1のまたは第2
    の辺と一致せず、かつ 前記ダイの4つの辺は8つの区画
    (100)を形成しかつ前記8つの区画(100)のそ
    れぞれ内で各行の各ボンドパッド間にあるピッチがあ
    り、前記ピッチは隣接ボンドパッドの中心間の距離であ
    り、各列に対して前記ピッチは単一の区画内で前記区画
    の始めのボンドパッドから前記区画の最後のボンドパッ
    ドまで変化する、 ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 さらに、複数の導電性相互接続(14)
    であって、前記導電性相互接続(14)のそれぞれは前
    記第1および第2の列のボンドパッド(26)のうちの
    所定の1つと電気的に接触しかつ回路構成要素への電気
    的な接触のため前記ダイの辺から前記ダイの外部まで延
    在し、前記複数の導電性相互接続(14)は実質的に同
    一の面に配置されているもの、を具備する請求項1に記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の導電性相互接続(14)は前
    記ボンドパッドと前記ダイの辺からずらされた複数のボ
    ンドポストとの間をループ状に接続したワイヤボンドを
    形成する複数のワイヤであり、所定のボンドパッド(2
    6)と所定のボンドポスト(12)との間にループ状に
    接続された各ワイヤは前記導電性相互接続(14)を含
    んでいる面を基準として実質的に同一のループ高さを有
    する、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 各区画において前記区画の始めのボンド
    パッド(26)は前記ダイの4つの辺のうちの1つの実
    質的に中央線に配置されかつ前記区画の最後のボンドパ
    ッドは前記ダイの実質的に角部に配置され、各ボンドパ
    ッド間の前記ピッチは前記第1の列のボンドパッド内で
    前記中央線から前記角部まで順次増大する、請求項1
    記載の半導体装置。
JP29152498A 1997-09-30 1998-09-29 半導体装置 Expired - Lifetime JP3305664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/940,605 1997-09-30
US08/940,605 US5962926A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Semiconductor device having multiple overlapping rows of bond pads with conductive interconnects and method of pad placement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195671A JPH11195671A (ja) 1999-07-21
JP3305664B2 true JP3305664B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=25475139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29152498A Expired - Lifetime JP3305664B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-29 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5962926A (ja)
JP (1) JP3305664B2 (ja)
KR (1) KR100369913B1 (ja)
BR (1) BR9803441A (ja)
TW (1) TW411495B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897379A (en) * 1997-12-19 1999-04-27 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Low temperature system and method for CVD copper removal
WO2000030170A1 (en) * 1998-11-17 2000-05-25 Infineon Technologies Ag A semiconductor chip and a lead frame
AU4305501A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Intel Corporation Optimized driver layout for integrated circuits with staggered bond pads
US6784558B2 (en) * 1999-12-30 2004-08-31 Intel Corporation Semiconductor device inlcluding optimized driver layout for integrated circuit with staggered bond pads
US6291898B1 (en) * 2000-03-27 2001-09-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Ball grid array package
US6405357B1 (en) * 2000-05-02 2002-06-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method for positioning bond pads in a semiconductor die
US6459807B1 (en) 2000-06-13 2002-10-01 Semiconductor Technologies & Instruments, Inc. System and method for locating irregular edges in image data
JP2002033347A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2003031610A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nec Corp 半導体装置及びそのワイヤーボンディング方法
US6476506B1 (en) 2001-09-28 2002-11-05 Motorola, Inc. Packaged semiconductor with multiple rows of bond pads and method therefor
TW536765B (en) * 2001-10-19 2003-06-11 Acer Labs Inc Chip package structure for array type bounding pad
DE10156468A1 (de) * 2001-11-16 2003-05-28 Eupec Gmbh & Co Kg Halbleiterbauelement und Verfahren zum Kontaktieren eines solchen Halbleiterbauelements
US20050040539A1 (en) * 2002-01-31 2005-02-24 Carlsgaard Eric Stephen Flip chip die bond pads, die bond pad placement and routing optimization
KR100475740B1 (ko) * 2003-02-25 2005-03-10 삼성전자주식회사 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치
KR101012696B1 (ko) * 2003-06-05 2011-02-09 삼성테크윈 주식회사 그라운드 본딩 방법
KR100574954B1 (ko) * 2003-11-15 2006-04-28 삼성전자주식회사 중앙부 패드와 재 배선된 패드에서 와이어 본딩된집적회로 칩패키지
US7536658B2 (en) * 2004-10-29 2009-05-19 Synopsys, Inc. Power pad synthesizer for an integrated circuit design
TWI357647B (en) * 2007-02-01 2012-02-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor substrate structure
EP2130223A1 (en) * 2007-02-14 2009-12-09 Nxp B.V. Dual or multiple row package
JP2009164195A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 半導体チップ
US7932744B1 (en) * 2008-06-19 2011-04-26 Actel Corporation Staggered I/O groups for integrated circuits
US8389978B2 (en) * 2010-02-22 2013-03-05 Infinera Corporation Two-shelf interconnect
US8291368B2 (en) 2010-04-05 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Method for reducing surface area of pad limited semiconductor die layout
US9000882B2 (en) * 2011-05-19 2015-04-07 Black & Decker Inc. Electronic switching module for a power tool
US8754518B1 (en) 2013-01-22 2014-06-17 Freescale Semiconductor, Inc. Devices and methods for configuring conductive elements for a semiconductor package
US10608501B2 (en) 2017-05-24 2020-03-31 Black & Decker Inc. Variable-speed input unit having segmented pads for a power tool

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244853A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5195237A (en) * 1987-05-21 1993-03-23 Cray Computer Corporation Flying leads for integrated circuits
JPH01137640A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Nec Corp 半導体記憶回路装置
US4990996A (en) * 1987-12-18 1991-02-05 Zilog, Inc. Bonding pad scheme
JPH02184043A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5468999A (en) * 1994-05-26 1995-11-21 Motorola, Inc. Liquid encapsulated ball grid array semiconductor device with fine pitch wire bonding
US5498767A (en) * 1994-10-11 1996-03-12 Motorola, Inc. Method for positioning bond pads in a semiconductor die layout
US5719449A (en) * 1996-09-30 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Flip-chip integrated circuit with improved testability

Also Published As

Publication number Publication date
KR100369913B1 (ko) 2003-06-19
BR9803441A (pt) 1999-11-03
US5962926A (en) 1999-10-05
JPH11195671A (ja) 1999-07-21
KR19990030291A (ko) 1999-04-26
TW411495B (en) 2000-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305664B2 (ja) 半導体装置
EP0538003B1 (en) Method of manufacturing inversion type ICs and IC module using same
JPS64822B2 (ja)
JPH0529456A (ja) 半導体集積回路装置
JP3441948B2 (ja) 半導体集積回路におけるクロック分配回路
JPH1140754A (ja) 半導体装置
JPH06334104A (ja) 等長等負荷バス配線
JPH01107549A (ja) 半導体集積回路装置
EP4303919A1 (en) Package substrate, semiconductor device and electronic apparatus
JPH053134B2 (ja)
JP2707906B2 (ja) 半導体集積回路
KR19990088410A (ko) 반도체장치
JPH05198613A (ja) 半導体装置
JPS6020239Y2 (ja) バブルメモリチツプ
JPH10116913A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01168042A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6150355A (ja) 半導体装置
JPH09260578A (ja) 半導体チップおよびそれが搭載されるリードフレームならびに半導体装置
JPH0348449A (ja) icパツケージ
JPH11330371A (ja) 半導体装置
JPS6156441A (ja) 半導体装置
JPH0548037A (ja) 半導体記憶装置
JPH05166932A (ja) 半導体集積回路装置
JP2682423B2 (ja) Lsiの複数線幅の配線方法
JPS60132351A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term