JP3295529B2 - Ic部品実装方法及び装置 - Google Patents

Ic部品実装方法及び装置

Info

Publication number
JP3295529B2
JP3295529B2 JP09455694A JP9455694A JP3295529B2 JP 3295529 B2 JP3295529 B2 JP 3295529B2 JP 09455694 A JP09455694 A JP 09455694A JP 9455694 A JP9455694 A JP 9455694A JP 3295529 B2 JP3295529 B2 JP 3295529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
suction
substrate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09455694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303000A (ja
Inventor
幸一 森田
義彦 三沢
啓二 佐伯
朗 壁下
展久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09455694A priority Critical patent/JP3295529B2/ja
Priority to CN95100089A priority patent/CN1115945C/zh
Priority to US08/432,579 priority patent/US5667129A/en
Publication of JPH07303000A publication Critical patent/JPH07303000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295529B2 publication Critical patent/JP3295529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • H05K13/0853Determination of transport trajectories inside mounting machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/755Cooling means
    • H01L2224/75502Cooling means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIC部品、特にフリップ
チップを回路基板に直接実装する場合などに好適に適用
できるIC部品実装方法及びその装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、IC部品を回路基板に実装する方
法としては、側辺から突出するリードを有するパッケー
ジ形態のIC部品を供給し、このIC部品をその供給位
置で実装ヘッドにて吸着し、吸着したIC部品の吸着姿
勢を部品認識部で画像認識し、IC部品の吸着姿勢を補
正して回路基板上の装着位置に装着し、IC部品のリー
ドと回路基板の電極を半田接合する方法が一般的に採用
されている。
【0003】なお、フリップチップをフェースダウンで
絶縁基板に実装し、フリップチップの電極と絶縁基板の
電極とを直接接続するフリップチップボンディングもワ
イヤボンディングに代わるものとして知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年は高機
能・小型の電子機器を開発するためにIC部品の高集積
化と小型化、及びそれによる多ピン・狭ピッチ化が進ん
でおり、更に携帯電話やポケットワープロなどの超小型
の電子機器を実現する方法としてフリップチップICを
直接回路基板に実装することが考えられているが、上記
従来のIC部品実装方法を適用するには、フリップチッ
プICをその接合電極配置面を下向きにしたフェースダ
ウンで供給位置に供給する必要があり、そのためフリッ
プチップICをフェースダウンでトレー等に収容して搬
送するようにすると、搬送中に電極上に形成したバンプ
を傷めて実装後に適正な接合状態が得られない恐れがあ
るという問題がある。そこで、従来はフリップチップI
Cをフェースアップでトレー等に収容して搬送し、実装
時に手作業にて搬送用トレーから実装用トレーにフェー
スダウンにして収容するという作業を行っていたが、生
産性が悪くしかもトレーにフェースダウンにして収容す
るため上記問題を完全に解消することができないという
問題があった。
【0005】また、フェースアップのフリップチップI
Cを供給位置で吸着する場合、吸着ノズルがバンプ部分
に接触してこれを傷めたり、適正な吸着状態が得られな
かったり、また吸着動作時に従来のように吸着ノズルが
一定位置まで下降するだけであると、フリップチップI
Cのフェースに強く衝突してフリップチップの回路を傷
めてしまう恐れもあるという問題がある。
【0006】また、フリップチップICを直接回路基板
に実装する場合、回路基板にはガラスエポキシ樹脂製の
多層基板が用いられことが多いために、基板全体のうね
りや下層の配線パターン等による凹凸によって実装位置
毎に実装表面に微小な傾きが存在し、その状態でフリッ
プチップICを実装するとバンプと回路基板電極の接合
が適正に行われないことがあるという問題がある。
【0007】また、フリップチップICを直接回路基板
に実装する工法として、フリップチップICの加圧力を
制御したり、フリップチップICを加熱制御したりする
工法があるが、従来の実装装置では実施できないという
問題がある。
【0008】また、加熱する場合、基板規制手段の基準
側を固定したままで実装すると、基板の熱膨張により基
板側の実装位置に位置ずれを生じて、高精度の実装でき
ないという問題がある。
【0009】本発明は、上記従来の問題点の1つを解決
するもので、IC部品の基板に対する接合電極配置面を
上向きにして供給して実装することができ、その接合電
極を傷つけたり、吸着不良を生じることがなく、高精度
の実装が可能なIC部品実装方法及び装置を提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のIC部品実装方
法は、基板に対する接合電極配置面を上向きにして供給
されたIC部品を供給位置で吸着し、吸着したIC部品
を上下反転し、反転したIC部品を実装ヘッドで吸着
し、実装ヘッドに吸着されたIC部品の位置を認識する
とともに基板の基準位置又はIC部品実装位置を認識
し、IC部品を基板のIC部品実装位置に位置決めして
実装するIC部品実装方法であって、供給位置でIC部
品を吸着する際に、IC部品を画像認識して吸着ノズル
が接合電極に干渉しない吸着位置を検出し、その吸着位
置の高さを検出し、吸着ノズルを吸着位置に位置決めす
るとともにその高さ位置を制御して吸着することを特徴
とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】又、本発明のIC部品実装装置は、上記発
明のIC部品実装方法に用いるものであって、基板に対
する接合電極配置面を上向きにしたIC部品を供給位置
に供給するIC部品供給手段と、供給位置でIC部品を
吸着して上下反転するとともに移載位置に向けて搬送す
るIC部品吸着反転搬送手段と、IC部品を実装する基
板を位置規制して保持する基板設置テーブルと、移載位
置でIC部品を吸着して基板のIC部品実装位置に実装
するツールと基板の基準位置又はIC部品実装位置を画
像認識する基板認識手段とを備えた実装ヘッドと、ツー
ルに吸着された部品の位置を認識する部品認識手段とを
備え、前記IC部品吸着反転搬送手段は、供給位置と移
載位置との間で往復移動する移動体に、昇降及び上下反
転可能な吸着ノズルと、IC部品の吸着位置の高さを検
出する高さ検出手段と、IC部品を画像認識する画像認
識手段を設置して構成したことを特徴とする。
【0016】好適にはIC部品供給手段は、移動体の移
動方向と直交する方向にIC部品を収容したトレイを移
動させて位置決めするように構成される。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【作用】本発明のIC部品実装方法によれば、IC部品
を吸着して上下反転し、反転したIC部品を実装ヘッド
で吸着して実装するので、IC部品のフェースを上向き
にして供給することができ、フェースを下向きにする作
業が不要であるため生産性を向上できるとともに、IC
部品の搬送中に接合電極が傷んで適正な接合状態が得ら
れなくなるという恐れをなくすことができる。
【0023】また、供給位置でIC部品を吸着する際
に、吸着ノズルを接合電極に干渉しない吸着位置に位置
決めするとともにその高さ位置を制御して吸着ノズルが
IC部品に接触する直前位置で停止して吸着することに
より、IC部品をフェースアップで供給しても吸着ノズ
ルが電極部分に接触してこれを傷めたり、適正な吸着状
態が得られなかったり、またIC部品のフェースに強く
衝突してIC部品の回路を傷めてしまう恐れをなくすこ
とができる。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】本発明のIC部品実装装置によれば、IC
部品吸着反転搬送手段を備え、そのIC部品吸着反転搬
送手段を、昇降及び上下反転可能な吸着ノズルと高さ検
出手段と画像認識手段を移動体に設けて構成することに
より、上記発明のIC部品実装方法を合理的な装置構成
で実施することができる。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図2
6を参照しながら説明する。
【0038】IC部品実装装置の全体構成を示す図2、
図3において、1はIC部品供給手段であり、IC部品
(フリップチップIC)をその接合電極(バンプ)を配
置した面を上向きにしたフェースアップ姿勢で供給位置
に供給する。2はIC部品吸着反転搬送手段であり、供
給位置でIC部品を吸着した後移載位置に向けて搬送す
る間に上下反転し、移載位置で吸着したIC部品をフェ
ースダウン姿勢とする。3はIC部品を実装すべき基板
を位置規制して保持する基板設置テーブルである。4は
実装ロボットであり、実装ヘッド5を水平方向の2方向
のX、Y方向と、垂直方向のZ方向に移動させるととも
に任意の位置に位置決め可能に構成され、移載位置でI
C部品を吸着して基板設置テーブル3上に位置規制され
た基板の任意に位置に実装するように構成されている。
【0039】6は実装ヘッドに吸着されたIC部品の吸
着位置を認識する部品認識手段であり、部品の外形を認
識する部品外形認識カメラ7とIC部品におけるパター
ンや位置決め用マークを認識する高精度認識カメラ8に
て構成されている。9はIC部品の種類に応じてIC部
品を吸着するツールを交換するためのツールチェンジャ
である。10はIC部品の電極(バンプ)に接合用の銀
ペーストを転写にて付着させる転写手段である。11は
ツールの平行度を検出するための平行度検出手段であ
る。12は経時的に発生する光学系やガイド等のメカニ
カルな位置ずれを検出して位置補正を行うための治具を
配置した位置ずれ検出手段である。13は吸着ノズルチ
ェンジャ、14は廃棄コンベア、15は廃棄ボックスで
ある。
【0040】16は基板の搬入コンベア、17は搬入さ
れた基板を予熱する基板予熱手段、18は基板予熱手段
17上の基板を吸着して基板設置テーブル3上に移載す
る搬入移載手段、19は基板の搬出コンベア、20は基
板設置テーブル3上の基板を吸着して搬出コンベア19
に移載する搬出移載手段である。
【0041】IC部品供給手段1には、図4に示すよう
に、IC部品をフェースアップ状態でマトリックス状に
収容保持したトレイ21をトレイプレート22に並列し
て保持させ、トレイプレート22をマガジン23に複数
段収容した状態でIC部品が供給される。22aは各ト
レイ21を押圧固定する押さえである。23aは各トレ
イプレート22の抜出防止片であり、マガジン23の一
側縁に開閉可能に枢支されている。
【0042】このマガジン23が図5に示すようなリフ
ター24に設置されることにより、マガジン23内の任
意のトレイプレート22が所定高さ位置に位置決めさ
れ、その高さ位置で図2に示す引出し手段25にてトレ
イプレート22が引き出され、トレイ21に収容された
任意のIC部品が供給位置に位置決めされる。リフター
24は、フレーム26にて昇降自在に支持されるととも
に送りねじ機構27にて昇降駆動される昇降枠28内に
マガジン23を収納保持するように構成されている。2
6aは、フレーム26に設けられたマガジン載置台、2
9は送りねじ機構27の駆動モータである。
【0043】IC部品吸着反転搬送手段2は、トレイプ
レート22の引出し方向と直交する方向に延設された移
動レール31に沿って供給位置と移載位置との間で往復
移動する移動体32に、図6に示すように、昇降可能な
昇降ベース33が設けられ、この昇降ベース33に供給
位置から移載位置に向かって移動する間に下向き姿勢か
ら上向き姿勢に反転する反転枠34が設けられ、この反
転枠34に吸着ノズル35が設けられている。また、移
動体32には供給位置のIC部品の高さを検出する高さ
検出センサ36と、IC部品の形状を画像認識する認識
カメラ37が設けられている。38はIC部品吸着用の
吸引ユニットであり、吸着時の吸引圧力を検出して吸着
状態の適否を検出するように構成されている。39は吸
着ノズル35の回転手段である。
【0044】実装ヘッド5には、図2、図7に示すよう
に、IC部品を吸着するツール41と、その昇降加圧機
構42と、基板の基準位置又はIC部品実装位置を画像
認識する基板認識カメラ43と、接着剤を塗布するディ
スペンサ44が設けられている。昇降加圧機構42は、
図8に模式図を示すように、昇降用モータ45にて駆動
される送りねじ機構46にて昇降駆動される昇降枠47
に加圧シリンダ48と自重補償シリンダ49が取付けら
れ、これらシリンダに昇降自在に支持された昇降体50
が連結され、この昇降体50にツール取付ユニット51
が垂直軸芯回りに回転可能に配設されている。加圧シリ
ンダ48と昇降体50の間にはロードセルから成る加圧
力検出センサ52が介装され、検出圧力に応じて加圧シ
リンダ48をフィードバック制御し、正確に所望の加圧
力で加圧できるように構成されている。53はツール取
付ユニット51を任意の回転位置に位置決めする回転手
段、54は実装位置に冷却風を吹き付けて冷却する冷風
ブローノズルである。
【0045】ツール取付ユニット51は、図9に示すよ
うに、回転手段53にて回転される装着軸55の下端部
に嵌合固定される装着部材56とその下部に取付けられ
た冷却ジャケット57と、その下部に取付けられたツー
ル取付部材58にて構成されている。ツール取付部材5
8は、冷却ジャケット57に対する取付板59から伝熱
規制小断面部60を垂下し、その下端にツール取付部6
1が設けられている。
【0046】ツール取付部61の下面にはツール当接面
62が形成され、各IC部品に対応した形状のツール4
1が着脱自在に吸着保持されている。
【0047】ツール41はIC部品吸着面41aと平行
な取付面41bを有する偏平な部材からなり、その中央
に吸着穴63を有している。また取付面41bの両側に
はツール41を位置規制する規制係合部64が設けられ
ている。吸着穴63に連通する部品吸着用の吸引通路6
5がツール取付部材58、冷却ジャケット57を貫通し
て装着部材56の外周に開口するように形成されてい
る。また、ツール当接面62には吸引通路65の両側に
ツール吸着穴66が開口され、ツール吸着用の吸引通路
67がツール取付部材58、冷却ジャケット57を貫通
して装着部材56の外周に開口するように形成されてい
る。ツール取付部61にはヒータ68と熱電対などの温
度検出手段69が設けられている。装着部材56には細
軸部70が設けられ、その下部の調整板部71の周囲に
螺合させた複数の調整ねじ72にてツール41のIC部
品吸着面41aの基板設置テーブル3に対する平行度を
調整できるように構成されている。図7において、73
はツール41吸着用の真空エジェクタ、74はIC部品
吸着用の真空エジェクタ、75は空圧レギュレータであ
る。
【0048】ツールチェンジャ9は、図10に示すよう
に、ツール41を載置支持する複数のツール載置部76
と、各ツール載置部のツール41の対角位置を挟持する
各一対の挟持部材77a、77bと、これら挟持部材7
7a、77bを一括して矢印方向に開閉する開閉駆動手
段78と各ツールの有無を検出する検出手段79とが設
けられている。
【0049】また、このツールチェンジャ9におけるツ
ール載置部76の底面には、図11に示すように、複数
の温度検出手段80が配設され、図示の如く、ツール取
付部61のヒータ68にてツール41を加熱した時のI
C部品吸着面41aの実際の温度とその分布をこの温度
検出手段80にて検出し、温度検出手段69による検出
温度との相対的な関係を求めておき、温度検出手段69
による検出温度に基づいてヒータ68を制御することに
よりIC部品吸着面41aの温度を正確に所定の温度に
設定できるように構成されている。
【0050】基板設置テーブル3は、図12に示すよう
に、基板を吸着して保持するとともに内蔵されたヒータ
81と温度検出手段82にて基板を所望の温度に制御で
きるように構成されている。この基板設置テーブル3は
基板設置テーブル3以外の部分への熱伝達を防止すべく
冷却水配管84が内蔵された支持テーブル83上に設置
されている。85は吸着用の吸引配管、85aは吸着ス
イッチである。
【0051】支持テーブル83上に、基板設置テーブル
3上の基板における4辺の内の隣合う2辺の側縁に係合
して位置規制する基準側の規制手段86、87と、残り
の2辺を基準側の規制手段86、87に向けて押し付け
て規制する可動側規制手段88、89とが配設されてい
る。第1の基準側規制手段86は、基板の一辺のほぼ全
長にわたって係合するように複数の規制ローラ90が並
列配置された規制部材91をシリンダ92にてレバー連
動機構93を介して規制位置と規制解除位置との間で移
動可能に構成されている。又、第2の基準側規制手段8
7及び可動側規制手段88、89は、規制ローラ94を
シリンダ95にて基板の側縁に向けて押圧付勢及び退避
移動可能に構成され、かつ第2の基準側規制手段87は
その付勢力が大きく設定されている。かくして、これら
規制手段86〜89にて基板を所定位置に規制するとと
もに、実装加熱時に規制解除できるように構成されてい
る。96は基板設置テーブル3上の基板を検出する基板
検出センサ、97はそのアンプである。
【0052】支持テーブル83は、図13、図14に示
すように、四周の側端面の内の隣合う2つの側端面にそ
れぞれ係合する各一対の固定ガイドローラ98と、残り
の2つの側端面にそれぞれ係合する各一対の押圧ガイド
ローラ99とにより、昇降及び微小量傾き可能に支持さ
れている。押圧ガイドローラ99はばねとレバーから成
る押圧機構100にて押圧付勢されている。この支持テ
ーブル83の下面にはその一側両端部の2箇所と他側中
央部の1箇所の計3箇所に支持ローラ101が配設さ
れ、これら支持ローラ101に対応してその高さ位置を
それぞれ独立して調整する高さ調整手段102が配設さ
れている。高さ調整手段102は、傾斜ガイド103に
沿って移動可能でかつ支持ローラ101が転動自在に係
合する上面が水平な可動楔状部材104と、この可動楔
状部材104を移動駆動する送りねじ機構105と、そ
の送りねじを回転駆動する駆動モータ106にて構成さ
れている。かくして、各高さ調整手段102にて支持テ
ーブル83の一側両端部の2箇所と他側中央部の1箇所
の高さを調整することによって、支持テーブル83の任
意の位置の高さを変えることなく、その位置の傾きを任
意に調整できるように構成されている。
【0053】転写手段10は、図15に示すように、転
写プレート111上に電極接合用の銀ペーストを供給ノ
ズル112から供給し、回転駆動される複数の均しプレ
ート113〜115を駆動モータ116にて回転させて
転写プレート111上に銀ペーストの均一な薄膜を形成
するように構成されている。かくして、この転写プレー
ト111上にIC部品を軽く押し当てることによってそ
のバンプに銀ペーストが転写付着される。
【0054】平行度検出手段11は、図16に示すよう
に、水平な取付板117に垂直に4つのレベルゲージ1
18を取付けて構成され、ツール41に測定板を吸着さ
せた状態でその4隅近傍をこれらレベルゲージに押し当
てることによってツール41のIC部品吸着面41aの
水平方向の基準面に対する傾きを検出できるように構成
されている。そして、検出した傾きに応じて上記のよう
にツール取付部材58の調整ねじ72を調整してIC部
品吸着面41aを水平方向の基準面に一致させる。
【0055】位置ずれ検出手段12は、図17〜図19
に示すように、支持体121の上面に、透明ガラス板か
ら成るとともに中央に吸着穴123を形成された下部治
具板122が固定して配設され、その上に透明ガラス板
から成る上部治具板124が載置されている。吸着穴1
23は真空吸引手段125に連通されており、下部治具
板122上に載置された上部治具板124を吸着固定で
きるように構成されている。下部治具板122は仮想実
装位置を表し、上部治具板124はその実装位置に実装
する仮想IC部品を表している。上部治具板124の下
面には、図18(b)に示すように、中心位置に中心マ
ーク126が形成されるとともに一対の対角位置に位置
ずれ検出マーク127a、127bが形成され、下部治
具板122の上面には、図18(a)に示すように、位
置ずれ検出マーク127a、127bに対応させてその
外側に位置するように位置ずれ検出マーク128a、1
28bが形成されており、下部治具板122上に上部治
具板124を正規の位置関係で重ねると、図19
(a)、(b)に示す状態となる。129は目視確認用
マークである。
【0056】搬入移載手段18及び搬出移載手段20
は、実質的に同一の構成であり、図20に示すように、
共通の移動レール131に沿って移動自在な移動体13
2から支持アーム133が延出され、この支持アーム1
33の基板の四隅部に対応する各先端部に吸着パッド1
34が取付けられている。移動体132は、その移動経
路に沿って張設した無端駆動ベルト135にて移動駆動
可能に構成されている。
【0057】136はその駆動プーリである。
【0058】次に、以上の構成のIC部品実装装置によ
るIC部品の実装動作について、主として図1の動作フ
ローチャートを参照して説明する。なお、この実施例
は、図24に示すように、フリップチップICから成る
IC部品Pを多層回路基板Bに直接実装するものであ
り、IC部品Pの一側面(フェース)に形成された多数
の表面電極t上に接合電極としてのバンプbが設けら
れ、このバンプbを銀ペーストから成る接合金属mにて
多層回路基板Bの電極dに接合し、かつIC部品Pと多
層回路基板Bの間に充填した熱硬化性接着剤rにて封止
するとともに一体固着するものである。
【0059】この場合、IC部品Pの製造工場から実装
工場に搬送する間にバンプbが傷まないように、図25
に示すように、IC部品Pはバンプbを設けた面を上向
きにしたフェースアップ状態で供給され、そのためこの
IC部品Pを取り出す際には、仮想線で示すように吸着
ノズル35をバンプbと干渉しない位置に位置決めして
吸着する必要がある。
【0060】また、この実施例ではIC部品Pを装着す
ると同時に実装を完了するため、図26に示すような所
定のプロファイルに沿ってIC部品Pの加圧と加熱を行
う必要がある。即ち、最初に初期加圧力P1 を加えた後
1 時間掛けてP2 まで加圧し、その加圧力を維持した
まま次に温度をT1 から徐々に上昇させ、t2 時間掛け
てT3 まで上昇させ、この加熱・加圧状態をt3 時間保
持した後、t4 時間掛けて温度をT2 まで冷却し、次に
5 時間掛けて加圧力を初期加圧力P1 まで下降させて
加圧を解除するというプロファイルで加熱加圧を行う必
要がある。
【0061】図1において、まず回路基板B搬入搬出動
作を説明すると、搬入コンベア16にて基板Bを基板予
熱手段17上に搬入してこれを予熱しておく。基板設置
テーブル3上の基板Bに対する実装が完了するとその基
板Bの吸着を解除した後、搬入移載手段18にて基板予
熱手段17上の基板Bを基板設置テーブル3上に移載す
ると同時に搬出移載手段20にて基板設置テーブル3上
の基板Bを搬出コンベア19上に移載する。基板設置テ
ーブル3上に移載された基板Bは、基準側規制手段8
6、87及び可動側規制手段88、89が規制位置に移
動することによって位置決め規制された後吸着されて固
定保持される。また、温度検出手段82にて温度検出し
ながらヒータ81にて基板設置テーブル3が加熱される
ことによって基板Bが所定温度に維持される。
【0062】次に、IC部品Pの実装ヘッド5に対する
供給動作を説明すると、IC部品供給手段1において、
リフター24を作動させて次に実装すべきIC部品Pを
収納しているトレープレート22を所定の引出し高さ位
置に位置させた後、引出し手段25にて引出し、そのI
C部品Pが吸着ノズル35の移動経路上の位置(供給位
置)に位置するようにトレープレート22を位置決めす
る。
【0063】次に、IC部品吸着反転搬送手段2の移動
体32をこの供給位置に移動させ、吸着ノズル35にて
吸着する。その際に、図25に示したように適正に吸着
するため、まず図21(a)に示すように、認識カメラ
37をIC部品Pの上方に位置させ、IC部品Pの正確
な位置を検出し、検出結果に応じて引出し手段25にて
トレープレート22の位置補正を行うとともに高さ検出
センサ36及び吸着ノズル35をIC部品P上に位置決
めする際の移動量の補正を行う。次に、図21(b)に
示すように、高さ検出センサ36にてIC部品Pの吸着
位置の高さを検出し、次に吸着ノズル35をIC部品P
の直上に位置決めした後、図21(c)に示すように吸
着ノズル35をIC部品Pとの間に微小な隙間が生じる
位置まで下降させ、その状態でIC部品Pを吸着する。
このように吸着ノズル35の下降位置を制御することに
よって吸着ノズル35がIC部品Pのフェースに強く衝
突してその回路にダメージを与える恐れを無くすことが
できる。
【0064】この吸着状態の異常は吸引ユニット38に
おける吸引圧力によって検出され、異常があった場合に
は廃棄コンベア14位置まで移動体32を移動させて廃
棄し、次のIC部品Pを供給して吸着する。次に、必要
に応じて吸着ノズル35を回転手段39にて回転させて
IC部品Pの回転姿勢を変更し、移動体32を移載位置
に向けて移動させると、反転枠34が反転し、移載位置
で吸着ノズル35が上向きとなり、IC部品Pがフェー
スダウン姿勢で実装ヘッド5に供給される。
【0065】次に、IC部品Pの基板Bへの実装動作を
説明すると、実装ヘッド5を次の実装位置に向けて移動
させる間に、基板Bの実装位置における傾きに応じて基
板設置テーブル3を設置した支持テーブル83の3つの
支持点の高さをそれぞれ高さ調整手段102にて調整す
ることにより実装位置の高さを変えることなく、その傾
きを補正し、基板Bの実装位置の面をツール41のIC
部品吸着面41aと正確に平行にする。
【0066】即ち、基板Bが多層基板の場合、下層パタ
ーンによって基板Bの表面はその位置によって傾きが変
化することになる。その傾き状態は、一般に同一機種の
基板Bについては同一傾向があり、同一機種における個
々の基板B間では大きく変わることはなく、従って機種
毎に基板Bの各実装位置における傾きを予め測定してお
き、各実装位置毎にその傾きに応じて上記の如く基板B
の傾き補正を行うことによりIC部品Pのバンプbを基
板Bの電極dに接合でき、IC部品Pを高い信頼性を持
って実装することができるのである。
【0067】基板Bの各実装位置での傾きを測定する方
法としては、基板Bの実装位置の高さの変化を直接測定
することも考えられるが、測定すべき値に対してその表
面の凹凸が大きいためにどの測定点から傾きを演算する
のかを決定できず、精度の高い測定を行うことができな
い。そこで、本実施例ではIC部品P又はその模型を
装ヘッド5にて保持して、図22(a)に示すように、
基板Bの実装位置に押し付けることによってそのバンプ
bを基板Bの電極dにて塑性変形させ、次に図22
(b)に示すように、そのIC部品P又はその模型の各
バンプbの高さを高さ検出手段Hを走査して測定し、そ
れらの高さから基板Bのその実装位置での傾きを演算
し、各機種の基板Bにおける各実装位置毎にその傾きを
IC部品実装装置の制御部に予め登録しておく。そし
て、基板Bの各実装位置に対するIC部品Pの実装動作
毎に、上記の如く支持テーブル83の3つの支持点の高
さをそれぞれ調整し、図22(c)に示すように、基板
Bの傾きを補正する。
【0068】次に、実装ヘッド5が実装位置の直上位置
に到達すると、その基板認識カメラ43にて実装位置の
パターン又は実装位置マークを認識し、正確な実装位置
を測定する。次に、実装ヘッド5を移載位置に向けて移
動させるとともにその間にツール41をIC部品Pの回
転姿勢に合わせて回転手段53にて回転させ、移載位置
に到達するとIC部品Pをツール41にて吸着する。
【0069】次に、実装ヘッド5を転写手段10に移動
させ、その転写プレート111にIC部品Pを押し付け
ることによってIC部品Pのバンプbに銀ペーストmを
転写する。次に、実装ヘッド5を部品認識手段6に向け
て移動させるとともに、その間にツール取付部61のヒ
ータ68に通電してツール41を加熱することによって
銀ペーストmの有機溶剤を蒸発除去した後、後工程で熱
硬化性接着剤r内に没入させる際に悪影響を与えないよ
うに冷風ブローノズル54から冷却風を吹き付けて冷却
する。
【0070】実装ヘッド5が部品認識手段6上に到達す
ると、ツール41にて吸着されたIC部品Pを部品外形
認識カメラ7上に位置決めし、その外形とIC部品Pの
大まかな吸着位置を認識する。適正なIC部品Pが吸着
されていなかったり、吸着姿勢が適正でない場合は、廃
棄ボックス15に廃棄する。適正なIC部品Pが適正に
吸着されている場合は、大まかに検出したIC部品Pの
位置に応じてIC部品Pの所定のパターン又は位置決め
マークが高精度認識カメラ7の視野に入るように位置決
めし、IC部品Pの吸着位置を高精度に認識する。
【0071】次に、ディスペンサ44が基板Bの実装位
置の直上に位置するように実装ヘッド5を位置決めし、
このディスペンサ44にて実装位置の中央に熱硬化性接
着剤rを塗布する。
【0072】次に、IC部品Pを基板Bの実装位置の直
上に位置決めし、ツール41を下降させることによっ
て、先に塗布した熱硬化性接着剤rを押し拡げながらI
C部品Pと基板Bの間の隙間がこの熱硬化性接着剤rに
て完全に充填されるようにIC部品Pを装着する。この
IC部品Pの装着時に、基板認識カメラ43にて認識し
た基板Bの実装位置の位置データと、高精度認識カメラ
8にて認識したIC部品Pの吸着位置の位置データにて
実装ヘッド5の実装位置データを補正し、IC部品Pを
精度良く基板Bの実装位置に装着する。次に、加圧力検
出センサ52にて加圧力を検出してフィードバック制御
しながら加圧シリンダ48にてツール41を加圧すると
ともに、温度検出手段69にて温度を検出してフィード
バック制御しながらヒータ68にてツール41を加熱す
ることにより、上述の図26に示したプロファイルで加
圧・加熱し、IC部品Pを基板Bに実装する。
【0073】この加圧・加熱時に、基準側規制手段8
6、87を固定し、可動側規制手段88、89が基板B
の熱膨張分だけ退避移動するようにした場合には、図2
3(a)に示すように、IC部品Pの正しい実装位置が
仮想線で示す位置に変位するが、IC部品Pはツール4
1にて実線位置で固定されるため、実装位置に位置ずれ
を生じてしまうことになる。そこで、本実施例では図2
3(b)に示すように、ツール41による加圧・加熱時
に、第1の基準側規制手段86の規制ローラ90、及び
第2の基準側規制手段87と可動側規制手段88、89
の規制ローラ94を全て実線で示す規制位置から仮想線
で示す退避位置にシリンダ92及びシリンダ95にて移
動させている。こうすることにより、基板Bは実装位置
を中心にして四方に熱膨張するため、実装位置に位置ず
れを生じることはない。
【0074】所定時間加圧・加熱してIC部品Pのバン
プbが基板Bの電極dに銀ペーストmにて接合され、熱
硬化性接着剤rが硬化すると、図26のプロファイルに
従ってツール41及び実装部分に向けて冷風ブローノズ
ル54から冷却風を吹き付けて冷却し、加圧力を解除し
て実装動作を完了する。
【0075】基板設置テーブル3上の基板Bに対して、
以上の動作を繰り返すことによって所要のIC部品Pを
基板Bに実装する。その際に、1つの基板Bに対して実
装すべきIC部品Pの間でその形状や大きさが異なるた
めに吸着ノズル35やツール41を交換する必要がある
場合には、次のIC部品Pの実装動作に先立って移動体
32を吸着ノズルチェンジャ13に移動させ、また実装
ヘッド5をツールチェンジャ9に移動させてそれぞれ次
のIC部品Pに対応する吸着ノズル35及びツール41
に交換する。
【0076】また、雰囲気温度の変化による実装ロボッ
ト4の熱伸縮による位置ずれや、湿度変化による光学系
に用いられている接着剤の膨張・収縮によって生じる認
識位置ずれ等の経時的に発生する位置ずれを補正するた
めに、一定時間間隔ごとに位置ずれ検出手段12を用い
て位置ずれ量を測定し、実装位置データの補正を自動的
に行う。
【0077】具体的には、ツール41にて上部治具板1
24を吸着した状態で実装ヘッド5を高精度認識カメラ
8の光軸上に位置するように位置決めし、その中心マー
ク126を認識し、次にツール41を180°回転させ
て再び中心マーク126を認識する。すると、これら2
つの認識位置の中点が実装ヘッド5の中心座標であり、
その位置が初期値に対して変化していれば、その変化量
を実装ヘッド5の位置ずれ量してオフセットデータの補
正を行う。
【0078】次に、基板認識カメラ43とツール41間
の位置ずれによる実装位置ずれを補正するため、上部治
具板124をツール41にて吸着し、高精度認識カメラ
8にて上部治具板124の対角位置にある位置ずれ検出
マーク127aと127bをそれぞれ認識し、その認識
位置と実装ヘッド5の位置から上部治具板124の吸着
位置を算出する。次に、実装ヘッド5を位置ずれ検出手
段12上に移動させ、基板認識カメラ43にて下部治具
板122の位置ずれ検出マーク128a、128bをそ
れぞれ認識して装着位置を求め、ツール41にて吸着し
た上部治具板124を下部治具板122上に装着し、上
部治具板124を吸着穴123にて吸着固定する。こう
して上部治具板124を模擬実装した状態で、図19
(b)に仮想線で囲んで示したように、基板認識カメラ
43の視野に位置ずれ検出マーク127aと128aを
納めてそれらの相対位置を求め、次に同様にその視野に
位置ずれ検出マーク127bと128bを納めてそれら
の相対位置を求めることにより、下部治具板122と上
部治具板124の位置ずれ量を求める。この動作を複数
回繰り返し、その位置ずれ量の平均値を求めて基板認識
カメラ43とツール41間のオフセットデータの補正を
行う。以上の補正処理を適当時間間隔置きに行うことに
より、経時変化による位置ずれ誤差の発生を無くし、高
精度の実装わ行うことができる。
【0079】上記実施例の説明では、IC部品Pのバン
プbに対して実装動作の途中で転写手段10にて銀ペー
ストmを転写する例を示したが、銀ペーストを転写した
状態のIC部品Pを供給することもでき、その場合転写
手段10を配設する必要がないことは言うまでもない。
【0080】また、上記実施例ではフェースアップ状態
で供給されるフリップチップICから成るIC部品Pを
回路基板Bに直接実装する例を示したが、フェースダウ
ン状態で供給されるその他のIC部品を回路基板に高精
度に実装する場合にもIC部品吸着反転搬送手段を省略
した形態で本発明を適用することもできる。
【0081】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発
のIC部品実装方法によれば、IC部品を吸着して上下
反転し、反転したIC部品を実装ヘッドで吸着して実装
するので、IC部品のフェースを上向きにして供給する
ことができ、フェースを下向きにする作業が不要である
ため生産性を向上できるとともに、IC部品の搬送中に
接合電極が傷んで適正な接合状態が得られなくなるとい
う恐れをなくすことができる。
【0082】また、供給位置でIC部品を吸着する際
に、吸着ノズルを接合電極に干渉しない吸着位置に位置
決めするとともにその高さ位置を制御して吸着ノズルが
IC部品に接触する直前位置で停止して吸着することに
より、IC部品をフェースアップで供給しても吸着ノズ
ルが電極部分に接触してこれを傷めたり、適正な吸着状
態が得られなかったり、またIC部品のフェースに強く
衝突してIC部品の回路を傷めてしまう恐れをなくすこ
とができる。
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】本発明のIC部品実装装置によれば、IC
部品吸着反転搬送手段を備え、そのIC部品吸着反転搬
送手段を、昇降及び上下反転可能な吸着ノズルと高さ検
出手段と画像認識手段を移動体に設けて構成することに
より、上記発明のIC部品実装方法を合理的な装置構成
で実施することができる。
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
【0092】
【0093】
【0094】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のIC部品実装動作のフロー
チャートである。
【図2】同実施例のIC部品実装装置の全体平面図であ
る。
【図3】同実施例のIC部品実装装置の全体斜視図であ
る。
【図4】同実施例におけるトレープレートとマガジンの
斜視図である。
【図5】同実施例におけるリフターの斜視図である。
【図6】同実施例におけるIC部品吸着反転搬送手段の
移動体の斜視図である。
【図7】同実施例における実装ヘッドの斜視図である。
【図8】同実施例における実装ヘッドの加圧機構の模式
図である。
【図9】同実施例におけるツール取付ユニットを示し、
(a)は部分断面正面図、(b)は縦断側面図である。
【図10】同実施例におけるツールチェンジャの斜視図
である。
【図11】同実施例のツールチェンジャにおけるツール
吸着面の温度検出手段を示す縦断面図である。
【図12】同実施例における基板載置テーブルの斜視図
である。
【図13】同実施例における基板載置テーブルの傾き調
整手段の平面図である。
【図14】同実施例における基板載置テーブルの傾き調
整手段の側面図である。
【図15】同実施例における転写手段の斜視図である。
【図16】同実施例における平行度検出手段の斜視図で
ある。
【図17】同実施例における位置ずれ検出手段の斜視図
である。
【図18】同実施例の位置ずれ検出手段における治具板
を示し、(a)は下部治具板の平面図、(b)は上部治
具板の底面図である。
【図19】同実施例の位置ずれ検出手段において下部治
具板上に上部治具板を載置した状態を示し、(a)は縦
断面図、(b)は平面図である。
【図20】同実施例における搬入移載手段と搬出移載手
段を示す斜視図である。
【図21】同実施例においてIC部品を供給位置で吸着
する工程の説明図である。
【図22】同実施例において基板の実装位置の傾きを測
定する工程の説明図である。
【図23】加熱実装時の状態説明図であり、(a)は比
較のための従来の状態の説明図、(b)は同実施例にお
ける状態の説明図である。
【図24】同実施例におけるIC部品の基板への実装状
態の縦断面図である。
【図25】その状態を示す斜視図である。
【図26】同実施例における実装時の加圧・加熱のフロ
ファイルの説明図である。
【符号の説明】
1 IC部品供給手段 2 IC部品吸着反転搬送手段 3 基板設置テーブル 5 実装ヘッド 6 部品認識手段 21 トレイ 22 トレイプレート 25 引出し手段 32 移動体 35 吸着ノズル 36 高さ検出センサ 37 認識カメラ 41 ツール 41a IC部品吸着面 41b 取付面 43 基板認識カメラ 48 加圧シリンダ 52 加圧力検出センサ 57 冷却ジャケット 60 伝熱規制小断面部 61 ツール取付部 62 ツール当接面 66 ツール吸着穴 68 ヒータ 69 温度検出手段 80 温度検出手段 86 第1の基準側規制手段 87 第2の基準側規制手段 88 可動側規制手段 89 可動側規制手段 98 固定ガイドローラ 99 押圧ガイドローラ 102 高さ調整手段 B 基板 P IC部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 壁下 朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 渡辺 展久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−56945(JP,A) 特開 平3−46245(JP,A) 特開 平6−69688(JP,A) 特開 平2−226737(JP,A) 特開 平5−21529(JP,A) 特開 平5−218140(JP,A) 特開 平3−159197(JP,A) 特開 平5−327282(JP,A) 特開 平5−283483(JP,A) 特開 平4−42599(JP,A) 特開 平6−216198(JP,A) 特開 昭61−270894(JP,A) 特開 平4−164397(JP,A) 特開 平3−65000(JP,A) 特開 平3−246953(JP,A) 実開 昭58−39042(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 13/04 H05K 13/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に対する接合電極配置面を上向きに
    して供給されたIC部品を供給位置で吸着し、吸着した
    IC部品を上下反転し、反転したIC部品を実装ヘッド
    で吸着し、実装ヘッドに吸着されたIC部品の位置を認
    識するとともに基板の基準位置又はIC部品実装位置を
    認識し、IC部品を基板のIC部品実装位置に位置決め
    して実装するIC部品実装方法であって、供給位置でI
    C部品を吸着する際に、IC部品を画像認識して吸着ノ
    ズルが接合電極に干渉しない吸着位置を検出し、その吸
    着位置の高さを検出し、吸着ノズルを吸着位置に位置決
    めするとともにその高さ位置を制御して吸着することを
    特徴とするIC部品実装方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のIC部品実装方法に用い
    るIC部品実装装置であって、基板に対する接合電極配
    置面を上向きにしたIC部品を供給位置に供給するIC
    部品供給手段と、供給位置でIC部品を吸着して上下反
    転するとともに移載位置に向けて搬送するIC部品吸着
    反転搬送手段と、IC部品を実装する基板を位置規制し
    て保持する基板設置テーブルと、移載位置でIC部品を
    吸着して基板のIC部品実装位置に実装するツールと基
    板の基準位置又はIC部品実装位置を画像認識する基板
    認識手段とを備えた実装ヘッドと、ツールに吸着された
    部品の位置を認識する部品認識手段とを備え、前記IC
    部品吸着反転搬送手段は、供給位置と移載位置との間で
    往復移動する移動体に、昇降及び上下反転可能な吸着ノ
    ズルと、IC部品の吸着位置の高さを検出する高さ検出
    手段と、IC部品を画像認識する画像認識手段を設置し
    て構成したことを特徴とするIC部品実装装置。
  3. 【請求項3】 IC部品供給手段は、移動体の移動方向
    と直交する方向にIC部品を収容したトレイを移動させ
    て位置決めするようにしたことを特徴とする請求項2記
    載のIC部品実装装置。
JP09455694A 1994-05-06 1994-05-06 Ic部品実装方法及び装置 Expired - Fee Related JP3295529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09455694A JP3295529B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 Ic部品実装方法及び装置
CN95100089A CN1115945C (zh) 1994-05-06 1995-01-12 集成电路元件组装方法及其装置
US08/432,579 US5667129A (en) 1994-05-06 1995-05-01 IC component mounting method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09455694A JP3295529B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 Ic部品実装方法及び装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026265A Division JP3545387B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 Ic部品実装方法及び装置
JP2002026264A Division JP3545386B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 Ic部品実装方法及び装置
JP2002026266A Division JP3634310B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 Ic部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303000A JPH07303000A (ja) 1995-11-14
JP3295529B2 true JP3295529B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14113601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09455694A Expired - Fee Related JP3295529B2 (ja) 1994-05-06 1994-05-06 Ic部品実装方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5667129A (ja)
JP (1) JP3295529B2 (ja)
CN (1) CN1115945C (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028737A1 (en) 1994-04-18 1995-10-26 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automatically positioning electronic die within component packages
US6044169A (en) * 1995-07-12 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic component
JP3618439B2 (ja) * 1996-01-29 2005-02-09 三星テクウィン株式会社 部品搭載装置
US5817957A (en) * 1996-01-29 1998-10-06 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Electronic parts loading device
JP3711301B2 (ja) * 1996-05-29 2005-11-02 株式会社ルネサステクノロジ Ic着脱装置及びその着脱ヘッド
MY127829A (en) * 1996-05-30 2006-12-29 Sony Emcs Malaysia Sdn Bhd Mounting system.
JP3647146B2 (ja) * 1996-06-20 2005-05-11 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
WO1998023141A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede pour monter des composants electroniques
CN1141861C (zh) * 1996-11-29 2004-03-10 松下电器产业株式会社 器件组装方法及其组装装置
US6938335B2 (en) 1996-12-13 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component mounting method
KR100242024B1 (ko) * 1997-03-13 2000-03-02 윤종용 집적회로 실장방법
JP3301347B2 (ja) * 1997-04-22 2002-07-15 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
US5909837A (en) * 1997-05-09 1999-06-08 Quad Systems Corporation Contactless bonding tool heater
US6876761B1 (en) * 1997-08-08 2005-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Jig for calibrating component recognition apparatus, component recognition calibrating method using the jig, and component mounting apparatus using the jig
US6246789B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus and method
JP3037229B2 (ja) * 1997-10-23 2000-04-24 新潟日本電気株式会社 ベアチップ実装方法及び実装装置
JP4190611B2 (ja) * 1998-03-13 2008-12-03 パナソニック株式会社 部品装着方法、及び部品装着装置
US6505665B1 (en) 1998-09-17 2003-01-14 Intermedics, Inc. Method and apparatus for use in assembling electronic devices
US6251219B1 (en) 1998-09-17 2001-06-26 Intermedics Inc. Method and apparatus for use in assembling electronic devices
US6801652B1 (en) * 1998-09-29 2004-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking the presentation of components to an automatic onserting unit
DE19844662C2 (de) 1998-09-29 2000-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von gegurteten Bauelementen
JP4346174B2 (ja) * 1998-10-13 2009-10-21 パナソニック株式会社 電子部品実装装置
TW460906B (en) * 1999-03-05 2001-10-21 Siemens Ag Equipment to insert a substrate with flip-chips
JP4494547B2 (ja) * 1999-03-10 2010-06-30 Juki株式会社 電子部品検出装置
DE19919917A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestücken von Substraten mit Bauelementen
US6537400B1 (en) 2000-03-06 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Automated method of attaching flip chip devices to a substrate
JP4521496B2 (ja) * 2000-06-23 2010-08-11 ソニー株式会社 マウント精度測定方法
US6640423B1 (en) * 2000-07-18 2003-11-04 Endwave Corporation Apparatus and method for the placement and bonding of a die on a substrate
US6718626B2 (en) * 2000-09-13 2004-04-13 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Apparatus for detecting positioning error of a component with respect to a suction nozzle
JP2002094296A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Fuji Mach Mfg Co Ltd 吸着ノズル,電気部品の保持位置検出方法,吸着管曲がり検出方法,吸着ノズルの回転位置特定方法,電気部品取扱装置
JP2002151895A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法
JP4516220B2 (ja) * 2001-01-15 2010-08-04 富士機械製造株式会社 部品装着精度関連部分の相対位置関係取得方法および電気部品装着システム
WO2002065541A2 (de) * 2001-02-13 2002-08-22 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Presskontaktierung von mikrochips
JP2002252498A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の組立装置
US7296727B2 (en) * 2001-06-27 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for mounting electronic components
JP2003101296A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Yamagata Casio Co Ltd 部品搭載装置
EP1343363A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-10 TraceXpert A/S Feeder verification with a camera
JP4093854B2 (ja) * 2002-04-05 2008-06-04 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
TW510507U (en) * 2002-04-22 2002-11-11 Ind Tech Res Inst Chip accessing device with position, speed and force controls
JP4303463B2 (ja) 2002-11-29 2009-07-29 パナソニック株式会社 基板搬送装置及び部品実装における基板搬送方法
US6821813B2 (en) * 2002-12-19 2004-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Process for bonding solder bumps to a substrate
JP4166620B2 (ja) * 2003-05-13 2008-10-15 オリンパス株式会社 半導体接合装置
JP4387745B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-24 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
TWM254044U (en) * 2004-04-02 2004-12-21 D Tek Semicon Technology Co Lt Positioning device of multi-board printed circuit board
JP4516354B2 (ja) * 2004-05-17 2010-08-04 パナソニック株式会社 部品供給方法
JP4655194B2 (ja) * 2004-09-16 2011-03-23 澁谷工業株式会社 電子部品組立方法
KR20080018198A (ko) * 2005-06-27 2008-02-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 장착 조건 결정 방법
JP4851361B2 (ja) * 2007-02-19 2012-01-11 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着装置
JP4760752B2 (ja) * 2007-03-29 2011-08-31 パナソニック株式会社 部品搭載装置および部品搭載装置における搭載位置精度測定方法
JP2009111312A (ja) * 2007-11-01 2009-05-21 Trinc:Kk チップマウンター
JP2009038402A (ja) * 2008-11-10 2009-02-19 Panasonic Corp 部品の実装装置
JP5302773B2 (ja) * 2009-05-27 2013-10-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子部品実装装置
KR101739752B1 (ko) * 2010-11-05 2017-05-26 삼성전자 주식회사 와이어 본딩 장치 및 이를 이용한 와이어 본딩 방법
JP5704994B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 半導体接合装置
JP5892686B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-23 アピックヤマダ株式会社 圧着装置および温度制御方法
KR101925541B1 (ko) * 2012-08-06 2018-12-06 삼성디스플레이 주식회사 구동 ic실장 장치 및 구동 ic 실장 방법
JP2014038946A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Sony Corp 実装装置、部材の配置方法及び基板の製造方法
TWI490956B (zh) * 2013-03-12 2015-07-01 Shinkawa Kk 覆晶接合器以及覆晶接合方法
JP6171454B2 (ja) * 2013-03-25 2017-08-02 富士通株式会社 光部品の実装装置、光部品の吸着ノズル、および、電子機器の製造方法
US9093549B2 (en) * 2013-07-02 2015-07-28 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Bond heads for thermocompression bonders, thermocompression bonders, and methods of operating the same
JP6272676B2 (ja) * 2013-11-07 2018-01-31 東レエンジニアリング株式会社 ボンディング装置
WO2016024364A1 (ja) * 2014-08-13 2016-02-18 株式会社新川 実装装置および測定方法
US10582651B2 (en) * 2014-12-25 2020-03-03 Fuji Corporation Component mounting machine
CN106206365B (zh) * 2015-05-26 2019-04-30 先进科技新加坡有限公司 具有惰性气体环境的模片键合装置
JP6478939B2 (ja) * 2016-03-31 2019-03-06 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
CN109691243B (zh) * 2016-09-20 2022-04-26 株式会社富士 元件安装机
CN115196330A (zh) * 2022-07-18 2022-10-18 苏州天准科技股份有限公司 一种移载机构、移载装置和双面检测系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628464A (en) * 1983-10-07 1986-12-09 Westinghouse Electric Corp. Robotic system for mounting electrical components
EP0222072B1 (en) * 1985-10-11 1993-12-15 Hitachi, Ltd. Method of loading surface mounted device and an apparatus therefor
US4896811A (en) * 1989-05-16 1990-01-30 Unisys Corporation Machine for bonding leads to non-coplanar substrates
US4984731A (en) * 1989-10-05 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of packaging electronic component parts using a eutectic die bonder
US5235407A (en) * 1990-08-27 1993-08-10 Sierra Research And Technology, Inc. System for placement and mounting of fine pitch integrated circuit devices
US5285946A (en) * 1991-10-11 1994-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for mounting components
US5425491A (en) * 1992-07-01 1995-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bonding tool, production and handling thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1111820A (zh) 1995-11-15
JPH07303000A (ja) 1995-11-14
US5667129A (en) 1997-09-16
CN1115945C (zh) 2003-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295529B2 (ja) Ic部品実装方法及び装置
US20050045914A1 (en) Flip chip device assembly machine
JP7325965B2 (ja) 素子実装装置、素子実装装置の調整方法、及び素子実装方法
TW201431762A (zh) 基板固定裝置、基板作業裝置、及基板固定方法
JP3545387B2 (ja) Ic部品実装方法及び装置
KR100478556B1 (ko) 부품장착장치와 부품장착방법, 및 부품장착 패널용인식장치, 액정 패널용 부품장착장치 및 액정 패널용부품장착방법
WO2002071470A1 (en) Chip mounting method and apparatus therefor
TWI423354B (zh) 導電球安裝裝置
JP5371590B2 (ja) 実装処理作業装置及び表示基板モジュール組立ライン
JP3545386B2 (ja) Ic部品実装方法及び装置
JP3634310B2 (ja) Ic部品実装装置
JP2008130583A (ja) 部品実装装置
JP4128103B2 (ja) スクリーン印刷方法
JP2001129962A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP4832112B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
JP2011014583A (ja) 電子部品用搬送装置
CN112331582A (zh) 芯片贴装装置以及半导体器件的制造方法
JP6745170B2 (ja) 実装装置、キャリブレーション方法及びキャリブレーションプログラム
JP2578035B2 (ja) 基板位置決め方法
JP7496506B2 (ja) 部品圧着装置および部品圧着方法
JP4342210B2 (ja) ステージ装置、それを用いたペースト塗布装置、及びペースト塗布方法
JPH0936180A (ja) チップボンディング装置
JP4174920B2 (ja) 転写ヘッド
JP2003273591A (ja) 基板固定方法及び基板固定装置、並びにこれを用いた部品実装装置
JP2003101296A (ja) 部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees