JP3301347B2 - 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 - Google Patents

導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Info

Publication number
JP3301347B2
JP3301347B2 JP10445897A JP10445897A JP3301347B2 JP 3301347 B2 JP3301347 B2 JP 3301347B2 JP 10445897 A JP10445897 A JP 10445897A JP 10445897 A JP10445897 A JP 10445897A JP 3301347 B2 JP3301347 B2 JP 3301347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
camera
conductive ball
substrate
position recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10445897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294338A (ja
Inventor
真一 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10445897A priority Critical patent/JP3301347B2/ja
Priority to SG1998000771A priority patent/SG72803A1/en
Priority to US09/063,711 priority patent/US6070783A/en
Publication of JPH10294338A publication Critical patent/JPH10294338A/ja
Priority to US09/514,463 priority patent/US6276590B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3301347B2 publication Critical patent/JP3301347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプを形成する
ための導電性ボールを基板に搭載する導電性ボールの搭
載装置および搭載方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品が実装される基板の電極形成方
法として、導電性ボールを用いる方法が知られている。
この方法は、基板の電極上に半田ボールなどの導電性ボ
ールを搭載した後、導電性ボールを加熱処理するなどし
て基板の電極上にバンプ(突出電極)を形成するもので
ある。
【0003】また基板の電極上に導電性ボールを搭載す
る方法として、吸着ヘッドを用いる方法が知られてい
る。この方法は、吸着ヘッドの下面に導電性ボールを真
空吸着して保持し、基板の電極上に搭載するものであ
り、多数の電極上に多数の導電性ボールを一括して作業
性よく搭載できるという利点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】吸着ヘッドにより導電
性ボールを基板に搭載する場合、導電性ボールを基板の
電極上に正しく位置合わせして搭載する必要があり、こ
のため導電性ボールを基板に搭載する前に、基板の位置
認識が行われる。従来、基板の位置認識用のカメラは吸
着ヘッドに1個装着されており、吸着ヘッドと一体的に
水平移動しながら、基板の上面に形成された位置認識マ
ークを観察するようになっている。
【0005】基板の位置認識マークは2個あり、基板の
位置認識精度をあげるために、これらの位置認識マーク
は基板の対角線上におけるできるだけ離れた2つの点に
形成されている。したがって従来装置においては、カメ
ラを大きく水平移動させてこれらの2つの位置認識マー
クを順に観察せねばならず、基板の位置認識に要するタ
クトタイムが長くかかって生産性があがらないという問
題点があった。
【0006】殊に基板の位置認識は、多数枚の個々の基
板についてそれぞれ行わねばならず、しかも近年は基板
は大型化して2つの位置認識マークの離間距離は大きく
なっていることから、基板の位置認識に多大なタクトタ
イムを要し、益々生産性があがらなくなっている実情に
ある。
【0007】したがって本発明は、基板の位置認識に要
するタクトタイムを大巾に短縮できる導電性ボールの搭
載装置および搭載方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明の導電性ボールの
搭載装置は、互いに離れた2つの点に位置認識マークを
有する基板を搬送するコンベヤと、コンベヤの側方に設
けられた導電性ボールの供給部と、導電性ボールの供給
部に備えられた導電性ボールを真空吸着してピックアッ
プし基板に移送搭載する吸着ヘッドと、吸着ヘッドを水
平方向へ移動させる移動テーブルと、移動テーブルの駆
動により吸着ヘッドと一体的に少なくとも一方向へ水平
移動して前記2つの位置認識マークを観察する第1のカ
メラおよび第2のカメラを備え、第1のカメラは吸着ヘ
ッドがフラックス供給部または導電性ボールの供給部の
上方位置にある状態で基板の一方の位置認識マークの上
方に位置してこの位置認識マークを観察するようにその
位置が調整され、また第2のカメラは吸着ヘッドの側部
に装着されて他方の位置認識マークを観察するようにし
た。
【0009】また本発明の導電性ボールの搭載方法は、
導電性ボールの供給部に備えられた導電性ボールを吸着
ヘッドの下面に真空吸着してピックアップした後、吸着
ヘッドを基板の上方へ移動させ、そこで吸着ヘッドに上
下動作を行わせて導電性ボールを基板の電極上に搭載す
るようにした導電性ボールの搭載方法であって、吸着ヘ
ッドと一体的に少なくとも一方向へ水平移動する2つの
カメラを備え、吸着ヘッドがフラックス供給部または導
電性ボールの供給部の上方へ移動したときに、前記2つ
のカメラのうちの一方のカメラを基板の互いに離れた点
に形成された2つの位置認識マークのうち一方の位置認
識マークの上方に位置させてこの位置認識マークを観察
し、またこれと同時にもしくは相前後して他方のカメラ
を他方の位置認識マークの上方に位置させてこの位置認
識マークの位置認識を行い、これらの位置認識の結果に
基づいて基板の位置を求め、吸着ヘッドを基板に対して
位置合わせしたうえで導電性ボールを基板の電極上に搭
載するようにした。
【0010】
【発明の実施の形態】上記構成の各発明によれば、第1
のカメラと第2のカメラの相対的な位置関係を認識した
うえで、吸着ヘッドが導電性ボールの供給部の導電性ボ
ールをピックアップして基板に移送搭載するまでの間
に、基板上の離れた2つの点に形成された2つの位置認
識マークを第1のカメラと第2のカメラによりそれぞれ
同時にもしくは相前後して認識するので、この認識に要
するタクトタイムを大巾に短縮することができる。
【0011】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1の導電性ボールの搭載装置の平面図、図2は同側
面図である。図1において、1,2は互いに平行に配設
されたY方向の送りねじであり、軸受3に支持されてい
る。一方の送りねじ1はモータ4に駆動されて回転し、
その回転はベルト5を介して他方の送りねじ2に伝達さ
れる。これにより、2つの送りねじ1,2は同時に回転
する。
【0012】送りねじ1,2にはXテーブル6が架設さ
れている。Xテーブル6にはナット部7を介して吸着ヘ
ッド11が保持されている。ナット部7にはX方向の送
りねじ8が螺入している。モータ9が駆動して送りねじ
8が回転すると、ナット部7は送りねじ8に沿って移動
し、これにより吸着ヘッド11はX方向へ水平移動す
る。またモータ4が駆動して送りねじ1,2が回転する
と、Xテーブル6は送りねじ1,2に沿って移動し、こ
れにより吸着ヘッド11はY方向へ水平移動する。すな
わち、符号1〜9を付した要素は、吸着ヘッド11をX
方向やY方向へ水平移動させる移動テーブルを構成して
いる。
【0013】Xテーブル6には台板12が延設されてい
る。台板12上にはY方向移動軸部13とX方向移動軸
部14が直交して配設されており、X方向移動軸部14
には第1のカメラ15が装着されている。送りねじ1,
2が回転すると、台板12上の第1のカメラ15は吸着
ヘッド11と一体的にY方向へ移動する。またX方向移
動軸14とY方向移動軸13が駆動すると、第1のカメ
ラ15は吸着ヘッド11とは無関係にX方向やY方向へ
水平移動できる。すなわち、Y方向移動軸部13とX方
向移動軸部14は、第1のカメラ15をX方向やY方向
へ移動させる移動機構となっている。また吸着ヘッド1
1の側部には第2のカメラ16が装着されている。第2
のカメラ16は、吸着ヘッド11と一体的にX方向やY
方向へ水平移動する。
【0014】吸着ヘッド11の移動路の下方には、以下
に述べる要素が配設されている。21はコンベヤであ
り、基板22をX方向へ搬送する。基板22は横長であ
り、その上面には第1の位置認識マーク(以下、「A
点」)という)23と第2の位置認識マーク(以下、
「B点」という)24が形成されている。後述するよう
に、A点23は第1のカメラ15で認識し、B点24は
第2のカメラ16で認識する。基板22の位置認識精度
を高めるために、A点23とB点24は基板22の対角
線上の大きく離れた2つの点に形成されている。なおA
点23とB点24は、基板22の回路パターンの特徴部
などを用いることも行われる。
【0015】コンベヤ21の側方にはフラックス供給部
25が配設されており、さらにその側方には導電性ボー
ルの供給部26が配設されている。図2において、フラ
ックス供給部25は底の浅い容器から成り、フラックス
27が貯溜されている。また導電性ボール26はやや底
の深い容器から成り、導電性ボール10が大量に貯溜さ
れている。図1に示すように、導電性ボール搭載位置の
基板22と、フラックス供給部25と、導電性ボールの
供給部26は、Y方向に並列している。またコンベヤ2
1の側方には、カメラ位置基準マーク部28が設けられ
ている。
【0016】この導電性ボールの搭載装置は上記のよう
に構成されており、次に動作を説明する。図1および図
2において、まず第1のカメラ15をカメラ位置基準マ
ーク部28の上方へ移動させ、第1のカメラ15でカメ
ラ位置基準マーク部28を観察する。次に同様にして第
2のカメラ16をカメラ位置基準マーク部28の上方へ
移動させてこれを観察する。そしてこの2つの観察結果
から第1のカメラ15と第2のカメラ16の相対的な位
置関係を制御部(図外)により演算して求める。次に吸
着ヘッド11を導電性ボールの供給部26の上方位置
(a位置)へ移動させる。そこで吸着ヘッド11は上下
動作を行い、その下面に多数個の導電性ボール10を真
空吸着してピックアップする。
【0017】次に吸着ヘッド11はフラックス供給部2
5の上方位置(b位置)へ移動し、そこで上下動作を行
うことにより、導電性ボール10の下面をフラックス2
7に浸漬し、フラックス27を付着させる。図1に示す
ように、吸着ヘッド11がb位置にある状態で、第1の
カメラ15は基板22のA点23の上方に位置するよう
に、Y方向移動軸部13とX方向移動軸部14を駆動し
てその位置が調整されており、吸着ヘッド11がb位置
へ移動すると、直ちにA点23を認識する。認識データ
は制御部に入力される。
【0018】次に吸着ヘッド11を基板22の上方へ移
動させるが、その移動の途中において、第2のカメラ1
6がB点24の上方に位置する位置(c位置)に位置さ
せ、B点24の位置を認識する。そして制御部は、A点
23とB点24の位置認識に基づいて、基板22の正確
な位置を算出する。次にこの算出結果にしたがって、吸
着ヘッド11を基板22の上方へ移動させ、そこで上下
動作を行わせることにより、導電性ボール10を基板2
2の電極上に搭載する。
【0019】以上のように第1のカメラ15と第2のカ
メラ16を備え、吸着ヘッド11がフラックス供給部2
5の上方へ移動してフラックス27を導電性ボール10
に付着させる動作を行うときに、第1のカメラ15でA
点23の位置認識を行い、次いで吸着ヘッド11が基板
22の上方へ移動する途中において、第2のカメラ16
でB点24の位置認識を行うようにしているので、互い
に遠く離れたA点23とB点24の位置認識を吸着ヘッ
ド11の移動動作中に行うことができ、したがってA点
23とB点24の位置認識に要するタクトタイムを大巾
に短縮することができる。
【0020】なお本実施の形態1では、吸着ヘッド11
をフラックス供給部25の上方へ移動させたときに、第
1のカメラ15がA点23の上方に位置するようにして
いるが、図1においてフラックス供給部25をコンベヤ
21の反対側(図1においてコンベヤ21の上側)に配
設するとともに、導電性ボールの供給部26を図1に示
すフラックス供給部25の位置に配設し、これにより吸
着ヘッド11が導電性ボールの供給部26の上方へ移動
して導電性ボール10のピックアップ動作を行うとき
に、第1のカメラ15をA点23の上方に位置させてそ
の位置認識を行ってもよく、要は2つのカメラ15,1
6を用い、吸着ヘッド11が所定の移動を行う途中でA
点23とB点24の位置認識を行うことにより、この位
置認識に要するタクトタイムを短縮すればよいものであ
る。
【0021】また転写手段などにより基板22の電極上
に予めフラックスを塗布する方式もあり、この場合フラ
ックス供給部25は不要である。そこでこの場合には、
吸着ヘッド11が導電性ボールの供給部26の上方へ移
動して導電性ボール10のピックアップ動作を行うとき
に、第1のカメラ15をA点23の上方に位置させてそ
の位置認識を行うようにすることが望ましい。
【0022】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2の導電性ボールの搭載装置の平面図である。実施
の形態1では第2のカメラ16は吸着ヘッド11の側部
に装着されていたが、実施の形態2では、第2のカメラ
16は第1のカメラ15と同様に、台板12、Y方向移
動軸部13、X方向移動軸部14から成る移動機構に装
着されており、したがって第1のカメラ15と第2のカ
メラ16は、Xテーブル6が送りねじ1,2に沿ってY
方向へ移動することにより吸着ヘッド11と一体的にY
方向へ移動し、またY方向移動軸部13とX方向移動軸
部14が駆動することにより吸着ヘッド11とは無関係
にX方向やY方向へ水平移動できる。
【0023】したがって図3に示すように、吸着ヘッド
11がフラックス供給部25の上方(b位置)に移動し
ているときに、第1のカメラ15と第2のカメラ16で
同時にA点23とB点24を認識できる。勿論、この場
合も、第1のカメラ15と第2のカメラ16は、同時に
A点23とB点24を認識できるように、その位置が調
整されている。
【0024】(実施の形態3)図4は、本発明の実施の
形態3の導電性ボールの搭載装置の平面図、図5は同側
面図である。なお実施の形態1と同一要素には同一符号
を付している。本実施の形態3では、フラックス供給部
25と導電性ボールの供給部26はコンベヤ21をはさ
んで設けられている。またA点23とB点24は、実施
の形態1の場合と逆対角線上に設けられている。また第
1のカメラ15と第2のカメラ16は、吸着ヘッド11
の両側部に装着されており、吸着ヘッド11と一体的に
X方向やY方向へ水平移動する。
【0025】次に動作を説明する。このものも、まず第
1のカメラ15と第2のカメラ16でカメラ位置基準マ
ーク28を観察し、第1のカメラ15と第2のカメラ1
6の相対的な位置関係を予め認識しておく。次に吸着ヘ
ッド11は導電性ボールの供給部26の上方位置(a’
位置)へ移動し、そこで上下動作を行うことにより導電
性ボール10を真空吸着してピックアップする。次に吸
着ヘッド11はフラックス供給部25の上方位置(b’
位置)へ移動し、そこで上下動作を行うことにより、導
電性ボール10の下面にフラックス27を付着させる。
【0026】次に吸着ヘッド11は基板22の上方位置
(c’位置)へ移動する。そこで第1のカメラ15でA
点23を認識し、次いで第2のカメラ16でB点24を
認識する。そして制御部は、A点23とB点24の位置
認識に基づいて基板22の正確な位置を算出する。そし
てこの算出結果にしたがって吸着ヘッド11をX方向や
Y方向へ若干移動させて基板22に対する正確な位置合
わせを行った後、吸着ヘッド11に上下動作を行わせて
導電性ボール10を基板22の電極上に搭載する。
【0027】以上のようにこの実施の形態3も、第1の
カメラ15と第2のカメラ16でA点23とB点24の
位置認識を速かに行って作業性よく導電性ボール10を
基板22に搭載することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
着ヘッドが導電性ボールの供給部の導電性ボールをピッ
クアップしてから基板に移送搭載するまでの間に、基板
上の離れた2つの点に形成された位置認識マークを第1
のカメラと第2のカメラによりそれぞれ同時にもしくは
相前後して認識するので、この認識に要するタクトタイ
ムを大巾に短縮し、導電性ボールを作業性よく多数枚の
基板に次々に搭載することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の平面図
【図2】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の側面図
【図3】本発明の実施の形態2の導電性ボールの搭載装
置の平面図
【図4】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載装
置の平面図
【図5】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載装
置の側面図
【符号の説明】
1,2,8 送りねじ 4,9 モータ 10 導電性ボール 11 吸着ヘッド 15 第1のカメラ 16 第2のカメラ 21 コンベヤ 22 基板 25 フラックス供給部 26 導電性ボールの供給部 27 フラックス 28 カメラ位置基準マーク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに離れた2つの点に位置認識マークを
    有する基板を搬送するコンベヤと、コンベヤの側方に設
    けられた導電性ボールの供給部と、導電性ボールの供給
    部に備えられた導電性ボールを真空吸着してピックアッ
    プし基板に移送搭載する吸着ヘッドと、吸着ヘッドを水
    平方向へ移動させる移動テーブルと、移動テーブルの駆
    動により吸着ヘッドと一体的に少なくとも一方向へ水平
    移動して前記2つの位置認識マークを観察する第1のカ
    メラおよび第2のカメラを備え、第1のカメラは吸着ヘ
    ッドがフラックス供給部または導電性ボールの供給部の
    上方位置にある状態で基板の一方の位置認識マークの上
    方に位置してこの位置認識マークを観察するようにその
    位置が調整され、また第2のカメラは吸着ヘッドの側部
    に装着されて他方の位置認識マークを観察するようにし
    たことを特徴とする導電性ボールの搭載装置。
  2. 【請求項2】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを吸着ヘッドの下面に真空吸着してピックアップ
    した後、吸着ヘッドを基板の上方へ移動させ、そこで吸
    着ヘッドに上下動作を行わせて導電性ボールを基板の電
    極上に搭載するようにした導電性ボールの搭載方法であ
    って、吸着ヘッドと一体的に少なくとも一方向へ水平移
    動する2つのカメラを備え、吸着ヘッドがフラックス供
    給部または導電性ボールの供給部の上方へ移動したとき
    に、前記2つのカメラのうちの一方のカメラを基板の互
    いに離れた点に形成された2つの位置認識マークのうち
    一方の位置認識マークの上方に位置させてこの位置認識
    マークを観察し、またこれと同時にもしくは相前後して
    他方のカメラを他方の位置認識マークの上方に位置させ
    てこの位置認識マークの位置認識を行い、これらの位置
    認識の結果に基づいて基板の位置を求め、吸着ヘッドを
    基板に対して位置合わせしたうえで導電性ボールを基板
    の電極上に搭載することを特徴とする導電性ボールの搭
    載方法。
JP10445897A 1997-04-22 1997-04-22 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 Expired - Fee Related JP3301347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445897A JP3301347B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
SG1998000771A SG72803A1 (en) 1997-04-22 1998-04-21 Conductive ball attaching apparatus and method
US09/063,711 US6070783A (en) 1997-04-22 1998-04-21 Conductive ball attaching apparatus and method
US09/514,463 US6276590B1 (en) 1997-04-22 2000-02-28 Conductive ball attaching apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445897A JP3301347B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294338A JPH10294338A (ja) 1998-11-04
JP3301347B2 true JP3301347B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=14381167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10445897A Expired - Fee Related JP3301347B2 (ja) 1997-04-22 1997-04-22 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6070783A (ja)
JP (1) JP3301347B2 (ja)
SG (1) SG72803A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932501B2 (ja) * 1998-12-01 2007-06-20 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置
JP3744251B2 (ja) * 1999-04-02 2006-02-08 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP4598240B2 (ja) 1999-06-24 2010-12-15 アスリートFa株式会社 ボール搭載装置及びボール搭載方法
JP4143788B2 (ja) * 1999-08-04 2008-09-03 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置及びマウント方法
US6355298B1 (en) * 1999-08-23 2002-03-12 Asm Assembly Automation Ltd. Placement system apparatus and method
KR100310706B1 (ko) * 1999-10-15 2001-10-18 윤종용 솔더볼 어탯치 시스템 및 그에 따른 솔더볼 어탯치 방법
KR100312958B1 (ko) * 1999-11-23 2001-11-07 김주환 비지에이 반도체 패키지 제조시 솔더볼 범핑 미스 검사장치
JP2002157582A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハ上のic傾き補正方法、及びic傾き補正装置
JP4615117B2 (ja) * 2000-11-21 2011-01-19 パナソニック株式会社 半導体ウエハへのバンプ形成方法及びバンプ形成装置
US6983872B2 (en) * 2003-06-03 2006-01-10 Asm Assembly Automation Ltd. Substrate alignment method and apparatus
JP2006013073A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sharp Corp ボンディング装置、ボンディング方法及び半導体装置の製造方法
SG126104A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-30 Shibuya Kogyo Co Ltd Conductive ball mounting method, and apparatus therefor
JP2007173801A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Unaxis Internatl Trading Ltd フリップチップを基板に取り付ける方法
KR100621964B1 (ko) * 2006-01-06 2006-09-19 주식회사 고려반도체시스템 볼납 어태치 장치의 자재위치보정장치 및 그 제어방법
JP2014011231A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi Ltd ハンダボール印刷搭載装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342090A (en) * 1980-06-27 1982-07-27 International Business Machines Corp. Batch chip placement system
DE3403541A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-08 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zum automatischen und/oder fernhantierten verschweissen des deckels und/oder des bodens mit dem mantel von behaeltern zur aufnahme von radioaktiven brennelementen und abfaellen
JPH0746747B2 (ja) * 1986-09-09 1995-05-17 松下電器産業株式会社 半導体レーザのボンディング方法
US5249491A (en) * 1987-08-21 1993-10-05 Aaron U. Jones Sawmill method and apparatus with movable scanning means
US5279045A (en) * 1990-01-31 1994-01-18 Hitachi, Ltd. Minute particle loading method and apparatus
US5788143A (en) * 1992-04-08 1998-08-04 International Business Machines Corporation Solder particle deposition
US5628660A (en) * 1994-04-28 1997-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding apparatus and bonding method of devices
JP3295529B2 (ja) * 1994-05-06 2002-06-24 松下電器産業株式会社 Ic部品実装方法及び装置
US5680984A (en) * 1994-05-13 1997-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for mounting soldering balls onto surfaces of electronic components
US5615823A (en) * 1994-07-26 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soldering ball mounting apparatus and method
JP3079921B2 (ja) * 1994-11-28 2000-08-21 松下電器産業株式会社 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JPH08162455A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Toshiba Corp 球状電極形成方法および形成装置
JP3147765B2 (ja) * 1996-02-19 2001-03-19 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
US5956134A (en) * 1997-07-11 1999-09-21 Semiconductor Technologies & Instruments, Inc. Inspection system and method for leads of semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6070783A (en) 2000-06-06
JPH10294338A (ja) 1998-11-04
SG72803A1 (en) 2000-05-23
US6276590B1 (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301347B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
KR100881908B1 (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
US5894657A (en) Mounting apparatus for electronic component
US7181833B2 (en) Method of mounting an electronic part
JP3719182B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2001060795A (ja) 電子部品実装装置
JP6717630B2 (ja) 電子部品の実装装置
JPH08130230A (ja) フリップチップの実装装置
JP4016982B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
KR100609260B1 (ko) 기판 정렬 방법 및 장치
JP2000150970A (ja) 発光素子のボンディング方法および装置
JPH11102936A (ja) 部品供給装置及び方法
KR100559729B1 (ko) 배치 장치 및 방법
US10784130B2 (en) Bonding apparatus
JP3899867B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP2000340998A (ja) 電気部品の位置出し供給方法及びその装置
JP3371776B2 (ja) 電子部品実装装置におけるノズルストッカの位置および高さティーチ方法
JPH0837209A (ja) バンプ付電子部品の実装方法
JP3397127B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP2001015533A (ja) ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構
JPH0213934B2 (ja)
JP2004023028A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP6942829B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees