JP3147765B2 - 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 - Google Patents

導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Info

Publication number
JP3147765B2
JP3147765B2 JP03029996A JP3029996A JP3147765B2 JP 3147765 B2 JP3147765 B2 JP 3147765B2 JP 03029996 A JP03029996 A JP 03029996A JP 3029996 A JP3029996 A JP 3029996A JP 3147765 B2 JP3147765 B2 JP 3147765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
conductive ball
mounting
extra
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03029996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09223713A (ja
Inventor
忠彦 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03029996A priority Critical patent/JP3147765B2/ja
Priority to TW086101608A priority patent/TW372208B/zh
Priority to US08/799,366 priority patent/US5867260A/en
Priority to KR1019970004724A priority patent/KR100272209B1/ko
Publication of JPH09223713A publication Critical patent/JPH09223713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147765B2 publication Critical patent/JP3147765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37286Photoelectric sensor with reflection, emits and receives modulated light
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37415By cutting light beam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37571Camera detecting reflected light from laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45063Pick and place manipulator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップや基板など
のワークの電極上に、バンプを形成するための導電性ボ
ールを搭載する導電性ボールの搭載装置および搭載方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フリップチップなどのバンプ付きワーク
の製造工程において、ワークの電極にバンプ(突出電
極)を形成する方法として、半田ボールなどの導電性ボ
ールを用いる方法が知られている。また導電性ボールを
用いる方法として、搭載ヘッドを導電性ボールの供給部
の上方へ移動させ、そこで搭載ヘッドに上下動作を行わ
せることにより、搭載ヘッドで多数個の導電性ボールを
ピックアップし、次いでこの搭載ヘッドをワークの上方
へ移動させ、そこで上下動作を行わせて、多数個の導電
性ボールをワークの電極に一括して搭載する方法が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、搭載ヘッドは、導電性ボールの供給部にお
いて余分な導電性ボール(本発明では、この余分なボー
ルのことを「エキストラボール」と称する)をピックア
ップしやすく、ワークにはこのエキストラボールも誤っ
て搭載されることとなって、不良ワークが生産されてし
まうという問題点があった。
【0004】したがって本発明は、エキストラボールが
誤ってワークに搭載されるのを解消できる導電性ボール
の搭載装置および搭載方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、搭載ヘッドの
移動路に、前記搭載ヘッドに誤って余分に付着したエキ
ストラボールを検出する検出手段を設けた。
【0006】また前記搭載ヘッドの下部に吸着孔が多数
個形成され、この吸着孔に導電性ボールを真空吸着して
保持し、また前記検出手段が、この吸着孔に真空吸着さ
れた正常な導電性ボールによって遮光されず、前記エキ
ストラボールによって遮光される光路を有する光学素子
とした。
【0007】また搭載ヘッドを導電性ボールの供給部の
上方へ移動させ、そこで上下動作を行わせることにより
その下部に多数個の導電性ボールを保持させる工程と、
搭載ヘッドを検出手段の上方へ移動させてエキストラボ
ールを検出する工程と、エキストラボールが検出されな
かった場合には、搭載ヘッドをワークの上方へ移動さ
せ、そこで上下動作を行わせることにより導電性ボール
をワークの電極上に搭載する工程とから導電性ボールの
搭載方法を構成した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明によれば、搭載ヘッドに誤
って余分に付着したエキストラボールを検出し、エキス
トラボールが検出されなかった搭載ヘッドの導電性ボー
ルのみをワークに搭載できる。
【0009】次に、本発明の実施の形態を図面を参照し
ながら説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の導電性
ボールの搭載装置の側面図、図2および図3は同導電性
ボールの移送動作の説明図、図4は同エキストラボール
の検出部の斜視図、図5は同エキストラボールの検出動
作の説明図、図6は同残留ボールの検出動作の説明図、
図7は同搭載ヘッドの下部の部分拡大断面図である。
【0010】図1において、1は導電性ボールとしての
半田ボールであり、容器2に貯溜されている。3は容器
2を載置する基台である。基台3の内部には、容器2内
の半田ボール1を流動化させるために、容器2を振動さ
せる振動手段や、容器2の内部へガスを送り込むガス供
給手段が内蔵されている。容器2の右壁には、ブラシ4
が上向きに突設されている。容器2や基台3は、半田ボ
ール1の供給部を構成している。
【0011】図1において、10はワークであり、クラ
ンパ11にクランプして位置決めされている。クランパ
11は台部12に立設された支柱13に支持されてい
る。クランパ11と台部12と支柱13は、ワーク10
の位置決め部となっている。容器2とワーク10の間に
は、半田ボール1の回収部であるケース14が設けられ
ている。図4において、ケース14の両側部にはブラケ
ット15、16が立設されている。ブラケット15の内
面には発光素子17が装着されており、またブラケット
16の内面には受光素子18が装着されている。発光素
子17と受光素子18は、ケーブル19を介して検出部
20に接続されている。検出部20は制御部21に接続
されている。Lは発光素子17から受光素子18へ向っ
て照射される光の光路である。この発光素子17と受光
素子18は、エキストラボールの検出手段を構成してい
る。
【0012】図1において、22は搭載ヘッドである。
搭載ヘッド22はボックス23の下部に保持されてい
る。ボックス23の上部にはモータ24が設けられてい
る。ボックス23の内部には、モータ24に駆動される
送りねじなどの上下動手段が内蔵されており、モータ2
4が駆動すると、搭載ヘッド22は上下動作を行う。図
7に示すように、搭載ヘッド22の下部には吸着孔25
が多数開孔されている。搭載ヘッド22は空気圧ユニッ
ト(図外)に接続されており、空気圧ユニットが駆動す
ることにより、吸着孔25に半田ボール1を真空吸着し
て保持し、また真空吸着状態を解除することにより半田
ボール1を落下させる。
【0013】吸着孔25は、半田ボール1を1個だけ収
容可能なテーパ状の凹部25aを備えており、半田ボー
ル1が正常に吸着されるとこの凹部25aに収容され
る。一方、エキストラボール1Aは凹部に収容されずに
搭載ヘッド22の下面22aに付着するので、正常に吸
着された半田ボール1との間に高低差ができる。実施の
形態1の導電性ボールの搭載装置では、正常な半田ボー
ル1とエキストラボール1Aとの高低差を利用すること
によりエキストラボール1Aを正常に吸着された半田ボ
ール1と区別して検出できるようにしている。
【0014】ボックス23は移動手段としての横長の移
動テーブル26に保持されている。移動テーブル26に
は送りねじ機構が内蔵されており、モータ27が駆動し
て送りねじ機構が作動すると、搭載ヘッド22は容器
2、ケース14、ワーク10の間を水平方向へ移動す
る。
【0015】この導電性ボールの搭載装置は上記のよう
に構成されており、次に動作を説明する。図1におい
て、搭載ヘッド22は容器2の上方へ移動し、そこで下
降・上昇動作を行うことにより、その下部の吸着孔25
に半田ボール1を真空吸着してピックアップする。図7
は、半田ボール1をピックアップした搭載ヘッド22の
下部を示している。図示するように、各吸着孔25に
は、それぞれ1個の半田ボール1が真空吸着されている
が、この図7では、1個の余分な導電性ボール(エキス
トラボール)1Aが付着している。このエキストラボー
ル1Aをワーク10に搭載すると、ワーク10は不良品
になるので、エキストラボール1Aはワーク10に搭載
してはならない。なおエキストラボール1Aの発生原因
は、静電気による半田ボール同士の付着や吸着孔25の
真空漏れなどである。
【0016】さて、図1において、半田ボール1をピッ
クアップした搭載ヘッド22は、ワーク10へ向って右
方へ移動する(図2も参照)。このとき、搭載ヘッド2
2はブラシ4の上方を通過し、ブラシ4の上端部は搭載
ヘッド22の下面に保持された半田ボール1に摺接す
る。図7に示す半田ボールのうち、吸着孔25に直接正
しく真空吸着された正常な半田ボール1は、強く真空吸
着して保持されているためブラシ4が摺接しても落下し
ないが、エキストラボール1Aは静電気などにより弱い
力で保持されているので、ブラシ4に摺接すると落下し
て容器2に回収される。なお本実施の形態のように、搭
載ヘッドの移動路にブラシ4を設け、ブラシ4を半田ボ
ール1に摺接させるようにすれば、半田ボール1をワー
ク10へ移送する途中において、エキストラボール1A
を簡単に落下させて除去できる。またブラシ4を容器2
に設けることにより、ブラシ4で落下せられたエキスト
ラボール1Aをそのまま容器2に回収できる。
【0017】次いで、搭載ヘッド22は、図5に示すよ
うに発光素子17と受光素子18の間を通過する。図5
および図7に示すように、搭載ヘッド22のレベルは、
正常な半田ボール1には光路Lは遮光されないが、正常
な半田ボール1よりも下方へ突出するエキストラボール
1Aには遮光される高さに設定されている。勿論、搭載
ヘッド22のレベルは、モータ24を駆動して行う。上
述のように、エキストラボール1Aはブラシ4で摺接落
下せられるものであるが、摺接落下は必ずしも成功する
ものではなく、図5および図7に示すようにエキストラ
ボール1Aがなおも残存付着している場合がある。この
ようなエキストラボール1Aは光路Lを遮光することに
より検出される。
【0018】このように、エキストラボール1Aが検出
された場合には、様々な対応方法があり、次にそのいく
つかを説明する。まず第1の方法は、搭載ヘッド22を
ケース14の上方で停止させ、そこで空気圧ユニット
(図外)を逆方向に作動させることにより、吸着孔25
からエアを吹き出すか、あるいは真空吸着状態を解除す
ることにより、搭載ヘッド22が保持するすべての半田
ボール1とエキストラボール1Aをケース14に落下さ
せて回収する。そして搭載ヘッド22を容器2の上方へ
復帰させ、ピックアップ動作をやり直す。
【0019】第2の方法は、図2において矢印Q1、Q
2、Q3で示すように、搭載ヘッド22を容器2の上方
へ戻し、矢印Q4で示すようにブラシ4の上方を再度移
動させて、ブラシ4によるエキストラボール1Aの摺接
落下をやり直す。
【0020】第3の方法は、搭載ヘッド22を容器2の
上方へ戻し、そこで搭載ヘッド22を下降させて搭載ヘ
ッド22の下面を容器2に大量に貯溜された半田ボール
1の層中に突入させ、その状態でモータ27を正逆駆動
することにより搭載ヘッド22を横方向にスクラブ動作
させることにより、エキストラボール1Aを強制的に振
り落す。以上のように、エキストラボール1Aは様々な
方法で除去できる。
【0021】さて、エキストラボール1Aが除去された
搭載ヘッド22は、図1においてワーク10の上方へ移
動する。そこで搭載ヘッド22は下降して半田ボール1
をワーク10の電極上に着地させる。次に半田ボール1
の真空吸着状態を解除して搭載ヘッド22を上昇させれ
ば、半田ボール1はワーク10の電極上に搭載される。
半田ボール1が搭載されたワーク10は、加熱炉(図
外)へ送られ、半田ボール1を加熱溶融固化させてバン
プが形成される。なお半田ボール1を加熱溶融するため
には、フラックスが必要である。フラックスは図示しな
い手段により、搭載ヘッド22の下面に保持された半田
ボール1の下面若しくはワーク10の電極上に塗布され
る。
【0022】さて、上述のように搭載ヘッド22はワー
ク10に半田ボール1を搭載したならば、搭載ヘッド2
2は容器2の上方へ復帰する。図6は、この復帰中にケ
ース14上を通過する搭載ヘッド22を示している。1
Bは搭載ヘッド22の下面に残存する半田ボール(以
下、「残存ボール」と称する)である。残存ボール1B
は、ワーク10への搭載に失敗して、搭載ヘッド22の
下面に残存付着するものである。
【0023】この残存ボール1Bは、光路Lを遮光する
とにより検出される。なお、モータ24を駆動すること
により、搭載ヘッド22の高さを、往路よりも復路をわ
ずかに低くするか、あるいは図外のリフターによりケー
ス14をわずかに高くすることにより、図6に示すよう
に残存ボール1Bで光路Lを遮光させ、これを検出する
ことができる。
【0024】残存ボール1Bが検出された場合には、先
のワーク10は半田ボール不足の不良品であるので、ラ
インから除去するか、若しくは半田ボール1が存在しな
い電極上に別途のリカバリー手段により半田ボール1を
補充する。また図6において、搭載ヘッド22の吸着孔
25からエアを吹き出すことにより、残存ボール1Bは
ケース14に強制的に落下させて回収する。次いでこの
搭載ヘッド22は容器2の上方へ復帰し、上述した動作
が繰り返される。
【0025】(実施の形態2)図8は、本発明の実施の
形態2の導電性ボールの搭載装置の側面図、図9は同カ
メラの明暗画像図である。30はカメラ、31は上方へ
照明光を照射する光源であり、上記発光素子17と受光
素子18に替えて、搭載ヘッド22の移動路の下方に設
けられている。容器2内の半田ボール1をピックアップ
した搭載ヘッド22は、このカメラ30の上方へ移動
し、カメラ30で観察される。
【0026】図9はカメラ30で入手された画像を示し
ている。半田ボール1は光沢のある金属の球体であり、
下方から光を照射すると、そのセンターに入射した光の
みが下方へ強く反射されてカメラ30に入射するので、
半田ボール1のセンサーのみが明るく観察される。なお
搭載ヘッド22の下面は、カメラ30で黒く観察される
ように、黒色などの暗色にしておく。図9において、
1’は正常な半田ボール1の画像、1A’はエキストラ
ボールの画像である。したがってこの画像を周知画像処
理技術によって解析することにより、エキストラボール
1Aの存在を簡単に検出できる。
【0027】(実施の形態3)図10は、本発明の実施
の形態3の導電性ボールの搭載装置の側面図、図11
は、同部分側面図である。32はレーザユニットであ
り、上記発光素子17と受光素子18に替えて、搭載ヘ
ッド22の移動路の下方に設けられている。
【0028】レーザユニット32からレーザスポット光
を照射し、このレーザスポット光を搭載ヘッド22の下
面全面にスキャンニングさせてその反射光を受光すれ
ば、搭載ヘッド22の下面のレベル分布を検出できる。
エキストラボール1Aは正常な半田ボール1よりも下方
へ突出しているので、このレベル分布を周知解析技術で
解析することにより、エキストラボール1Aの有無を簡
単に確認できる。
【0029】本発明はさらに様々な設計変更が可能であ
って、図6に示す残存ボール1Bの検出も、図8に示す
カメラ30や図10に示すレーザユニット32で行って
もよい。また導電性ボールとしては、半田ボール以外に
も、金ボールなども使用できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、搭載ヘッドに誤って付
着したエキストラボールを検出し、エキストラボールが
検出されなかった搭載ヘッドの導電性ボールのみをワー
クに搭載できる。また導電性ボールをワークに搭載した
後に残存する残存ボールの検出も簡単に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の側面図
【図2】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の導電性ボールの移送動作の説明図
【図3】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の導電性ボールの移送動作の説明図
【図4】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置のエキストラボールの検出部の斜視図
【図5】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置のエキストラボールの検出動作の説明図
【図6】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の残留ボールの検出動作の説明図
【図7】本発明の実施の形態1の導電性ボールの搭載装
置の搭載ヘッドの下部の部分拡大断面図
【図8】本発明の実施の形態2の導電性ボールの搭載装
置の側面図
【図9】本発明の実施の形態2の導電性ボールの搭載装
置のカメラの明暗画像図
【図10】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載
装置の側面図
【図11】本発明の実施の形態3の導電性ボールの搭載
装置の部分側面図
【符号の説明】
1 半田ボール 1A エキストラボール 1B 残存ボール 2 容器 3 基台 4 ブラシ 10 ワーク 11 クランパ 14 ケース 17 発光素子 18 受光素子 22 搭載ヘッド 25 吸着孔 26 移動テーブル 30 カメラ 31 光源 32 レーザユニット

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを搭載ヘッドの下面に形成された吸着孔に吸着し
    てピックアップしワークに搭載する導電性ボールの搭載
    装置であって、前記吸着孔に正常に吸着された導電性ボ
    ールとエキストラボールの高低差を利用し、発光素子か
    ら受光素子へ照射された光の遮光により、エキストラボ
    ールを検出することを特徴とする導電性ボールの搭載装
    置。
  2. 【請求項2】前記吸着孔に導電性ボールを1個だけ吸着
    可能な凹部を形成することにより、前記正常に吸着され
    た導電性ボールとエキストラボールの高低差を確保した
    ことを特徴とする請求項1記載の導電性ボールの搭載装
    置。
  3. 【請求項3】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを搭載ヘッドの下面に形成された吸着孔に吸着し
    てピックアップしワークに搭載する導電性ボールの搭載
    装置であって、前記吸着孔に正常に吸着された導電性ボ
    ールとエキストラボールの高低差を利用し、レーザユニ
    ットで前記搭載ヘッドの下面のレベル分布をスキャンニ
    ングしてエキストラボールを検出することを特徴とする
    導電性ボールの搭載装置。
  4. 【請求項4】前記吸着孔に導電性ボールを1個だけ吸着
    可能な凹部を形成することにより、前記正常に吸着され
    た導電性ボールとエキストラボールの高低差を確保した
    ことを特徴とする請求項3記載の導電性ボールの搭載装
    置。
  5. 【請求項5】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを搭載ヘッドの下面に形成された吸着孔に吸着し
    てピックアップしワークに搭載する導電性ボールの搭載
    装置であって、カメラと光源から成るエキストラボール
    の検出手段を備え、前記光源から光を照射して前記カメ
    ラで前記搭載ヘッドの下面の画像を入手し、この画像を
    画像処理して、光沢のあるエキストラボールを検出する
    ようにし、且つ前記搭載ヘッドの下面を暗色としたこと
    を特徴とする導電性ボールの搭載装置。
  6. 【請求項6】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを搭載ヘッドの下面に形成された吸着孔に吸着し
    てピックアップしワークに搭載する導電性ボールの搭載
    方法であって、前記吸着孔に正常に吸着された導電性ボ
    ールとエキストラボールの高低差を利用し、発光素子か
    ら受光素子へ向って光を照射してその光路の遮光からエ
    キストラボールを検出することを特徴とする導電性ボー
    ルの搭載方法。
  7. 【請求項7】前記吸着孔に導電性ボールを1個だけ吸着
    可能な凹部を形成することにより、前記正常に吸着され
    た導電性ボールとエキストラボールの高低差を確保した
    ことを特徴とする請求項記載の導電性ボールの搭載方
    法。
  8. 【請求項8】導電性ボールの供給部に備えられた導電性
    ボールを搭載ヘッドの下面に形成された吸着孔に吸着し
    てピックアップしワークに搭載する導電性ボールの搭載
    方法であって、前記吸着孔に正常に吸着された導電性ボ
    ールとエキストラボールの高低差を利用し、レーザユニ
    ットで前記搭載ヘッドの下面のレベル分布をスキャンニ
    ングしてエキストラボールを検出することを特徴とする
    導電性ボールの搭載方法。
  9. 【請求項9】前記吸着孔に導電性ボールを1個だけ吸着
    可能な凹部を形成することにより、前記正常に吸着され
    た導電性ボールとエキストラボールの高低差を確保した
    ことを特徴とする請求項記載の導電性ボールの搭載方
    法。
  10. 【請求項10】前記導電性ボールの供給部が導電性ボー
    ルを貯溜する容器から成り、エキストラボールが検出さ
    れたときには、前記搭載ヘッドの下面を前記容器に貯溜
    された導電性ボールの層中に突入させ、エキストラボー
    ルを前記搭載ヘッドから強制的に落して前記容器に回収
    するようにしたことを特徴とする請求項乃至の何れ
    かに記載の導電性ボールの搭載方法。
JP03029996A 1996-02-19 1996-02-19 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 Expired - Lifetime JP3147765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03029996A JP3147765B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
TW086101608A TW372208B (en) 1996-02-19 1997-02-13 Conductive ball mounting apparatus and mounting method of conductive ball
US08/799,366 US5867260A (en) 1996-02-19 1997-02-14 Conductive ball mounting apparatus and mounting method of conductive ball
KR1019970004724A KR100272209B1 (ko) 1996-02-19 1997-02-17 도전성 볼의 탑재장치 및 탑재방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03029996A JP3147765B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3402599A Division JP3211803B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 エキストラボールの検出方法
JP3402699A Division JP3185779B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 導電性ボールの搭載方法
JP3402499A Division JP3211802B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 エキストラボールの検出方法
JP03402799A Division JP3539258B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 導電性ボールの搭載装置
JP03402399A Division JP3211801B2 (ja) 1999-02-12 1999-02-12 エキストラボールの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223713A JPH09223713A (ja) 1997-08-26
JP3147765B2 true JP3147765B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12299874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03029996A Expired - Lifetime JP3147765B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5867260A (ja)
JP (1) JP3147765B2 (ja)
KR (1) KR100272209B1 (ja)
TW (1) TW372208B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230963B1 (en) * 1997-01-28 2001-05-15 Eric L. Hertz Method and apparatus using colored foils for placing conductive preforms
JP3301347B2 (ja) * 1997-04-22 2002-07-15 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3397106B2 (ja) * 1997-11-21 2003-04-14 松下電器産業株式会社 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP4171847B2 (ja) * 1998-01-30 2008-10-29 澁谷工業株式会社 半田ボールマウント装置
JP3402193B2 (ja) * 1998-05-08 2003-04-28 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
US6196439B1 (en) * 1998-05-29 2001-03-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for μBGA removal and reattach
US6595408B1 (en) * 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
JP4253748B2 (ja) * 1998-12-25 2009-04-15 澁谷工業株式会社 半田ボール等の供給装置
JP3654135B2 (ja) * 1999-06-14 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 導電部材の吸着器、搭載装置、吸着方法及び搭載方法並びに半導体装置の製造方法
JP4598240B2 (ja) 1999-06-24 2010-12-15 アスリートFa株式会社 ボール搭載装置及びボール搭載方法
JP4143788B2 (ja) * 1999-08-04 2008-09-03 澁谷工業株式会社 ボールマウント装置及びマウント方法
JP2001338935A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nidec Copal Corp ダイボンディング装置
US6981015B1 (en) * 2000-10-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet print managing system and method with print services statistical analysis
US7285486B2 (en) * 2001-01-12 2007-10-23 Nippon Steel Materials Co., Ltd. Ball transferring method and apparatus
US6769596B1 (en) * 2002-11-15 2004-08-03 Qlogic Corporation Method and system for reworking ball grid arrays
US6830175B2 (en) * 2003-02-05 2004-12-14 Carl T. Ito Solder ball dispenser
FR2860177B1 (fr) * 2003-09-26 2007-03-02 Novatec Procede et dispositif de prehension de billes a partir d'un conditionnement en vrac
JP4539454B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-08 パナソニック株式会社 電子部品の熱圧着ツールおよび電子部品の実装装置ならびに実装方法
JP2010021445A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Nippon Steel Materials Co Ltd 微細ボール除去方法及び除去装置、並びに微細ボール一括搭載方法及び一括搭載装置
EP2470333A2 (en) * 2009-08-27 2012-07-04 ABB Research Ltd. Robotic picking of parts from a parts holding bin
DE102013017159B3 (de) * 2013-10-16 2014-12-24 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Vorrichtung zur vereinzelten Applikation von Lotmaterialdepots
JP6450923B2 (ja) * 2013-12-20 2019-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法ならびに電子部品実装装置
CN104550062B (zh) * 2015-01-09 2016-09-21 合肥京东方光电科技有限公司 清理装置和假压设备
TWI762953B (zh) * 2020-06-16 2022-05-01 台灣愛司帝科技股份有限公司 利用巨量轉移發光二極體晶片的面板製造方法
JP7080284B2 (ja) * 2020-09-08 2022-06-03 キヤノンマシナリー株式会社 コレット調整装置、ボンディング装置、コレット調整方法
CN114523273B (zh) * 2021-12-24 2022-12-23 苏州天准科技股份有限公司 用于机动车零部件的组装装置及组装方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125576B2 (ja) * 1994-05-11 2001-01-22 松下電器産業株式会社 半田ボールのボンディング装置
US5465152A (en) * 1994-06-03 1995-11-07 Robotic Vision Systems, Inc. Method for coplanarity inspection of package or substrate warpage for ball grid arrays, column arrays, and similar structures
US5615823A (en) * 1994-07-26 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soldering ball mounting apparatus and method
JP3079921B2 (ja) * 1994-11-28 2000-08-21 松下電器産業株式会社 半田ボールの搭載装置および搭載方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100272209B1 (ko) 2000-12-01
KR970064348A (ko) 1997-09-12
JPH09223713A (ja) 1997-08-26
US5867260A (en) 1999-02-02
TW372208B (en) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147765B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
KR0178424B1 (ko) 전도금속볼 부착장치 및 방법과 범프형성방법
EP1378932B1 (en) Semiconductor chip mounting apparatus and mounting method
JP3185779B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法
JP3067632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3539258B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3376875B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3211801B2 (ja) エキストラボールの検出方法
JP3211803B2 (ja) エキストラボールの検出方法
JP3301425B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3211802B2 (ja) エキストラボールの検出方法
JP2000141150A (ja) 導電性ボ―ルの搭載装置および搭載方法
JP3235459B2 (ja) 導電性ボール搭載装置及び導電性ボール搭載方法
JP3261963B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法
JP3449192B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3351246B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3397106B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3397093B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3543685B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3440836B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3543686B2 (ja) 導電性ボールの供給装置および供給方法
JP3428431B2 (ja) ワークの移載装置および移載方法
JP3397109B2 (ja) 導電性ボールの移載装置
JP2889328B2 (ja) 半田バンプ形成装置
JP3211796B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term