JP2001015533A - ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構 - Google Patents

ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構

Info

Publication number
JP2001015533A
JP2001015533A JP11188201A JP18820199A JP2001015533A JP 2001015533 A JP2001015533 A JP 2001015533A JP 11188201 A JP11188201 A JP 11188201A JP 18820199 A JP18820199 A JP 18820199A JP 2001015533 A JP2001015533 A JP 2001015533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
arm
bonding
pellets
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11188201A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arie
誠 有江
Satoru Uemura
哲 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP11188201A priority Critical patent/JP2001015533A/ja
Publication of JP2001015533A publication Critical patent/JP2001015533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、設置場所の省スペース化を可能
としたペレットボンディング装置の提供を図る。 【解決手段】 ペレット5の搬送途中に、ペレット5を
反転搬送する搬送機構16を配置するとともに、ペレッ
ト取出し機構15によるペレット搬送の移動距離長さ
(ストローク長)を切替え選択可能となるように構成し
た。従って、ペレット取出し機構15は、ペレット5を
テーブル9に搬送する場合と、搬送機構16を介してテ
ーブル9に搬送する場合とで、ボンディング機構11で
吸着されるペレット5の上下面が異なり、ワイヤボンデ
ィングによりリードフレームに接続される場合と、フリ
ップチップボンディングのように基板電極に直接接続す
る場合を兼用することができ、製造ラインの省スペース
化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の製
造等において使用されるペレットボンディング装置及び
その装置に好適なペレット取出し機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ペレットボンディング装置は、半導体装
置(デバイス)の製造等において採用され、ダイシング
による半導体ウエハの分離により形成されたペレットを
1個ずつ取出し、リードフレーム等に順次ボンディング
(搭載)するように構成されている。
【0003】ペレットは、チップあるいはダイス(di
ce)とも称され、従来は、図6に示すように構成され
たペレットボンディング装置によりリードフレームに搭
載されていた。
【0004】すなわち、図6は従来のペレットボンディ
ング装置の概略構成を示した要部外観図で、まず、ウエ
ハリングカセット1に収納されたウエハリング2は、供
給機構3により、電極部を含む回路素子形成面を上にし
て1個ずつ取出され、順次ウエハステージ4上に搬送載
置される。
【0005】ウエハステージ4は下部にX−Y−θテー
ブル41を有しており、ウエハステージ4上のペレット
5の位置は、ウエハ認識カメラ6により撮像され、その
撮像画像信号は制御器7に供給される。そこで制御器7
は、撮像画像信号に基づくパターン認識により予め定め
た基準位置との位置ずれ量を算出し、そのずれ量が零と
なるようにX−Y−θテーブル41を制御する。
【0006】このようにしてウエハステージ4上で位置
決めされたペレット5は、ペレット取出し機構8の吸着
ノズル8aに順次1個ずつ吸着される。ペレット取出し
機構8は、吸着ノズル8aが上下(Z)方向に往復動可
能なアーム8bの先端部に取り付けられ、そのアーム8
bは回転軸8cを中心にして水平(θ)方向に回動自在
に構成されており、吸着されたペレット5は次のテーブ
ル9上に搬送される。
【0007】テーブル9は、水平(θ)方向に回転自在
に構成され、載置されたペレット5を吸着し、その向き
を変えることができる。すなわち、テーブル9の上方に
は検出カメラ10が配置され、検出カメラ10による撮
像画像信号が制御器7に供給され、制御器7は検出した
ペレット5の位置(X−Y−θ方向)ずれ量のうち、回
転(θ)方向の位置ずれ量を補正すべくテーブル9のモ
ータ9aを制御する。
【0008】また、制御器7が検出したペレット5の位
置(X−Y−θ方向)ずれ量のうち、X−Y方向(水平
座標軸上での方向)での位置ずれ量は、次のボンデイン
グ機構11における吸着ノズル11aの位置決め補正信
号として、ボンディング機構11のX−Yテーブル11
bに供給される。
【0009】従って、電極部を含む回路素子形成面を上
にして搬送された各ペレット5は、X−Yテーブル11
bによるペレット5の位置決め補正を経て、リードフレ
ーム12のアイランド(ダイパット)上にボンディング
される。
【0010】なお、リードフレーム12は、不図示のリ
ードフレームストッカから、搬送レール13上に順次供
給されて搬送されており、リードフレーム12のアイラ
ンド面には、ペレット5のボンディングに先立ち、塗布
機構14によりペースト状の接着剤が塗布される。ま
た、上記のようにしてペレット5がボンディングされた
各リードフレーム12は、搬送レール13の終端部にお
いて、不図示のマガジンに順次収納され、その後、ペレ
ット5表面の電極部とリードフレーム12のインナリー
ドとの間に金ワイヤ等の導電性ワイヤによりワイヤボン
ディングが施され、半導体装置が製造される。
【0011】なお、図6では省略してあるが、ウエハス
テージ4をはじめ、ペレット取出し機構8、テーブル9
及びボンディング機構11にはそれぞれウエハリング2
あるいはペレット5を吸着するノズル孔が形成されてお
り、これら各ノズル孔はいずれも吸引ポンプに接続さ
れ、ウエハリング2やペレット5等の各受け渡しのタイ
ミングに合わせた吸着動作が行われるように構成されて
いる。
【0012】ところで、上記ペレットボンディング装置
では、テーブル9を経由して搬送されたペレット5が、
電極部等の回路素子形成面を上にした状態で、リードフ
レーム12上に搭載され、ワイヤボンディングされるも
のとして説明した。
【0013】しかしながら、最近のノート・パソコンや
携帯型ワープロ、あるいは液晶表示装置等の印刷配線基
板に搭載される半導体装置の中には、より高密度実装を
図る目的で、ペレット5の電極側をリードフレーム12
のリードあるいは印刷配線基板上の電極部に直接接続す
るいわゆるフリップチップボンディング(実装)も採用
されるようになった。
【0014】従って、フリップチップボンディングを実
施するためには、ペレット5の電極部が形成された面が
下方となるようにボンディングを行う必要があるので、
ペレット5の搬送途中に表裏を反転させる機構を備え
た、図6に示した構成とは異なるペレットボンディング
装置が使用される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、対象物
がワイヤボンディング用のペレットか、フリップチップ
ボンディング用のペレットかによって、従来は機能構造
の異なるペレットボンディング装置が使い分けされてい
た。
【0016】しかしながら、半導体装置製造組立てのペ
レットボンディングの工程において、予め若干機能構造
が異なるペレットボンディング装置を複数台併設配置す
ることは、製造ラインの省スペース化を著しく損なうの
で改善が要望されていた。
【0017】そこで、第1の発明は、コンパクトな構成
により、1台(単体)でワイヤボンディング用のペレッ
トボンディング機能と、フリップチップボンディング用
のペレットボンディング機能と合わせ有し、必要に応じ
て切替え使用可能なペレットボンディング装置を提供す
ることを目的とする。
【0018】また、第2の発明は、ペレット取出し搬送
時の移動距離(ストローク)長さを切替え可能な構成と
し、第1の発明によるペレットボンディング装置に好適
なペレット取出し機構を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】そこで第1の発明は、ペ
レットボンディング装置において、ペレットが載置され
たステージと、このステージに載置された前記ペレット
を吸着して搬送するペレット取出し機構と、前記ペレッ
ト取出し機構で搬送された前記ペレットを、必要に応じ
て選択的に、かつ前記吸着の面とは反対側の面で吸着し
て受け取り、反転して引き渡すように構成された搬送機
構と、この搬送機構または前記ペレット取出し機構で搬
送された前記ペレットを受け取り載置するテーブルと、
このテーブル上に載置された前記ペレットを吸着搬送
し、リードフレーム等の上にボンディングするボンディ
ング機構とを具備することを特徴とする。
【0020】このように第1の発明は、ペレットボンデ
ィング装置において、搬送機構を設け、必要に応じて選
択的に、ペレットを反転させてテーブル上に引き渡し得
るように構成したので、異なる機能のペレットボンディ
ング操作の選択を一部構成の単なる切替え操作により実
現でき、製造ラインの省スペース化を図ることができ
る。
【0021】第2の発明は、ペレット取出し機構におい
て、一方の先端部にペレット吸着ノズルを備え、中間部
を回転中心軸にして水平方向に回動可能に構成された回
動アームと、この回動アームに一端部を回動自在に連結
した第1のアームとこの第1のアームの他端部に連結点
を有しその連結点において回動自在に連結された第2の
アームとによりリンク機構を形成するとともに、前記第
2のアームをカムの回転により往復動させるように構成
された第1駆動部と、前記回動アームの前記回転中心軸
部に一端部を遊嵌させ、中間部を中心軸にして上下方向
に回動自在に構成された駆動アームと、この駆動アーム
をカムの回転により上下方向に往復動させるように構成
された第2駆動部とを有し、前記第1駆動部は、前記連
結点位置の移動により、前記回動アーム往復動の移動距
離長さを変化させるように構成されたことを特徴とす
る。
【0022】このように第2の発明は、ペレット取出し
機構において、ペレットを吸着した回動アームに、第1
のアームと第2のアームとによるリンク機構を採用し、
第1のカムの回転により往復動させるように第1駆動部
を構成したので、第1のアームと第2のアームとの間の
連結点の位置を第2アームの長手方向において変更する
ことにより、回動アームの水平方向の移動距離長さを容
易に変えることができ、例えば上記第1の発明のペレッ
トボンディング装置に採用して、装置全体の簡易化を図
ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるペレットボン
ディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し
機構の一実施の形態を図1ないし図5を参照して詳細に
説明する。なお、図6に示した従来のペレットボンディ
ング装置と同一構成には同一符号を付し詳細な説明は省
略する。
【0024】すなわち、図1は本発明によるペレットボ
ンディング装置の一実施の形態を示した概略構成図であ
る。
【0025】図1において、電極部を含む回路素子形成
面を上にしてウエハリングカセット1に収納されたウエ
ハリング2は、供給機構3により1個ずつ取出され、ウ
エハステージ4上に搬送載置される。ウエハステージ4
上のペレット5の位置は、ウエハ認識カメラ6による撮
像画像信号に基づいて、制御器7により求められ、X−
Y−θテーブル41の移動によって補正される。
【0026】ウエハステージ4上で位置決めされたペレ
ット5は、ペレット取出し機構15の吸着ノズル15a
に順次1個ずつ吸着され、テーブル9またはペレット受
取り位置に位置付けられた搬送機構16のペレット吸着
部16a上に移送される。
【0027】ペレット取出し機構15は、図2(a)に
その平面を拡大して示したように、吸着ノズル15aを
一端部に固定して中間部Pにおいて本体15bの支軸O
に関してスライド自在、かつ回転自在に支持された回動
アーム15cと、この回動アーム15cを支軸Oを中心
に水平(θ)方向(水平方向)に回動駆動させる第1駆
動部15dと、回動アーム15cを上下方向に往復駆動
させる第2駆動部15eとで構成されている。
【0028】すなわち、図2(a)のA−A矢視断面図
である図2(b)にも示されたように、く字状の回動ア
ーム15cの他端部には、第1駆動部15dを形成する
リンク機構の第1のアーム15daの一端部が回動自在
に連結されており、この第1のアーム15daの他端部
は連結点Lにおいて第2のアーム15dbに回動自在に
連結されている。第2のアーム15dbは、モータ15
dcにより回転するカム15ddの作動を受け、支点S
を中心にして矢印X方向に往復動可能に構成されてい
る。なお、第2のアーム15dbは、コイルばね15d
eにより付勢され、常にカム15dd面を押圧するよう
に構成されている。
【0029】また、図2(a)のB−B矢視側面図を図
2(c)に示したように、回動アーム15c中間部Pの
外側面には水平(θ)方向に沿ってガイド溝15caが
形成されており、第2駆動部15eの駆動アーム15e
aの先端部が、このガイド溝15caに案内されつつ摺
動可能となるように構成されている。
【0030】この第2駆動部15eは、中間部でコイル
ばね15ebにより上方向に向け付勢されており、他端
部側は本体15bとの間で回動自在に構成された回転軸
qを経て、カム15ecに当接するように構成されてい
る。従って、モータ15edによる駆動力によりカム1
5ecが回転すると、駆動アーム15eaは図示z方向
(上下方向)に往復動するので、ペレット吸着ノズル1
5aを先端部に固定した回動アーム15cは図示上下
(Z)方向に往復動作を行う。
【0031】このように、ペレット取出し機構15は、
第1及び第2駆動部15d,15eにおける各カム15
dd,15ecの回転動作により、吸着ノズル15aを
上下(Z)及び水平(θ)方向への往復動を行い、吸着
したペレット5を搬送移動する。
【0032】また、図2に示したこの実施の形態におけ
るペレット取出し機構15は、第1駆動部15dにおい
て、第1のアーム15daと第2のアーム15dbとの
間の連結点Lの位置調整によって、第1アーム15da
のX方向への往復の移動距離長さを変えることができ
る。
【0033】すなわち、図3に、図2(b)に対応した
側面図を示して説明するように、第1駆動部15dにお
いて、リンク機構を形成した第1のアーム15daと第
2のアーム15dbとの第1の連結点L1では、図3
(a)に示したように、カム15ddの回転により、第
2のアーム15dbが実線で示す位置から破線で示す位
置まで変化し、往復移動距離長さX1の往復動が得られ
るのに対し、図3(b)に示したように、連結点Lを第
2のアーム15dbの支点s側により近い第2の連結点
L2に移動した場合は、その往復移動距離長さX2のよ
うにより短いものとなる。つまり、連結点Lの位置切替
えによって、回動アーム15cの水平(θ)方向の往復
移動距離長さ(X)、すなわちペレット5搬送移動の移
動距離長さ(ストローク長)の切替えが可能となる。
【0034】連結点Lの位置の切替えは作業員が必要に
応じて行うようにしても良く、また、第1駆動部15d
を図4に示すように、第2のアーム15dbをモータ1
5dbaにより回転するボールねじ15dbbで構成
し、この第2のアーム15dbに第1のアーム15da
を螺合させ、モータ15dbaの回転により、結合点L
の位置をZ方向に変え、回転アーム15cの往復移動距
離長さを切替えるように構成しても良い。
【0035】また、第1駆動部を図4に示した構成を採
用し、モータ15dbaを図1に示した制御器7により
制御し、プログラム制御によりペレット5の搬送移動距
離長さを切替え操作するように接続構成することによ
り、ペレット取出し機構15の切替え操作の自動化が図
られ、作業員による切替え操作の手間を省略することが
できる。
【0036】いずれにしても、この実施の形態における
ペレット取出し機構15は、ペレット5を吸着して取出
した後の水平(θ)方向への搬送移動距離長さ(ストロ
ーク長)を必要に応じて切替可能に構成されている。
【0037】そこで次に、図1に示したように、ペレッ
ト取出し機構15により吸着搬送されたペレット5は、
従来と同様に、テーブル9に載置可能に構成されるとと
もに、ペレット取出し機構15における搬送移動距離長
さの切替え操作に対応して、テーブル9とウエハステー
ジ4との間に配置した搬送機構16のペレット5の受取
り位置に位置付けられた吸着部16aに受け渡され、こ
の搬送機構16の反転操作を介してテーブル9に移送さ
れるように構成した。
【0038】すなわち、搬送機構16は、モータ16b
によってL字状のアーム16cを回転させるように構成
されるとともに、その先端部に吸着部16aを設けたも
ので、この搬送機構16は、ペレット取出し機構15か
ら搬送されるペレット5を、図5にも示すように、まず
テーブル9と同じ高さのペレット受取り位置に位置付け
た吸着部16aで受取り吸着し、破線で示したように、
アーム16cを高さhだけ上昇させた後、モータ16b
によりアーム16cを矢印R方向に180度回転させ、
ペレット5をテーブル9の上に反転載置するように構成
されている。
【0039】なお、アーム16cの上昇高さhを、アー
ム16cの180度回転後のペレット5下面がテーブル
9載置面よりも若干高めになる高さに設定し、アーム1
6cの反転後、その位置から低速度でアーム16cを下
降させてペレット5をテーブル9上に載置しても良く、
この場合には、ペレット5がテーブル9に当接する際の
衝撃を和らげることができ、当接時にペレット5の回路
パターンが損傷することを防止できる。
【0040】ペレット5をテーブル9上に移送した後の
搬送機構16は、上記と反対の手順で、矢印Rとは反対
方向に180度回転させ、かつ高さhだけ降下させるこ
とにより再びペレット5の搬送待ち受け状体に戻るよう
に構成されている。
【0041】なお、アーム16cを高さh上昇させてい
るのは、反転後のペレット5の下面と、テーブル9の載
置面とをほぼ同じ高さにするためであるから、アーム1
6cの上昇動作と反転動作とを同時に合わせて行うよう
に制御しても良い。
【0042】いずれにしても、この実施の形態では、吸
着部16a上のペレット5が、吸着部16a上への受取
り時の高さ位置と、反転してテーブル9上へ移送した時
の高さ位置とがほぼ等しくなるように搬送機構16が構
成されることが望ましい。従って、上記構成以外に、例
えば、アーム16cの回転軸と吸着部16aとの間をU
字状あるいはL字状のアームで連結し、回転軸の位置を
吸着部16cの吸着面の位置と一致させたり、さらに吸
着部16a自体が高さ方向に若干上下移動可能な構成を
付加させた構成を採用することにより、搬送機構16を
アーム16cの高さh方向への上下動を省略した構成と
することができる。
【0043】このように、テーブル9及び搬送機構16
はいずれもペレット取出し機構15からのペレット5を
受け取るものであるが、ペレット取出し機構15からの
ペレット5をいずれが受け取るかは、ペレット5のボン
ディングの向きが上向きか下向きか、すなわち、ペレッ
ト5がワイヤボンディング用かあるいはフリップチップ
ボンディング用かに対応して切替え操作されるものであ
り、その切替え操作に対応して第1駆動部15dにおけ
る連結点Lの位置が選択される。
【0044】つまり、ペレット5は、ペレット取出し機
構15による搬送距離長が短く、搬送機構16を経由し
てテーブル9に搬送されたときには、ペレット5は表裏
反転され、電極部を下にしてテーブル9上に載置され、
他方、搬送距離長が長く、テーブル9上に直接載置され
た場合は、図6に示した構成のペレットボンディング装
置と同様に、電極部を上にしてテーブル9上に載置さ
れ、以後、検出カメラ10による撮像画像を基に、回転
(θ)方向の位置決め調整が行われる。
【0045】このようにして、選択的な切替え操作によ
り、電極部を含む回路素子形成面を上、または下にして
ボンディング機構11の吸着ノズル11aに吸着された
ペレット5は、図6に示した装置と同様に、位置決め補
正されつつ、搬送レール13上のリードフレーム12あ
るいは基板等に搭載される。
【0046】このとき、リードフレーム12は、リード
フレーム検出カメラ18が撮像したリードフレーム12
上の位置決めマークあるいはリードパターンの撮像画像
信号をもとに制御器7にてX−Y方向の位置ずれ量が検
出されている。そして、制御器7は、ペレット5のX−
Y方向の位置ずれに加え、リードフレーム12のX−Y
方向の位置ずれをも補正するごとくボンディング機構1
1の吸着ノズル11aを移動制御する。
【0047】なお、この実施の形態においては、図1に
示すように、テーブル9とボンディング機構11との間
の下方に撮像カメラ17を配置し、ボンディング機構1
1により搬送されるペレット5の位置決め用マークある
いは回路パターンを下方から撮影してその撮像画像信号
を制御器7に供給するので、ペレット5のより高精度な
ボンディングを行うことができる。
【0048】すなわち、フリップチップボンディングを
行う際、検出カメラ10によるステージ9上でのペレッ
ト5の位置検出は、回路パターンが形成されていないペ
レット5裏面側から行わなければならないので、ペレッ
ト5の外形に基づく位置検出を強いられる。しかしなが
ら、ペレット5の外形に対する回路パターンの配置位置
は、ダイシング時の切断位置のばらつきの影響を受ける
ことから、必ずしも一定位置に配設されるとは限らない
ので、ペレット5の外形に基づく位置決めはダイシング
時の切断位置のばらつきを含んだものとなり、ペレット
5の電極とリードフレーム12との位置決め精度の高精
度化には限界がある。そこで、撮像カメラ17を用い
て、ペレット5表面に形成された位置決め用マークある
いは回路パターンを直接撮像し、その撮像画像を基にペ
レット5の位置ずれを補正することで、ダイシングによ
る切断位置のばらつきの影響を受けることなく、位置決
め精度を向上させることができる。
【0049】また、この実施の形態では、ペレット5
は、ウエハリング2のペレット5としてウエハステージ
4上に載置されるものとして説明したが、本発明はペレ
ット5の搬送に係るものであるから、ペレット5が必ず
しもウエハステージ4上に直接載置されている必要はな
く、例えばウエハステージ4のトレイ上に配列載置され
ていても良い。
【0050】いずれにしても、上記説明のように、この
発明は、1台のペレットボンディング装置が、上下方向
の向きを選択的に切替えてペレットを搬送するので、半
導体装置や実装基板の製造組立てラインに採用して、製
造組立て作業の効率化と大幅な省スペース化が図られる
ものであり、実用上顕著な効果を得ることができる。
【0051】
【発明の効果】第1の発明によれば、ペレットボンディ
ング装置は、搬送機構を設け、必要に応じて選択的に、
ペレットを反転させてテーブル上に引き渡し得るように
構成されたので、簡単な切替え操作により、1台で複数
種のペレットボンディングへの対応が可能となり、製造
ラインの省スペース化を図ることができる。
【0052】第2の発明によれば、ペレット取出し機構
を、ペレットを吸着した回動アームに、第1のアームと
第2のアームとによるリンク機構を採用し、第1のカム
の回転により往復動させるように第1駆動部を構成した
ので、第1のアームと第2のアームとの間の連結点の位
置変更のみで、回動アームの水平方向の移動距離長さを
容易に変えることができ、例えば上記第1の発明のペレ
ットボンディング装置に採用して、装置全体の簡易化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるペレットボンディング装置の一
実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】図2(a)は、図1における装置のペレット取
出し機構の平面図、図2(b)は図2(a)のA−A矢
視断面図、図2(c)は図2(a)のB−B矢視側面図
である。
【図3】図3(a)は図2(b)示す第1駆動部の詳細
動作説明図、図3(b)は図3(a)示す第1駆動部の
連結点を移動した詳細動作説明図である。
【図4】図2及び図3に示したぺレット取出し機構の第
1駆動部の他の例を示す側面図である。
【図5】図1に示す装置の搬送機構の動作説明図であ
る。
【図6】従来のペレットボンディング装置を示す要部外
観図である。
【符号の説明】
1 ウエハリングカセット 2 ウエハリング 3 供給機構 4 ウエハステージ 5 ペレット 6 ウエハ認識カメラ 7 制御器 8 ペレット取出し機構 9 テーブル 10 検出カメラ 11 ボンデイング機構 12 リードフレーム 15 ペレット取出し機構 15a 吸着ノズル部 15b 本体 15c 回動アーム 15d 第1駆動部 15da 第1のアーム 15db 第2のアーム 15dd カム 15e 第2駆動部 15ea 駆動アーム 15ec カム 15dbb ボールねじ 15dc モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F047 AA11 FA02 FA03 FA07 FA08 FA12 FA16 FA32 FA73 FA83

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペレットが載置されたステージと、 このステージに載置された前記ペレットを吸着して搬送
    するペレット取出し機構と、 前記ペレット取出し機構で搬送された前記ペレットを、
    必要に応じて選択的に、かつ前記吸着の面とは反対側の
    面で吸着して受け取り、反転して引き渡すように構成さ
    れた搬送機構と、 この搬送機構または前記ペレット取出し機構で搬送され
    た前記ペレットを受け取り載置するテーブルと、 このテーブル上に載置された前記ペレットを吸着搬送
    し、リードフレーム等の上にボンディングするボンディ
    ング機構とを具備することを特徴とするペレットボンデ
    ング装置。
  2. 【請求項2】 前記ペレット取出し機構は、前記ペレッ
    トの搬送距離長を、必要に応じて選択的に切替え可能に
    構成され、 前記搬送機構は、前記ステージと前記テーブルとの間に
    配置されたことを特徴とする請求項1記載のペレットボ
    ンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送機構は、前記ペレットの受取り
    吸着面の高さ位置が前記テーブル上面の高さ位置にほぼ
    一致するように構成されたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載のペレットボンディング装置。
  4. 【請求項4】 前記テーブルと前記ボンディング機構と
    の間に配置された撮像カメラと、 この撮像カメラにより撮像された前記ペレット底面の画
    像信号に基づいて、前記ボンディング機構を制御するよ
    うに構成された制御器とを具備することを特徴とする請
    求項1ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載のペ
    レットボンディング装置。
  5. 【請求項5】 一方の先端部にペレット吸着ノズルを備
    え、中間部を回転中心軸にして水平方向に回動可能に構
    成された回動アームと、 この回動アームに一端部を回動自在に連結した第1のア
    ームとこの第1のアームの他端部に連結点を有しその連
    結点において回動自在に連結された第2のアームとによ
    りリンク機構を形成するとともに、前記第2のアームを
    カムの回転により往復動させるように構成された第1駆
    動部と、 前記回動アームの前記回転中心軸部に一端部を遊嵌さ
    せ、中間部を中心軸にして上下方向に回動自在に構成さ
    れた駆動アームと、この駆動アームをカムの回転により
    上下方向に往復動させるように構成された第2駆動部と
    を有し、 前記第1駆動部は、前記連結点位置の移動により、前記
    回動アームの往復動の移動距離長さを変化させるように
    構成されたことを特徴とするペレット取出し機構。
  6. 【請求項6】 前記第1駆動部は、前記第2のアームを
    ボールねじで構成し、このボールねじに前記第1のアー
    ムの端部を螺合させ、前記ボールねじの回転動作に対応
    して前記連結点位置が移動するように構成されたことを
    特徴とする請求項5記載のペレット取出し機構。
  7. 【請求項7】 前記ボールねじは、モータにより駆動制
    御されるように構成されたことを特徴とする請求項6記
    載のペレット取出し機構。
JP11188201A 1999-07-01 1999-07-01 ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構 Pending JP2001015533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188201A JP2001015533A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188201A JP2001015533A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015533A true JP2001015533A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16219554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188201A Pending JP2001015533A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096047B2 (en) 2009-04-17 2012-01-17 Panasonic Corporation Electronic component mounting apparatus
US8205328B2 (en) 2009-06-02 2012-06-26 Panasonic Corporation Components packaging method
US8215005B2 (en) 2007-12-03 2012-07-10 Panasonic Corporation Chip mounting system
JP2014017313A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Panasonic Corp 部品実装装置
US8819929B2 (en) 2008-11-20 2014-09-02 Panasonic Corporation Component mounting method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215005B2 (en) 2007-12-03 2012-07-10 Panasonic Corporation Chip mounting system
US8819929B2 (en) 2008-11-20 2014-09-02 Panasonic Corporation Component mounting method
US8096047B2 (en) 2009-04-17 2012-01-17 Panasonic Corporation Electronic component mounting apparatus
US8205328B2 (en) 2009-06-02 2012-06-26 Panasonic Corporation Components packaging method
JP2014017313A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Panasonic Corp 部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636127B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4595740B2 (ja) チップ反転装置およびチップ反転方法ならびにチップ搭載装置
CN108780762B (zh) 电子零件安装装置
CN108701620B (zh) 电子零件处理单元
KR20050100604A (ko) 전자부품 탑재장치 및 전자부품 탑재방법
JP3301347B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP6717630B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP3879679B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP6171158B2 (ja) 実装装置、電子部品の実装方法、プログラム及び基板の製造方法
JP3497078B2 (ja) ダイボンダ
JP2001015533A (ja) ペレットボンディング装置及びその装置に用いられるペレット取出し機構
JPH11102936A (ja) 部品供給装置及び方法
JPH10163252A (ja) フリップチップの実装装置
JPH0763117B2 (ja) 電子部品の吸着制御装置
JP2002141376A (ja) フリップチップの実装装置およびフリップチップの実装方法
JP2000022394A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法ならびにフラックス転写装置および転写方法
JP2019149399A (ja) ボンディング装置
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP3938539B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP4296826B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP4093854B2 (ja) 電子部品実装装置
KR101097062B1 (ko) 다이 본더
JP3129161B2 (ja) チップの実装装置および実装方法
JP2001332586A (ja) 半導体装置の製造方法及びその装置
JP4517533B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置