JP3294819B2 - 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置 - Google Patents

充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置

Info

Publication number
JP3294819B2
JP3294819B2 JP18144899A JP18144899A JP3294819B2 JP 3294819 B2 JP3294819 B2 JP 3294819B2 JP 18144899 A JP18144899 A JP 18144899A JP 18144899 A JP18144899 A JP 18144899A JP 3294819 B2 JP3294819 B2 JP 3294819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch circuit
discharge
charging
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18144899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000032682A (ja
Inventor
秀俊 矢野
充雄 佐伯
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18144899A priority Critical patent/JP3294819B2/ja
Publication of JP2000032682A publication Critical patent/JP2000032682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294819B2 publication Critical patent/JP3294819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,ノートパソコン等
の携帯型電子機器に用いられる電池パックと,その充放
電制御装置と,その電池パックの電池によって作動する
電子機器に関する。
【0002】複数個の電池を搭載可能としたノートパソ
コン等の携帯型電子機器においては,電池の放電を制御
するために,電池の入力部に放電禁止/許可を制御する
ためのスイッチ回路を設けて電池の放電順序を制御して
いるのが一般的である。このような構成の機器で,上記
過放電防止機能を内蔵した電池を使用した場合,スイッ
チ回路が二重となるため,スイッチ回路による電力損失
が大きな問題となる。本発明は,この問題を解決するも
のである。
【0003】
【従来の技術】電子機器を電池で動作させる場合,一般
的に電池の電圧は放電が進むに従って低下していくた
め,電子機器内部で使用する電圧を一定に保つためにD
C−DCコンバータにより電池出力の定電圧化を計って
いる。DC−DCコンバータにより電池出力の安定化を
計る場合,電子機器に搭載する電池の電圧およびACア
ダプター等の外部から供給される電圧と,電子機器本体
内部で使用する電圧の関係に付いては,以下の2つの場
合がある。
【0004】1つは装置で使用する電圧よりも高い電圧
を電池で供給して,DC−DCコンバータにより電子機
器内部で使用する電圧まで電圧を下げる方式であり,こ
のタイプのDC−DCコンバータをステップダウン型
(降圧型)と言う。
【0005】他の1つは,装置で使用する電圧よりも低
い電圧を電池で供給して,DC−DCコンバータにより
電子機器内部で使用する電圧まで電圧を上げる方式であ
り,このタイプのDC−DCコンバータをステップアッ
プ型(昇圧型)と言う。
【0006】電子機器において,降圧型を使用するか昇
圧型を使用するかは,装置の消費電力や二次電池での運
用時間,あるいは装置サイズ,装置重量等により異な
る。
【0007】以下,DC−DCコンバータの各方式に従
って,従来技術を説明する。
【0008】装置で使用する電圧よりも高い電圧を二次
電池で供給するようなタイプでの内蔵充電器の構成につ
いてまず説明する。その構成例を,図11に示す。
【0009】図11において,500はDC−DCコン
バータ,501はDC−DC制御部,510は充電を制
御する充電制御部,520はACアダプター等が接続さ
れるDCコネクター,530は充電器を構成する充電用
定電流回路,531は定電流制御部,540は二次電
池,Tr51,Tr52はトランジスタ,D51〜D5
5はダイオード,F51,F52はヒューズ,L51,
L52はチョークコイル,C51,C52はコンデン
サ,R51〜R53は抵抗を表す。
【0010】DCコネクター520は,装置をACアダ
プター等の外部電源により運転するとき,あるいは装置
内蔵の二次電池540に充電を行うために,外部から電
源を供給するためのコネクターである。DC−DCコン
バータ500は,DCコネクター520経由で供給され
る外部電源,または内蔵二次電池540から電力の供給
を受けて,装置が必要とする電圧を作成するための装置
用の電源である。
【0011】充電用定電流回路530は,DCコネクタ
ー520経由で外部より電力が供給されており,且つ充
電制御部510により,二次電池540への充電が指示
されているとき,二次電池540を充電するのに必要な
電力を作成するための定電流電源である。
【0012】充電制御部510は,二次電池540に対
して充電を行うための制御部である。充電用定電流回路
530に対して充電の開始,停止,終了等の指示も充電
制御部510が行う。
【0013】ダイオードD51は,DCコネクター52
0にACアダプター等が接続されているが,ACアダプ
ターにAC電源が供給されていない等の理由によりAC
アダプターが非動作状態にあるとき,内蔵二次電池54
0から電力が外部に流出するのを防止するための逆流阻
止用保護ダイオードである。
【0014】ダイオードD52は,外部より電力が供給
されていないとき,DC−DCコンバータ500に二次
電池540からの電力を供給すると共に,DCコネクタ
ー520経由で外部より電力が供給されているとき,そ
の電圧が二次電池540に印加されるのを防止するため
の保護ダイオードである。
【0015】ダイオードD55は,二次電池540から
充電用定電流回路530への逆流を防止するためのダイ
オードである。
【0016】DC−DCコンバータ500および充電用
定電流回路530の構成は,スイッチング方式のレギュ
レーター等の一般的なものであるため,ここでの詳細な
説明は省略する。なお,定電流制御部531に利用でき
るものとして,例えば富士通製ICのMB3759等が
ある。また,DC−DC制御部501に利用できるもの
として,例えば富士通製ICのMB3776A等があ
る。
【0017】DCコネクター520にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ500にはダイオードD51を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ500は装置
が必要とする電圧を作成する。このとき,外部電源から
供給される電力はダイオードD52に阻止され,二次電
池540に印加されることはない。
【0018】外部より電力が供給されているとき,二次
電池540に対して電力が供給され充電が行われるの
は,充電制御部510の指示により充電用定電流回路5
30が動作し,充電用の電力を作成しているときだけで
ある。充電用定電流回路530が停止しているときに
は,トランジスタTr51により回路が遮断されるため
二次電池540への電力供給は行われない。
【0019】外部からの電力供給が途絶えたとき,DC
−DCコンバータ500への電力供給は二次電池540
よりダイオードD52を介して供給される。一方,ダイ
オードD51,D55により,二次電池540からの出
力がDC−DCコンバータ500以外への電力流出を防
止する。
【0020】二次電池540への充電を行うときは,二
次電池540を充電するのに必要な電圧が充電用定電流
回路530を介して,電池の正極側に印加されるが,こ
の電圧はそのままダイオードD52を介してDC−DC
コンバータ500にも印加される。Nicad等の一般
的な二次電池を充電するのに必要な電圧の最大は,電池
電圧の1.7倍程度になるが,DC−DCコンバータ5
00は降圧型であるため,この電圧は問題にはならな
い。
【0021】以上のような従来の方式においては,二次
電池540への充電用パスと二次電池540からの放電
用パスとを分離して,二次電池540への充電防止保護
を行うためのダイオードD52が必要であった。しか
し,二次電池540からDC−DCコンバータ500に
電力を供給する場合,ダイオードD52による電圧の降
下があり電池使用効率低下の原因であった。
【0022】ダイオードD52による電圧降下は,0.
55V〜0.7Vにも達し,例えばNicad電池6本
を使用した装置を例にとると,その電力損失は電池の容
量の7.6%〜10%にも達する。
【0023】装置がさらに小型化になり,例えばNic
ad電池2本で運用するような装置に至っては,その電
力損失は電池容量の23%〜30%にも達する。
【0024】次に,装置で使用する電圧よりも低い電圧
を二次電池で供給するようなタイプでの,内蔵充電器の
構成について説明する。その構成例を,図12に示す。
【0025】図12において,600はDC−DCコン
バータ,601はDC−DC制御部,610は充電を制
御する充電制御部,620はACアダプター等が接続さ
れるDCコネクター,630は充電器を構成する充電用
定電流回路,631は定電流制御部,640は二次電
池,Tr61,Tr62はトランジスタ,D61〜D6
5はダイオード,F61,F62はヒューズ,L61/
L62はトランス,L63はチョークコイル,C61,
C62はコンデンサ,R61〜R63は抵抗を表す。
【0026】DCコネクター620は,装置をACアダ
プター等の外部電源により運転するとき,あるいは装置
内蔵の二次電池640に充電を行うために,外部から電
源を供給するためのコネクターである。DC−DCコン
バータ600は,DCコネクター620経由で供給され
る外部電源,または内蔵二次電池640から電力の供給
を受けて,装置が必要とする電圧を作成するための装置
用の電源である。
【0027】充電用定電流回路630は,DCコネクタ
ー620経由で外部より電力が供給されており,且つ充
電制御部610により,二次電池640への充電が指示
されているとき,二次電池640を充電するのに必要な
電力を作成するための定電流電源である。
【0028】充電制御部610は,二次電池640に対
して充電を行うための制御部である。充電用定電流回路
630に対して充電の開始,停止,終了等の指示も充電
制御部610が行う。
【0029】ダイオードD61は,DCコネクター62
0にACアダプター等が接続されているが,ACアダプ
ターにAC電源が供給されていない等の理由によりAC
アダプターが非動作状態にあるとき,内蔵二次電池64
0から電力が外部に流出するのを防止するための逆流阻
止用保護ダイオードである。
【0030】ダイオードD62は,外部より電力が供給
されていないとき,DC−DCコンバータ600に二次
電池640からの電力を供給すると共に,DCコネクタ
ー620経由で外部より電力が供給されているとき,そ
の電圧が二次電池640に印加されるのを防止するため
の保護ダイオードである。
【0031】ダイオードD65は,二次電池640から
充電用定電流回路630への逆流を防止するためのダイ
オードである。
【0032】充電用定電流回路630の構成は,スイッ
チング方式のレギュレーター等の一般的なものであるた
めここでの詳細な説明は省略する。なお,充電用定電流
回路630の構成は,図11に示す回路530と同方式
でもよい。
【0033】DC−DCコンバータ600は,二次電池
640の電圧を装置が必要とする電圧まで昇圧するため
の,昇圧型のスイッチング方式のレギュレーターであ
る。
【0034】DCコネクター620にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ600にはダイオードD61を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ600は装置
が必要とする電圧を作成する。このとき,外部電源から
供給される電力は,ダイオードD62に阻止され二次電
池640に印加されることはない。
【0035】外部より電力が供給されているとき,二次
電池640に対して電力が供給され充電が行われるの
は,充電制御部610の指示により充電用定電流回路6
30が動作し,充電用の電力を作成しているときだけで
ある。充電用定電流回路630が停止しているときに
は,トランジスタTr61により回路が遮断されるため
二次電池640への電力供給は行われない。
【0036】外部からの電力供給が途絶えたとき,DC
−DCコンバータ600への電力供給は,二次電池64
0よりダイオードD62を介して供給される。一方,ダ
イオードD61により二次電池640からの出力がDC
−DCコンバータ600以外への電力流出を防止する。
【0037】二次電池640への充電を行うときは,二
次電池640を充電するのに必要な電圧が充電用定電流
回路630を介して,二次電池640の正極側に印加さ
れるが,この電圧はそのままダイオードD62を介して
DC−DCコンバータ600にも印加される。Nica
d等の一般的な二次電池640を充電するのに必要な電
圧は,二次電池640の放電電圧の1.7倍程度である
ため,電池本数等の装置構成によっては,DC−DCコ
ンバータ600への印加電圧がDC−DCコンバータ6
00の出力電圧を越える条件が発生する場合があり得
る。このような場合には,図12に示すようなチョーク
コイル方式の昇圧型のDC−DCコンバータ600で
は,入力電圧がDC−DCコンバータ600のチョーク
コイルL63と整流ダイオードD64を介してそのまま
負荷に印加されるため,充電器を内蔵した装置では使用
することができない。
【0038】このような場合には,図13に示すような
トランス結合方式の昇降圧型のDC−DCコンバータ7
00を使用しなければならない。
【0039】図13において,700はDC−DCコン
バータ,701はDC−DC制御部,710は充電を制
御する充電制御部,720はACアダプター等が接続さ
れるDCコネクター,730は充電器を構成する充電用
定電流回路,731は定電流制御部,740は二次電
池,Tr71,Tr72はトランジスタ,D71〜D7
5はダイオード,F71,F72はヒューズ,L71/
L72,L73/L74はトランス,C71,C72は
コンデンサ,R71〜R73は抵抗を表す。
【0040】この図13に示す方式は,図12のものに
比べてDC−DCコンバータ700内がトランス結合方
式の昇降圧型で構成される他は,構成・動作が同じであ
るので,説明の繰り返しを省略する。なお,充電用定電
流回路730の構成は,図11に示す回路530と同方
式でもよい。
【0041】図12に示すようなチョークコイル方式の
昇圧型のDC−DCコンバータ600では80%程度の
効率を実現することが可能であるが,図13に示すよう
なトランス結合方式の昇降圧型ではその効率は60%程
度が限界である。
【0042】以上述べたように,装置で使用する電圧よ
りも低い電圧を二次電池で供給するようなタイプでの図
12に示すような従来方式による充電器の構成方式で
は,次の二つの問題点があった。
【0043】一つは,二次電池への充電用パスと二次電
池から放電用パスを分離して二次電池への充電保護を行
うためのダイオードD62が必要である。しかし,二次
電池からDC−DCコンバータ600に電力を供給する
場合,ダイオードD62による電圧の降下による電力損
失があり電池使用効率低下の原因となる。
【0044】ダイオードD62による電圧降下は0.5
5V〜0.7Vにも達し,例えばNicad電池2本で
運用するような装置では,その電力損失は,電池容量の
23%〜30%にも達する。
【0045】もう一つの問題点は,電池を充電するのに
必要な電圧が充電回路を介して,電池の正極側に印加さ
れるが,この電圧がそのままダイオードD62を介して
DC−DCコンバータ600にも印加されることであ
る。
【0046】Nicad等の一般的な二次電池を充電す
るのに必要な電圧は,電池の放電電圧の1.7倍程度で
あるため,電池本数等の装置構成によっては,DC−D
Cコンバータへの印加電圧がDC−DCコンバータの出
力電圧を越える条件が発生する場合があり得る。このよ
うな場合には,DC−DCコンバータの構成をチョーク
コイル方式の昇圧型ではなく,トランス結合方式の昇降
圧型で構成する必要があり,チョークコイル方式の昇圧
型のDC−DCコンバータ600では80%程度の効率
であったものが,トランス結合方式の昇圧型のDC−D
Cコンバータ700ではその効率が60%程度に低下す
る。
【0047】次に,電池の過放電を防止するための従来
方式について説明する。
【0048】ノートパソコン等の携帯型電子機器で用い
られる電池のうち,Li+(リチウム・イオン)二次電
池や,NiMH電池は,Nicad電池と異なり過放電
に弱く,使用者が誤って過放電させた場合に回復不能な
ダメージを受ける。そのため,使用者の誤操作による電
池機能の劣化を防止するために,電池の電圧が指定電圧
以下になったことを検出して出力を遮断する過放電防止
回路を電池に内蔵するようになっている。
【0049】また,電池運用での装置の稼動時間等の関
係で複数個の電池を搭載可能とした機器においては,電
池の放電順序を制御するために,電池の入力部に放電禁
止/許可を制御するためのスイッチ回路を設けて電池の
放電順序を制御しているのが一般的である。
【0050】このような構成の機器で上記過放電防止機
能を内蔵した電池を使用した場合,スイッチ回路が二重
となるためスイッチ回路による電力損失が大きな問題と
なる。
【0051】図14は,従来方式での電池過放電防止方
式の例を示す図である。
【0052】図14において,800(800’も同
様)は電池パック,810は二次電池,820は電池パ
ック800内の過放電を防止する制御部,870は電力
を消費する電子機器の装置,881は装置内の放電禁止
/許可の制御部,R80〜R89は抵抗,FET81〜
FET85はスイッチ回路を構成する電界効果トランジ
スタ,D81〜D83はダイオードを表す。
【0053】図14に示す装置870は,二つの電池パ
ック800,800’とACアダプター等の外部からの
給電(DC−IN)のいずれかより電力の供給を受けて
動作する。ここに電池パック800と電池パック80
0’とは同一構造となっている。
【0054】ダイオードD81は,装置870の電力が
電池パック800または電池パック800’により供給
されるとき,電池からの電力がDC−IN側へ逆流する
のを防止するためのダイオードである。ダイオードD8
2/D83は,装置870の電力がDC−INから供給
されているとき,DC−INからの電力が電池パック8
00または電池パック800’へ逆流するのを防止する
ためのダイオードである。特に,トランジスタFET8
4/FET85には,ソース〜ドレイン間に寄生ダイオ
ードが付いているため,これらの逆流防止用ダイオード
D82/D83が必要になっている。
【0055】トランジスタFET84は,電池パック8
00からの電力供給の禁止許可を制御するためのスイッ
チ回路であり,制御部881からの信号によりon/o
ffの制御が行われる。制御部881からの信号により
トランジスタFET84がon状態にあるとき電池パッ
ク800からの放電が許可される。トランジスタFET
85は,電池パック800’からの電力供給の禁止許可
を制御するためのスイッチ回路であり,トランジスタF
ET84同様,制御部881からの信号によりon/o
ffの制御が行われる。制御部881からの信号により
トランジスタFET85がon状態にあるとき電池パッ
ク800’からの放電が許可される。
【0056】抵抗R84/R85は,DC−INより電
力供給があるかないかを識別するための電圧検出用の抵
抗である。抵抗R86/R87は,電池パック800か
ら電力供給が可能かどうかを識別するための電圧検出用
の抵抗である。抵抗R88/R89は,電池パック80
0’から電力供給が可能かどうかを識別するための電圧
検出用の抵抗である。
【0057】今,装置870への電力供給の順序を,
DC−IN,電池パック800,電池パック80
0’の順で順序付けをしてあると仮定する。抵抗R84
/R85によりDC−INより電力供給があることが検
出された場合,制御部881は電池パック800および
電池パック800’からの電力供給を禁止するために,
トランジスタFET84/FET85をoff状態に保
ち,電池パック800および電池パック800’の消耗
を回避するように動作する。
【0058】次に抵抗R84/R85によりDC−IN
からの電力供給が途絶えたことが検出されると,制御部
881はトランジスタFET84をonにして,電池パ
ック800からの電力供給を行う。このとき電池パック
800’からの放電が行われないように,トランジスタ
FET85はoff状態に保たれる(このとき,トラン
ジスタFET85がon状態であると,電池パック80
0と電池パック800’の両方から同時に装置に給電が
行われる)。
【0059】次に,抵抗R86/R87により電池パッ
ク800の放電が終了し,二次電池810が空になった
ことが検出されると,制御部881はトランジスタFE
T85をonにして,電池パック800’からの電力供
給を行うと同時に,トランジスタFET84をoffに
し,電池パック800の過放電を防止する(なお,電池
パック800’に過放電防止回路が組み込まれている場
合には,本動作は意味をなさない)。
【0060】図15は,図14に示す電池パック800
内の過放電防止回路の詳細を示したものである。図15
におけるR80/R81/R82/R83/FET81
/FET82は,図14に示す同一名の記号を付与した
ものに対応し,IC81〜IC84は比較器,e81,
e82は基準電圧を表す。
【0061】トランジスタFET81は,二次電池81
0が過放電状態(電池電圧が規定値以下のとき)や負荷
短絡により電池から過大電流が流れた場合に回路を遮断
するためのスイッチ回路であり,比較器IC81/IC
82によりon/offされる。トランジスタFET8
2は,二次電池810への充電電圧が規定値以上になっ
た場合,電池を保護するために回路を遮断するためのス
イッチ回路であり,比較器IC83によりon/off
される。
【0062】比較器IC81は,抵抗R80/R81に
より電池の電圧を検出して基準電圧e82と比較するた
めの比較器であり,二次電池810の放電により電池電
圧が基準電圧e82より低下した場合,Lowレベルを
出力して,比較器IC84を経由してトランジスタFE
T81をoffするための過放電防止回路を構成する。
【0063】過放電防止回路の説明を簡略化するため
に,IC81を比較器として説明したが,実際の回路構
成においては電池の内部抵抗Riによる電池電圧の変動
による比較器IC81の出力の変動を防止するために,
比較器IC81がLowレベルを出力したことを記憶す
るためのフリップフロップ(FF)回路や,充電等によ
り電池の電圧が復旧したときにフリップフロップの記憶
内容をリセットするための解除手段を有していることは
言うまでもない。
【0064】比較器IC82は,負荷短絡により電池か
ら過大電流が流れた場合に回路を遮断して短絡保護を行
う過電流検出用の比較回路である。スイッチ回路を構成
するトランジスタFET81/FET82による電圧降
下を測定して過電流の測定を行う。負荷短絡により過大
電流が流れると,トランジスタFET81/FET82
のon抵抗により電池パック800のマイナス端子側の
電位が電流値に比例して上昇し,e81の電位も上昇す
るため,規定値以上の電流が流れるとe81とe82の
電位を比較している比較器IC82がLowレベルを出
力し,比較器IC84を経由してトランジスタFET8
1をoffする。
【0065】過電流防止回路の説明を簡略化するために
IC82を比較器として説明したが,実際の回路構成に
おいてはトランジスタFET81をoffさせたことに
より比較器IC82の出力が即Highレベルに復帰す
ることによる比較器IC82の出力の変動を防止するた
めに,比較器IC82がLowレベルを出力したことを
記憶するためのフリップフロップ(FF)回路や,短絡
状態が解除されたときにフリップフロップの記憶内容を
リセットするための解除手段を有していることは言うま
でもない。
【0066】比較器IC84は3入力の比較器であり,
比較器IC81/IC82からの入力の両方が基準電圧
e82より高いときHighレベルを出力して,トラン
ジスタFET81をonにする。従って,以上述べたよ
うに電池が過放電状態または短絡により過電流が流れた
場合には,比較器IC81/IC82/IC84によっ
てトランジスタFET81がoffされることにより回
路が遮断される。
【0067】比較器IC83は,充電時に電池に定格以
上の電圧が印加されるのを防止するための過電圧検出回
路であり,抵抗R82/R83により充電電圧を測定し
て基準電圧e81と比較する。比較の結果,充電電圧が
定格以上であると比較器IC83はLowレベルを出力
し,トランジスタFET82をoffさせ,充電する方
向への電流の流れを遮断する。
【0068】充電電圧が定格以下のときには,比較器I
C83はHighレベルを出力し,トランジスタFET
82をonさせる。
【0069】二次電池810が過放電状態にあり,トラ
ンジスタFET81がoff状態であっても電池のプラ
ス端子に充電電圧が印加された場合,トランジスタFE
T81は寄生ダイオードにより電流の流れを阻止するこ
とはないため電池は充電される。また,二次電池810
の充電によって電池の電位が上昇すると,抵抗R80/
R81により検出される電位がe82より大となり,比
較器IC81がHighレベルを出力する。このときト
ランジスタFET81/FET82を流れる電流の向き
は放電時とは逆であり,e81の電位がe82の電位を
上回ることはなく,比較器IC82もHighレベルを
出力する。その結果,比較器IC84によりトランジス
タFET81がonとなる。
【0070】以上が,従来の電池パック内の過放電防止
回路の動作である。
【0071】次に,電池パックを2個搭載しているとき
の従来の充電方式の例を説明する。電池パックは電池の
出力電圧や電力の関係で,複数個の電池セルを直列に接
続して構成されるが,直列に接続できるセル数は電池電
圧と外部から供給される電源電圧との関係で上限が規定
される。例えば,NicadやNiMH電池の単セル当
たりの電圧は1.2Vであるが,充電時の電圧は約1.
7Vである。一般的な装置での電源系の耐圧は16.0
Vであることを考慮すると,NicadやNiMH電池
では9本の直列接続が上限となる。Li+(リチウム・
イオン)電池の場合の単セル当たりの電圧は最大4.2
Vであり,装置耐圧16.0Vを考慮すると3本の直列
接続が上限となる。
【0072】また,電池の単セル当たりの容量は,電池
のサイズに基づいた基本容量で規定される。従って,電
池の容量を増加させるには複数の電池セルを直列に接続
したものを,並列に接続する以外に方法はない。
【0073】ところで,二次電池の充電を行う場合に注
意することは,各電池に流す充電電流の最大値を制御す
ることである。電池によって決まる規格以上の電流値で
充電を行うと電池が発熱し,発熱時の保護回路無しで充
電を行うと発火にいたることがあり非常に危険である。
【0074】直列接続の二次電池に充電を行う場合,充
電電流値は全てのセルで同一であるため,充電器側で定
電流制御を行うことにより,規格電流値内での充電を行
うことができる。
【0075】しかし,並列接続された電池に充電を行う
と,電池間のインピーダンスや電池間の充電量の違いに
より電池間での電流値が異なる。極端な例では,並列に
接続された電池の1個にのみ充電電流が流れ,他の電池
には流れない場合もあり得る。このような状態が発生す
ると,1個の電池の充電電流値が並列接続した電池の本
数倍となり非常に危険である。
【0076】従って,従来は並列に接続された二次電池
に対する適切な充電方法がないため,電池を並列に接続
する代わりに複数の電池パックに分割し,各々独立した
電池パック構成とすることにより,個別に充電する方法
が取られているのが一般的である。その結果,複数の電
池パックを搭載する構成とした装置がある。
【0077】図16は電池パックを2個搭載していると
きの従来方式の例を示す。
【0078】図16において,900は充電器,901
はDCコネクター,902はDC−DCコンバータ,9
10は定電流制御を行う制御部,920は充放電制御
部,930,940は二次電池の電池パック(以下,電
池A,電池Bという),Tr91,FET91〜FET
94はトランジスタ,D91〜D95はダイオード,F
91,F92はヒューズ,L92はチョークコイル,C
91は平滑用コンデンサ,R90〜R94は抵抗を表
す。
【0079】DCコネクター901は,装置をACアダ
プター等の外部電源により運転するとき,あるいは装置
内蔵の二次電池に充電を行うために,外部から電源を供
給するためのコネクターである。DC−DCコンバータ
902は,DCコネクター901経由で供給される外部
電源,または内蔵二次電池から電力の供給を受けて,装
置が必要とする電圧を作成するための装置用の電源であ
る。
【0080】充電器900は,DCコネクター901経
由で外部より電力が供給されているとき二次電池を充電
するのに必要な電力を作成するための定電流電源であ
る。
【0081】ダイオードD91およびD95は,DCコ
ネクター901にACアダプター等が接続されている
が,ACアダプターにAC電源が供給されていない等の
理由によりACアダプターが非動作状態にあるとき,内
蔵二次電池から電力が外部に流出するのを防止するため
の逆流阻止用保護ダイオードである。
【0082】ダイオードD92/D93は,外部より電
力が供給されていないとき,DC−DCコンバータ90
2に二次電池からの電力を供給すると共に,DCコネク
ター901経由で外部より電力が供給されているとき,
その電圧が二次電池に印加されるのを防止するための保
護ダイオードである。
【0083】トランジスタFET93およびFET94
は,DCコネクター901経由でACアダプター等から
の電力が供給されていないとき,DC−DCコンバータ
902に二次電池から電力を供給するときに,電池Aか
ら供給するか電池Bから供給するかを制御するためのス
イッチ回路である。電池Aおよび電池Bの両方から常に
同時に並列に放電する場合には,トランジスタFET9
3およびFET94は不要である。
【0084】トランジスタFET91およびFET92
は,充電する電池を選択するためのスイッチ回路であ
り,充電器900から供給される充電電流を,電池Aに
流すか,電池Bに流すのかを制御する。
【0085】充電器900は,充電用の定電流回路であ
り,メイン・スイッチング・トランジスタTr91,チ
ョークコイルL92,フライホィール・ダイオードD9
4,平滑用コンデンサーC91,電流制御用のセンス抵
抗R90/R91/R92/R93/R94および制御
部910で構成される。この充電用定電流回路の構成
は,スイッチング方式のレギュレーター等の一般的なも
のであるため,ここでの詳細な説明は省略する。
【0086】DCコネクター901にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ902にはダイオードD91を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ902は装置
が必要とする電圧を作成する。このとき外部電源から供
給される電力は,ダイオードD92/D93に阻止され
二次電池の電池パック930/940に印加されること
はない。
【0087】外部より電力が供給されているとき,二次
電池に対して電力が供給され充電が行われるのは,充電
が指示されており充電用定電流回路が動作し充電用の電
力を作成しているときだけである。充電用定電流回路が
停止しているときには,トランジスタTr91により回
路が遮断されるため,電池への電力供給は行われない。
【0088】外部からの電力供給が途絶えたとき,DC
−DCコンバータ902への電力供給は二次電池の電池
パック930,940よりトランジスタFET93/F
ET94とダイオードD92/D93を介して供給され
る。トランジスタFET93のソース電極はダイオード
D92のアノード側に接続され,ドレイン電極は電池A
の正極側に接続されている。トランジスタFET93の
ゲート電極は充放電制御部920からの制御信号に接続
されている。同様にトランジスタFET94のソース電
極はダイオードD93のアノード側に接続され,ドレイ
ン電極は電池Bの正極側に接続されている。トランジス
タFET94のゲート電極は充放電制御部920からの
制御信号に接続されている。
【0089】トランジスタFET93の内部寄生ダイオ
ードはドレイン側からソース側に向かって順方向とな
り,トランジスタFET93は電池Aからの電流の流れ
に対してスイッチ回路として動作するが,電池Aに流れ
込む電流に対しては常にon状態である。電池Aへの逆
流を防止する手段としてダイオードD92が直列に接続
されている。同様にトランジスタFET94の内部寄生
ダイオードもドレイン側からソース側に向かって順方向
となり,トランジスタFET94は電池Bからの電流の
流れに対してスイッチ回路として動作するが,電池Bに
流れ込む電流に対しては常にon状態である。そこで電
池Bへの逆流を防止する手段として,ダイオードD93
が直列に接続されている。
【0090】充放電制御部920がDC−INからの入
力がなくなったことを検出すると,電池からの放電を促
すために,トランジスタFET93またはFET94を
onにする。電池Aからの放電を指示するとき充放電制
御部920は,トランジスタFET93のゲート電極を
グランド電位にすることにより,トランジスタFET9
3をonとする。電池Bからの放電を指示するときに
は,充放電制御部920は,トランジスタFET94の
ゲート電極をグランド電位にすることにより,トランジ
スタFET94をonとする。
【0091】一方,ダイオードD91およびD95によ
り電池A,Bからの出力がDC−DCコンバータ902
以外へ電力流出することを防止する。
【0092】ACアダプターにより外部電力が供給され
充電器900の充電用定電流回路が動作しているとき,
充電器900で作成された電力は,スイッチ用トランジ
スタFET91またはFET92を経て電池Aまたは電
池Bを充電する。電池Aを充電するときには,トランジ
スタFET91をonとして電池Aへの電流パスを閉じ
る。このときトランジスタFET92はoff状態であ
るため定電流回路からの電流は全て電池Aを充電するの
に使用される。
【0093】電池Bを充電するときには,トランジスタ
FET92をonとして電池Bへの電流パスを閉じる。
このときトランジスタFET91はoff状態であるた
め定電流回路からの電流は全て電池Bを充電するのに使
用される。
【0094】図17に,図16に示す制御部910およ
び充放電制御部920による制御フローチャートを示
す。充電の場合,図17(A)に示すように制御する。
【0095】DC−INに外部から電力が供給されたこ
とを確認(S21)したならば,以下の処理を行う。ま
ず,充放電制御部920は,トランジスタFET93,
FET94をoffにする(S22)。トランジスタF
ET91をonにし,トランジスタFET92をoff
にする(S23)。また,制御部910はトランジスタ
Tr91をonにし,電池Aに充電する(S24)。ス
テップS25において,電池Aがフルになり,充電が終
了したことを検出したならば,ステップS26へ進む。
ステップS26では,一旦トランジスタTr91をof
fにする。その後,トランジスタFET91をoff
に,トランジスタFET92をonに切り換える(S2
7)。そして,トランジスタTr91をonにし,電池
Bに充電する(S28)。ステップS29において,電
池Bがフルになり,充電が終了したことを検出したなら
ば,トランジスタTr91をoffにする(S30)。
【0096】また,放電時の制御は,図17(B)に示
すように行われる。
【0097】ステップS41において,まずトランジス
タFET93をonにし,トランジスタFET94をo
ffにして,電池Aから放電する。ステップS42によ
り,電池Aの電位が下がり,電池Aが空になったことを
検出したならば,ステップS43において,トランジス
タFET93をoffにし,トランジスタFET94を
onにして,電池Bからの放電へ移る。ステップS44
により,電池Bも空になったことを検出したならば,ス
テップS45による装置のロー・バッテリー処理を起動
する。
【0098】従来,図16に示すような複数の電池パッ
クを搭載した電子機器においては,スイッチ回路により
充電対象の電池パックを選択して充電を行い,充電対象
となる電池パックの充電が完了した後に,次の電池パッ
クを選択して充電を行うといったシリアルな充電が一般
的であった。
【0099】このように,複数の電池パックに対して1
個の充電回路で順次充電を行った場合,充電済み電池と
未充電電池を並列に接続できないため,各電池からの放
電を制御するためのスイッチ用トランジスタFET93
/FET94と,充電済み電池から未充電電池への電池
間での充放電を防止するための逆流防止用ダイオードD
92/D93が必要である。
【0100】その結果,電池放電時にスイッチ用トラン
ジスタFET93/FET94による抵抗損失と,逆流
防止ダイオードD92/D93での電圧降下による電力
損失が発生し,電池の効率的運用ができない問題があっ
た。
【0101】逆流防止ダイオードD92/D93の代わ
りに電界効果トランジスタ(FET)を使用することに
より電力損失を低減する方法もある。FETの内部寄生
ダイオード同志が逆接続となるようにスイッチ用FET
とダイオード用FETとを直列に接続する方法である
が,FET2個分の抵抗損失が発生する。
【0102】コスト面でも,ダイオードに比してFET
のコストは2倍以上高くなるというデメリットがある。
【0103】また,複数の電池パックは順次に充電を行
うため全ての電池の充電が完了した時以外は,電池の並
列放電ができないため,電池が複数個存在しても常に交
互放電となり,瞬間的に放電できる電流値に限界があっ
た。
【0104】図18に,上記問題点解決のために,電池
の数と同じだけ充電器を用意した方式を示す。図18に
おいて,950(950’も同様)は充電器,951は
DCコネクター,952はDC−DCコンバータ,96
0は定電流制御を行う制御部,970,980は二次電
池の電池パック(以下,電池A,電池Bという),Tr
92はトランジスタ,D90,D96〜D99はダイオ
ード,F93,F94はヒューズ,L93はチョークコ
イル,C92は平滑用コンデンサ,R95〜R99は抵
抗を表す。
【0105】充電器950は電池Aを充電するためのも
のであり,充電器950’は電池Bを充電するためのも
のである。このように,充電器を複数個用意することに
より充電時間の短縮を図ることは可能である。しかし,
電池Aへの充電電流が電池B側へ漏洩するのを防止する
ためには,逆流阻止用のダイオードD98が必要であ
る。同様に電池Bへの充電電流が電池A側へ漏洩するの
を防止するためには,逆流阻止用のダイオードD97が
必要である。
【0106】その結果,電池放電時に逆流防止ダイオー
ドD97/D98による電圧降下が発生し,ダイオード
・ドロップによる電力損失となり電池の効率的運用がで
きない。また,充電器を増やすことによる物量の増大と
いう欠点がある。
【0107】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の充
放電制御装置では,次のような問題点があった。
【0108】(1) 充電時の電池への電流の流れのパスと
電池からの放電時の電流の流れのパスを分離するための
ダイオード挿入により電力の無駄(ダイオードによる電
圧ドロップ)が発生する。
【0109】例えば,Nicad電池2本で動作するよ
うな装置を考えた場合,その損失は電池電力の20〜2
5%程度に達する。
【0110】(2) チョークコイル方式の昇圧型DC−D
Cコンバータを採用した装置では,従来方式での充電回
路が採用できないため,DC−DCコンバータの構成
を,図13に示すようなトランス結合方式の昇降圧型D
C−DCコンバータに変更する必要がある。しかし,チ
ョークコイル方式の昇圧型のDC−DCコンバータでは
80%程度の効率を実現することが可能であるが,トラ
ンス結合方式の昇降圧型DC−DCコンバータではその
効率は60%程度が限界であり電池の有効利用を計るこ
とができない。
【0111】(3) 複数の電池パックを搭載するような電
子機器においては,個々の電池が同時に放電を行わない
ように制御するために,個々の電池からの出力系統に放
電回路のon/off制御を行うためのスイッチ回路を
設ける必要がある。しかし,過放電による電池の劣化防
止を目的として過放電防止回路を設けた電池パックを使
用した場合,パック内にある過放電防止スイッチ回路と
装置の放電制御用スイッチとが直列接続となるため,ス
イッチ回路による電力損失が倍になる。
【0112】(4) 複数の電池に対して充電を行うため
に,充電時の電池への電流の流れを切り替えるスイッチ
回路および逆流防止用のダイオードを挿入することによ
り,電池からの放電時このスイッチ回路での電圧降下に
よる電力の無駄(スイッチ回路およびダイオードでの電
圧ドロップ)が発生する。
【0113】例えば,Nicad電池2本で動作するよ
うな装置を考えた場合,その損失は電池電力の20〜2
5%程度に達する。
【0114】逆流防止ダイオードの代わりにFETを使
用することにより電力損失を低減する方法もあるが,ス
イッチ回路FETとダイオード用FETとを直列に接続
する必要があり,FET2個分のロスが発生する。ま
た,ダイオードに比してFETのコストは2倍程度高く
なるというコスト面でのデメリットがある。
【0115】(5) 1個の充電器で複数の電池に対して順
次充電を行うために,充電時間が電池の数だけ増大す
る。
【0116】(6) 充電時間を縮めるために並行充電を行
うためには,電池の数だけ充電器を必要とする。
【0117】(7) 複数の電池からの放電は順次放電とな
るため放電可能な最大電流値が制限される。放電電流値
を増大させるには電池の並列放電が必要であるが,電池
の充電がシリアルに行われるため,並列放電ができな
い。
【0118】本発明は,上記問題点のうち,特にパック
内にある過放電防止スイッチ回路と装置の放電制御用ス
イッチとが二重となって,スイッチ回路による電力損失
が大きいという問題点を解決し,電池パック内部の過放
電防止用スイッチを外部からも制御できるように,制御
信号を追加することにより共用化を計り,電子機器側の
放電禁止/許可スイッチ回路の削減と電力損失の低減を
図ることを目的とする。
【0119】
【課題を解決するための手段】図1および図2は,本発
明およびそれに関連する発明のブロック図である。
【0120】図1(A)は,本発明の原理構成を示すブ
ロック図である。図1(A)において,200は電池パ
ック,210は充電可能な二次電池,220は電池パッ
クからの放電を制御する制御部,230は過放電防止用
スイッチ回路,240は電池パックのプラス端子,25
0は電池パックのマイナス端子,260は放電制御用端
子,270はDC−DCコンバータを持つ携帯型電子機
器等の装置,280は放電禁止/許可制御部を表す。
【0121】二次電池210の過放電を防止するための
過放電防止用スイッチ回路230を内蔵した電池パック
200において,過放電防止用スイッチ回路230のo
n/offを制御するための信号を外部の装置270か
ら入力可能としている。そのため,電池パック200に
プラス端子240,マイナス端子250の他に放電制御
用端子260を設けている。装置270の放電禁止/許
可制御部280により,放電制御用端子260に放電禁
止の制御信号を付加すると,制御部220は強制的に過
放電防止用スイッチ回路230をoffさせる。こうし
て過放電防止用スイッチ回路230を装置270側から
の放電禁止/許可制御にも使用する。
【0122】図1(B)は,本発明に関連する他の発明
の充放電制御装置を示す。図1(B)において,100
はDC−DCコンバータを持つ携帯型電子機器等の電力
消費装置,110は充電制御部,120は充電器,13
0は定電流制御部,140は充電可能な二次電池,15
0はスイッチ回路を表す。
【0123】図1(B)に示す装置の場合,装置のグラ
ンド側と二次電池140の負極側とを切り離すための電
気的なスイッチ回路150を設け,このスイッチ回路1
50を充電制御部110により切り換えることにより,
充電時には装置のグランド側と二次電池140の負極側
とを切り離し,充電器120と二次電池140との閉ル
ープを構成して充電を行うようにしている。
【0124】こうすることにより,DC−IN入力から
二次電池140への逆流防止用のダイオードを不要と
し,二次電池140からの放電時のダイオードによる電
力損失をなくしている。
【0125】図2(A)は,本発明に関連する他の発明
の充放電制御装置および定電圧定電流制御回路を示す。
図2(A)において,300は充電器(定電圧定電流回
路),310は充電の制御回路(定電圧定電流制御回
路),320,330は電流測定用誤差増幅器,340
は電圧制御用誤差増幅器,350は比較回路,360,
370は二次電池を表す。
【0126】二次電池360,370の充電を目的とし
た充電器300の制御回路310は,電圧制御用誤差増
幅器340の電圧検出入力に対して複数の電圧を入力で
きるようにしている。また,電流測定用誤差増幅器32
0,330が,それぞれ二次電池360,370に対応
して設けられている。
【0127】充電器300として,このような定電圧定
電流回路を用いることにより,1個の定電流回路から複
数の二次電池360/370に対して,同時に並列充電
を行うことを可能としている。また,この定電圧定電流
回路を用いて複数の二次電池360/370の並列充電
を行うことにより,定電圧定電流回路と複数の二次電池
360/370間の電流経路を制御するためのスイッチ
回路を不要としている。さらに,定電圧定電流回路と複
数の二次電池360/370間の電流経路を制御するた
めのスイッチ回路を不要としたことにより,電池からの
放電時のスイッチ回路による電力損失をなくしている。
【0128】図2(B)は本発明に関連する他の発明の
充放電制御装置を示す。図2(B)において,400は
充電器,410,420は二次電池,430,440は
充電を切り換えるためのスイッチ回路,450は充電制
御部,460は切換制御手段を表す。
【0129】充電可能な複数の二次電池410,420
と二次電池に対して充電を行うための充電器400を内
蔵した電子機器において,充電器400と各二次電池4
10/420との間をon/offするためのスイッチ
回路430/440を設けている。充電制御部450は
これらのスイッチ回路430/440の切換制御手段4
60を有し,切換制御手段460は,スイッチ回路43
0/440が同時にonにならないように,任意の時間
において1個の二次電池410/420とのみ充電器4
00が接続されるように,一定の時間で自動的に切り換
える。このようにスイッチ回路430/440を時分割
で切り換えることにより,複数の二次電池410/42
0に対して時分割多重で充電を行うと共に,複数の電池
に対する充電電流を個々に管理し,複数の二次電池41
0/420の充電を同時に行うようにしている。
【0130】図1に示す本発明は,以下のような作用効
果がある。
【0131】(1) 電池パック200内に設けた過放電防
止用スイッチ回路230を,装置270側の制御による
電池パック切換用スイッチ回路と兼用することが可能と
なるため,装置270内にスイッチ回路が不要となる。
【0132】(2) 装置270内のスイッチ回路が不要と
なることにより,スイッチ抵抗による電力損失が零とな
り,電池の効率的運用が可能となる。すなわち,電池パ
ック200内での損失を除く電子機器内部でのスイッチ
回路による損失を削減することができる。
【0133】なお,図1(B)に示す関連発明は,以下
のような作用効果がある。
【0134】(1) 充電時に二次電池140の負極と装置
グランドとを電気的に遮断して充電器120と二次電池
140だけの閉回路を構成して充電を行うため,充電時
の電池電位と装置の電位とは独立となる。
【0135】(2) 上記方式とすることにより,二次電池
140の正極側の放電電流パス用の逆流阻止ダイオード
が不要となり,放電時のダイオード・ドロップによる電
力損失が零となるため電池の利用効率が上がる。
【0136】(3) また,装置用DC−DCコンバータへ
の入力電圧(対グランド電圧)は二次電池140へ充電
中であっても,DC−IN電圧と同一であるため,電流
消費装置100のDC−DCコンバータの方式に依存せ
ずに充電が可能となる。
【0137】図2(A)に示す関連発明は,以下のよう
な作用効果がある。
【0138】(1) 1個の充電器300で,複数の二次電
池360,370に対して並列に充電が可能となる。
【0139】(2) 複数の二次電池360,370に対し
て並列に充電を行うため,充電時の電池への電流の流れ
を切り替えるスイッチ回路および逆流防止用のダイオー
ドが不要となり,電池利用効率の向上を計ることが可能
となる。
【0140】(3) 複数個の二次電池360,370に対
して並列に充電を行うため,充電に要する時間は電池1
個の場合と変わらない。
【0141】(4) 複数の二次電池360,370への並
列充電を制御する制御回路310を集積回路化すること
ができるので,装置の小型化を容易に実現できる。
【0142】図2(B)に示す関連発明は,以下のよう
な作用効果がある。
【0143】(1) 1個の充電器400で,複数の二次電
池410,420に対して並列に充電が可能となる。複
数の電池に対して時分割多重で交互に切り換えながら充
電を行うため,結果的に並列に充電を行うこととなり,
複数の電池からの並列放電が可能となる。
【0144】(2) 複数の二次電池410,420に対し
て並列に充電が行われるため,電池の並列放電が可能と
なり,放電可能電流値を大きくすることができる。
【0145】(3) 放電時の電池切換用スイッチ回路が不
要となり,このスイッチ回路による電力損失が削減でき
る。(ただし,DC−INからの逆流阻止用のスイッチ
回路は必要であるため,従来方式に比して1/2の電力
損失となる。)
【0146】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を図を
用いて説明する。
【0147】図3は,図1(B)に示す関連発明に対応
する実施の形態を示す図である。図3において,101
はDC−DCコンバータ,102はDCコネクター,1
03はフォト・カプラー,110は充電制御部,120
は充電器(充電用定電流回路),130は定電流制御
部,140は二次電池,150はスイッチ回路,160
はDCコネクターのグランド側接点回路,FET11〜
FET13はトランジスタ,D11,D13はダイオー
ド,F11,F12はヒューズ,L11/L12はトラ
ンス,R11は抵抗,C11はコンデンサ,IC11は
誤差増幅器を表す。
【0148】DCコネクター102,DC−DCコンバ
ータ101,充電器(充電用定電流回路)120,充電
制御部110,ダイオードD11は,それぞれ図12に
示す従来方式におけるDCコネクター620,DC−D
Cコンバータ600,充電用定電流回路630,充電制
御部610,ダイオードD61等の回路と同じ働きをす
るものである。
【0149】DCコネクター102のグランド側接点回
路160およびトランジスタFET12/FET13
は,装置のグランド側と電池の負極側の接続切り離しを
行うために新たに設けた電気的なスイッチ回路である。
DCコネクター102のグランド側接点回路160は,
DCコネクター102にACアダプター等が接続された
場合に,装置グランドと電池の負極側を切り離すための
メカニカル接点回路である。
【0150】上記のDCコネクター102のグランド側
接点回路160は,DCコネクター102に何も接続さ
れないときには,このメカニカル接点はグランド側と接
続され,装置のグランドと電池の負極側を接続するため
に用いられる。
【0151】トランジスタFET12/FET13は,
DCコネクター102の電位を検出することによりDC
コネクター102経由で外部から電力が供給されている
ときは回路を遮断し,電力が供給されていないときに回
路を閉じることにより,装置グランドと電池の負極側を
on/offするスイッチ回路150を構成する。スイ
ッチ回路150は,DCコネクター102にACアダプ
ター等が接続されているが,ACアダプターにAC電源
が供給されていない等の理由によりACアダプターが非
動作状態にあるとき,二次電池140の負極側がDCコ
ネクター102の接点を介して装置のグランドに接続さ
れない状態が発生した場合に,二次電池140の負極側
と装置のグランドを接続するための回路である。
【0152】トランジスタFET11は,充電用定電流
回路のメイン・スイッチング・トランジスタであり,ト
ランスL11/L12は電圧変換用のトランスである。
ダイオードD13は整流用のダイオードである。C11
は平滑用コンデンサである。抵抗R11は電池に充電さ
れる電流値を測定するためのセンス抵抗であり,IC1
1はセンス抵抗中を流れる電流による電圧降下を測定し
て電流値を定電流制御部130にフィードバックするた
めの誤差増幅器である。フォト・カプラー103は誤差
増幅器IC11の情報を定電流制御部130に伝えるた
めの回路である。
【0153】DCコネクター102にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ101にはダイオードD11を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ101は装置
が必要とする電圧を作成する。このとき,外部電源から
供給される電力は二次電池140の正極側に印加される
が,二次電池140の負極側はDCコネクター102の
グランド側接点回路160およびトランジスタFET1
2/FET13により装置グランド(外部電源の負極)
とは遮断されているため電力が供給されることはない。
【0154】外部より電力が供給されているとき,二次
電池140に対して電力が供給され充電が行われるの
は,充電制御部110の指示により充電用定電流回路が
充電用の電力を作成しているときだけである。充電用定
電流回路が動作しているとき外部回路から供給される電
力は,メイン・スイッチング・トランジスタFET11
により交流信号に変換されL11に加えられL12に伝
えられる。L12に伝えられた電圧は整流ダイオードD
13によって直流に変換され,二次電池140の正極に
印加される。
【0155】充電用定電流回路の電流は,ダイオードD
13を介して内蔵二次電池140に加えられるが,二次
電池140の負極側はDCコネクター102のグランド
側接点回路160およびトランジスタFET12/FE
T13により装置グランドと遮断されているため,定電
流回路で作成される電力は全て内蔵二次電池140にの
み流れる。また,充電用定電流回路の正極側は装置のプ
ラス電位側とは接続されているが,負電位側は電池の負
電極以外には接続されていないため,装置のプラス電位
に影響を与えることはない。
【0156】充電制御部110の指示により充電用定電
流回路が停止しているときは,トランジスタFET11
は,off状態に保たれるため入力電力がL12側に伝
播されることはない。また,ダイオードD13は二次電
池140に対して逆方向に接続されているため,二次電
池140の電流がL12を介して放電されることはな
い。
【0157】DCコネクター102の挿抜により外部か
らの電力供給が途絶えたとき,二次電池140の正極は
直接DC−DCコンバータ101に接続されており,ま
た二次電池140の負極もDCコネクター102の接点
を介して装置グランドに接続されるために,二次電池1
40の電圧がそのままDC−DCコンバータ101に伝
えられる。一方,ダイオードD11により二次電池14
0からの出力がDC−DCコンバータ101以外への電
力流出を防止する。
【0158】また,DCコネクター102にACアダプ
ター等が接続されているが,ACアダプターにAC電源
が供給されていない等の理由によりACアダプターが非
動作状態にあるとき,二次電池140の負極側がDCコ
ネクター102の接点を介して直接装置グランドに接続
されない状態においては,トランジスタFET12/F
ET13がon状態であるため,トランジスタFET1
2/FET13を介して,二次電池140の負極側と装
置のグランド側が接続される。
【0159】以上説明したように本実施の形態では,装
置のグランド側と電池の負極側を切り離すための電気的
なスイッチ回路150を設け,このスイッチ回路150
の切り換えにより充電器120と二次電池140の閉ル
ープを構成し,充電を行うようにしたことにより,DC
−IN入力から電池への充電防止用のダイオード(図1
2に示すダイオードD62等)を不要とする。これによ
り,このダイオードでの電圧降下による電力損失がなく
なり,電池利用効率の向上を計ることが可能となった。
【0160】また,昇圧型DC−DCコンバータを採用
した回路においても,本充電方式では充電器と電池の閉
ループを構成することにより充電を行うため,DC−D
Cコンバータの回路にはDC−INの電圧以上の電圧が
印加されることがないため,チョークコイル方式の昇圧
型DC−DCコンバータを採用することが可能となり,
DC−DCコンバータの効率を高めることができる。
【0161】図4は,図1(B)の関連発明に対応する
他の実施の形態を示す図である。前述した図3に示す実
施の形態では,装置のグランド側と電池の負極側を切り
離すための電気的なスイッチ回路としてDCコネクター
102のメカニカル接点を利用した場合について説明し
たが,DCコネクターのメカニカル接点が利用できない
場合は,図4に示すDCコネクター105の回路に示す
ように単にメカニカル接点が使用できないだけであり,
トランジスタFET12/FET13を介して電池の負
極と装置グランドの接続切り離しが行われるだけであ
る。
【0162】この場合,メカニカル接点の接触抵抗が2
0mΩ前後なのに対して,FETスイッチのon抵抗は
約50mΩ程度なので,電界効果トランジスタ(FE
T)2個で約100mΩとなり若干効率が低下するが,
ダイオードによるVfロスと比較した場合は,数十倍も
効率が良くなる。
【0163】次に,図5に従って,図1(A)に示す本
発明に対応する実施の形態を説明する。
【0164】本実施の形態では,装置側の放電禁止/許
可のスイッチ回路による電力損失を削減することを目的
として,電池の過放電を防止するための過放電防止用ス
イッチ回路を内蔵した充電可能な二次電池の電池パック
において,過放電防止用スイッチ回路のon/offを
制御するための信号を外部からも入力可能とし,この端
子への制御信号により,強制的に過放電防止用スイッチ
回路をoffさせる機能を設けることにより,過放電防
止用スイッチ回路をバッテリーからの放電禁止/許可制
御にも使用する。
【0165】図5において,200(200’も同様)
は電池パック,210は二次電池,220は電池パック
200内の過放電を防止する制御部,240は電池パッ
クのプラス端子,250は電池パックのマイナス端子,
260は放電制御用端子,270は電力を消費する電子
機器の装置,281は装置内の放電禁止/許可の制御
部,R20〜R29は抵抗,FET21,FET22は
スイッチ回路を構成する電界効果トランジスタ,D21
はダイオードを表す。
【0166】図5に示す装置270は,二つの電池パッ
ク200,200’とACアダプター等の外部からの給
電(DC−IN)のいずれかより電力の供給を受けて動
作する。ここに電池パック200(以下,電池Aとい
う)と電池パック200’(以下,電池Bという)とは
同一構造となっている。
【0167】ダイオードD21は,装置270の電力が
電池Aまたは電池Bにより供給されるとき,電池からの
電力がDC−IN側へ逆流するのを防止するためのダイ
オードである。抵抗R24/R25は,DC−INより
電力供給があるかないかを識別するための電圧検出用の
抵抗である。抵抗R26/R27は,電池Aから電力供
給が可能かどうかを識別するための電圧検出用の抵抗で
ある。抵抗R28/R29は,電池Bから電力供給が可
能かどうかを識別するための電圧検出用の抵抗である。
【0168】今,装置への電力供給の順序を,DC−
IN,電池A,電池Bの順で順序付けをしてあると
仮定する。抵抗R24/R25によりDC−INから電
力供給があることが検出された場合,DC−INからの
電力が電池Aまたは電池Bへ逆流するのを防止するた
め,および電池Aおよび電池Bからの電力供給による電
池の消耗を回避するために,制御部281は電池Aおよ
び電池Bに対する制御信号のC端子(放電制御用端子2
60,260’)にoff信号を送出して,電池パック
内の過放電防止用のトランジスタFET21/FET2
2等をoffさせる。
【0169】次に,抵抗R24/R25によりDC−I
Nより電力供給が途絶えたことが検出されると,制御部
281は電池Aに対して放電を開始するように電池Aの
放電制御用端子(C端子)260にon信号を送出する
ことにより,電池AのトランジスタFET21/FET
22をonにして電池Aからの電力供給を行う。このと
き電池Bからの放電が行われないように,電池Bに対し
てはトランジスタFET21’/FET22’がoff
状態に保たれるように,放電制御用端子(C端子)26
0’にoff信号を送出する(このとき,電池Bに対し
てもon信号を送出すると電池Aと電池Bの両方から同
時に装置に給電が行われる)。
【0170】次に,抵抗R26/R27により電池Aの
放電が終了し,二次電池210が空になったことが検出
されると,制御部281は電池Bに対して放電を開始す
るように電池BのC端子(放電制御用端子260’)に
on信号を送出することにより,電池Bのトランジスタ
FET21’/FET22’をonにして電池Bからの
電力供給を行う。それと同時に電池AのC端子(放電制
御用端子260)にはoff信号を送出することによ
り,電池AのトランジスタFET21/FET22をo
ff状態にし電池Aの過放電を防止するとともに,電池
Bの電流が電池Aに逆流することも防止する。
【0171】図6は,図5に示す電池パック内の過放電
防止制御回路の詳細を示す。
【0172】図6において,トランジスタFET21
は,電池が過放電状態(電池電圧が規定値以下のとき)
や負荷短絡により電池から過大電流が流れた場合,およ
び放電制御用端子(C端子)260からの信号により電
池の放電が禁止されているときに,回路を遮断するため
のスイッチ回路であり,比較器(誤差増幅器)IC21
/IC22によりon/offされる。トランジスタF
ET22は電池への充電電圧が規定値以上になったとき
電池を保護するために回路を遮断する,あるいはC端子
からの信号により電池への充電が禁止されているときに
電池への充電を遮断するためのスイッチ回路であり,比
較器IC23/IC25によりon/offされる。
【0173】比較器IC21は,抵抗R20/R21に
より二次電池210の電圧を検出して基準電圧e22と
比較するための3入力比較器であり,電池の放電により
電池電圧が基準電圧e22より低下した場合または放電
制御用端子260よりLowレベルが入力されると,L
owレベルを出力して,比較器IC24を経由してトラ
ンジスタFET21をoffするための過放電防止用の
回路である。放電制御用端子260からの入力がない場
合には,抵抗R200により比較器IC21のプラス端
子240はHigh状態に保持されるため,従来回路の
動作と同じである。放電制御用端子260からLowレ
ベルが入力された場合は,電池の電圧に関係なく比較器
IC21はLowレベルを出力し,トランジスタFET
21をoffする。
【0174】過放電防止回路の説明を簡略化するために
IC21を比較器として説明したが,実際の回路構成に
おいては電池の内部抵抗Riによる電池電圧の変動によ
るIC21の出力の変動を防止するために,IC21が
Lowレベルを出力したことを記憶するためのフリップ
フロップ(FF)回路や,充電等により電池の電圧が復
旧したときにFFの記憶内容をリセットするための解除
手段を有していることは言うまでもない。
【0175】ただし,放電制御用端子260からの入力
により制御される場合には,Lowレベルを記憶するた
めのFFを制御する必要はない。
【0176】比較器IC22は負荷短絡により電池から
過大電流が流れた場合に回路を遮断して短絡保護を行う
過電流検出用の比較回路である。スイッチ回路を構成す
るトランジスタFET21/FET22による電圧降下
を測定して過電流の測定を行う。負荷短絡により過大電
流が流れるとトランジスタFET21/FET22のo
n抵抗により電池パック200のマイナス端子250側
の電位が電流値に比例して上昇し,e21の電位も上昇
するため,規定値以上の電流が流れるとe21とe22
の電位を比較している比較器IC22がLowレベルを
出力し,比較器IC24を経由してトランジスタFET
21をoffする。
【0177】過電流防止回路の説明を簡略化するために
比較器IC22を比較器として説明したが,実際の回路
構成においてはトランジスタFET21をoffさせた
ことにより比較器IC22の出力が即Highレベルに
復帰することによるIC22の出力の変動を防止するた
めに,比較器IC22がLowレベルを出力したことを
記憶するためのフリップフロップ(FF)回路や,短絡
状態が解除されたときにFFの記憶内容をリセットする
ための解除手段を有していることは言うまでもない。
【0178】比較器IC24は3入力の比較器であり,
比較器IC21/IC22からの入力の両方が基準電圧
e22より高いときHighレベルを出力してトランジ
スタFET21をonにする。従って,以上述べたよう
に電池が過放電状態または短絡により過電流が流れた場
合は,比較器IC21/IC22/IC24によりトラ
ンジスタFET21がoffされることにより回路が遮
断される。
【0179】比較器IC23は充電時に電池に定格以上
の電圧が印加されるのを防止するための過電圧検出回路
であり,抵抗R22/R23により充電電圧を測定して
基準電圧e21と比較する。比較の結果,充電電圧が定
格以上であるとLowレベルを出力する。
【0180】比較器IC25は3入力の比較器であり,
比較器IC23および放電制御用端子260からの入力
の両方が基準電圧e21より高いときHighレベルを
出力してトランジスタFET22をonにし,いずれか
片方が低い時には,Lowレベルを出力してトランジス
タFET22をoffさせ充電する方向への電流の流れ
を遮断する。
【0181】従って,放電制御用端子260からLow
レベルが入力されると無条件にトランジスタFET22
はoffし,電池への充電が禁止される。放電制御用端
子260からの入力がない場合は,抵抗R200により
比較器IC25のプラス端子240はHigh状態に保
持されるため,従来通り比較器IC23の出力だけでト
ランジスタFET22のon/offが制御される。
【0182】電池が過放電状態にありトランジスタFE
T21がoff状態であっても電池のプラス端子240
に充電電圧が印加された場合,トランジスタFET21
は寄生ダイオードにより電流の流れを阻止することはな
いため電池は充電される。また,電池の充電によって電
池の電位が上昇すると,抵抗R20/R21により検出
される電位がe22より大となり,比較器IC21がH
ighレベルを出力する。このときトランジスタFET
21/FET22を流れる電流の向きは放電時とは逆で
ありe21の電位がe22の電位を上回ることはなく,
比較器IC22もHighレベルを出力する。その結果
比較器IC24によりトランジスタFET21がonと
なる。
【0183】放電制御用端子260によりoffが指示
されている場合には,トランジスタFET21/FET
22の両方がoffとなるため,充電と放電の両方が禁
止される。放電制御用端子260端子によりonが指示
されている,または放電制御用端子260がOpenの
時は,放電制御用端子260に制御されず,従来通りの
過放電防止回路として動作する。
【0184】以上述べたように,本実施の形態によれば
電池パック内の過放電防止用スイッチ回路を装置側が共
用することができ,従来装置に内蔵していた放電順序制
御用のトランジスタ(図14に示すFET84/FET
85)および電池へのDC−IN入力の逆流防止用ダイ
オード(図14に示すダイオードD82/D83)を削
除することが可能となるため,これらのトランジスタお
よびダイオードによる電力損失が零となり,電池の効率
的な運用が可能となる。
【0185】次に,図2(A)の関連発明に対応する実
施の形態を説明する。
【0186】ここでは,二次電池の充電を目的とした定
電流回路において,定電流制御回路の電圧制御用誤差増
幅器の電圧検出入力に対して複数の電圧を入力できるよ
うにしたこと,および電流測定用誤差増幅器を複数個設
けたことを特徴とする定電圧定電流回路方式を提案し,
この定電圧定電流回路を用いることにより,1個の定電
流回路から複数の二次電池に対して,同時に並列充電を
行うことを可能としている。また,この定電圧定電流回
路を用いて複数の二次電池の並列充電を行うことによ
り,定電流回路と複数の二次電池間の電流経路を制御す
るためのスイッチ回路を不要としたことを特徴とする。
【0187】図7および図8は,図2(A)の関連発明
に対応する実施の形態を示す図である。図中,300は
充電器,301はDCコネクター,302はDC−DC
コンバータ,310は定電流制御を行う制御回路,36
0,370は二次電池の電池パック(以下,電池A,電
池Bという),Tr31はトランジスタ,D31〜D3
4はダイオード,F31,F32はヒューズ,L31/
L32はトランス,C31はコンデンサ,R30〜R3
00は抵抗を表す。また,図8において,311は三角
波発振器,320〜340は誤差増幅器,351はPW
M比較器,352はドライブ回路を表す。
【0188】DCコネクター301は装置をACアダプ
ター等の外部電源により運転するとき,あるいは装置内
蔵の二次電池に充電を行うために,外部から電源を供給
するためのコネクターである。DC−DCコンバータ3
02は,DCコネクター301経由で供給される外部電
源,または内蔵二次電池から電力の供給を受けて,装置
が必要とする電圧を作成するための装置用の電源であ
る。
【0189】DCコネクター301は,グランド側にメ
カニカル接点を持っており,ACアダプターが非接続状
態にあるときは,このメカニカル接点により電池の負極
側と装置のグランドが接続される。
【0190】ACアダプターが接続状態にあるときに
は,このメカニカル接点により電池の負極側と装置のグ
ランドが切り離され,電池への充電を防止する。
【0191】ダイオードD31は,DCコネクター30
1にACアダプター等が接続されているが,ACアダプ
ターにAC電源が供給されていない等の理由によりAC
アダプターが非動作状態にあるとき,内蔵二次電池から
電力が外部に流出するのを防止するための逆流阻止用保
護ダイオードである。
【0192】ダイオードD32は,DCコネクター30
1にACアダプターが接続されているがAC入力が供給
されていない状態が発生したときに,DC−DCコンバ
ータ302への電力供給が遮断されるのを防止するため
の瞬断対策用ダイオードである。
【0193】充電器300は,PWM制御方式で動作す
る充電用の定電流回路である。トランジスタTr31
は,スイッチング用のメイン・トランジスタであり,制
御回路310によりon/offの制御が行われる。ト
ランスL31/L32は,電圧変換用のトランスであ
り,ダイオードD33は整流用のダイオードである。抵
抗R33/R34は電池Aへの充電電圧を検出するため
の抵抗であり,抵抗R39/R300は電池Bへの充電
電圧を検出するための抵抗であり,抵抗R33/R34
と抵抗R39/R300により検出した電圧が制御回路
310に加えられる。ダイオードD34はZenerダ
イオードであり,抵抗R35とともに基準電圧の作成を
行う。
【0194】抵抗R30は電池Aに充電される電流値を
測定するためのセンス抵抗であり,センス抵抗中を流れ
る電流による電圧降下を,抵抗R31/R32および抵
抗R33/R34により分圧して,制御回路310の誤
差増幅器に入力する。抵抗R36は電池Bに充電される
電流値を測定するためのセンス抵抗であり,センス抵抗
中を流れる電流による電圧降下を,抵抗R37/R38
および抵抗R39/R300により分圧して,制御回路
310の誤差増幅器に入力する。
【0195】図8は,図7のPWM制御方式の定電流充
電器の制御回路310の詳細を示したものである。三角
波発振器311と複数の電流測定用誤差増幅器320,
330と複数の電圧入力が可能な1個の電圧測定用誤差
増幅器340とPWM比較器351とドライブ回路35
2とから構成される。
【0196】誤差増幅器320および330は,定電流
回路の出力電流を検出しPWM制御信号を出力するアン
プである。誤差増幅器340は,複数の電圧入力と基準
電圧e31を比較して増幅するための増幅器であり,入
力電圧の最大値と基準電圧との差を増幅する。
【0197】PWM比較器351は,複数の反転入力と
1つの非反転入力を持つ電圧比較器で,入力電圧に応じ
て出力パルスの幅のオン時間を制御する電圧パルス幅変
換器である。三角波発振器311からの三角波が誤差増
幅器出力電圧とDT端子で規定される電圧のいずれより
も高い期間にドライブ回路352をオンさせることによ
り図7に示す出力トランジスタTr31をオンさせる。
【0198】ドライブ回路352は,メイン・トランジ
スタTr31を駆動するためのドライバーでありPWM
比較器351の出力がオンである期間,トランジスタT
r31をドライブしてonさせる。
【0199】三角波発振器311は,電圧をパルス幅に
変換するための変換用三角波を一定の周波数で発振させ
るための発振器である。
【0200】この定電流回路は,PWM方式で動作する
定電圧定電流制御回路であり,通常のPWM方式の定電
流回路と動作は同じである。異なるのは,電流制御用の
誤差増幅器が複数個あることと,電圧制御用の誤差増幅
器の電圧入力が複数個あることである。
【0201】図8において,PWM比較器351は誤差
増幅器320〜340の出力とDT端子入力電圧を三角
波発振器311の出力と比較して,そのいずれよりも三
角波発振器311の電圧の方が高いときのみ,ドライブ
回路352をオンさせることにより出力トランジスタT
r31をオンさせる。
【0202】従って,電流測定用誤差増幅器320と誤
差増幅器330とからの入力に対して,電流の大きい方
の誤差増幅器によって制限される電流値で動作する。同
様に電圧測定用の誤差増幅器340は一番電圧が高い入
力によって制御されるため,複数の入力のうち最大の電
圧のもので制御される。
【0203】その結果,電流測定用誤差増幅器を複数個
設け,電圧制御用誤差増幅器の電圧検出入力に対して複
数の電圧を入力できるようにした図8に示すような定電
圧定電流制御回路では,複数の入力に対して最初に制限
値に達した誤差増幅器により制限される電流値および電
圧値で動作する定電圧定電流回路が構成されることとな
る。
【0204】この定電圧定電流回路を用いて,複数の二
次電池に並列充電を行うと,並列に接続される電池のい
ずれも制限電流以内で充電が行われる。また,並列に接
続される電池のいずれも制限電圧内での充電を行うこと
が可能となる。
【0205】図7における電池の並列充電についてさら
に説明する。
【0206】DCコネクター301にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ302にはダイオードD31を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ302は装置
が必要とする電圧を作成する。このとき,外部電源から
供給される電力は二次電池の正極側に印加されるが,二
次電池の負極側はDCコネクター301の接点回路によ
り装置グランド(外部電源の負極)とは遮断されている
ため電力が供給されることはない。
【0207】外部より電力が供給されているとき,二次
電池に対して電力が供給され充電が行われるのは,充電
制御部の指示により充電用定電流回路が充電用の電力を
作成しているときだけである。充電用定電流回路が動作
しているとき外部回路から供給される電力は,メイン・
スイッチング・トランジスタTr31により交流信号に
変換されL31に加えられL32に伝えられる。L32
に伝えられた電圧は整流ダイオードD33によって直流
に変換され,電池Aおよび電池Bの正極に印加される。
【0208】電池Aに流れる電流値は電流センス抵抗R
30により測定され,センス抵抗R30の両端の電圧を
抵抗R31/R32および抵抗R33/R34により分
圧した後,定電流回路の制御回路310の誤差増幅器3
20に加えられ,指定される電流の最大値を越えないよ
うに制御される。同様に,電池Bに流れる電流値は電流
センス抵抗R36により測定され,センス抵抗R36の
両端の電圧を抵抗R37/R38および抵抗R39/R
300により分圧した後,定電流回路の制御回路310
の誤差増幅器330に加えられ,指定される電流の最大
値を越えないように制御される。
【0209】電池Aに印加される電圧は電圧センス抵抗
R33/R34で測定され,定電流回路の制御回路31
0の誤差増幅器340に加えられ,指定される電圧の最
大値を越えないように制御される。同様に,電池Bに印
加される電圧は電圧センス抵抗R39/R300で測定
され,定電流回路の制御回路310の誤差増幅器340
に加えられ,指定される電圧の最大値を越えないように
制御される。
【0210】充電用定電流回路からの電流はダイオード
D33を介して電池Aおよび電池Bに加えられるが,電
池Aおよび電池Bの負極側はDCコネクター301の接
点回路により装置グランドと遮断されているため,定電
流回路で作成される電力は全て電池Aおよび電池Bにの
み流れる。また,充電用定電流回路の正極側は装置のプ
ラス電位側とは接続されているが,負電位側は電池の負
電極以外には接続されていないため,装置のプラス電位
に影響を与えることはない。
【0211】充電制御部の指示により充電用定電流回路
が停止しているときは,トランジスタTr31はoff
状態に保たれるため入力電力がL32側に伝播されるこ
とはない。また,ダイオードD33は電池に対して逆方
向に接続されているため,電池の電流がL32を介して
放電されることはない。
【0212】DCコネクター301の挿抜により外部か
らの電力供給が途絶えたとき,二次電池の正極は直接D
C−DCコンバータ302に接続されており,また二次
電池の負極もDCコネクター301の接点を介して装置
グランドに接続されるために二次電池の電圧がそのまま
DC−DCコンバータ302に伝えられる。一方,ダイ
オードD31により電池からの出力がDC−DCコンバ
ータ302以外への電力流出を防止する。
【0213】また,DCコネクター301にACアダプ
ター等が接続されているが,ACアダプターにAC電源
が供給されていない等の理由によりACアダプターが非
動作状態にあるとき,二次電池の負極側がDCコネクタ
ー301の接点を介して直接装置グランドに接続されな
い状態においては,ダイオードD32を介して二次電池
の負極側と装置のグランド側が接続される。
【0214】以上説明したように本実施の形態では,1
個の定電流回路から複数の二次電池に対して,同時に並
列充電を行うことが可能となり,また,定電流回路と複
数の二次電池間の電流経路を制御するためのスイッチ回
路を不要としたことにより,電池からの放電時のスイッ
チ回路での電圧降下による電力損失がなくなり,電池利
用効率の向上を計ることが可能となった。
【0215】次に,図2(B)に示す関連発明に対応す
る実施の形態を説明する。
【0216】本実施の形態では,1個の充電回路と複数
の二次電池の間をスイッチ回路により時分割で切り換え
ることにより,複数の電池に対して同時に充電を行うよ
うにした。また,1個の定電流回路で複数の二次電池を
並列充電することにより,複数の二次電池の並列放電を
可能とした。1個の定電流回路で複数の電池に対する充
電電流を個々に管理できるように,複数の二次電池に対
して時分割多重により充電を行うことにより,マクロな
時間単位では複数の二次電池に対する並列充電を可能と
している。
【0217】図9は,図2(B)の関連発明に対応する
実施の形態を示す図である。図9において,400は充
電器,401はDCコネクター,402はDC−DCコ
ンバータ,403は定電流制御を行う制御部,410,
420は二次電池の電池パック(以下,電池A,電池B
という),450は充電制御部,460は切換制御手
段,Tr41,FET41〜FET44はトランジス
タ,D41,D44,D45はダイオード,F41,F
42はヒューズ,L42はチョークコイル,C41は平
滑用コンデンサ,R40〜R45は抵抗を表す。
【0218】DCコネクター401は,装置をACアダ
プター等の外部電源により運転するとき,あるいは装置
内蔵の二次電池に充電を行うために,外部から電源を供
給するためのコネクターである。DC−DCコンバータ
402はDCコネクター401経由で供給される外部電
源または,内蔵二次電池から電力の供給を受けて,装置
が必要とする電圧を作成するための装置用の電源であ
る。
【0219】充電器400はDCコネクター401経由
で外部より電力が供給されているとき,二次電池を充電
するのに必要な電力を作成するための定電流電源であ
る。
【0220】ダイオードD41およびD45は,DCコ
ネクター401にACアダプター等が接続されている
が,ACアダプターにAC電源が供給されていない等の
理由によりACアダプターが非動作状態にあるとき,内
蔵二次電池から電力が外部に流出するのを防止するため
の逆流阻止用保護ダイオードである。
【0221】トランジスタFET43およびFET44
は,DC−DCコンバータ402に二次電池からの電力
を供給すると共に,DCコネクター401経由で外部よ
り電力が供給されているとき,その電圧が二次電池に印
加されるのを防止するための保護ダイオードの代わりの
動作を行うスイッチ回路でありP型のDMOS−FET
である。
【0222】抵抗R45はDCコネクター401経由で
外部より電力が供給されていることを検出してトランジ
スタFET43およびFET44のon/offを制御
するための電圧検出用抵抗である。
【0223】トランジスタFET41およびFET42
は充電する電池を選択するためのスイッチ回路であり,
充電器400から供給される充電電流を,電池Aに流す
か,電池Bに流すのかを制御する。このスイッチ回路
は,定電流回路が動作しているときに,充電制御部45
0の切換制御手段460により時分割多重でon/of
fが繰り返される。
【0224】充電器400は,充電用の定電流回路であ
り,メイン・スイッチング・トランジスタTr41,チ
ョークコイルL42,フライホィール・ダイオードD4
4,平滑用コンデンサC41,電流制御用のセンス抵抗
R40〜R45および制御部403で構成される。充電
用定電流回路の構成はスイッチング方式のレギュレータ
ー等の一般的なものであるため,ここでの詳細な説明は
省略する。
【0225】DCコネクター401にACアダプター等
が接続され外部より電力が供給されているとき,DC−
DCコンバータ402にはダイオードD41を介して外
部電力が印加され,DC−DCコンバータ402は装置
が必要とする電圧を作成する。トランジスタFET43
/FET44のソース電極はダイオードD41のカソー
ド側に接続され,ドレイン電極は電池Aまたは電池Bの
正極側に接続されている。トランジスタFET43/F
ET44のゲート電極はダイオードD41のアノード側
に接続されると共に抵抗R45を介してグランドに接地
されている。
【0226】DC−INに電圧が印加されると,トラン
ジスタFET43/FET44のゲートにDC−INの
電圧が印加されるため,トランジスタFET43/FE
T44はoff状態となる。トランジスタFET43/
FET44の内部寄生ダイオードはドレイン側からソー
ス側へ向かって順方向となるためDC−IN入力により
逆バイアス状態となり,DC−IN入力はトランジスタ
FET43/FET44に阻止され二次電池に印加され
ることはない。
【0227】DC−INがoff状態となり外部からの
電力が途絶えると,トランジスタFET43/FET4
4の内部寄生ダイオードにより電池Aおよび電池Bの電
力がDC−DCコンバータ402に供給される。同時に
トランジスタFET43/FET44のゲート電極は抵
抗R45により接地されているため,ソース電位に対し
て負の電圧を与えることとなりon状態となる。トラン
ジスタFET43/FET44がonとなることによ
り,電池Aおよび電池Bの両方から放電が開始される。
【0228】トランジスタFET43/FET44がo
nとなることで電池Aおよび電池Bの正極同志が接続さ
れ,電池Aと電池Bは並列接続状態となるが,電池Aと
電池Bが同じように充電されていれば,電池Aと電池B
の間で充放電が行われることはない。
【0229】ダイオードの順方向電圧降下は0.35V
〜0.55Vであるが,トランジスタFET43/FE
T44のon抵抗は100mΩ以下にすることが可能で
あるため,ダイオードを挿入した場合に比してスイッチ
部での電力損失は数分の1に低減される。
【0230】また,ダイオードD41およびD45によ
り電池からの出力がDC−DCコンバータ402以外へ
の電力流出を防止する。
【0231】外部より電力が供給されているとき,二次
電池に対して電力が供給され充電が行われるのは,充電
が指示されており充電用定電流回路が動作し充電用の電
力を作成しているときだけである。充電用定電流回路が
停止しているときは,トランジスタTr41により回路
が遮断されるため電池への電力供給は行われない。
【0232】ACアダプターにより外部より電力が供給
され充電用定電流回路が動作しているとき,充電器40
0で作成された電力は,スイッチ用トランジスタFET
41またはFET42を経て電池Aまたは電池Bを充電
する。電池Aを充電するにはトランジスタFET41を
onとして電池Aへの電流パスを閉じる。このときトラ
ンジスタFET42はoff状態であるため定電流回路
からの電流は全て電池Aを充電するのに使用される。
【0233】トランジスタFET43/FET44は,
DC−INからの電圧によりoff状態にあり,またト
ランジスタFET43/FET44の内部寄生ダイオー
ドはDC−INに対して逆バイアス状態にあるため,電
池Aの充電電流がDC−DCコンバータ402側へ漏洩
することはない。同様に電池Aの充電電流が電池B側へ
漏洩することはない。
【0234】従来方式と本方式との間で,回路構成上で
放電用のスイッチ回路が不要になった違いのほか,充放
電の制御方式に違いがある。
【0235】従来は,充電の開始から終了まで充電器が
充電対象電池に固定的に接続されたままの状態であり,
電池への充電電流は連続して流れていた。これに対し,
本方式は,充電開始から終了までの間に充電器400が
複数の電池との間で時分割多重で接続される点が異な
り,電池への充電電流は不連続となり,パルス状に充電
される。
【0236】電池を充電する方法として,電池に連続し
て電流を流す連続充電の手法と,パルス状に電流を流す
不連続充電の手法がある。パルス充電(不連続充電)で
は,電池に一定期間電流を流した後,休止サイクルを設
け,この充電サイクルと休止サイクルを交互に繰り返し
ながら充電していく。
【0237】本方式では,パルス充電方式により電池に
一定期間電流を流した後,休止サイクルを設けるが,こ
の休止サイクルの間に別の電池に充電電流を流すことに
より,複数の電池を同時に充電しようとするものであ
る。
【0238】このように,本方式によれば,装置の稼動
時間および瞬間的に放電可能な電流値を高めることを目
的として複数個の電池を並列接続した装置において,1
個の定電流回路で複数の二次電池を並列充電する充電制
御方式を実現することが可能となる。
【0239】そのために,1個の定電流回路で複数の電
池に対する充電電流を個々に管理できるように,充電用
定電流回路と二次電池との間をon/offするための
スイッチ回路(トランジスタFET41/FET42)
と,このスイッチ回路が同時にonにならないように,
任意の時間において1個の二次電池とのみ接続されるよ
うに一定の時間で自動的に切り換えるための切換制御手
段460を設けたこと,およびスイッチ回路を時分割で
切り換えることにより,複数の二次電池に対して時分割
多重で充電を行うと共に,複数の電池に対する充電電流
を個々に管理できるようにしたことにより,複数の二次
電池の並列充電を行うようにしたことに特徴がある。
【0240】図10は,図9に示す制御部403および
充電制御部450による制御フローチャートを示す。充
電の場合,図10(A)に示すように制御する。
【0241】DC−INに外部から電力が供給される
と,図9に示すトランジスタFET43/FET44は
抵抗R45によりoff状態になる(S1)。DC−I
Nに外部から電力が供給されたことを確認したならば,
以下の処理を行う。まず,トランジスタFET41をo
nにし,トランジスタFET42をoffにする(S
2)。次に,ステップS3により,トランジスタTr4
1をonにする。
【0242】その後,トランジスタFET41をonに
し,トランジスタFET42をoffにして,電池Aに
充電する(S4)。ステップS5によりt秒間経過した
ことを検出したならば,次にトランジスタFET41を
off,トランジスタFET42をonにして,電池B
への充電を行う(S6)。これについても,ステップS
7によりt秒間の経過を待ち,ステップS8の判定によ
り充電終了を検出するまで,ステップS4〜S7を繰り
返す。充電が終了したならば,トランジスタTr41を
offにして充電制御を終了する。
【0243】また,放電時の制御は,図10(B)に示
すように行われる。
【0244】ステップS11において,DC−INへの
外部からの電力供給が切断されると,トランジスタFE
T43/FET44は抵抗R45により自動的にonに
なる。電池A,電池Bは同時に放電状態となる。従っ
て,ステップS12においてロー・バッテリ(Low
Batt)を検出すると,電池は両方とも使い果たした
状態となっている。この場合には,ステップS13によ
り,装置のロー・バッテリー処理を起動する。
【0245】充電中のあらゆる時点で充電を中止して
も,両電池A,Bの充電レベルは同じであるので,両電
池を同時に放電させても逆流したりすることはない。こ
の回路方式では,充電/放電とも両電池のレベルが同じ
ように推移することが特徴である。
【0246】上記制御フローにおける切替え時間の間隔
tは,秒単位程度の短い間隔が適当である。切替え時間
の間隔を長くすると,充電レベルの違いが出てくるため
望ましくない。上記充電制御部450における切換制御
手段460は,例えばマイクロコンピュータを利用した
ソフトウェア制御によって実現可能である。
【0247】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
電池パックおよびその電池で作動する電子機器におい
て,スイッチ回路による放電時の電力損失をできるだけ
小さくして,電池の効率的利用を可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明およびそれに関連する発明のブロック図
である。
【図2】本発明に関連する発明のブロック図である。
【図3】図1(B)の関連発明に対応する実施の形態を
示す図である。
【図4】図1(B)の関連発明に対応する他の実施の形
態を示す図である。
【図5】図1(A)の本発明に対応する実施の形態を示
す図である。
【図6】図5に示す電池パック内の過放電防止制御回路
の詳細を示す図である。
【図7】図2(A)の関連発明に対応する実施の形態を
示す図である。
【図8】図7に示す制御回路の詳細を示す図である。
【図9】図2(B)の関連発明に対応する実施の形態を
示す図である。
【図10】図9に示す実施の形態の制御フローチャート
を示す図である。
【図11】従来方式(降圧型)の例を示す図である。
【図12】従来方式(チョークコイル方式の昇圧型)の
例を示す図である。
【図13】従来方式(トランス結合方式の昇降圧型)の
例を示す図である。
【図14】過放電防止の従来方式の例を示す図である。
【図15】従来の電池パック内の過放電防止回路の例を
示す図である。
【図16】1個の充電器で2個の電池に充電する場合の
従来方式の例を示す図である。
【図17】従来の充放電の制御フローチャートを示す図
である。
【図18】2個の充電器で2個の電池に充電する場合の
従来方式の例を示す図である。
【符号の説明】
100 電力消費装置 110 充電制御部 120 充電器 130 定電流制御部 140 充電可能な二次電池 150 スイッチ回路 200 電池パック 210 充電可能な二次電池 220 制御部 230 過放電防止用スイッチ回路 240 電池パックのプラス端子 250 電池パックのマイナス端子 260 放電制御用端子 270 装置(DC−DCコンバータ) 280 放電禁止/許可制御部 300 充電器(定電圧定電流回路) 310 充電の制御回路(定電圧定電流制御回路) 320,330 電流測定用誤差増幅器 340 電圧制御用誤差増幅器 350 比較回路 360,370 二次電池 400 充電器 410,420 二次電池 430,440 スイッチ回路 450 充電制御部 460 切換制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−29554(JP,A) 特開 平8−98414(JP,A) 国際公開94/10718(WO,A1) 国際公開94/9527(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 H01M 10/42 - 10/48 301

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能な電池を有する電池パックにお
    ける充放電制御装置であって, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする充放電制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の充放電制御装置におい
    て, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする充放電制御装置。
  3. 【請求項3】 電池パックであって, 充電可能な電池と, 充放電制御装置とからなり, 前記充放電制御装置は, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電池パック。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電池パックにおいて, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電池パック。
  5. 【請求項5】 電池によって作動する電子機器におい
    て, 電池から電力を供給する電池パックと, 前記電池パックから電池の電力が供給される電力消費回
    路と, 前記電池パックに対して放電の停止を指示する制御信号
    を生成する制御回路とからなり, 前記電池パックは, 充電可能な電池と, 充放電制御装置とを含み, 前記充放電制御装置は, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電子機器。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電子機器において, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 電池パックの放電制御装置であって, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする放電制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の放電制御装置において, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする放電制御装置。
  9. 【請求項9】 電池パックであって, 充電可能な電池と, 放電制御装置とからなり, 前記放電制御装置は, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御 部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電池パック。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電池パックにおいて, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電池パック。
  11. 【請求項11】 電池によって作動する電子機器におい
    て, 電池から電力を供給する電池パックと, 前記電池パックから電池の電力が供給される電力消費回
    路と, 前記電池パックに対して放電の停止を指示する制御信号
    を生成する制御回路とからなり, 前記電池パックは, 充電可能な電池と, 放電制御装置とを含み, 前記放電制御装置は, 電池の過放電を防止するためのスイッチ回路と, 電池の過放電を検出した場合に前記スイッチ回路のスイ
    ッチをオフにする制御部と, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号を前記電池
    パックの外部から受け取る入力端子とを有し, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,放電
    を停止させることを指 示する制御信号が前記入力端子か
    ら入力された場合に,電池の放電を停止させるために前
    記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電子機器。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の電子機器において, 前記スイッチ回路を制御するための制御信号は,放電を
    許可する第1の信号状態と放電を停止させることを指示
    する第2の信号状態とを取り得る制御信号であり, 前記制御部は,電池の過放電が検出された場合と,前記
    第2の信号状態の制御信号が前記入力端子から入力され
    た場合に,前記スイッチ回路をオフにする ことを特徴とする電子機器。
JP18144899A 1994-09-01 1999-06-28 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置 Expired - Lifetime JP3294819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18144899A JP3294819B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208627A JP3069498B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 充放電装置および電子機器
JP18144899A JP3294819B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208627A Division JP3069498B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 充放電装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032682A JP2000032682A (ja) 2000-01-28
JP3294819B2 true JP3294819B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16559364

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208627A Expired - Lifetime JP3069498B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 充放電装置および電子機器
JP18155099A Expired - Lifetime JP3392371B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充電制御装置,定電圧定電流制御回路,充電装置,電子機器,複数の充電可能な電池を充電する装置および制御回路
JP18172299A Expired - Lifetime JP3297022B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充放電装置および電子機器
JP18144899A Expired - Lifetime JP3294819B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置
JP2002152332A Expired - Lifetime JP3844295B2 (ja) 1994-09-01 2002-05-27 電子機器及び充放電制御装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208627A Expired - Lifetime JP3069498B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 充放電装置および電子機器
JP18155099A Expired - Lifetime JP3392371B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充電制御装置,定電圧定電流制御回路,充電装置,電子機器,複数の充電可能な電池を充電する装置および制御回路
JP18172299A Expired - Lifetime JP3297022B2 (ja) 1994-09-01 1999-06-28 充放電装置および電子機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152332A Expired - Lifetime JP3844295B2 (ja) 1994-09-01 2002-05-27 電子機器及び充放電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5801514A (ja)
JP (5) JP3069498B2 (ja)
KR (4) KR100254478B1 (ja)
GB (4) GB2308025B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006111588A1 (es) 2005-04-19 2006-10-26 Universidad Complutense De Madrid Lente de contacto terapéutica para ojos pseudo-afáquicos y/o en proceso de neurodegeneración

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324930B2 (ja) * 1996-05-31 2002-09-17 富士通株式会社 電源装置
JPH1051961A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Toshiba Corp 電池パックの短絡保護回路
US6023149A (en) * 1996-08-19 2000-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Charge or discharge circuit
JPH10112939A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nec Corp 電源切替回路
KR100285949B1 (ko) * 1996-12-12 2001-04-16 윤종용 배터리 충전회로
JP3198961B2 (ja) * 1997-02-10 2001-08-13 日本電気株式会社 電池パック及び電池パックを内蔵した携帯型通信機
US5982145A (en) * 1997-04-08 1999-11-09 Sony Chemicals Corporation Battery pack unit, control method therefor, electronic equipment driven by power supplied from the same battery pack unit, and recording medium on which program for controlling the same battery pack unit is recorded
JP3330517B2 (ja) * 1997-05-19 2002-09-30 富士通株式会社 保護回路及び電池ユニット
JP3571536B2 (ja) * 1997-10-20 2004-09-29 富士通株式会社 バッテリ充電装置及び方法並びに電子装置
JP3767767B2 (ja) * 1997-11-28 2006-04-19 ソニー株式会社 充電制御方法及び充電制御装置
US6348744B1 (en) * 1998-04-14 2002-02-19 Conexant Systems, Inc. Integrated power management module
US6031358A (en) * 1998-07-02 2000-02-29 Sony Corporation Short protection circuit for rechargable battery
GB9820132D0 (en) 1998-09-16 1998-11-11 Raychem Ltd Battery over-discharge protection
US6430692B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-06 International Business Machines, Corporation Series-parallel battery array conversion
KR20000028826A (ko) * 1998-10-08 2000-05-25 아끼구사 나오유끼 Dc-dc 컨버터의 제어 방법, dc-dc 컨버터의 제어회로 및 dc-dc 컨버터
US6121751A (en) * 1999-03-11 2000-09-19 Lockheed Martin Corporation Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
JP3380766B2 (ja) * 1999-03-18 2003-02-24 富士通株式会社 保護方法及び制御回路並びに電池ユニット
US6195271B1 (en) * 1999-04-21 2001-02-27 International Business Machines Corporation AC adaptor with power consumption reduction in unused state
KR100341986B1 (ko) * 1999-04-23 2002-06-26 윤종용 배터리 충전장치 및 그 충전제어방법
EP1049229B1 (en) * 1999-04-29 2005-12-21 STMicroelectronics S.r.l. DC-DC converter usable as a battery charger, and method for charging a battery
JP3323832B2 (ja) * 1999-06-08 2002-09-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数の電池の充放電を制御する方法
US6118254A (en) * 1999-07-30 2000-09-12 Compaq Computer Corporation Battery charge control architecture for constant voltage maximum power operation
US6150795A (en) * 1999-11-05 2000-11-21 Power Designers, Llc Modular battery charge equalizers and method of control
US6324339B1 (en) * 1999-11-29 2001-11-27 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack including input and output waveform modification capability
US6147472A (en) * 1999-12-10 2000-11-14 The Gillette Company Non-rechargeable battery pack
JP2001197682A (ja) 2000-01-05 2001-07-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電源切換装置及びコンピュータ
JP2001211558A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sanyo Electric Co Ltd 複数の電池の充電方法
GB2360148A (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Richard Thomas Morgan Individual charging of cells in a rechargeable battery
US6288521B1 (en) * 2000-09-08 2001-09-11 Stmicroelectronics, Inc. Intelligent power management for rechargeable batteries
US7348760B2 (en) 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
US7564220B2 (en) * 2000-09-21 2009-07-21 O2Micro International Ltd. Method and electronic circuit for efficient battery wake up charging
US6977482B2 (en) 2003-02-11 2005-12-20 O2Micro International Limited Selector circuit for power management in multiple battery systems
KR20020058654A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이형도 충전 전류 보상 충전방법
JP3791351B2 (ja) * 2001-05-30 2006-06-28 三菱化学株式会社 電池パック
KR100793194B1 (ko) * 2001-07-05 2008-01-10 엘지전자 주식회사 다중 배터리 충전방법 및 충전장치
US7064521B2 (en) * 2001-08-17 2006-06-20 O2Micro International Limited Charging circuit for parallel charging in multiple battery systems
JP3854839B2 (ja) * 2001-10-02 2006-12-06 キヤノン株式会社 磁気抵抗素子を用いた不揮発固体メモリ
KR100406796B1 (ko) * 2001-10-17 2003-11-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 유효 만방전 용량을 정밀하게 추정하는 방법
US20040051390A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Carroll Chason Allan Accessory identification circuit
KR100482006B1 (ko) * 2002-10-01 2005-04-13 삼성전자주식회사 배터리 충전회로
TWI231081B (en) * 2002-12-23 2005-04-11 O2Micro Int Ltd Charging circuit for parallel charging in multiple battery systems
CN100433495C (zh) * 2002-12-23 2008-11-12 美国凹凸微系有限公司 给多电池系统并联充电的充电电路和方法以及电子装置
TWI247469B (en) * 2003-02-11 2006-01-11 O2Micro Int Ltd Power supply system, electronic device comprising the same, and method of ensuring safe operation of batteries in parallel
JP3859608B2 (ja) * 2003-03-31 2006-12-20 富士通株式会社 電池パック、電子機器、電池残量予測システム及び半導体装置
JP4034228B2 (ja) * 2003-05-14 2008-01-16 日本電信電話株式会社 電池電圧補償システム
DE10330834A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Cooper Crouse-Hinds Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung wenigstens einer Last
US20050110462A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-26 Walter Ullrich Power charger and rechargeable battery system
JP4019376B2 (ja) * 2004-03-23 2007-12-12 株式会社リコー キャパシタ充電用半導体装置
US7180268B2 (en) 2004-03-25 2007-02-20 O2Micro International Limited Circuits capable of trickle precharge and/or trickle discharge
US8618805B2 (en) 2004-03-25 2013-12-31 02Micro, Inc. Battery pack with a battery protection circuit
TWI294715B (en) 2004-03-25 2008-03-11 O2Micro Int Ltd Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection, battery pack and electronic device using the same
JP4679072B2 (ja) * 2004-05-11 2011-04-27 パナソニック株式会社 電池パック及び電源装置
US7345455B2 (en) * 2004-11-18 2008-03-18 International Business Machines Corporation Staggered backup battery charging system
JP3833679B2 (ja) * 2004-12-02 2006-10-18 ソニー株式会社 電池パックおよび充電制御方法
US7560829B2 (en) * 2004-12-31 2009-07-14 Intel Corporation Power system using multiple battery pack types
US7719236B2 (en) * 2005-02-18 2010-05-18 O2Micro International Limited Parallel powering of portable electrical devices
US20110121653A1 (en) * 2005-02-18 2011-05-26 O2Micro International Limited Parallel powering of portable electrical devices
US7498769B1 (en) * 2005-03-04 2009-03-03 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for dual mode battery charger with linear and switched control modes based on operating conditions
GB0510659D0 (en) * 2005-05-26 2005-06-29 Aea Technology Battery Systems Battery power management
JP2007014163A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Fujitsu Ltd 充電用ic、充電装置及び電子機器
JP2007028746A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
US7598711B2 (en) * 2005-11-23 2009-10-06 Apple Inc. Power source switchover apparatus and method
CN1979992A (zh) 2005-12-07 2007-06-13 比亚迪股份有限公司 一种二次电池组的充放电保护电路
TWI299617B (en) * 2006-01-16 2008-08-01 Holtek Semiconductor Inc Low hysteresis center offset comparator
US7471061B2 (en) * 2006-03-21 2008-12-30 Dell Products L.P. Method and apparatus for extending battery life in regulated voltage applications
JP2007306647A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Lenovo Singapore Pte Ltd 電源システムおよび電子機器
DE102006022158A1 (de) * 2006-05-12 2007-11-15 Beckhoff Automation Gmbh Leistungsschaltung mit Kurzschlussschutzschaltung
US7554292B2 (en) * 2006-06-21 2009-06-30 Research In Motion Limited Battery charger for simultaneously charging a plurality of batteries
JP4536040B2 (ja) * 2006-07-25 2010-09-01 三洋電機株式会社 電気機器
US7496460B2 (en) * 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
JP5277595B2 (ja) * 2006-09-26 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 回路を含む装置、デバイス、送受信システム、および、制御方法
JP2008092768A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放電器、放電制御方法、放電制御プログラム並びにプログラム記録媒体
JP5066909B2 (ja) * 2006-12-08 2012-11-07 日本電気株式会社 電子機器、充電器、充電システム及び充電方法
JP4905785B2 (ja) * 2007-01-18 2012-03-28 日立工機株式会社 電動工具
JP5029055B2 (ja) * 2007-02-16 2012-09-19 富士通セミコンダクター株式会社 検出回路及び電源システム
JP4689643B2 (ja) * 2007-06-07 2011-05-25 ゼファー株式会社 過放電防止装置および蓄電装置
JP5123585B2 (ja) * 2007-07-06 2013-01-23 セイコーインスツル株式会社 バッテリ保護ic及びバッテリ装置
JP4982274B2 (ja) * 2007-07-06 2012-07-25 セイコーインスツル株式会社 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
TWM327093U (en) * 2007-07-20 2008-02-11 Channel Well Technology Co Ltd Voltage enhanced battery cell and voltage enhanced battery assembly with the same
CN101383526B (zh) * 2007-09-07 2012-06-20 浙江嘉科电子有限公司 电动车蓄电池的快速充电器
US8674658B2 (en) * 2007-09-10 2014-03-18 Dell Products L.P. System and method for charging plural information handling system batteries
US8378632B2 (en) * 2007-10-02 2013-02-19 The Gillette Company Circuit arrangement with multiple batteries
CN101309013B (zh) * 2007-10-23 2010-06-02 深圳市浚海仪表设备有限公司 双电源自动切换电路
JP2009118683A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 充電器とその充電方法および電源システム
US8143851B2 (en) * 2008-02-15 2012-03-27 Apple Inc. Power source having a parallel cell topology
WO2009146064A2 (en) * 2008-04-01 2009-12-03 William Baker Multiple bay battery chargers and circuitry
US20090289603A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 Apple Inc. Method and apparatus for maintaining a battery in a partially charged state
CN101593854B (zh) * 2008-05-26 2011-07-27 台湾神户电池股份有限公司 电池充放电装置
US8063625B2 (en) 2008-06-18 2011-11-22 Apple Inc. Momentarily enabled electronic device
US20100033025A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 Sang Hun Lee Power adator having power-saving circuit
US8502503B2 (en) 2008-12-18 2013-08-06 O2Micro Inc. Circuits and methods for protection of battery modules
DE102009003048A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Trennung eines Energiespeichers von einem angeschlossenen Netz
KR101084799B1 (ko) 2009-09-08 2011-11-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8410783B2 (en) * 2009-09-30 2013-04-02 Apple Inc. Detecting an end of life for a battery using a difference between an unloaded battery voltage and a loaded battery voltage
US8450979B2 (en) * 2009-09-30 2013-05-28 Apple Inc. Power adapter with internal battery
TWI412206B (zh) * 2009-11-27 2013-10-11 財團法人工業技術研究院 電源模組及其使用方法
US8390145B2 (en) * 2009-12-01 2013-03-05 Redarc Technologies Pty Ltd Battery isolator unit
CN102088202B (zh) * 2009-12-04 2013-06-26 财团法人工业技术研究院 电源模块及其使用方法
US9566875B2 (en) 2010-03-30 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Method of detecting battery capacity of secondary battery
US8519564B2 (en) 2010-05-12 2013-08-27 Apple Inc. Multi-output power supply
AT509967B1 (de) * 2010-06-01 2015-09-15 Siemens Ag Stromversorgung und verfahren zum betreiben der stromversorgung
JP2012023840A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 充電システム及び充電装置
JP5618359B2 (ja) 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
JP5482908B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システムおよびそれを備える車両
US9300139B2 (en) * 2010-12-16 2016-03-29 Ashot Nazarian Method and apparatus for integrated electric power generation, storage and supply distributed and networked at the same time
CN102130496A (zh) * 2011-01-28 2011-07-20 深圳市理邦精密仪器股份有限公司 一种医疗电子仪器双电池供电的方法、电池接口板及仪器
JP5714975B2 (ja) * 2011-05-12 2015-05-07 Fdk株式会社 充電装置
US9287725B2 (en) * 2011-05-23 2016-03-15 Pulsetech Products Corporation Circuit and method enabling the sharing of a battery charger with multiple batteries
JP5662900B2 (ja) * 2011-08-08 2015-02-04 日立建機株式会社 電動式建設機械
US9018906B2 (en) * 2011-09-09 2015-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JPWO2013161512A1 (ja) * 2012-04-24 2015-12-24 Necエナジーデバイス株式会社 充電制御装置および充電制御方法
RU2488198C1 (ru) * 2012-05-23 2013-07-20 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт электромеханики" (ОАО "НИИЭМ") Стабилизированный комбинированный источник электропитания
WO2014075630A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Shenzhen Byd Auto R & D Company Limited Protective device and protective system for battery assembly
JP5701279B2 (ja) * 2012-12-11 2015-04-15 三菱重工業株式会社 充電制御装置、電池システム、及び充電制御方法
JP6110651B2 (ja) * 2012-12-13 2017-04-05 デクセリアルズ株式会社 保護回路、及び保護回路の制御方法
US10211488B2 (en) 2013-02-01 2019-02-19 Husqvarna Ab Battery pack interface system
WO2014147436A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus and method for monitoring electrical current
CN104124742B (zh) * 2013-04-26 2016-05-18 立锜科技股份有限公司 电源供应控制方法
CN104143854B (zh) * 2013-05-10 2017-04-12 光宝电子(广州)有限公司 直流型不断电系统及其电压异常检测方法
US9586489B2 (en) 2013-07-26 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Battery pack discharging device and method for discharging a battery pack
CN103560555B (zh) * 2013-10-30 2015-06-10 杭州阳光工具有限公司 一种自判定是否正常输出的汽车应急启动电源电路
KR101542112B1 (ko) 2013-11-14 2015-08-06 숭실대학교산학협력단 다중 배터리 충전기 및 그 제어방법
JP2015100217A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 蔡富生 バッテリーユニットをバランシングするためのバランシング回路
JP2015126691A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 日東電工株式会社 回路装置、携帯機器、及び充電システム等
JPWO2015141003A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 三菱電機株式会社 二次電池充電システムおよび二次電池充電方法
US9531203B2 (en) * 2014-04-11 2016-12-27 Panasonic Corporation Secondary battery system
JPWO2016047095A1 (ja) * 2014-09-26 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
US10033213B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
CN105990865A (zh) 2015-02-06 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 一种蓄电池装置及其充放电监控方法、装置及相应的系统
KR102382081B1 (ko) * 2015-03-27 2022-04-01 삼성전자 주식회사 전자장치의 전원을 제어하는 방법 및 장치
JP6703248B2 (ja) 2015-05-20 2020-06-03 富士通クライアントコンピューティング株式会社 二次電池および制御回路
RU2613684C2 (ru) * 2015-09-03 2017-03-21 Акционерное общество "Электроавтоматика" Автоматизированное устройство для ускоренного заряда аккумуляторных батарей асимметричным током
JP6824616B2 (ja) * 2016-03-23 2021-02-03 株式会社協和エクシオ 可搬型バックアップ電源装置
JP6635304B2 (ja) 2016-04-18 2020-01-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 リレー装置及び車載システム
CN105867575B (zh) * 2016-05-05 2018-08-14 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种应用于服务器备份电池的充放电芯片架构
JP2017204971A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 ソニー株式会社 電力供給装置および電力供給方法
CN105743188B (zh) * 2016-05-13 2018-03-20 信阳师范学院 铅酸电池组保护系统
US10729177B2 (en) * 2016-07-31 2020-08-04 Altria Client Services Llc Electronic vaping device, battery section, and charger
US9992853B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile X-ray apparatus including a battery management system
US10700534B2 (en) * 2017-01-27 2020-06-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic DC resistance compensation
US10924261B2 (en) * 2017-05-22 2021-02-16 Arm Limited Efficient power distribution
US10997322B2 (en) 2017-05-22 2021-05-04 Arm Limited Efficient power distribution
US9800719B1 (en) * 2017-07-11 2017-10-24 Premergy, Inc. Systems and methods for managing power for a mobile device
RU2679883C1 (ru) * 2018-02-13 2019-02-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарёва" Устройство контроля и управления зарядом аккумуляторных батарей
WO2019232065A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Fast-charging battery pack
EP3815212A1 (en) 2018-06-28 2021-05-05 SNAP Inc. Regulated power sources
CN108899952B (zh) * 2018-07-25 2021-07-27 维沃移动通信有限公司 一种多电池充放电装置及移动终端
RU2713773C1 (ru) * 2019-07-12 2020-02-10 Владимир Николаевич Печерских Автоматизированный программно-аппаратный комплекс для заряда и тренировки аккумуляторных батарей
JP7358266B2 (ja) * 2020-02-14 2023-10-10 新コスモス電機株式会社 防爆機器への充電システムおよび充電器
WO2022145581A1 (ko) * 2020-12-29 2022-07-07 주식회사 한빛레이저 전류의 단속이 없는 직렬형충방전 장치 및 방법
US11394308B1 (en) 2021-05-05 2022-07-19 Arm Limited Apparatuses and methods for power isolation

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1034694A (en) * 1964-06-05 1966-06-29 British Aircraft Corp Ltd Improvements relating to power supplies in satellites
US3579075A (en) * 1968-08-14 1971-05-18 Gen Electric Compact battery charger for rechargeable batteries of various physical sizes and electrical capabilities
AU475580B2 (en) * 1973-06-18 1976-08-26 United Aircraft Corporation Battery peaking unit for fuel cell power plants
US4132942A (en) * 1975-05-27 1979-01-02 Ishikawa Tekko Kabushiki Kaisha Device for detecting the overdischarge of battery
US4061955A (en) * 1976-05-19 1977-12-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multi-cell battery protection system
US4065676A (en) * 1976-06-02 1977-12-27 Honeywell Inc. Battery backup for AC powered DC supply
US4160941A (en) * 1977-12-01 1979-07-10 American Safety Equipment Corporation Multi-purpose battery charger
US4313078A (en) * 1979-12-05 1982-01-26 Rca Corporation Battery charging system
FR2509099A1 (fr) * 1981-07-03 1983-01-07 Saphymo Stei Dispositif d'alimentation electrique pour appareils mobiles
JPS58144542A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 富士通株式会社 整流装置の充電方式
US4433277A (en) * 1982-06-21 1984-02-21 Rockwell International Corporation Battery charging system
CA1212990A (en) * 1984-01-17 1986-10-21 Kenneth R. Gentry Intrinsically safe miner's lamp
JPS61154432A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 日本電気株式会社 充電器
JPH01136537A (ja) * 1987-11-19 1989-05-29 Fujitsu Ltd 電源装置
JPH01238437A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd 無停電電源方式
JPH01283032A (ja) * 1988-05-07 1989-11-14 Sanken Electric Co Ltd 無停電直流電源装置
JPH0219912A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Nec Eng Ltd 半導体デイスク装置
JPH02303328A (ja) * 1989-05-16 1990-12-17 Nec Corp 補助電源供給装置
JPH03164036A (ja) * 1989-11-17 1991-07-16 Fujitsu Ltd 電源装置
JPH04275031A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Nec Corp 電池の給電方法
GB2254203A (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Andrew Stuart Jardine Dynamo and battery system for a bicycle
JP3099405B2 (ja) * 1991-04-24 2000-10-16 株式会社デンソー 車両用電源装置
US5547775A (en) * 1991-04-26 1996-08-20 Sony Corporation Circuit for preventing overcharge and overdischarge of secondary batteries
JPH04331425A (ja) * 1991-04-26 1992-11-19 Sony Corp 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
US5264777A (en) * 1991-07-24 1993-11-23 Ample Power Company System for isolating commonly charged batteries
US5166596A (en) * 1991-08-29 1992-11-24 Motorola, Inc. Battery charger having variable-magnitude charging current source
US5365160A (en) * 1991-09-06 1994-11-15 Telxon Corporation Apparatus and method for charging batteries
US5218285A (en) * 1991-12-16 1993-06-08 Motorola, Inc. Electronic device with dual purpose regulator
US5254930A (en) * 1992-06-10 1993-10-19 Digital Equipment Corporation Fault detector for a plurality of batteries in battery backup systems
WO1994009527A1 (en) * 1992-10-13 1994-04-28 Sony Corporation Battery pack
JP3428015B2 (ja) * 1992-10-23 2003-07-22 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP3219524B2 (ja) * 1993-01-19 2001-10-15 三洋電機株式会社 二次電池の過放電保護回路
US5371454A (en) * 1993-03-08 1994-12-06 Marek; Albert Passive battery charging system
US5486749A (en) * 1993-06-21 1996-01-23 Ast Research, Inc. Multiple battery charger with a power source control
JP3272108B2 (ja) * 1993-07-07 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池
KR970011061B1 (en) * 1993-12-08 1997-07-05 Lg Electronics Inc Control apparatus and method of battery charger
US5557188A (en) * 1994-02-01 1996-09-17 Sun Microsystems, Inc. Smart battery system and interface
JP3296385B2 (ja) * 1994-07-06 2002-06-24 ミツミ電機株式会社 電池の電圧検出回路
JP3298600B2 (ja) * 1994-07-26 2002-07-02 ミツミ電機株式会社 二次電池保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006111588A1 (es) 2005-04-19 2006-10-26 Universidad Complutense De Madrid Lente de contacto terapéutica para ojos pseudo-afáquicos y/o en proceso de neurodegeneración

Also Published As

Publication number Publication date
JP3297022B2 (ja) 2002-07-02
JP3069498B2 (ja) 2000-07-24
US5801514A (en) 1998-09-01
GB9517688D0 (en) 1995-11-01
GB2308026B (en) 1999-02-10
KR100254478B1 (ko) 2000-05-01
US6008629A (en) 1999-12-28
JP3844295B2 (ja) 2006-11-08
JP3392371B2 (ja) 2003-03-31
GB2308024B (en) 1999-02-10
GB2292845B (en) 1999-02-10
GB2308025A (en) 1997-06-11
GB2308024A (en) 1997-06-11
JP2000032682A (ja) 2000-01-28
JP2000032683A (ja) 2000-01-28
JP2000037042A (ja) 2000-02-02
US5905361A (en) 1999-05-18
KR100264086B1 (ko) 2000-08-16
GB9700865D0 (en) 1997-03-05
KR100297608B1 (ko) 2001-11-02
US5808444A (en) 1998-09-15
JPH0879982A (ja) 1996-03-22
JP2003037946A (ja) 2003-02-07
GB9700863D0 (en) 1997-03-05
GB2292845A (en) 1996-03-06
GB2308026A (en) 1997-06-11
GB9700864D0 (en) 1997-03-05
GB2308025B (en) 1999-02-10
KR100303927B1 (ko) 2001-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294819B2 (ja) 充放電制御装置,電池パック,電子機器および放電制御装置
US9735600B2 (en) Method for limiting battery discharging current in battery charger and discharger circuit
JP3905005B2 (ja) 携帯型機器及び半導体集積回路装置
TWI327807B (en) Replaceable battery pack, information handling system and method of charging battery cells
US7928687B2 (en) Charging circuit, method of controlling operation of charging circuit, and power supply unit
KR101677679B1 (ko) 2차 전지 스택을 위한 전력 관리 회로
TWI445277B (zh) A charging system, a charging method, and an information processing device
KR101182890B1 (ko) 배터리 팩 충전 제어 시스템
TWM264662U (en) Battery pack and a battery charging/discharging circuit incorporating the same
US20070190369A1 (en) Fuel cell based rechargable power pack system and associated methods for controlling same
KR101975393B1 (ko) 외장 배터리
JP2008029067A (ja) 2次電池用保護回路を有するバッテリーパック
JP2005130664A (ja) 電池パック
US10903676B2 (en) Semiconductor device
JP2005020866A (ja) 電池充電装置
JPH08130839A (ja) バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置
JP2003079058A (ja) 電池パック
JP4186218B2 (ja) 二次電池パック
US20240356437A1 (en) Power supply circuit for independent control and monitoring of multi-battery charging and/or generating multiple voltage domains
JP2006197736A (ja) 二次電池の充放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term