JPH08130839A - バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置 - Google Patents

バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置

Info

Publication number
JPH08130839A
JPH08130839A JP6269604A JP26960494A JPH08130839A JP H08130839 A JPH08130839 A JP H08130839A JP 6269604 A JP6269604 A JP 6269604A JP 26960494 A JP26960494 A JP 26960494A JP H08130839 A JPH08130839 A JP H08130839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
power supply
supply
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6269604A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Ishida
博久 石田
Mitsunobu Iwabuchi
光伸 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP6269604A priority Critical patent/JPH08130839A/ja
Publication of JPH08130839A publication Critical patent/JPH08130839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ駆動可能装置で、バッテリと他の入
力直流電圧の自動切換可能な電源装置において、バッテ
リ動作時の効率を上げ、比較的大容量の電源装置であっ
ても、発熱を少なくし、装置自体の小型化をはかること
を目的とする。 【構成】 充電器は、バッテリ充電用の電流のみを供給
する方式とし、かつ、入力電流電圧とバッテリ電圧の出
力それぞれにスイッチを設け、前記スイッチは、入力電
圧の値を検出することで、バッテリと他の直流電圧を切
換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ駆動可能な装
置に使用する電源装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】充電式バッテリを内蔵し、商用電源に接
続することで、電源供給及び内蔵バッテリへの充電を行
う電源装置において、装置動作の都合上、停電又は電源
ケーブル外れ等により、商用電源の供給が途切れた場
合、自動的に内蔵バッテリ動作に切換える必要のある装
置がある。
【0003】自動切換方式の従来技術としては、第1に
ダイオードスイッチによる切換方式。第2に充電器兼用
のバッテリ直結方式とがあった。
【0004】次に前記方式について、各々説明する。
【0005】初めに第1のダイオードスイッチによる切
換方式について説明する。図3にダイオードによる切換
方式の1例を示す。1は直流電圧(Vm)、2は充電
器、3は保護用ダイオード、4は充電式バッテリ、8は
負荷供給電圧出力(Vo)、9はスイッチ(FET)、
11と12はスイッチ用ダイオード、20はパワーオン
制御信号を示す。
【0006】直流電圧1が供給された場合、充電器2に
より、充電電流が逆流防止保護用ダイオード3を流れ、
充電バッテリ4に充電される。ここで、直流電圧1が充
電式バッテリ4の電圧よりも高い場合には、スイッチ用
ダイオード11はオン、スイッチダイオード12はオフ
し、直流電圧1の出力がスイッチ用ダイオード11を通
って負荷に供給される。しかし、もし直流電圧1が充電
式バッテリ4の電圧より低い場合にはスイッチ用ダイオ
ード11はオフ、スイッチダイオード12はオンし、充
電式バッテリ4から負荷に供給されることになる。
【0007】次に第2の充電器兼用のバッテリ直結方式
について説明する。
【0008】図4に、充電器兼用のバッテリ直結方式の
ブロック図を示す。
【0009】1は直流電圧(Vm)、3は保護用ダイオ
ード、4は充電式バッテリ、8は負荷供給電圧出力(V
o)、13は充電器兼用のDC/DCコンバータを示
す。直流電圧1が供給された場合、充電器兼用DC/D
Cコンバータ13により充電電流が逆流防止保護用ダイ
オード3を流れ、充電式バッテリ4に充電される。前記
充電式バッテリ4は、負荷供給電圧出力8に直結されて
いるため、負荷供給の電圧値は、充電式バッテリ4の電
圧で決まり、充電器兼用DC/DCコンバータ13は、
負荷供給の電流源を兼用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述第1のダイオード
スイッチによる切換方式では、直流電圧1を充電式バッ
テリの最高電圧よりも高い値にしないと外部側に切換わ
らない。
【0011】外部直流電圧として、電池を使用して電池
動作時間を延長したいことが多々ある。このとき外部電
池として同種類の電池で同じ直列数が望ましく、また、
外部電池を交換して連続動作を更に延長する為に、内部
よりも外部側が先に消費されることが望ましい。しか
し、この方式では、電圧の高い方が先に消費されるよう
に切換るので外部電池が終止電圧に達するときには、内
部電池も同時に残量が無くなる欠点があった。
【0012】また、最も効率を良くしたいバッテリ動作
時に、スイッチ用ダイオードでのロス分が大きい欠点が
ある。
【0013】第2の充電器兼用バッテリ直結方式では、
充電器兼用DC/DCコンバータ13がバッテリの充電
電流及び負荷電流を供給しなければならないため回路規
模が大きくなり小型化できず、かつ充電器部での発熱が
大きくなるため小容量用には適用可能だが、大容量の電
源装置には不向きであった。
【0014】本発明は、バッテリ動作時の効率が良く、
しかも、大容量にもかかわらず、小型装置に適用可能な
電源装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は負荷供給用電源
として、一方をバッテリ電源と該バッテリ電源以外の直
流電源を電源とするバッテリ駆動可能な装置の電源装置
において、前記他方(バッテリ電源以外)の直流電源の
電圧を検出する手段と該検出手段により検出された結果
により供給用電源を切換える切換手段とを有するもの
で、更に、前記検出手段にあらかじめ設定した判定電圧
値よりも前記直流電源の電圧が低下した時に、前記切換
手段は負荷供給電圧を前記バッテリ側に切換えるように
しても良い。
【0016】
【作用】その結果、入力直流電圧値の制限は、バッテリ
電圧とは無関係になり、かつ、バッテリと負荷供給電圧
出力との間は、低インピーダンスのスイッチのみなの
で、バッテリ動作時のロス分が低減できる。さらに、外
部直流電源として、同等のバッテリを用いても、外部側
のバッテリを先に消費するようにできるため、機器の動
作を停止することなく、複数のバッテリーを交換して、
動作時間を延長することができる。また、バッテリ充電
用電流のみを供給すればいいので、充電器部の発熱が低
く、小型化も可能となる。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の全体構成を示すブロック図
である。
【0018】図において、1は直流電圧、2は充電器、
3は保護用ダイオード、4は充電式バッテリ、5は電圧
検出器、6はインバータ、7はスイッチ、8は負荷供給
電圧出力を示す。
【0019】本発明は、上記目的を達成するため、充電
器2はバッテリ充電用の電流のみを供給する方式とし、
かつ、入力直流電圧とバッテリ電圧の出力それぞれにス
イッチ7を設け、前記スイッチは、入力電圧の値を検出
することで切換えるようにしたものである。
【0020】以下この発明の一実施例を図2により説明
する。
【0021】1は直流電圧、2は充電器、3は保護用ダ
イオード、4は充電式バッテリ、8は負荷供給電圧出
力、9a、9bはPチャンネルMOS FETスイッ
チ、9cはNチャンネルMOS FETスイッチ、14
は比較用基準電圧、15は比較器を示す。図において、
直流電圧1側のPチャンネルMOS FETスイッチ9
aがONするか、充電式バッテリ4側のPチャンネルM
OS FETスイッチ9bがONするかは、予め設定し
た比較用基準電圧14と電流電圧1の値により決まり、
前記直流電圧1が比較用基準電圧14より高い場合には
直流電圧1が負荷供給電圧出力8に出力される。
【0022】しかし、パワーオンの設定状態にありなが
ら何らかの原因(停電又は電源ケーブル外れ等)によ
り、直流電圧1が比較基準電圧14より下がった場合に
は、比較器15および制御ロジック21によりFETス
イッチ9a、9b、9cのON/OFFが制御されて、
自動的に充電式バッテリ4の電圧が負荷供給電圧出力8
に出力される。FETスイッチ9a、9b、9cは、パ
ワーオン制御信号20により制御ロジック21を通し
て、電子的に制御されて、機器の動作のオン、オフを決
めるスイッチを兼ねている。尚、図中に破線で接続され
たダイオードは電力用MOS FETに寄生するダイオ
ードを示し、ダイオード3a、FET9cは各々バッテ
リ4または直流電圧1が高いときに、これら寄生ダイオ
ードを通して電流が逆流するのを防止する。充電回路2
はスイッチング型であり、トランスを含む、出力は2次
巻線から得て、充電々流検出抵抗、保護ダイオード3b
を通じて、バッテリー4の両端に供給する。充電々流を
検出する帰還回路部の動作電源もまた、この2次出力部
から得る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、例えば、負荷電流1A
の場合を考えると、一般に、ショットキーバリアダイオ
ードでスイッチした場合、Vfは0.5V程度であるか
ら、ダイオードスイッチでのロス分は0.5Wになる
が、PチャンネルMOS FETでのON抵抗は0.1
Ω程度なので、この時のロス分は、0.1Wと約5分の
1に低減できる。
【0024】また、充電器部においても、バッテリの充
電電流のみを供給すればいいため、発熱も少なく小型化
可能なため、電源装置自体の小型化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示す回路図。
【図3】従来のダイオードによる切換方式のブロック
図。
【図4】従来の充電器兼用のバッテリ直結方式のブロッ
ク図。
【符号の説明】
1 直流電圧 2 充電器 3 保護用ダイオード 4 充電式バッテリ 5 電圧検出部 6 インバータ 7 スイッチ 8 負荷供給電圧出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷供給用電源として、バッテリ電源と
    該バッテリ電源以外の直流電源のどちらかを電源とする
    バッテリ駆動可能な装置の電源装置において、前記直流
    電源の電圧を検出する手段と、該検出手段により検出さ
    れた結果により供給用電源を切換える切換手段とを有す
    ることを特徴とする負荷供給電源自動切換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記検出手段にあら
    かじめ設定した判定電圧値よりも前記直流電源の電圧が
    低下した時に、前記切換手段は負荷供給電圧を前記バッ
    テリ側に切換えることを特徴とする負荷供給電源自動切
    換装置。
JP6269604A 1994-11-02 1994-11-02 バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置 Pending JPH08130839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269604A JPH08130839A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6269604A JPH08130839A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08130839A true JPH08130839A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17474680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6269604A Pending JPH08130839A (ja) 1994-11-02 1994-11-02 バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08130839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180040A (ja) * 2001-09-06 2003-06-27 Yokogawa Electric Corp バッテリーバックアップ回路
KR100671316B1 (ko) * 2004-08-18 2007-01-18 피에스텍주식회사 원격검침용 전자식전력량계의 전원제어회로
JP2012090498A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd 電力パス切り替え方法および電力パス切替回路
JP2013055874A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Taida Electronic Ind Co Ltd 電気エネルギー適応制御機能を備えた太陽光発電システムおよびその制御方法
JP2016046881A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ニチコン株式会社 電源切替回路
JP2017103984A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 Necプラットフォームズ株式会社 給電抑止回路、電源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003180040A (ja) * 2001-09-06 2003-06-27 Yokogawa Electric Corp バッテリーバックアップ回路
KR100671316B1 (ko) * 2004-08-18 2007-01-18 피에스텍주식회사 원격검침용 전자식전력량계의 전원제어회로
JP2012090498A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nec Access Technica Ltd 電力パス切り替え方法および電力パス切替回路
JP2013055874A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Taida Electronic Ind Co Ltd 電気エネルギー適応制御機能を備えた太陽光発電システムおよびその制御方法
JP2016046881A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ニチコン株式会社 電源切替回路
JP2017103984A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 Necプラットフォームズ株式会社 給電抑止回路、電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324930B2 (ja) 電源装置
KR100297608B1 (ko) 충전제어장치, 이를 구비한 충방전장치 및 전자기기
US5612581A (en) Power supply apparatus with a back-up power unit
US6157168A (en) Secondary power supply for an uninterruptible power system
JPH08214468A (ja) 充電装置およびそれを内蔵した情報処理装置
US5872445A (en) Power supply device having low internal power consumption and electronic appliances using said power supply device
JPH08130839A (ja) バッテリ駆動可能電子機器の供給電源自動切換装置
JP3013776B2 (ja) 無停電性スイッチングレギュレータ
JP3239513B2 (ja) 電源装置
KR100661470B1 (ko) 스위칭 모드 무정전 전원 장치.
US7230353B2 (en) Charging circuit in uninterruptible power supply system
JP3303740B2 (ja) 電池パックの放電制御装置
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
KR100417339B1 (ko) 절전형 배터리 충전 장치
US5567996A (en) AC power supply unit
JP2924617B2 (ja) 電源切換制御装置
JP3664630B2 (ja) 電源装置
JPH07169509A (ja) 充放電装置
JP2004343850A (ja) 充電システム
JPS6227004Y2 (ja)
US12003135B2 (en) Integrated PFC and DC DC converter for dual DC bus for online UPS application
JPH05276688A (ja) 2次電池の負荷回路
US20240106263A1 (en) Integrated pfc and dc dc converter for dual dc bus for online ups application
JPH10174314A (ja) 電源装置
KR200253465Y1 (ko) 절전형 배터리 충전 장치