JPS58144542A - 整流装置の充電方式 - Google Patents

整流装置の充電方式

Info

Publication number
JPS58144542A
JPS58144542A JP2569382A JP2569382A JPS58144542A JP S58144542 A JPS58144542 A JP S58144542A JP 2569382 A JP2569382 A JP 2569382A JP 2569382 A JP2569382 A JP 2569382A JP S58144542 A JPS58144542 A JP S58144542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
charging
load
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2569382A
Other languages
English (en)
Inventor
敏文 鷲尾
小田切 弘幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2569382A priority Critical patent/JPS58144542A/ja
Publication of JPS58144542A publication Critical patent/JPS58144542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (,4)発明の技術分野 本発明は、整流器出力電圧と負荷供給電圧との電圧差を
補償するための電圧降下装置を必要としない、整流装置
の充電方式に関するものである。
(B)従来技術と問題点 整流装置2台と蓄電池2セツトとを具え、負荷に常時一
定電圧を給電する電源装置においては、従来、2台の整
流器と2セツトの蓄電池とを常時並列に接続して浮動方
式によって充電を行ないながら、負荷に対しては整流器
出力筒1圧と負荷供給電圧との電圧差を補償するだめの
電圧降下装置を経て、所要の電圧を供給するように1〜
ていた。
第1図は従来の整流装置の充電方式の構成を示している
。同図において1は整流装置を示し、z。
3はそれぞれ蓄電池、4は負荷である。lだ、整流装置
1において、11.12はそれぞれ整流器、15゜14
はそれぞれスイッチ、15はシリコンドロッパである。
第1図において、整流器11.12は同一定格を有し、
蓄電池3,4を浮動状態において充電するに足る出力電
圧を有する。整流器11.12の出力は並列に接続され
、通常同時にオンとされるスイッチ16゜14を経て、
zセットの畜′亀池z、3を同時に浮動充電するととも
に、シリコンドロッパ15を経て負荷4に一定電圧−4
8Vを供給する。シリコンドロッパ15は順方向に接続
された所定個数のシリコンダイオードからなり、各ダイ
オードの順方向電圧降下の和が、整流器出力電圧と負荷
供給電圧との差電圧に号しくなるように選ばれていて、
これによって整流器11.12から負荷4に対して所定
の許容範囲内の電圧で給電を行なう。
このように従来の整流装置の充電方式においては、整流
装置と@電池とは常時負荷回路に接続されており、その
ため整流器出力電圧は蓄電池の満充電の電圧に近い値で
あって負荷供給電圧より高く、従って整流器出力電圧を
直接負荷に供給することができず、シリコンドロッパ1
5のような電圧降下装置を使用して、負荷の計容電圧範
囲内になるように、電圧を降下させなければならなかっ
た。
このため、電圧降下装置において、供給電流に(3) 応じた電力損失を生じるだけでなく熱の発生源となり、
−また形状も大形であってコストアップにつながる欠点
があった。
(C)発明の目的 本発明は、このような従来蚊術の問題点を解決しようと
するものであって、その目的は、整流器出力電圧と負荷
供給電圧との差電圧を補償するための電圧降下装置を必
要とせず、従って整流装置における電力損失を減少し効
率を向上し得るとともに、整流装置を小形化しコストを
低減できる、整流装置の充電方式を提供することにある
(D)発明の実施例 第2図は本発明の整流装置の一実施例の構成を示したも
のである。同図において、第1図におけると同じ部分は
同じ番号で示されておりζ21,22は整流器、23.
24はスイッチである。
第2図において、整流器21.22はそれぞれzai類
の出力A、Bを有し、出力Aは負荷4に定格重圧で電流
を供給するとともに、同一定格を有する2セツトの蓄電
池のうちの1セツトに対して、その(4) 自然放電を補う程度の浮動充電をすることができる。1
だ出力Bは2セツトの蓄電池のうち1セツトを満充電1
で均等充電することができる。各ダ流器21.2’2に
おいて、出力A、BはそれぞれスイッチS、 、 52
によって、いずれか一方のみが選択的に接続されるよう
になっている。またスイッチ23゜24は、2セツトの
蓄電池2,5を、一方が浮動充電状態になり、他方が均
等充電状態になるように選択的に接続する。
今、整流器21はスイッチS、 が閉じてスイッチS2
が開き、整流器7!2はスイッチSl が開いてスイッ
チS2 が閉じ、またスイッチz5は浮動充電側に接続
されスイッチ14は均等充電側に接続されているものと
する。この状態では、整流器21は出力Aによって蓄電
池2を浮動充電するとともに負荷4に所要の電流を供給
し、整流器22は出力Bによって蓄電池6を均等充電す
る。蓄電池6が充電完了したときは、スイッチ′1.3
を均等充電側に接続しスイッチ24を浮動充電側に接続
すれば、整流器21は出力Aによって蓄電池6を浮動充
電1するとともに負荷4に所要の電流を供給し、整流器
22は出力Bによって蓄電池2を均等充電する。
葦だ、整流器21はスイッチSl が開いてスイッチS
2が閉じ、整流器22はスイッチSl が閉じ゛てスイ
ッチS2が開き、スイッチ23が浮動充電1側に接続さ
れスイッチ24が均等充電側に接続されている状態では
、整流器21は出力Bによって蓄電池6を均等充電し、
整流器22は出力Aによって蓄電池2を浮動充電すると
ともに負荷4に所要の電流を供給する。蓄′亀池6が充
電完了したときは、スイッチ23を均等充電側に接続し
スイッチ24を浮動充電側に接続すれば、整流器21は
出力Bによって蓄電池2を均等充電し、整流器22は出
力Aによって蓄電池3を浮動充電するとともに負荷4に
所要の電流を供給する。
このように第2図に示された整流装置の充電方式では、
1台の整流器によって1セツトの蓄電池を充電完了状態
にしてから、スイッチによって切替えて浮動充電状態に
して負荷に電流を供給することができるので、負荷に電
流を供給している状態において整流器の出力電圧を電池
電圧以上に上昇させる必要がなく、従ってシリコンドロ
ッパ等の電圧降下装置を使用することなく、整流器出力
電圧を直接、負荷に供給することができる。このような
使用状態では、整流器入力側における停電や負荷におけ
る消費電流の増加等によって浮動充電されていても蓄電
池は次第に放電するが、もう1セツトの蓄′亀池が充電
されているのでそれが充電完了したときスイッチによっ
て切り替えて、充電完了した蓄電池を浮動充電状悪にし
て負荷に接続し、放電した蓄電池を均等充電状態にして
交互に使用することによって、負荷に常に許容範囲内の
電圧で電流を供給することができる。このような浮動光
′醒状態と均等充電状態との切り替えは手動で行なって
もよく、或は適当な手段で蓄電池の充放電状態を監視し
て、自動的に切り替えるようにしてもよい。
(E)発明の詳細 な説明したように、本発明の整流装置の充電(7) 方式によれば、2台の整流器と2セツトの蓄電池によっ
て、1台の整流器から1セツトの蓄電池に対して浮動充
電を行なって負荷に電流を供給するトトモに、他の1台
の整流器から他の1セツトの蓄電池に対して均等充電を
行々うことができ、この際゛整流器出力電圧と負荷供給
電圧との差電圧を補償するため、シリコンドロッパのよ
うな電圧降下装置を必要としないので、電力損失を減少
して整流装置の効率を向上させるとともに、発熱量を減
少させ装置を小形化しコストダウンを図ることができる
ので、甚だ効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の整流装置の充電方式の構成を示すブロッ
ク図、第2図は本発明の整流装置の充′亀方式の一実施
例の構成を示すブロック図である。 1・・・整流装置、2,5・・・蓄電池、4・・・負荷
、11゜1ノ・・・整流器、13.14・・・スイッチ
、15・・・シリコントロツバ、21.22・・・整流
器、23.24・・・スイッチ特許出願人富士通株式会
社 代理人弁理士 玉 蟲 久 五 部(外6名)(8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 浮動充電用の出力端子と均等充電用の出方端子とを有し
    いずれか一方の端子のみに選択的に出力を発生する整流
    器2台と、2セツトの蓄電池を一方は浮動充電側に他方
    は均等充電側に交互に切替えるスイッチとを具え、前記
    2台の整流器のそれぞれの浮動充電用出力端子を並列に
    接続して負荷に接続するとともに前記スイッチの浮動充
    電側に接続しそれぞれの均等充電用端子を並列に接続し
    て前記スイッチの均寺充電側に接続し、いずれが1台の
    整流器によっていずれか1セツトの蓄電池を浮動充電し
    ながら負荷に電流を供給するとともに他の1台の整流器
    によって他の1セツトの蓄電池を均寺充電することを特
    徴とする整流装置の充電方式。
JP2569382A 1982-02-19 1982-02-19 整流装置の充電方式 Pending JPS58144542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2569382A JPS58144542A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 整流装置の充電方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2569382A JPS58144542A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 整流装置の充電方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144542A true JPS58144542A (ja) 1983-08-27

Family

ID=12172866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2569382A Pending JPS58144542A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 整流装置の充電方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162261U (ja) * 1985-03-29 1986-10-07
US5801514A (en) * 1994-09-01 1998-09-01 Fujitsu Limited Charging-and-discharging control device, a battery pack, and an electronic apparatus with improved charge and discarge control
US6160377A (en) * 1997-10-20 2000-12-12 Fujitsu Limited Battery charging device and method and electronic device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162261U (ja) * 1985-03-29 1986-10-07
US5801514A (en) * 1994-09-01 1998-09-01 Fujitsu Limited Charging-and-discharging control device, a battery pack, and an electronic apparatus with improved charge and discarge control
US5808444A (en) * 1994-09-01 1998-09-15 Fujitsu Limited Charging-and-discharging device, battery pack and electronic apparatus including them
US5905361A (en) * 1994-09-01 1999-05-18 Fujitsu Limited Charging-and-discharging device, constant-voltage and constant-current control circuit, and electronic device
US6008629A (en) * 1994-09-01 1999-12-28 Fujitsu Limited Charging-and-discharging device for an electronic apparatus, and an electronic apparatus including the same, utilizing a charging device providing a constant charging current
US6160377A (en) * 1997-10-20 2000-12-12 Fujitsu Limited Battery charging device and method and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3987352A (en) Method of charging storage battery in power supply system having another battery of larger capacity
US5160851A (en) Rechargeable back-up battery system including a number of battery cells having float voltage exceeding maximum load voltage
US5519261A (en) Power management control system for battery powered devices
US6377023B1 (en) Charging control system for a battery of electric storage cells and in particular a battery of lithium cells
JPH10334951A (ja) リチウムイオン2次電池
JPS58144542A (ja) 整流装置の充電方式
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
US11520367B2 (en) First battery and second battery charging
JPS62126835A (ja) 電源装置
CN212162838U (zh) 电池均衡管理电路
JP2767947B2 (ja) 蓄電池充電回路
JPH04335413A (ja) 携帯型データ処理装置
JPH0714260B2 (ja) 充電式電源装置
JPS6292734A (ja) 充電装置
JPH0226239A (ja) バッテリバックアップ回路
JPH04150729A (ja) 配電装置
SU762069A1 (ru) Устройство для поэлементного доразряда ' ' аккумуляторной батареи
JPS63181623A (ja) 電源装置
JPS59156124A (ja) 電源バツクアツプ回路
JPS59226471A (ja) バツテリ−バツクアツプ形半導体装置
JPS60203887A (ja) 電子時計
JPS61254032A (ja) バツクアツプ電源装置
JPH0944414A (ja) メモリカード
JPH04312331A (ja) 無停電電源装置
JPH0318233A (ja) 無停電電源装置