JPS6292734A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPS6292734A
JPS6292734A JP23373685A JP23373685A JPS6292734A JP S6292734 A JPS6292734 A JP S6292734A JP 23373685 A JP23373685 A JP 23373685A JP 23373685 A JP23373685 A JP 23373685A JP S6292734 A JPS6292734 A JP S6292734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
secondary battery
voltage
charging
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23373685A
Other languages
English (en)
Inventor
須増 孔秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23373685A priority Critical patent/JPS6292734A/ja
Publication of JPS6292734A publication Critical patent/JPS6292734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一次電池から二次電池の充電装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、二次電池の小型化が進み、ラジオや玩具等くり返
し使用てれる小型機器に使用されている。
従来、かかる二次電池への充電は、家庭用電源及び自動
車バッテリーから充電する方法が主に用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、小型の二次電池を応用した機器は一般に
野外で使用される例が多く、家庭用電源や自動車バッテ
リーからの充電についてはポータビリティに問題がある
特に、二次電池を使用し小型化を目的とした機器ではポ
ータビリティは非常に重要である。野外での使用中に二
次電池の容■が無くなった時には電池交換をすれば良い
が、小型化にした為に電池交換ができない機器では、第
3図に示すような一次電池から直接充電の方法があるが
、−次電池の8計が二次電池に比べて小さい場合には充
電が不十分になり、逆に一次電池の容量が二次電池に比
べて大きい場合は二次電池に大電流が流れて二次電池に
損傷を与える場合がある。
また、通常、−次電池と二次電池は電圧が異る為、第3
図のものでは二次電池2に対して一次電II!21を2
ケ使用している。このとき、−次電池の電圧が二次電池
の電圧と等しくなった時点以降は充電されない。この時
、−次電池の容量が二次電池と比べ小さい時は充電不足
となり、−次電池の容量が十分大きい時は初期の大電流
による二次電池の損傷及び過充電による寿命の低下をき
たし、充電完了後も二次電池の無効電流が流れる為に一
次電池の有効利用ができないという問題がある。
さらに、−次電池を大電流で放電すると持続時間が短く
なり一次電池の効率も悪くなる。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の充電装置は、二次
電池の充電電流を一定電流以下にし、−次電池の電圧が
設定値以下になると昇圧回路を経由して充電するという
構成を備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、二次電池に適市電流
を流しさらに昇圧回路を用いることにより一次電池の有
効利用ができることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例の充電装置について図面を参照
しながら説明する。
第1図において、−次電池は電流制限回路5を介し切換
回路6に接続されている。電圧検出回路は一次電池の電
圧を検出し昇圧回路4に接続されている。
切換回路6は昇圧回路4が非動作の時は電流制限回路5
と二次電池を接続し昇圧回路4が動作する時は電流制限
回路5と二次電池を切りはなし昇圧回路4と二次電池を
接続するスイッチ回路である。
次に、第1図を用いて本実施例の動作を説明する。
二次電池2は鉛蓄電池であり、通常1セルあたり2.2
〜2.4vであるから一次電池1のマンガン乾電池は2
個使用し、3vとする。第3図に示す様に充電初期tO
”tlの間は電流制限回路により一定電流となる。二次
電池の、充電が進むと充電電流は次第に低下するが(1
,〜j2)−次電池の電圧も徐々に低下する為、充電電
流の低下は早くなり一次電池の電圧が二次型1mの電圧
が等しくなった時点からは充電されない。
したがって、あらかじめ設定された電圧(第3図Aの電
圧(2,4V))を電圧検出回路3で検出し、昇圧回路
で昇圧する。この時、切換回路6は二°次電池と電流制
限回路を切りはなして二次電池と昇圧回路を接続するこ
とにより、充電電流を増加させる。この場合、−次電池
の内部インピーダンスが高くなっている為、特に昇圧回
路に電流制限回路は必要ない。
以上のように、本実施例によれば、−次電池の電圧が一
定電圧以下になった時に昇圧回路が動作することにより
、−次′成池の有効利用ができる。
本実施例では一次電池が約2.4vすなわち1個あたり
約1.2v以下では充電されないが、昇圧回路で2.4
v以上にすることにより低電圧まで利用可能となる。
同時に、電流制限回路を設けている為、二次電池に過大
電流が流れるのを防止するとともに、通常−次電池に大
電流が流れた時の放電容量は通常放電と比べ低下するの
を防いでいる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、−次電池の電圧が一定
電圧以下になった時に昇圧回路を介して充電するように
したことにより、−次電池の有効利用ができる。さらに
、電流制限回路を設けたことにより、二次電池の損傷を
防ぎ、−次電池の電流を適正にして放電容量の低下を防
ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の充電装置のブロック図、第
2図はその一次電池電圧充電電流を示す波形図、第3図
は従来例の充電装置の回路図である。 1・・・・・・−次電池、2・・・・・・二次電池、3
・・・・・・電圧検出回路、4・・・・・・昇圧回路、
5・・・・・・電流制限回路、6・・・・・切換回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名寥1
図 !;C 71;ovt     tz −門

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一次電池の電圧があらかじめ設定された電圧に低下する
    までは電流制限回路を通して二次電池に接続し、設定電
    圧以下になったことが検出された以後は昇圧回路を介し
    て前記二次電池に接続するようにしたことを特徴とした
    充電
JP23373685A 1985-10-18 1985-10-18 充電装置 Pending JPS6292734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23373685A JPS6292734A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23373685A JPS6292734A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292734A true JPS6292734A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16959767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23373685A Pending JPS6292734A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549179A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切替え回路
JP2011030398A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Shinmaywa Industries Ltd 蓄電装置を用いた電動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549179A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源切替え回路
JP2011030398A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Shinmaywa Industries Ltd 蓄電装置を用いた電動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09121461A (ja) 自己充電型電池およびそれを用いた電気用品
JP3796918B2 (ja) バッテリ装置
JPS6292734A (ja) 充電装置
JP3268513B2 (ja) 電池パック充電装置
JP2905581B2 (ja) 充電装置
JPH05111171A (ja) ハイブリツド充電器
JP3642105B2 (ja) 電池パック
JPH04281334A (ja) 急速充電器
JPS6046738A (ja) 充電器
JPH11185824A (ja) 一次電池互換バッテリーパック
JP3070629B2 (ja) 充電方法
JPH07227046A (ja) 電子機器
JPS6020732A (ja) 充電装置
JPH0365027A (ja) 放電器付きバッテリー充電器
JPH099525A (ja) 電源バックアップ回路
JPH10309044A (ja) バックアップ用電源装置及びバックアップ用電源のバックアップ方法
JP2823167B2 (ja) 充電装置
JPS59156124A (ja) 電源バツクアツプ回路
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH08298138A (ja) 過充電防止充電制御方法
JPH0935755A (ja) 充電方法
JPH03159527A (ja) 充電器
JPH09289041A (ja) 電池パック
JPH11332119A (ja) 充電池
JPH10248174A (ja) 充電装置