JP3286137B2 - 偏向走査装置 - Google Patents

偏向走査装置

Info

Publication number
JP3286137B2
JP3286137B2 JP30075895A JP30075895A JP3286137B2 JP 3286137 B2 JP3286137 B2 JP 3286137B2 JP 30075895 A JP30075895 A JP 30075895A JP 30075895 A JP30075895 A JP 30075895A JP 3286137 B2 JP3286137 B2 JP 3286137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
shi
folding
return
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30075895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09120039A (ja
Inventor
昇 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30075895A priority Critical patent/JP3286137B2/ja
Publication of JPH09120039A publication Critical patent/JPH09120039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286137B2 publication Critical patent/JP3286137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザプリンタやレ
ーザファクシミリ等の情報記録装置に用いられる偏向走
査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタやレーザファクシミリ等
の情報記録装置に用いられる偏向走査装置は、図9およ
び図10に示すように、光源ユニット101から発生さ
れたレーザ光をシリンドリカルレンズ102によって線
状の光束に集光し、回転多面鏡103によってその回転
軸に沿った方向(以下、「Z軸方向」という。)に垂直
な所定の方向(以下、「Y軸方向」という。)に偏向走
査し、結像レンズ104、折り返ミラー105を経て
回転ドラム106上の感光体に結像させる。感光体に結
像する光束は、回転多面鏡103の回転によるY軸方向
の主走査と、回転ドラム106の回転によるZ軸方向の
副走査によって静電潜像を形成する。
【0003】回転多面鏡103の走査光L0 は、その走
査面(XY平面)のY軸方向の一端においてBDミラー
107aによって前記走査面の下方へ分離されてBDセ
ンサ107bに導入され、走査開始信号に変換されて光
源ユニット101の半導体レーザに送信される。半導体
レーザは走査開始信号を受信したうえで書き込み変調を
開始する。
【0004】光源ユニット101、シリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103およびその駆動モータ10
3a、結像レンズ104、BDミラー107aおよびB
Dセンサ107bは光学箱108の側壁や底壁に取り付
けられる。回転ドラム106は光学箱108の外側に配
設されており、光学箱108の底壁には、走査光L0
光学箱108から回転ドラム106に向かって取り出す
ための窓109が設けられている。また、光学箱108
の上部開口はふた部材110によって閉塞される。
【0005】なお、折り返ミラー105は、Y軸方向
に長尺の棒状体であり、その両端をそれぞれ図示しない
板バネ等によって光学箱108のミラー支持体108a
に押圧されている。このように折り返ミラー105の
両端のみを板バネ等によってミラー支持体108aに固
定するのは、板バネの押圧力等によって折り返ミラー
105の反射面の有効部分が変形するのを回避するため
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、前述のように、回転多面鏡の走査光を
回転ドラムに向かって折り返折り返ミラーが、両端
のみを板バネ等によって固定された長尺の棒状体である
ために振動を発生しやすい。そこで、回転多面鏡の駆動
による振動の周波数が折り返ミラーの共振周波数から
20Hz程度離れるように折り返ミラーの形状や材質
を工夫する必要がある。ところが、回転多面鏡の駆動モ
ータの回転数を、例えば、25,200rpmと20,
160rpmと16,800rpmの3段階に切り換え
てドット数の変更を行なう機種においては、上記回転数
における振動の周波数420Hz、336Hz、280
Hzがすべて折り返ミラーの共振周波数から20Hz
以上離れるように設計するのは極めて困難である。
【0007】すなわち、折り返ミラーの形状や材質を
変えることでその共振周波数を変更する方法は、折り返
ミラーの設置スペースや材料コストの制約のために大
幅な共振周波数の変更が不可能であり、加えて、必要と
する共振周波数を正確に得るのが難しく、さらには、偏
向走査装置の機種が異なるごとに折り返ミラーの形状
や材質を変更することが要求されるため、部品単品コス
トが高くなる等の不都合がある。
【0008】なお、一般的に、折り返ミラーの共振周
波数と回転多面鏡の回転による振動の周波数の差が±2
0Hz以内になると回転ドラムの感光体に形成される静
電潜像に振動による欠陥が現われて著しい画質の劣化を
招くため、偏向走査装置の設計においては折り返ミラ
ーの共振周波数が駆動モータの回転による振動の周波数
から20Hz以上離れるように考慮することが要求され
る。
【0009】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであり、折り返ミラーの振動に
よるトラブルを回避して画質の向上等に大きく貢献でき
る偏向走査装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の偏向走査装置は、回転多面鏡と、前記回転
多面鏡を回転させる駆動部材と、前記回転多面鏡によっ
て走査された走査光を感光体に向かって反射する折り返
ミラーと、前記回転多面鏡と前記駆動部材と前記折り
返しミラーを収容する光学箱とを有し、前記折り返
ラー共振周波数を変更するための重りが前記折り返し
ミラーに付加されている偏向走査装置において、前記重
りが、U字断面形状であり、前記折り返しミラーの反射
面の反対側からかかえ込むように取り付けられているこ
とを特徴とする。
【0011】また、前記重りが、折り返ミラーの長
方向の中央部分に付加されている のとする
【0012】
【作用】駆動部材によって回転多面鏡を回転させると、
駆動部材の回転数に応じた周波数の振動が発生する。折
り返ミラーの共振周波数が前記振動の周波数に近いと
折り返ミラーに大きな振動が発生して画質の低下を招
くおそれがあるため、折り返ミラーにU字断面形状の
重りを取り付けてその共振周波数を変化させる。重りの
重量を適切に設定することで折り返ミラーの共振周波
数を広い範囲で自在に変化させることができるため、折
り返ミラーの振動を確実に防止してこれによるトラブ
ルを回避できる。
【0013】加えて、折り返ミラーの形状や材質を偏
向走査装置の機種に合わせて変える必要がないため、折
り返ミラーの汎用性を向上させて部品単品コストを低
減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0015】図1は第1参考例による偏向走査装置E1
を示すもので、(a)はその模式断面図、(b)は折り
ミラーのみを示す斜視図である。偏向走査装置E1
は、図1の(a)に示すように、図示しない光源から発
生されたレーザ光をシリンドリカルレンズによって線状
の光束に集光し、回転多面鏡3によって所定の走査方向
に偏向走査し、結像レンズ4と折り返ミラー5を経て
回転ドラム6上の感光体に結像させる。感光体に結像す
る走査光L1 は、回転多面鏡3の回転による主走査と、
回転ドラム6の回転による副走査によって静電潜像を形
成する。
【0016】回転多面鏡3の走査光L1 は、その走査面
の一端に達したものが図示しないBDミラーによって反
射されてBDセンサに導入され、走査開始信号に変換さ
れて前記光源に送信される。光源は走査開始信号を受信
したうえで書き込み変調を開始する。
【0017】光源や回転多面鏡3、結像レンズ4等は偏
向走査装置の本体フレームと一体である光学箱7の側壁
や底壁に取り付けられる。回転ドラム6は光学箱7の外
側に配設されており、光学箱7の底壁には走査光L1
光学箱7から回転ドラム6に向かって取り出すための窓
8が設けられている。また、光学箱7の上部開口は、光
学箱7とともに収容手段を構成するふた部材9によって
閉塞され、ふた部材9はその周縁部において光学箱7に
ビス止めされる。
【0018】図1の(b)に示すように、折り返ミラ
ー5は主走査方向に長尺な棒状の本体5aを有し、その
両端を図示しない板バネによって光学箱7と一体である
ミラー支持体に押圧される。このようにして光学箱7に
固定された折り返ミラー5は、その反射面5bの反対
側の表面に重り10を付加されている。
【0019】重り10は、回転多面鏡3の駆動部材であ
る駆動モータ3aの回転による振動の周波数から折り返
ミラー5の共振周波数が20Hz以上離れるように折
り返ミラー5の重量を調節するために設けられたもの
で、重り10の取り付け位置は、折り返ミラー5の長
方向の中央部分であるのが望ましい。また、重り10
の取り付け方法は、接着剤や両面テープを用いて接着す
るのが最も簡単である。
【0020】すなわち、回転多面鏡3の回転によって光
学箱7に発生する振動の周波数が折り返ミラー5の本
体5aの共振周波数に近いときは、本体5aに適量の重
り10を貼着して、折り返ミラー5の共振周波数と駆
動モータ3aによる振動の周波数の差が20Hz以上に
なるように調節する。
【0021】特に、回転多面鏡3の回転数を数段階に切
り換えてドット数の変更を行なう機種の偏向走査装置に
おいは、駆動モータ3aの各回転数による振動の周波
数から折り返ミラー5の本体5aの共振周波数が20
Hz以上離れるように設計するのは極めて困難で部品コ
ストの高騰を招くおそれがあるが、本参考例によれば、
折り返ミラー5の本体5aは異なる機種の偏向走査装
置に共通のものを安価に製作し、適量の重り10を取り
付けるだけで、折り返ミラー5の重さを自在に変更し
てその共振周波数を任意に設定できる。これによって、
運転中に折り返ミラーが振動するおそれのない高性能
でしかも安価な偏向走査装置を実現できる。
【0022】図2は、折り返ミラーの本体として外形
寸法5mm×10mm×210mm、比重2.38g/
cm3 、重量25.0gのフロートガラスを用いて、そ
の両端を板バネによって固定し、中央に重量の異なる重
りA,B,C,Dを取り付けて折り返ミラーの共振周
波数の変化を測定した結果を示すグラフである。このグ
ラフから解るように、折り返ミラーの本体の共振周波
数が340Hzであるとき、3gf程度の重り(サンプ
ルD)を取り付ければ共振周波数が295Hzまで変化
する。すなわち、共振周波数をその13%に相当する4
5Hz程度ずらすことができる
【0023】例えば、回転多面鏡の駆動モータ回転数を
25,200rpm(420Hz)、20,160rp
m(336Hz)、16,800rpm(280Hz)
の3段階に切り換える機種の偏向走査装置において、折
り返ミラーの本体の共振周波数が340Hzであれば
駆動モータの回転数が20,160rpmになったとき
に折り返ミラーの振動が発生する。そこで、サンプル
Bの重りを取り付ければ、折り返ミラーの共振周波数
を駆動モータの回転数20,160rpmと16,80
0rpmにおける振動の周波数336Hzと280Hz
の双方から20Hz以上離すことができるため、いずれ
の回転数でも折り返ミラーが振動を起こすことのない
偏向走査装置を得ることができる。なお、図2の2点鎖
線で示す曲線は各サンプルの共振周波数から±20Hz
ずれた周波数の安全圏を表わすものである。
【0024】図3は第1実施例を示すものでこれは、平
板状の重り10の替わりに、U字断面形状の重り20を
用いる。この場合は、折り返ミラー5の本体5aを背
面からかかえ込むように重り20を装着し、接着方法は
接着剤や両面テープを用いて行なう。平板状である場合
のように重りが落下する等のトラブルを回避できる利点
がある。
【0025】また、図4に示すように、樹脂等によって
U字断面形状の重り30を製作し、その一部分を打ち抜
いてバネ部30aを形成するとともに、折り返ミラー
5の反射面5bの端縁にスナップフィットする爪30b
を設けてもよい。この場合は、接着剤等を用いる必要が
ないため、重りの組み付けが簡単になるという利点があ
る。
【0026】図5は第2参考例による偏向走査装置を示
す模式断面図であって、これは、第1参考例の折り返
ミラー5と同様の折り返ミラー45に重りを取り付け
る替わりに、ふた部材49の内側にゴム等の弾性材料で
作られた弾性部材50を接着し、光学箱47にふた部材
49をビス止めによって組み付けたときに弾性部材50
が折り返ミラー45の長さ方向の中央部分に押圧され
るように構成したものである。弾性部材50はその弾性
力によって、折り返ミラー45に振動が発生したとき
に直ちにこれを減衰させる働きをする。また、弾性部材
50の付勢力によって、折り返ミラー45に1〜5g
f程度の重りを取り付けた場合と同様の軽荷重がかかる
結果となり、折り返ミラー45の振動によるトラブル
を大幅に低減できる。回転多面鏡3や結像レンズ4等に
ついては第1実施例と同じであるので同一符号で表わ
し、説明は省略する。
【0027】図5の(b)に示すように、ふた部材49
に対する弾性部材50の接着は両者の間に両面テープ5
0aを介在させてもよいし、図6に示すように、弾性部
材50の表面に接着剤50bを塗布してふた部材49の
内面に押しつけてもよい。
【0028】あるいは、図7の(a)に示すように、弾
性部材50にピン状の突起50cを設け、これをふた部
材49の穴に圧入するいわゆるスナップフィット(パッ
チン止め)によって弾性部材50をふた部材49に固定
してもよいし、また、ふた部材49が金属製であれば、
図7の(b)に示すように厚さ0.1mm以下の板バネ
からなる弾性部材50に穴50dを設け、ふた部材49
の一部分にカシメや溶接によって固定してもよい。
【0029】また、図8に示すように、弾性部材50の
替わりに、先端に重り61を一体的に設けた弾性部材6
0を用いてもよい。この場合は、図8の(a)に示すよ
うに折り返しミラー45の背面の一部分に弾性部材60
を接触させてもよいし、同図の(b)に示すように、重
り61を重くして弾性部材60を深く湾曲させ、折り返
ミラー45の背面全体に弾性部材60が接触するよう
に構成してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0031】取り付けられた重りが落下するおそれがな
く、回転多面鏡の走査光を感光体に向かって反射する折
り返ミラーの振動によるトラブルを回避して、画質を
大きく改善できる。加えて、折り返ミラーの汎用性を
向上させることで部品単品コストを低減し、偏向走査装
置の低価格化に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1参考例による偏向走査装置を示すもので、
(a)はその模式断面図、(b)は折り返ミラーのみ
を示す斜視図である。
【図2】重りの重さと折り返ミラーの共振周波数の関
係を示すグラフである。
【図3】第1実施例よる折り返ミラーを示す斜視図
である。
【図4】第1参考例の第の変形例による折り返ミラ
ーの主要部を示すもので、(a)はその平面図、(b)
は(a)の長さ方向の断面図、(c)は(a)の幅方向
の断面図である。
【図5】第2参考例による偏向走査装置を示すもので、
(a)はその模式断面図、(b)は(a)の一部分を拡
大して示す拡大部分断面図である。
【図6】第2参考例の一変形例の主要部を拡大して示す
拡大部分斜視図である。
【図7】第2参考例の別の2つの変形例の主要部をそれ
ぞれ拡大して示す図である。
【図8】第2参考例のさらに別の2つの変形例の主要部
をそれぞれ拡大して示す図である。
【図9】一従来例を示す平面図である。
【図10】図9の装置を示す模式断面図である。
【符号の説明】
3 回転多面鏡 4 結像レンズ 5,45 折り返ミラー 5a 本体 5b 反射面 6 回転ドラム 7,47 光学箱 9,49 ふた部材 10,20,30,61 重り 50,60 弾性部材 50a 両面テープ 50b 接着剤 50c 突起 50d 穴

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転多面鏡と、前記回転多面鏡を回転さ
    せる駆動部材と、前記回転多面鏡によって走査された走
    査光を感光体に向かって反射する折り返ミラーと、前
    記回転多面鏡と前記駆動部材と前記折り返しミラーを収
    容する光学箱とを有し、前記折り返ミラー共振周波
    数を変更するための重りが前記折り返しミラーに付加さ
    れている偏向走査装置において、前記重りが、U字断面
    形状であり、前記折り返しミラーの反射面の反対側から
    かかえ込むように取り付けられていることを特徴とする
    偏向走査装置。
  2. 【請求項2】 前記重りが、折り返ミラーの長方向
    の中央部分に付加されていることを特徴とする請求項1
    記載の偏向走査装置。
JP30075895A 1995-10-25 1995-10-25 偏向走査装置 Expired - Fee Related JP3286137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30075895A JP3286137B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30075895A JP3286137B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 偏向走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120039A JPH09120039A (ja) 1997-05-06
JP3286137B2 true JP3286137B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17888751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30075895A Expired - Fee Related JP3286137B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286137B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107388A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5593282B2 (ja) * 2011-07-28 2014-09-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015219353A (ja) 2014-05-16 2015-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6776663B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-28 富士ゼロックス株式会社 露光装置 画像形成装置
JP6566212B2 (ja) * 2016-07-28 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09120039A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286137B2 (ja) 偏向走査装置
JP4557358B2 (ja) スキャナーユニットおよび画像形成装置
JPH09318901A (ja) 光偏向装置
JP3813333B2 (ja) 光走査装置
JPH10319339A (ja) 光偏向走査装置
JP3402862B2 (ja) 偏向走査装置
JPH1031172A (ja) 偏向走査装置
JP3649934B2 (ja) 光走査装置
JPH11194293A (ja) 偏向走査装置
JP2000258712A (ja) 光走査装置
JP3542464B2 (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP3286158B2 (ja) 走査光学装置
JP2004301898A (ja) 光偏向装置
JP3408083B2 (ja) 偏向走査装置
JP3408067B2 (ja) 偏向走査装置
JP4365637B2 (ja) 電子写真装置
JPH10301049A (ja) 偏向走査装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JPH11183818A (ja) 走査光学装置
JPH1152270A (ja) 偏向走査装置
JP2001166239A (ja) 走査光学装置
JPH0915523A (ja) 光走査装置
JPH1138347A (ja) 偏向走査装置
JPH01195405A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0961740A (ja) 光学偏向装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees