JPH09304717A - 光学偏向装置 - Google Patents

光学偏向装置

Info

Publication number
JPH09304717A
JPH09304717A JP14364696A JP14364696A JPH09304717A JP H09304717 A JPH09304717 A JP H09304717A JP 14364696 A JP14364696 A JP 14364696A JP 14364696 A JP14364696 A JP 14364696A JP H09304717 A JPH09304717 A JP H09304717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical
scanning
box
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14364696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka No
芳孝 能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14364696A priority Critical patent/JPH09304717A/ja
Publication of JPH09304717A publication Critical patent/JPH09304717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り返えしミラーの交換による多品種対応を
促進する。 【解決手段】 回転多面鏡3の走査光は回転レンズ4、
折り返えしミラー5等を経て回転ドラムの感光体に結像
する。折り返えしミラー5は、光学箱8に対して着脱自
在である折り返えしミラー箱51に組み付けられてユニ
ット化されており、折り返えしミラーの個数や反射方向
の異なるユニットと交換自在である。折り返えしミラー
ユニットを交換することで、光学偏向装置の光学箱8の
主要部の適用範囲を拡大し、ファクシミリ等の情報記憶
装置の低価格化に貢献できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザプリンタやレ
ーザファクシミリ等の情報記録装置に用いられる光学偏
向装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザープリンタやレーザーファクシミ
リ等の情報記録装置に用いられる光学偏向装置は図8に
示すように、光源ユニット101から発生されたレーザ
光をシリンドリカルレンズ102によって線状の光束に
集光し、回転多面鏡103によって所定の走査方向(Y
軸方向)に偏向走査し、走査レンズ104、折り返えし
ミラー105を経て図7に示す回転ドラム106上の感
光体に結像させる。感光体に結像する光束は、回転多面
鏡103の回転による主走査と、回転ドラム106の回
転による副走査に伴って静電潜像を形成する。
【0003】回転多面鏡103の走査光L0 は、その走
査面の一端においてBDミラー107aによって前記走
査面の下方へ分離されてBDセンサ107bに導入さ
れ、走査開始信号に変換されて光源ユニット101の半
導体レーザに送信される。半導体レーザは走査開始信号
を受信したうえで書き込み変調を開始する。
【0004】光源ユニット101、シリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103およびその駆動モータ10
3a、走査レンズ104、BDミラー107aおよびB
Dセンサ107bは光学箱108の側壁や底壁に取り付
けられる。回転ドラム106は光学箱108の外側に配
設されており、光学箱108の底壁には、走査光L0
光学箱108から回転ドラム106に向かって取り出す
ための窓109が設けられている。また、光学箱108
の上部開口は図示しないふた部材によって閉塞される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、回転多面鏡や走査レンズを収容する光
学箱と回転ドラムの離間距離あるいは相対位置が異なる
機種においては、回転多面鏡や走査レンズ等の光学仕様
がすべて同等であっても、複数の折り返えしミラーを有
する光学箱や、反射方向の異なる折り返えしミラーを用
いた光学箱をそれぞれ個別に製作する必要があり、多種
類の情報記録装置を製造する場合にコスト高であるとい
う未解決の課題がある。
【0006】近年では、回転多面鏡のモータの回転数を
数段階に変更自在に構成し、同一仕様の光学偏向装置を
他のファクシリ等情報記録装置に流用できるようにした
いわゆる多品種対応の光学偏向装置が開発されている
が、折り返えしミラーの取り付け角度を調節するだけで
は、回転多面鏡の走査光の光路の長さや結像位置を大幅
に変更することができない。このために、同一工程によ
って製作された光学偏向装置の主要部を適用できる範囲
が限定され、その結果、情報記録装置の低コスト化を促
進できないのが現状である。
【0007】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、折り返えしミラーの
個数や反射方向等の変更が自在であって、機種の異なる
情報記録装置に幅広く対応できる光学偏向装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の光学偏向装置は、走査手段と、その走査
光を感光体に結像させる結像手段と、前記走査光を前記
感光体に向かって折り返えす少なくとも1個の折り返え
しミラーと、前記走査手段と前記結像手段を支持する第
1の筐体と、前記折り返えしミラーを支持する第2の筐
体を有し、該第2の筐体が前記第1の筐体に着脱自在に
結合されていることを特徴とする。
【0009】第2の筐体を第1の筐体に対して位置決め
する位置決め手段が設けられているとよい。
【0010】また、第1および第2の筐体のそれぞれの
底壁と側壁が位置決め手段を兼ねているとよい。
【0011】
【作用】回転多面鏡等の走査手段や結像手段を収容する
光学箱等の第1の筐体に対して、折り返えしミラーを支
持する第2の筐体が着脱自在であるため、折り返えしミ
ラーと第2の筐体をユニット化して折り返えしミラーの
個数や反射方向の異なるものを数多く用意しておけば、
折り返えしミラーを第2の筐体ごとユニットとして交換
するだけで、折り返えしミラーの個数を複数にしたり、
折り返えしミラーの反射方向等を大幅に変更することが
自在となる。
【0012】このように折り返えしミラーの個数や反射
方向を自在に変更することで、感光体の位置等が異なる
情報記録装置に容易に対応できる。従って、回転多面鏡
等の光学仕様が同じであれば、同一工程によって製造さ
れた光学箱の主要部をそのまま、機種の異なるファクシ
ミリ等の情報記録装置に広範囲に流用できる。これによ
って、情報記録装置の低価格化に大きく貢献できる。
【0013】第1および第2の筐体のそれぞれの底壁と
側壁が位置決め手段を兼ねていれば、第1および第2の
筐体の構成が複雑化することなく、また、両者の組み付
け作業も簡単である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0015】図1は第1実施例による光学偏向装置E1
を示す平面図であって、これは、光源1から発生された
レーザ光をシリンドリカルレンズ2によって線状の光束
に集光し、走査手段である回転多面鏡3によって所定の
走査方向(Y軸方向)に偏向走査し、結像手段である走
査レンズ4、折り返えしミラー5を経て回転ドラム6
(図3参照)上の感光体に結像させる。感光体に結像す
る走査光L1 は、回転多面鏡3の回転による主走査と、
回転ドラム6の回転による副走査に伴って静電潜像を形
成する。
【0016】回転多面鏡3の走査光L1 は、その走査面
の一端に達したものがBDミラー7aによって反射され
てBDセンサ7bに導入され、走査開始信号に変換され
て前記光源1に送信される。光源1は走査開始信号を受
信したうえで書き込み変調を開始する。
【0017】光源1や回転多面鏡3、走査レンズ4等
は、第1の筐体である合成樹脂製の光学箱8の側壁や底
壁8aに取り付けられ、折り返えしミラー5は、その両
端を第2の筐体である合成樹脂製の折り返えしミラー箱
51の支持体52に組み付けられる。折り返えしミラー
箱51は、光学箱8の底壁8aにビス止めすることによ
って、光学箱8に固定される。
【0018】すなわち、折り返えしミラー5は、折り返
えしミラー箱51に一体化された折り返えしミラーユニ
ットとして、光学箱8の一側壁の切欠け部によって形成
された側面開口8b(図2参照)に着脱自在に組み付け
られる。光学偏向装置を搭載する情報記録装置の機種に
応じて、例えば、図3の(b)に示すように折り返えし
ミラーが不必要なときには、折り返えしミラーユニット
を取りはずして、光学箱8の側面開口8bからそのまま
走査光L1 を取り出すように構成することができる。
【0019】あるいは、図4に示すように、回転ドラム
16が光学偏向装置E1 の図示上方に位置する場合に
は、走査光L1 を図示上向きに反射する折り返えしミラ
ー15を有する折り返えしミラーユニットと交換する。
また、図5に示すように、回転ドラム26が光学偏向装
置E1 に近接した位置に配設される機種においては、複
数の折り返えしミラー25a,25bを有する折り返え
しミラーユニットを用いる。
【0020】図2に示すように、光学箱8は、折り返え
しミラー箱51の底面を水平に位置決めするための基準
面8cと、一対の位置決めピン8dと、一対のビス穴8
eからなる位置決め手段を有し、折り返えしミラーユニ
ットを光学箱8に組み付けるに際しては、折り返えしミ
ラー箱51の底面を光学箱8の基準面8cに当接し、折
り返えしミラー箱51に形成された位置決め穴51aに
光学箱8の位置決めピン8dをそれぞれ係合させたうえ
で、ビス穴8eに螺合するビス51bによって折り返え
しミラー箱51を光学箱8にビス止めする。
【0021】なお、折り返えしミラー箱51の一対の位
置決め穴51aの一方は、光学箱8の一方の位置決めピ
ン8dを係合させることによって折り返えしミラー箱5
1をXY方向に位置決めする丸穴であり、他方の位置決
め穴51aは、折り返えしミラー箱51のXY平面内の
回転位置のみを固定するための長穴である。
【0022】このように、光学偏向装置を搭載する情報
記録装置の機種に合わせてそれぞれ個別に、回転多面鏡
の走査光の光路を変更する折り返えしミラーユニットを
用意しておくことで、回転多面鏡や走査レンズあるいは
光学箱等の光学偏向装置の主要部をそのまま広範囲に様
々な機種の情報記録装置に適用できる。
【0023】すなわち、複数の折り返えしミラーを有す
る折り返えしミラーユニットや、折り返えしミラーの反
射方向の異なる折り返えしミラーユニットを多数用意し
ておき、折り返えしミラーユニットを交換するだけで、
回転ドラムと光学箱の相対位置等が異なる機種に対応す
る。これによって、同一工程で作られた光学偏向装置の
主要部の適用範囲を拡大し、ファクシミリ等の情報記録
装置の製造コストを大幅に低減できる。
【0024】図6は第2実施例による光学偏向装置E2
を示す。これは、光学箱8と同様の光学箱18の側面開
口18bに面した端部を折り返えしミラー箱61の内側
に嵌挿し、ビス61bによって折り返えしミラー箱61
を光学箱18に固定するもので、その底壁18aを折り
返えしミラー箱61の底壁61aの上面に当接し、か
つ、光学箱18の側壁18cを折り返えしミラー箱61
の側壁61cの内面に当接することで、折り返えしミラ
ーユニットと光学箱18の位置合わせを行なう。
【0025】本実施例は、折り返えしミラーユニットの
組み付け精度が多少劣る傾向があり、このために折り返
えしミラーが光軸に対して微小角度θだけ傾いて組み付
けられる等のトラブルを生じやすいが、第1実施例のよ
うに位置決めピン等を必要とせず、装置の組立部品点数
が少なくてすむという利点がある。
【0026】回転多面鏡3、走査レンズ4等は第1実施
例と同様であるので、同一符号で表し説明は省略する。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0028】折り返えしミラーの個数や反射方向等の変
更が自在であるから、機種の異なるファクシミリ等の情
報記録装置に幅広く対応できる。これによって、情報記
録装置の低価格化に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による光学偏向装置を示す平面図で
ある。
【図2】図1の装置を、折り返えしミラーユニットを取
りはずした状態で示す平面図である。
【図3】図1の装置の断面を示すもので、(a)は折り
返えしミラーユニットを取り付けた状態、(b)は折り
返えしミラーユニットを取りはずした状態でそれぞれ示
す断面図である。
【図4】図1の装置の折り返えしミラーユニットを別の
折り返えしミラーユニットと交換したものを示す断面図
である。
【図5】図1の装置の折り返えしミラーユニットをさら
に別の折り返えしミラーユニットと交換したものを示す
断面図である。
【図6】第2実施例による光学偏向装置を示す平面図で
ある。
【図7】従来例を示す断面図である。
【図8】図7の装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 光源 3 回転多面鏡 4 走査レンズ 5,15,25a,25b 折り返えしミラー 6,16,26 回転ドラム 8,18 光学箱 8b,18b 側面開口 8c 基準面 8d 位置決めピン 51,61 折り返えしミラー箱 51a 位置決め穴 51b,61b ビス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査手段と、その走査光を感光体に結像
    させる結像手段と、前記走査光を前記感光体に向かって
    折り返えす少なくとも1個の折り返えしミラーと、前記
    走査手段と前記結像手段を支持する第1の筐体と、前記
    折り返えしミラーを支持する第2の筐体を有し、該第2
    の筐体が前記第1の筐体に着脱自在に結合されているこ
    とを特徴とする光学偏向装置。
  2. 【請求項2】 第2の筐体を第1の筐体に対して位置決
    めする位置決め手段が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の光学偏向装置。
  3. 【請求項3】 第1および第2の筐体のそれぞれの底壁
    と側壁が位置決め手段を兼ねていることを特徴とする請
    求項1記載の光学偏向装置。
  4. 【請求項4】 第1および第2の筐体が、それぞれ合成
    樹脂製であることを特徴とする請求項1ないし3いずれ
    か1項記載の光学偏向装置。
JP14364696A 1996-05-14 1996-05-14 光学偏向装置 Pending JPH09304717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364696A JPH09304717A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光学偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364696A JPH09304717A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光学偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304717A true JPH09304717A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15343630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14364696A Pending JPH09304717A (ja) 1996-05-14 1996-05-14 光学偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323157A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP2008003570A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びその筐体と構成方法ならびに画像形成装置
JP2015121701A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 光走査ユニット、光走査装置、及び画像形成装置
JP2021092661A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 シャープ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006323157A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
US7791633B2 (en) 2005-05-19 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Optical scanning unit and image forming apparatus
JP2008003570A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びその筐体と構成方法ならびに画像形成装置
JP2015121701A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 光走査ユニット、光走査装置、及び画像形成装置
JP2021092661A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 シャープ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320283B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置
JPH09304717A (ja) 光学偏向装置
JP4557358B2 (ja) スキャナーユニットおよび画像形成装置
JP2002040348A (ja) レーザ走査光学ユニット
JPH10214001A (ja) 画像形成装置
US6933959B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP3286158B2 (ja) 走査光学装置
JPH0865459A (ja) 光源装置
JP3384108B2 (ja) 光ビーム走査装置及びその製造方法
JP2000010036A (ja) 光偏向走査装置
JP2000275558A (ja) 光偏向走査装置
JPH112771A (ja) 走査光学装置
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JPH09197327A (ja) 光偏向走査装置
JP2000352685A (ja) 走査光学装置
JP2001125031A (ja) 光源装置および光偏向走査装置
JP2000267036A (ja) 走査光学装置
JP2002311363A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の組立方法
JP2004205786A (ja) 走査光学装置
JPH1152270A (ja) 偏向走査装置
JPH10246864A (ja) 光偏向走査装置
JP2000089147A (ja) マルチビーム走査装置
JPH0854572A (ja) 光偏向走査装置
JPH10268222A (ja) 走査光学装置
JPH1184300A (ja) 走査光学装置およびこれを搭載する画像形成装置