JPH10301049A - 偏向走査装置 - Google Patents

偏向走査装置

Info

Publication number
JPH10301049A
JPH10301049A JP9118850A JP11885097A JPH10301049A JP H10301049 A JPH10301049 A JP H10301049A JP 9118850 A JP9118850 A JP 9118850A JP 11885097 A JP11885097 A JP 11885097A JP H10301049 A JPH10301049 A JP H10301049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
optical box
polygon mirror
scanning
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9118850A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka No
芳孝 能
Noboru Nabeta
昇 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9118850A priority Critical patent/JPH10301049A/ja
Publication of JPH10301049A publication Critical patent/JPH10301049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学箱の開口を閉塞するふた部材のガタつき
を防ぐ。 【解決手段】 回転多面鏡3や走査レンズ4を収容する
光学箱10の開口端にフランジ部11を設け、これにふ
た部材20をビス止めする。ビス21を螺合させるビス
穴12のまわりに突出部12aを設けて、その上端にふ
た部材20を当接する。ふた部材20に反り等があって
も、光学箱10に確実に固定して、運転中にふた部材2
0がガタついて騒音を発生する等のトラブルを回避でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザプリンタやレ
ーザファクシミリ等の画像形成装置に用いられる偏向走
査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタやレーザファクシミリ等
の画像形成装置に用いられる偏向走査装置は、図6に示
すように、半導体レーザ101から発生されたレーザ光
をコリメータレンズ101aによって平行化し、シリン
ドリカルレンズ102によって線状の光束に集光し、回
転多面鏡103によってその回転軸に沿った方向(Z軸
方向)に垂直な所定の方向(Y軸方向)に偏向走査し、
走査レンズ104を経て回転ドラム105上の感光体に
結像させる。感光体に結像する光束は、回転多面鏡10
3の回転によるY軸方向の主走査と、回転ドラム105
の回転によるZ軸方向の副走査に伴なって静電潜像を形
成する。
【0003】このようにして回転ドラム105の感光体
に画像情報を書き込む走査を繰り返すものであるが、回
転多面鏡103の反射面の分割誤差のために、回転ドラ
ム105上の書き出し位置がずれるおそれがある。そこ
で、回転多面鏡103の走査光L0 を、その走査面(X
Y平面)のY軸方向の一端において集光レンズ106を
経てBDセンサ107に導入し、図示しないコントロー
ラにおいて走査開始信号に交換して半導体レーザ101
に送信する。半導体レーザ101は走査開始信号を受信
したうえで書き込み変調を開始する。
【0004】走査レンズ104は、球面レンズ部とトー
リックレンズ部からなり、回転多面鏡103によって等
角速度で走査される走査光L0 を、回転ドラム105上
においてY軸方向に等速度で走査する走査光に変換する
いわゆるfθ機能を有する。
【0005】半導体レーザ101、シリンドリカルレン
ズ102、回転多面鏡103、走査レンズ104、集光
レンズ106およびBDセンサ107等は光学箱110
の側壁や底壁に取り付けられる。回転ドラム105は光
学箱110の外側に配設されており、光学箱110の側
壁には、走査光L0 を光学箱110から回転ドラム10
5に向かって取り出すための窓が設けられている。ま
た、光学箱110の上部開口は図7に示すふた部材12
0によって閉塞される。
【0006】回転多面鏡103を回転駆動するモータ
は、光学箱110の底壁に支持されたモータハウジング
103aと、これと一体であるモータ基板103bに実
装された駆動回路と、該駆動回路の駆動電流によって励
磁されるステータ103cおよびこれに対向するロータ
103d等からなる磁気回路によって構成される。ステ
ータ103cは、モータ基板103bに立設されたステ
ータコアと、これに巻き付けられたステータコイルを有
し、また、ロータ103dは、回転軸103eと一体で
ある座金に固着され、回転多面鏡103は、押えバネ等
によって座金に押圧され、該座金を介してロータ103
dに一体的に結合される。前述のようにステータ103
cが励磁されると、ロータ103dと回転多面鏡103
が一体となって回転する。
【0007】光学箱110の側壁の上端には、光学箱1
10の外側へ張り出すフランジ部111が設けられてお
り、該フランジ部111にふた部材120の外周部が当
接される。このように、光学箱110のフランジ部11
1にふた部材120の外周部を当接し、フランジ部11
1のビス穴112にビス121を螺合させて締めつける
ことによって、光学箱110に対するふた部材120の
組み付けが行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、光学箱のフランジ部とこれにビス止め
されたふた部材の外周部の間には、ふた部材の反り等の
ために不均一な隙間が形成される。例えば、ふた部材が
板金製である場合には、平面度のバラつき等によってふ
た部材と光学箱の間に0.1〜0.3mm程度の隙間が
スポット的に複数箇所残される。
【0009】このように、光学箱のフランジ部に対する
ふた部材の当たりが不安定であれば、回転多面鏡を高速
回転させたときにふた部材がガタついて共振状態とな
り、微少変位の振幅でふた部材が光学箱をたたきつける
ことによって大きな騒音を発生する。
【0010】また、矢印A0 で示すように、光学箱11
0のフランジ部111とふた部材120の間にスポット
状に残された隙間から外気が光学箱110内に侵入し、
外気中の塵埃等によって回転多面鏡103の反射面が汚
染されるというトラブルもある。
【0011】そこで、図8に示すように、光学箱110
のフランジ部111とふた部材120の外周部の間に発
泡ウレタン等の弾性材122を介在させることにより、
ふた部材120のガタつきを防ぐ方法が開発されてい
る。弾性材122は、ふた部材120の振動を低減する
とともに、ふた部材120と光学箱110のフランジ部
111の間の隙間を密封して、光学箱110内に外気が
吸引されるのを防ぐ役目もする。これによって、回転多
面鏡103の汚染を低減できる。
【0012】ところが、ふた部材120を光学箱110
に締結するビス121は、一般的に、装置の運転中に温
度環境等が変化しても緩まないように強固に締めつけら
れており、このために弾性材122の実際の厚さD0
は、本来の厚さの10%以下に圧縮されている。例え
ば、無負荷状態の発泡ウレタンからなる弾性材122の
厚さが2mmである場合には、図8に示すようにふた部
材120を組み付けることによって、0.2mm程度ま
で圧縮される。
【0013】このように強く圧縮された状態では、時間
が経つにつれて弾性材122の弾力性が低下して、光学
箱110のフランジ部111とふた部材120との間に
再び隙間が生じ、前述のようにふた部材120が振動し
て騒音を発生したり、外気が吸引されて回転多面鏡が汚
染される状況となる。
【0014】近年では、偏向走査装置の高速化が進み、
ふた部材にわずかでもガタつき等があると運転中に騒音
を発生する傾向がある。また、偏向走査装置の高性能化
が進むと、光学箱等の振動や、回転多面鏡の汚染による
光学性能の低下を防ぐことがより一層重要な課題とな
る。
【0015】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、光学箱のふた部材の
ガタつきを防ぎ、ふた部材の振動による騒音や性能劣化
を効果的に回避できるうえに、ふた部材と光学箱の間を
完全に密封することも容易である高性能な偏向走査装置
を提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の偏向走査装置は、光ビームを偏向走査する
回転多面鏡と、該回転多面鏡を回転させる駆動手段と、
前記回転多面鏡を前記駆動手段とともに収容する光学箱
と、その開口端を閉塞するふた部材と、該ふた部材と前
記光学箱の前記開口端の間に空隙を形成するためのスぺ
ーサと、該スぺーサを介して前記ふた部材を前記光学箱
の前記開口端に固定する固定手段を有することを特徴と
する。
【0017】スぺーサが、光学箱の開口端に配設された
突出部であるとよい。
【0018】スペーサが、固定手段に配設された膨出部
であってもよい。
【0019】固定手段が、スペーサと弾性材を介してふ
た部材を光学箱の開口端に固定するように構成されてい
るとよい。
【0020】
【作用】ふた部材と光学箱の開口端にふた部材をビス止
め等によって組み付けるときに、光学箱の開口端に配設
された突出部等のスぺーサにふた部材を当接し、光学箱
の開口端とふた部材の間に空隙を形成させた状態で固定
する。突出部等にふた部材を密着させ、安定した状態で
確実に固定することができるうえに、ふた部材に反り等
があっても、ふた部材が浮いているためにガタつくおそ
れはない。
【0021】回転多面鏡の回転中にふた部材が振動して
騒音を発生したり、画質劣化等のトラブルを生じるのを
効果的に回避できる。これによって、運転音が静かでし
かも高性能な偏向走査装置を実現できる。
【0022】また、光学箱の開口端とふた部材の間の隙
間を弾性材によって密封することで、外気が光学箱内に
侵入して回転多面鏡を汚染するのを防ぐことができる。
光学箱の開口端に突出部等が設けられているため、弾性
材が過度に圧縮されることなく、経時的に弾性材の弾力
性が低下して隙間が生じるおそれもない。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0024】図1は一実施例による偏向走査装置を示す
もので、半導体レーザ1から発生された光ビームである
レーザ光はコリメータレンズ1aによって平行化され、
シリンドリカルレンズ2によって線状の光束に集光され
て、回転多面鏡3の反射面に入射する。その反射光は、
回転多面鏡3の回転によって偏向走査されてY軸方向
(主走査方向)の走査光となり、走査レンズ4を経て図
示しない回転ドラム上の感光体に結像する。感光体に結
像する光束は、回転多面鏡3の回転によるY軸方向の主
走査と、回転ドラムの回転によるZ軸方向の副走査に伴
なって静電潜像を形成する。
【0025】感光体の周辺には、感光体の表面を一様に
帯電するコロナ放電器、感光体の表面に形成される静電
潜像をトナー像に顕像化するための顕像化装置、前記ト
ナー像を記録紙等の記録媒体に転写する転写用コロナ放
電器等が配置されており、これらの働きによって、半導
体レーザ1が発生する光束に対応する記録情報が記録紙
等にプリントされる。
【0026】回転多面鏡3の走査光は、その走査面の一
端に達したものが、集光レンズ5を経てBDセンサ6に
導入され、コントローラにおいて走査開始信号に変換さ
れて半導体レーザ1に送信される。半導体レーザ1は走
査開始信号を受信したうえで、図示しないホストコンピ
ュータから送信される画像情報に基づいた書き込み変調
を開始する。
【0027】半導体レーザ1やシリンドリカルレンズ
2、回転多面鏡3、走査レンズ4、BDセンサ6等は合
成樹脂製の光学箱10の側壁や底壁に取り付けられる。
回転ドラムは光学箱10の外側に配設されており、光学
箱10の側壁には走査光を光学箱10から回転ドラムに
向かって取り出すための窓が設けられている。また、光
学箱10の上部の開口は、板金製のふた部材20によっ
て閉塞され、ふた部材20はその外周部において光学箱
10の開口端にビス止めされる。
【0028】走査レンズ4は、球面レンズ部とトーリッ
クレンズ部からなり、回転多面鏡3によって等角速度で
走査される走査光を回転ドラム上においてY軸方向に等
速度で走査する走査光に変換するいわゆるfθ機能を有
する。
【0029】回転多面鏡3を回転駆動する駆動手段であ
るモータは、光学箱10の底壁に支持されたモータハウ
ジング3aと、モータ基板3bに実装された図示しない
駆動回路と、該駆動回路の駆動電流によって励磁される
ステータ3cおよびこれに対向するロータ3d等からな
る磁気回路によって構成される。ステータ3cは、モー
タ基板3bに立設されたステータコアと、これに巻き付
けられたステータコイルを有し、また、ロータ3dは、
回転軸と一体である座金に固着される。回転多面鏡3
は、押えバネ等を有する弾性押圧機構によって座金に押
圧され、該座金を介してロータ3dに一体的に結合され
る。前述のようにステータ3cが励磁されると、ロータ
3dと回転多面鏡3が一体となって回転する。
【0030】光学箱10の開口端すなわち側壁の上端に
は、光学箱10の外側へ張り出すフランジ部11が設け
られており、該フランジ部11にふた部材20の外周部
を重ねて、フランジ部11にふた部材20をビス止めす
る。すなわち、光学箱10のフランジ部11のビス穴1
2に固定手段であるビス21を螺合させ、これを締めつ
けることによって、光学箱10に対するふた部材20の
組み付けが行なわれる。
【0031】光学箱10のフランジ部11の各ビス穴1
2の周囲には、スペーサである環状の突出部12aが設
けられており、各突出部12aの上端が、ふた部材20
に当接される基準面を構成する。各突出部12aの突出
量D1 は、ふた部材20の平面度に基づいて0.5mm
程度に設定され、ふた部材20に反り等があっても、各
突出部12aの基準面以外ではふた部材20と光学箱1
0のフランジ部11に接触しないように空隙が形成され
ている。
【0032】ビス21によってふた部材20を光学箱1
0に締結したときに、ふた部材20は光学箱10のフラ
ンジ部11の各突出部12aに密着し、確実に安定して
固定される。ふた部材20が光学箱10の開口端から浮
いた状態で固定されているため、ふた部材20に多少の
反り等があっても、そのためにふた部材20がガタつい
て振動を発生し、騒音や画質劣化等のトラブルを生じる
おそれはない。
【0033】その結果、運転音が静かで、高速化に適し
ており、しかも勝れた光学性能を有する偏向走査装置を
実現できる。
【0034】図2は第1の変形例を示す。これは、光学
箱10のフランジ部11とふた部材20の間に発泡ウレ
タン等の弾性材22を介在させたものである。弾性材2
2は、光学箱10のフランジ部11の各突出部12を貫
通させる穴22aを備えており、図3に示すように、ビ
ス21によってふた部材20を光学箱10のフランジ部
11にビス止めしたときに、突出部12aの高さD2
(図3に示す)まで圧縮される。突出部12aの高さを
弾性材22の厚さの50〜70%程度に設定しておき、
ふた部材20をビス止めしたときに弾性材22が過度に
圧縮されないように考慮する。例えば、弾性材22の厚
さを2mm、突出部12aの高さを1〜1.4mm程度
に設定するとよい。
【0035】弾性材22によって、光学箱10の開口端
とふた部材20の間に形成される隙間を完全に密封する
ことができるため、外気が光学箱10内に侵入して回転
多面鏡3の反射面を汚染するのを回避できる。これによ
って、長時間メンテナンスフリーですぐれた光学性能を
維持できるという利点が付加される。
【0036】光学箱10のフランジ部11に突出部12
aが設けられているため、従来例のように弾性材22を
押しつぶしすぎて経時的に弾力性が低下するおそれはな
い。
【0037】図4は第2の変形例を示す。これは、光学
箱30のフランジ部31に突出部を設ける替わりに、フ
ランジ部31にふた部材40をビス止めするビス41に
膨出部である大径部41aを設けて、該大径部41aの
下端を光学箱30のフランジ部31に当接するように構
成したものである。
【0038】光学箱の方は従来例と同じ構成のままで、
大径部を備えたビスを用意するだけですむため、大きな
設計変更を必要とせず、部品コストが低いという利点が
ある。図5は第3の変形例を示す。これは、光学箱50
のフランジ部51とふた部材60の間に介在させる弾性
材にひも状のシール部材62を用いたものである。シー
ル部材62は、光学箱50のフランジ部51の突出部5
2aの外側を囲むように配設される。光学箱50のフラ
ンジ部51にV形溝51aを設けておけば、シール部材
62がずれるおそれはない。
【0039】市販されている弾力性のあるひも状のシー
ル部材を利用すればよいから、弾性材が安価であるとい
う利点を有する。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。
【0041】光学箱の開口を閉塞するふた部材のガタつ
きを防ぎ、ふた部材の振動による騒音や性能劣化を効果
的に回避できる。また、光学箱とふた部材の間から外気
が侵入するのを防ぐのも容易である。これによって、運
転音が静かで高速化に適しており、しかもすぐれた光学
性能を有する偏向走査装置を実現できる。このような偏
向走査装置を搭載することで、画像形成装置の高性能化
に大きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による偏向走査装置を示すもので、
(a)はそのふた部材を取りはずした状態で示す模式平
面図、(b)は断面図である。
【図2】第1の変形例を示すもので、(a)はふた部材
を取りはずした状態で示す模式平面図、(b)は弾性材
のみを示す平面図である。
【図3】図2の装置の一部分を示す部分断面図である。
【図4】第2の変形例を示す部分断面図である。
【図5】第3の変形例を示すもので、(a)はふた部材
を取りはずした状態で示す模式平面図、(b)は一部分
を示す部分断面図である。
【図6】一従来例を示す模式平面図である。
【図7】図6の装置を示す断面図である。
【図8】別の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 3 回転多面鏡 4 走査レンズ 10,30,50 光学箱 11,31,51 フランジ部 12 ビス穴 12a,52a 突出部 20,40,60 ふた部材 21,41 ビス 22 弾性材 62 シール部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを偏向走査する回転多面鏡と、
    該回転多面鏡を回転させる駆動手段と、前記回転多面鏡
    を前記駆動手段とともに収容する光学箱と、その開口端
    を閉塞するふた部材と、該ふた部材と前記光学箱の前記
    開口端の間に空隙を形成するためのスぺーサと、該スぺ
    ーサを介して前記ふた部材を前記光学箱の前記開口端に
    固定する固定手段を有する偏向走査装置。
  2. 【請求項2】 スぺーサが、光学箱の開口端に配設され
    た突出部であることを特徴とする請求項1記載の偏向走
    査装置。
  3. 【請求項3】 スペーサが、固定手段に配設された膨出
    部であることを特徴とする請求項1記載の偏向走査装
    置。
  4. 【請求項4】 固定手段が、スペーサと弾性材を介して
    ふた部材を光学箱の開口端に固定するように構成されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1項記
    載の偏向走査装置。
JP9118850A 1997-04-22 1997-04-22 偏向走査装置 Pending JPH10301049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118850A JPH10301049A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118850A JPH10301049A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301049A true JPH10301049A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14746692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118850A Pending JPH10301049A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261963A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hoya Corp レーザ走査装置のハウジング
JP2009063785A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc 光学走査装置
JP2016057506A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 走査光学装置、画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008261963A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hoya Corp レーザ走査装置のハウジング
JP2009063785A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc 光学走査装置
JP2016057506A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 キヤノン株式会社 走査光学装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10301049A (ja) 偏向走査装置
JP2000111825A (ja) 走査光学装置
JPH1184301A (ja) 走査光学装置
JPH11183836A (ja) 光走査装置
JPH10246864A (ja) 光偏向走査装置
JPH11133336A (ja) 走査光学装置
JPH1114930A (ja) 偏向走査装置
JPH11183818A (ja) 走査光学装置
JPH11242176A (ja) 走査光学装置
JPH1152269A (ja) 偏向走査装置
JPH10301050A (ja) 偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JPH0973039A (ja) 光学偏向装置
JPH09120039A (ja) 偏向走査装置
JP2001133719A (ja) 走査光学装置
US8432593B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JPH09105882A (ja) 偏向走査装置
JPH11223792A (ja) 偏向走査装置
JP3352332B2 (ja) 偏向走査装置
JP2002258200A (ja) 偏向走査装置
JP2001013437A (ja) 偏向走査装置
JP2002072123A (ja) 走査光学装置
JP2000249959A (ja) 光偏向装置
JPH11218716A (ja) 走査光学装置
JPH11142769A (ja) 走査光学装置
JPH0961740A (ja) 光学偏向装置