JP3275032B2 - 環境浄化材料及びその製造方法 - Google Patents

環境浄化材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP3275032B2
JP3275032B2 JP6386797A JP6386797A JP3275032B2 JP 3275032 B2 JP3275032 B2 JP 3275032B2 JP 6386797 A JP6386797 A JP 6386797A JP 6386797 A JP6386797 A JP 6386797A JP 3275032 B2 JP3275032 B2 JP 3275032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
environmental purification
purification material
body fluid
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6386797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10244166A (ja
Inventor
田 博 史 垰
浪 亨 野
牧 藤 夫 荒
牧 昭 七 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP6386797A priority Critical patent/JP3275032B2/ja
Priority to US09/132,087 priority patent/US6180548B1/en
Publication of JPH10244166A publication Critical patent/JPH10244166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275032B2 publication Critical patent/JP3275032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr
    • B01J27/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen, i.e. acids, anhydrides and their derivates with N, S, B or halogens without carriers or on carriers based on C, Si, Al or Zr; also salts of Si, Al and Zr with metals other than Al or Zr
    • B01J27/1802Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates
    • B01J27/1806Salts or mixtures of anhydrides with compounds of other metals than V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Tc, Re, e.g. phosphates, thiophosphates with alkaline or alkaline earth metals
    • B01J35/30
    • B01J35/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5048Phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/42Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of particles only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • C04B2111/00827Photocatalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/901Compositions

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、悪臭の除去や空気
中の有害物質または汚れの分解除去、廃水処理や浄水処
理、あるいは水の殺菌や殺藻などを行うための環境浄化
材料として用いられたり、有機繊維やプラスチックスな
どに練り込みなどにより添加されて使用される、環境浄
化材料及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、居住空間や作業空間での悪臭や、
自動車の排気ガスなどの有害物質による汚染が深刻な問
題となっている。また、生活排水や産業廃水などによる
水質汚染、特に、現在行われている活性汚泥法などの水
処理法では処理が難しい有機塩素系の溶剤やゴルフ場の
農薬などによる水源の汚染などが、広範囲に進行してお
り、環境汚染が重大な社会問題となっている。
【0003】従来、悪臭を防止する方法あるいは空気中
の有害物質を除去する方法として、酸やアルカリなどの
吸収液や吸着剤などに吸収あるいは吸着させる方法がよ
く行われているが、この方法は廃液や使用済みの吸着剤
の処理が問題で、二次公害を起こす恐れがある。また、
芳香剤を使用して悪臭を隠ぺいする方法もあるが、芳香
剤の臭いが食品に移ったりして芳香剤自体の臭いによる
被害が出る恐れがあるなどの欠点を持っている(例え
ば、西田耕之助、平凡社「大百科事典」1 巻、P136 (1
984))。
【0004】酸化チタンに光を照射すると、強い還元作
用を持つ電子と強い酸化作用を持つ正孔とが生成し、接
触してくる分子種を酸化還元作用により分解する。酸化
チタンのこのような作用、すなわち光触媒作用を利用す
ることによって、水中に溶解している有機溶剤、農薬や
界面活性剤などの環境汚染物質、空気中の有害物質や悪
臭などを分解除去することができる。この方法は、酸化
チタンと光を利用するだけで繰り返し使用することがで
き、反応生成物は無害な炭酸ガスなどであり、微生物を
用いる生物処理などの方法に比べて、温度、pH、ガス
雰囲気、毒性などの反応条件の制約が少なく、しかも生
物処理法では処理しにくい有機ハロゲン化合物や有機リ
ン化合物のようなものでも容易に分解・除去できるとい
う長所を持っている。
【0005】しかし、これまで行われてきた酸化チタン
光触媒による有機物の分解除去の研究では、光触媒とし
て酸化チタンの粉末がそのまま用いられていた(例え
ば、A.L. Pruden and D. F. Ollis, Journal of Cataly
sis, Vol.82, 404 (1983)、H.Hidaka, H. Jou, K. Noha
ra, J. Zhao, Chemosphere, Vol.25, 1589 (1992) 、久
永輝明、原田賢二、田中啓一、工業用水、第379 号、12
(1990) )。そのため、使用後の光触媒の回収が困難で
あるなど、取扱いや使用が難しく、なかなか実用化する
ことができなかった。
【0006】そこで、酸化チタン光触媒を取扱いの容易
な繊維やプラスチックスなどの媒体に練り込んで使用す
ることが試みられたが、その強力な光触媒作用によって
有害有機物や環境汚染物質だけでなく繊維やプラスチッ
クス自身も分解され極めて劣化しやすいため、繊維やプ
ラスチックスに練り込んだ形での使用は不可能であっ
た。また抗菌、抗かび材料として用いる場合、流水下な
どでは菌が光触媒に付着しにくいため、効果が発揮しに
くく、効率が悪いという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
み、悪臭の除去や、空気中の有害物質または汚れの分解
除去、廃水処理や浄水処理、抗菌や抗かびなど、環境の
浄化を効果的かつ経済的で安全に行うことができ、しか
も、有機繊維やプラスチックスなどの媒体に練り込みな
どにより添加して使用した場合でも、媒体の劣化を生ず
ることなく耐久性の面からも優れた特性を有する、環境
浄化材料及びその製造方法の提供を目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の目的を
達成するため、鋭意研究を重ねた結果、リン酸カルシウ
ム膜が光触媒として不活性で雑菌等を吸着する性質をも
ち、かつ多孔質であることから、このリン酸カルシウム
膜を酸化チタンの回りに被覆することにより、この酸化
チタンがもつ光触媒機能を損なうことなく、媒体などに
添加して使用する場合の耐久性を高め得ることを見出
し、本発明をなすに至ったものである。
【0009】すなわち本発明によれば、酸化チタンから
なる表面を持つ基材の該表面に多孔質リン酸カルシウム
膜をコートした環境浄化材料を得るために、上記基材を
疑似体液に浸漬することにより、この基材の表面に多孔
質リン酸カルシウム膜をコートすることを特徴とする環
境浄化材料の製造方法が提供される。
【0010】本発明により得られた環境浄化材料は、表
面を覆うリン酸カルシウム膜が多孔質であるため、細孔
の底に酸化チタンが露出した状態となり、この部分にお
いて酸化チタンに光が照射される。そして、光の照射に
よって生成した電子と正孔の酸化還元作用により、悪臭
や空気中の有害物質あるいは水中に溶解している有機溶
剤や農薬などの環境を汚染している有機化合物を容易に
分解除去することができる。
【0011】また、上記リン酸カルシウム膜が光触媒と
して不活性であるため、環境浄化材料を有機繊維やプラ
スチックスなどの媒体に練り込みなどにより添加して使
用する場合でも、リン酸カルシウム膜に保護されて繊維
やプラスチックス自身の分解を生じにくく、長期間その
効果を持続させることができる。
【0012】さらに、リン酸カルシウム膜が雑菌等を吸
着する性質をもつため、吸着した雑菌等を、光の照射に
より酸化チタンに生じる強力な酸化力によって確実にし
かも効率良く死滅・分解することができる。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる担体として
は、活性炭、活性アルミナ、シリカゲル、ゼオライト、
粘土焼結体、ガラス、フォームセラミックス、泡金属、
フォームプラスチックスなど、いろいろなものが挙げら
れるが、光を透過するという点でシリカゲルやガラスが
特に好ましい。また、珪素やチタンを含有しているもの
が望ましい。
【0015】本発明に用いられる担体の形状は、粒状、
板状、円筒状、角柱状、円錐状、球状、瓢箪型、ラグビ
ーボール型など、どのような形であっても良い。
【0016】上記担体表面への酸化チタン膜の被覆は、
蒸着やPVD、CVD、スパッタリング、ゾルゲル法に
よる酸化チタンゾルのコーティング、超微粒子の酸化チ
タンの固着など、いろいろな方法によって行われる。
【0017】本発明に用いられる酸化チタン粒子や酸化
チタン膜は、光触媒として高性能である点で、結晶形が
アナターゼであることが好ましい。ルチルやブルッカイ
ト、非晶質のものは光触媒としての活性が低いため、あ
まり好ましくない。また、酸化チタン粒子の粒径はどの
ような大きさでもよいが、有機繊維やプラスチックスな
どに練り込むことを考える場合はサブミクロンの小さな
ものが好ましい。
【0018】本発明の環境浄化材料は、表面が酸化チタ
ンで覆われている基材を擬似体液に浸積し、その表面に
多孔質のリン酸カルシウムを生成させることにより調製
される。
【0019】本発明に用いられる擬似体液は、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 とNa2S
O4あるいはNaF などを、水に溶かすことで調製される。
またHCl や(CH2OH)3CNH2等によりpHを7〜8、特に
7.4に調整することが好ましい。
【0020】本発明に用いられる擬似体液の組成は Na+ 120 〜 160 mM K+ 1 〜 20 mM Ca2+ 0.5 〜 50 mM Mg2+ 0.5 〜 50 mM Cl- 80 〜 200 mM HCO3- 0.5 〜 30 mM HPO4 2- 1 〜 20 mM SO4 2- 0.1 〜 20 mM F- 0 〜 5 mM が好ましい。これより濃度が薄いとリン酸カルシウムの
生成に時間がかかり、これより濃度が高いとリン酸カル
シウムの生成が急激に起こって多孔質度や膜厚の制御が
難しくなる。
【0021】基材を浸積するときの擬似体液の温度は、
30〜100℃が好ましい。これより温度が低いとリン
酸カルシウムの生成に時間がかかるし、これより温度が
高いと擬似体液の蒸発により膜厚や多孔質度の制御がで
きなくなる。最も好ましくは50〜80℃の温度であ
る。
【0022】基材を擬似体液に浸積するときの時間は、
1時間から18日間が好ましい。これより時間が短いと
リン酸カルシウムの生成が不十分であり、これより時間
が長いと膜厚が厚くなりすぎる。
【0023】また、本発明の環境浄化材料は、酸化チタ
ン膜の表面に、白金やロジウム、ルテニウム、パラジウ
ム、銀、銅、亜鉛などの金属が担持されていると、化学
物質の酸化分解速度がさらに大きくなり、殺菌、殺藻作
用も大きくなる。
【0024】本発明の環境浄化材料は、その表面のリン
酸カルシウムの多孔質性や膜厚、形状を、擬似体液の組
成や温度、浸積時間を変えることによって制御すること
ができる。リンやカルシウムの含有量をを少なくした
り、温度を低くしたり時間を短くした場合には、基材の
表面に島状のリン酸カルシウムが生成したり、薄いリン
酸カルシウムの膜が生成する。リンやカルシウムの含有
量を多くしたり、温度を高くした場合にはリン酸カルシ
ウムの膜厚が厚くなる。
【0025】こうして得られた本発明による環境浄化材
料は、表面が光触媒として不活性なリン酸カルシウム膜
によって被覆され、さらに水酸アパタイトは蛋白質やア
ミノ酸、細菌、ウイルスなどを吸着するので、表面のア
パタイト膜が水中や空気中の細菌等を吸着することがで
きる。そして、上記リン酸カルシウム膜が表面に細孔を
有し、この細孔の底に光触媒として活性な酸化チタンが
露出した状態となっているため、蛍光灯、白熱灯、ブラ
ックライト、UVランプ、水銀灯、キセノンランプ、ハ
ロゲンランプ、メタルハライドランプなどからの人工光
や太陽光などはこの露出部分に照射される。そして、光
の照射によって酸化チタンに生成した電子と正孔との酸
化還元作用により、アパタイト膜が吸着した蛋白質やア
ミノ酸、細菌、ウイルスなどを迅速に、かつ連続的に分
解除去することができる。
【0026】また、上記環境浄化材料を有機繊維やプラ
スチックスなどの媒体に練り込んで使用した場合、これ
らの有機繊維やプラスチックスと接触している部分が光
触媒として不活性なセラミックスであるため、上記有機
繊維やプラスチックスの分解を生じることなく、悪臭や
NOxなどの空気中の有害物質、あるいは水中に溶解し
ている有機溶剤や農薬などの、環境を汚染している有機
化合物を吸着し、蛍光灯、白熱灯、ブラックライト、U
Vランプ、水銀灯、キセノンランプ、ハロゲンランプ、
メタルハライドランプなどからの人工光や太陽光の照射
によって酸化チタンに生成した電子と正孔の酸化還元作
用によって迅速に、かつ連続的に分解除去することがで
きる。
【0027】しかも、光を照射するだけで、低コスト・
省エネルギー的でかつメンテナンスフリーで使用でき
る。そして、酸化チタン粒子としてその表面に白金ある
いはロジウム、ルテニウム、パラジウム、銀、銅、鉄、
亜鉛の金属を担持したものを用いた場合には、その触媒
作用により有機化合物の分解除去効果や抗菌抗かび効果
などの環境浄化効果が一層増大する。
【0028】本発明による環境浄化材料は、ポリエチレ
ンやナイロン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンオキシ
ド、ポリエチレングリコール、ポリエチレンテレフタレ
ート、シリコン樹脂、ポリビニルアルコール、ビニルア
セタール樹脂、ポリアセテート、ABS樹脂、エポキシ
樹脂、酢酸ビニル樹脂、セルロース、セルロース誘導
体、ポリアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポ
リスチレン、尿素樹脂、フッ素樹脂、ポリフッ化ビニリ
デン、フェノール樹脂、セルロイド、キチン、デンプン
シートなどの、あらゆる種類の有機繊維やプラスチック
スあるいはそれらの共重合体に適用可能である。
【0029】
【実施例】本発明の実施例の内で特に代表的なものを以
下に示す。
【0030】〔実施例1〕チタンテトライソプロポキシ
ドに水と硝酸とを添加して透明な酸化チタンゾルを調製
し、これを、担体である直径約1cmの粒状アルミナ
に、ディップコーティング法によりコーティングした
後、550℃で焼成した。このコーティングと焼成の作
業を3回繰り返すことによって、表面が酸化チタン膜で
覆われた基材を得た。
【0031】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、(CH2OH)3CNH2と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147mM、
K+ 5mM、Ca2+ 2.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO3
- 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2 - 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で14日間放置することにより、環境浄化材料を形
成した。
【0032】これにより得られた環境浄化材料を分析電
子顕微鏡で観察した結果、その表面は多孔質の水酸アパ
タイトで覆われていた。この環境浄化材料を花瓶の中に
水とともに20個入れて蛍光灯下で2カ月放置したが、
その表面にぬめりは生じず、雑菌や藻も生えてこなかっ
た。これに対し、上記環境浄化材料を入れない場合は1
週間で藻がはえてぬめりが生じた。
【0033】〔実施例2〕チタンテトライソプロポキシ
ドにイソプロパノール、ジエタノールアミンを添加して
透明なゾル液を調製し、これを、担体である直径約5m
mのシリカビーズにディップコーティング法によりコー
ティングした後、550℃で焼成した。この作業を3回
繰り返すことによって基材を得た。
【0034】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、 HPO4 2- 15.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、6
0℃で1日間放置した。
【0035】これにより得られた環境浄化材料を分析電
子顕微鏡で観察した結果、その表面は島状の水酸アパタ
イトで覆われていた。この環境浄化材料を金魚の泳いで
いる金魚鉢に80個入れて1カ月放置したが、その表面
にぬめりは生じず、雑菌や藻も生えてこなかった。これ
に対し、環境浄化材料を入れない場合は1週間で藻がは
えてぬめりが生じた。
【0036】〔実施例3〕チタンテトライソプロポキシ
ドに水と酢酸とを添加して透明な酸化チタンゾルを調製
し、これを、多孔質ガラスからなる直径約3mmの顆粒に
ディップコーティング法によりコーティングした後、5
50℃で焼成した。これを3回繰り返すことにより基材
を得た。
【0037】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 0.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で14日間放置した。
【0038】これにより得られた環境浄化材の分析電子
顕微鏡観察を行った結果、その表面は多孔質の水酸アパ
タイトで覆われていた。そして、この環境浄化材料を太
陽光の下、水の中に入れておいたところ、水は透明のま
まで雑菌もほとんど検出されなかった。これに対し、環
境浄化材料を入れなかった場合は水が白く濁って雑菌が
繁殖した。
【0039】〔実施例4〕ゾルゲル法により作製した酸
化チタンを、ディップコーティング法により20×75mmの
板ガラスにコーティングし、550℃で焼成した。これ
を3回繰り返して基材を得た。
【0040】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 2.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 3.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で5日間放置した。
【0041】これにより得られた環境浄化材料を分析電
子顕微鏡で観察した結果、その表面は多孔質の水酸アパ
タイトで覆われていた。
【0042】また、この環境浄化材料の抗菌及び抗かび
効果を次のようにして調べた。すなわち、まず、肉エキ
スブイヨン培地で培養した大腸菌の菌液1mlを環境浄
化材料の上に2か所滴下し、その上にメンブレンフィル
ターを乗せ、20Wの蛍光灯の光を当てながら37℃で
6時間静置培養した。そして、リン酸緩衝液を加え、振
とうした後、1ml取り出し、混釈平板培養法により、
生残菌数を測定した。その結果、99.9%以上の減菌
率が得られた。
【0043】〔実施例5〕チタンテトライソプロポキシ
ドにイソプロパノール、ジエタノールアミンを添加して
透明なゾル液を調製し、担体としての粒状ゼオライトの
表面にスプレー法により酸化チタン膜をコーティングし
た。すなわち、直径2mm、長さ3mmの粒状ゼオライ
ト(比表面積30m2 /g)を微細な金網の上で揺すり
ながらゾル液をスプレーし、乾燥した後、室温から徐々
に620℃にまで加熱昇温して焼成した。そしてこの作
業を4回繰り返すことによって、粒状ゼオライトの表面
が酸化チタン膜で覆われた基材を得た。
【0044】得られた基材表面の酸化チタン膜の結晶構
造をX線回折によって調べた結果、アナターゼ100%
であった。
【0045】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で3日間放置した。得られた環境浄化材料を分析電
子顕微鏡で観察した結果、多孔質の水酸アパタイトで表
面が覆われていた。
【0046】また、この環境浄化材料を用いて、現在、
ハイテク産業やクリーニング業で溶剤や洗浄剤として広
く使用され、地下水や土壌を汚染して問題となっている
テトラクロロエチレンの分解を行った。すなわち、10
ppmの濃度のテトラクロロエチレンの水溶液18ml
を石英ガラス製試験管に入れ、その中に環境浄化材料8
gを浸し、200Wの低圧水銀ランプの光を照射した。
1.5時間後、反応液に含まれるテトラクロロエチレン
の濃度をガスクロマトグラフを用いて測定した結果、テ
トラクロロエチレンが分解されて濃度が0ppmに減少
していた。
【0047】〔実施例6〕チタンテトライソプロポキシ
ドにエタノールとN−エチルジエタノールアミンとを添
加して透明なゾル液を調製し、滴下法により粒状活性炭
の表面に酸化チタン膜をコーティングした。すなわち、
80℃に加熱した10%の硝酸水溶液で処理した直径約
3mmの粒状活性炭(比表面積250m2 /g)の表面
に、上記ゾル液を少量滴下し、余分な液を落として乾燥
した後、300℃の温度で加熱焼成した。これを5回繰
り返すことにより、粒状活性炭の表面が酸化チタン膜で
覆われた基材を形成した。得られた基材表面の酸化チタ
ン膜の結晶構造をX線回折によって調べた結果、アナタ
ーゼ80%、ルチル20%の混合物であった。
【0048】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 5.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で3日間放置した。これにより得られた環境浄化材
料について分析電子顕微鏡観察を行った結果、島状の水
酸アパタイトが積み重なって酸化チタン膜の表面を覆っ
ていた。
【0049】また、この環境浄化材料を使用して、悪臭
物質の一つである酢酸の分解を行った。すなわち、20
ppmの濃度の酢酸の水溶液10mlを石英容器に入
れ、その中に上記環境浄化材料5gを浸し、撹拌しなが
ら500Wの超高圧水銀ランプの光を照射した。1時間
後、得られた反応液に含まれる酢酸の濃度をガスクロマ
トグラフを用いて測定した結果、酢酸が分解されて0%
になっていた。
【0050】〔実施例7〕直径5mmの球状活性アルミ
ナの表面(比表面積80m2 /g)にスパッタリングに
より酸化チタン膜をコーティングした。その後、室温か
ら徐々に550℃の温度にまで加熱昇温して焼成するこ
とにより、基材を得た。得られた基材表面の酸化チタン
膜の結晶構造をX線回折によって調べた結果、アナター
ゼ100%であった。
【0051】また上記基材を、2g/lの塩化白金酸カ
リウムのエタノール水溶液に漬け、マグネチックスター
ラーで撹拌しながら、100Wの水銀ランプの光を1時
間照射すること(光電着法)により、酸化チタン膜の表
面に白金をコートした。
【0052】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 5.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記白金をコートし
た基材を入れ、50℃で3日間放置することにより、環
境浄化材料を得た。得られた環境浄化材料について分析
電子顕微鏡観察を行った結果、表面が粒状の水酸アパタ
イトで覆われていた。
【0053】また、上記環境浄化材料を用いて、有機リ
ン系の農薬である4−ニトロフェニルエチルフェニルホ
スフィナートの分解を行った。すなわち、50ppmの
濃度の4−ニトロフェニルエチルフェニルホスフィナー
トの水溶液18mlを硬質ガラス製の試験管に入れ、そ
の中に上記環境浄化材料1gを入れ、500Wのキセノ
ンランプの光を照射した。1時間後、反応液に含まれる
4−ニトロフェニルエチルフェニルホスフィナートの量
をガスクロマトグラフを用いて測定した結果、4−ニト
ロフェニルエチルフェニルホスフィナートは分解されて
濃度が0%に減少していた。
【0054】〔実施例8〕チタンテトライソプロポキシ
ドに水と硝酸とを添加して透明な酸化チタンゾルを調製
し、浸漬法により粘土焼結体の表面に酸化チタン膜をコ
ーティングして基材を形成した。すなわち、上記酸化チ
タンゾルの中に径約8mmほどの大きさの粘土焼結体
(比表面積10m2 /g)を浸漬し、引上げて余分な液
を落として乾燥した後、室温から徐々に650℃の温度
にまで加熱昇温して焼成した。これを3回繰り返すこと
により、粘土焼結体の表面が酸化チタン膜で覆われた上
記基材を得た。
【0055】得られた基材表面の酸化チタン膜の結晶構
造をX線回折によって調べた結果、アナターゼ100%
であった。そして、上記基材を硫酸銅水溶液に漬け、室
温から徐々に650℃の温度にまで加熱昇温して焼成し
た。
【0056】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に焼成した上記基材を
入れ、50℃で3日間放置した。これにより得られた環
境浄化材料粒子について分析電子顕微鏡観察を行った結
果、表面が多孔質の水酸アパタイトで覆われていた。
【0057】また、上記環境浄化材料を用いて染色排液
の脱色を行った。すなわち、モデル排液としてメチルオ
レンジ200ppmの水溶液3mlを石英セルに入れた
後、上記環境浄化材料2gを入れ、500Wの超高圧水
銀ランプを照射して、UV−可視吸収スペクトルを測定
した。その結果、1時間後、完全に脱色されて無色透明
になった。
【0058】〔実施例9〕径約7mmほどの大きさの発
泡アルミニウム(比表面積8m2 /g)の表面にPVD
により酸化チタン膜をコーティングし、その後、室温か
ら徐々に600℃の温度にまで加熱昇温して焼成するこ
とにより、基材を形成した。得られた基材表面の酸化チ
タン膜の結晶構造をX線回折によって調べた結果、アナ
ターゼ100%であった。
【0059】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で3日間放置した。これにより得られた環境浄化材
料の粒子について分析電子顕微鏡観察を行った結果、表
面が多孔質の水酸アパタイトで覆われていた。
【0060】また、上記環境浄化材料を用いて、エタノ
ールの分解を行った。すなわち、300ppmのエタノ
ール水溶液15mlを硬質ガラス試験管に入れた後、上
記環境浄化材料2gを入れ、500Wのキセノンランプ
を照射した。1時間後、反応液に含まれるエタノールの
濃度をガスクロマトグラフを用いて測定した結果、0%
に減少していた。
【0061】〔実施例10〕チタンテトラブトキシドに
エタノール及びトリエタノールアミンを添加して透明な
ゾル液を調製し、浸漬法により多孔質ガラスの表面に酸
化チタン膜をコーティングして基材を得た。すなわち、
上記ゾル液の中に径約8mmほどの多孔質ガラス(比表
面積150m2 /g)を浸漬し、余分な液を落として乾
燥した後、室温から徐々に550℃の温度にまで加熱昇
温して焼成した。そしてこの作業を4回繰り返すことに
より、多孔質ガラスの表面が酸化チタン膜で覆われた上
記基材を得た。得られた基材表面の酸化チタン膜の結晶
構造をX線回折によって調べた結果、アナターゼ100
%であった。
【0062】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 5.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で3日間放置した。これにより得られた環境浄化材
料粒子について分析電子顕微鏡観察を行った結果、島状
の水酸アパタイトが積み重なって表面を覆っていた。
【0063】この環境浄化材料を用いて、現在、ハイテ
ク産業やクリーニング業で溶剤や洗浄剤として広く使用
され、地下水や土壌を汚染して問題となっているトリク
ロロエタンの分解を行った。すなわち、15ppmの濃
度のトリクロロエタンの水溶液3mlを石英セルに入
れ、その中に上記環境浄化材料3gを浸し、15Wのブ
ラックライト5本の光を照射した。3時間後、反応液に
含まれるトリクロロエタンの濃度をガスクロマトグラフ
を用いて測定した結果、トリクロロエタンが分解されて
濃度が0ppmに減少していた。
【0064】〔実施例11〕チタンテトライソプロポキ
シドにエタノール及びジエタノールアミンを添加して透
明なゾル液を調製し、フォームセラミックスの表面にデ
ィップコーティング法により酸化チタン膜をコーティン
グして基材を形成した。すなわち、直径2cm、長さ5
cmのフォームセラミックス(比表面積5m2 /g)を
上記ゾル液に漬け、ゆっくりと引き上げた後、室温から
徐々に650℃の温度にまで加熱昇温して焼成すること
により上記基材を形成した。得られた基材表面の酸化チ
タン膜の結晶構造をX線回折によって調べた結果、アナ
ターゼ100%であった。
【0065】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調整し、その中に上記基材を入れ、5
0℃で5日間放置した。これにより得られた環境浄化材
料粒子について分析電子顕微鏡観察を行った結果、多孔
質の水酸アパタイトで表面が覆われていた。
【0066】また、上記環境浄化材料を用いて、有機リ
ン系の農薬であるパラチオンの分解を行った。すなわ
ち、10ppmの濃度のパラチオンの水溶液50mlを
硬質ガラス製ビーカーに入れ、その中に環境浄化材料2
gを入れ、200Wの高圧水銀ランプ3本の光を三方か
ら照射した。2時間後、反応液に含まれるパラチオンの
量を液体クロマトグラフを用いて測定した結果、分解さ
れて0になっていた。
【0067】〔実施例12〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、Na
+ 142mM 、K+ 5mM、Ca2+ 2.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 14
7.8mM、 HCO3 - 4.2mM、HPO4 2- 1mM、SO4 2- 0.5mM 組成
で、pH7.4の水溶液を調整した。そして、この擬似
体液の水溶液20mlに、基材である粒径約1μmのア
ナターゼ型酸化チタン粒子0.5gを加え、超音波によ
り分散させた後、60℃で24時間放置することによ
り、環境浄化材料を得た。得られた環境浄化材料粒子の
表面を分析電子顕微鏡で観察したところ、その表面は微
粒子の水酸アパタイトで覆われていた。
【0068】上記環境浄化材料をナイロン(登録商標)
に練り込み、シートに成形して、タバコの煙による汚れ
の分解除去効果を調べた。すなわち、得られたシートに
タバコの煙を吹き付け、褐色に変色させた後、太陽光に
1日曝した。その結果、表面が水酸アパタイトで覆われ
ていないアナターゼ型酸化チタン粒子(基材)をそのま
ま練り込んで使用した場合と同様に、汚れが分解除去さ
れて元の色に戻った。また、この実験を繰り返した結
果、アナターゼ型酸化チタンをそのまま練り込んで使用
した場合にナイロンが直ぐに劣化したのに対し、上記環
境浄化材料を使用した場合のシートの寿命は約15倍長
かった。
【0069】〔実施例13〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 N
a+ 142mM、K+ 5mM、Ca2+ 50mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147.
8mM、 HCO3 - 4.2mM、HPO4 2- 8mM、SO4 2- 0.5mM 組成
で、pH7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似
体液の水溶液20mlに、基材としての粒径約40nm
の70%アナターゼ型/30%ルチル型の酸化チタン粒
子5gを加え、超音波により分散させた後、60℃で2
4時間放置することにより、環境浄化材料を得た。得ら
れた環境浄化材料粒子の表面を分析電子顕微鏡で観察し
たところ、その表面は微粒子の水酸アパタイトで覆われ
ていた。
【0070】上記環境浄化材料をポリエステルに練り込
み、繊維に紡糸して防臭効果を調べた。すなわち、内容
積36リットルの密閉容器に、上記繊維により織成され
た10cm角のポリエステルシートを入れ、悪臭物質と
してアセトアルデヒド100ppmを注射器で導入し、
太陽光と波長分布が似ている300wのキセノンランプ
の光を照射した。6時間後、密閉容器の中に含まれるア
セトアルデヒドの濃度をガスクロマトグラフで調べたと
ころ、アセトアルデヒドの濃度は1ppmに減少してお
り、表面が水酸アパタイトで覆われていないアナターゼ
型酸化チタンをそのまま練り込んで使用した場合と同様
の防臭効果が得られた。また、耐久性を調べるため、こ
の実験を繰り返した結果、アナターゼ型酸化チタンをそ
のまま練り込んで使用した場合にポリエステルシートが
直ぐに劣化したのに対し、上記環境浄化材料を使用した
場合のポリエステルシートの寿命は約20倍であった。
【0071】〔実施例14〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 N
a+ 160mM、 K+ 20mM、 Ca2+ 50mM、 Mg2+ 50mM、 Cl- 2
00mM、HCO3 - 30mM、 HPO4 2- 20mM、SO4 2- 20mM組成で、
pH7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似体液
の水溶液200mlに、白金を担持した粒径約800n
mのアナターゼ型酸化チタン粒子5gを加え、超音波に
より分散させた後、60℃で8時間放置した。これによ
り得られた環境浄化材料粒子について分析電子顕微鏡観
察を行った結果、表面が微微粒子の水酸アパタイトで覆
われていた。
【0072】上記環境浄化材料粒子をポリカーボネート
に練り込み、水入れに成形して、水道水中のトリハロメ
タン及びカルキ臭の分解除去に使用した結果、その分解
除去効果は、コーティング処理をしない酸化チタンをそ
のまま練り込んで使用した場合に比べてほとんど変わら
なかった。また、コーティング処理しない酸化チタンを
そのまま練り込んで使用した場合には、使っているうち
にポリカーボネートが劣化して白く濁ってきたのに対
し、上記環境浄化材料を練り込んだ場合には約10倍の
寿命が得られた。
【0073】〔実施例15〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 N
a+ 120mM、K+ 1mM、Ca2+ 1.5mM、Mg2+ 0.5mM、Cl- 80m
M、 HCO3 - 0.5mM、HPO4 2- 2mM、SO4 2- 0.1mM組成で、p
H7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似体液の
水溶液200mlに、粒径約500nmのアナターゼ型
酸化チタン粒子5gを加え、超音波により分散させた
後、35℃で3週間放置した。これにより得られた環境
浄化材料粒子の表面を分析電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、表面が微粒子の水酸アパタイトと炭酸アパタイトと
で覆われていた。
【0074】上記環境浄化材料粒子をポリプロピレンに
練り込み、繊維に紡糸して防臭効果を調べた。すなわ
ち、〔実施例13〕と同様に、繊維により織成した10
cm角のシートを密閉容器に入れ、悪臭物質としてイソ
−吉草酸40ppmを注射器で導入し、6時間後の濃度
をガスクロマトグラフで調べたところ、イソ−吉草酸の
濃度は1ppm以下に減少しており、アナターゼ型酸化
チタンをそのまま練り込んで使用した場合と同様の防臭
効果が得られた。また、これを繰り返して耐久性を調べ
た結果、アナターゼ型酸化チタンをそのまま練り込んで
使用した場合に比べて約12倍の寿命が得られた。
【0075】〔実施例16〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 N
a+ 147mM、K+ 5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147
mM、 HCO3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成
で、pH7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似
体液の水溶液200mlに、銀を担持させた粒径約70
0nmのアナターゼ型酸化チタン粒子5gを加え、超音
波により分散させた後、35℃で3週間放置した。これ
により得られた環境浄化材料粒子を分析電子顕微鏡で観
察したところ、表面が微粒子の水酸アパタイトと炭酸ア
パタイトとの混合物で覆われていた。
【0076】上記環境浄化材料粒子をポリエチレンに練
り込み、シートに成形して抗菌及び抗かび効果を調べ
た。すなわち、食品機械から採取した雑細菌を肉エキス
ブイヨン培地で24時間静置培養し、得られた菌液1m
lを上記シートの上に2か所滴下し、その上にメンブレ
ンフィルターを載せ、20Wの蛍光灯の光を当てながら
37℃で6時間静置培養した。そして、リン酸緩衝液を
加えて振とうした後、1mlを取り出し、混釈平板培養
法により生残菌数を測定した。その結果、99.9%以
上の菌が死んでおり、銀担持のアナターゼ型酸化チタン
をそのまま練り込んで使用した場合と同様の抗菌抗かび
効果が得られた。また、これを繰り返して耐久性を調べ
た結果、銀担持のアナターゼ型酸化チタンをそのまま練
り込んで使用した場合に比べ、約15倍の寿命が得られ
た。
【0077】〔実施例17〕擬似体液として、NaCl、Na
HCO3、 KCl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na
2SO4、 HCl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 N
a+ 147mM、K+ 5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147
mM、 HCO3 - 4.2mM、HPO4 2- 5mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、
pH7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似体液
の水溶液200mlに、粒径約500nmのアナターゼ
型酸化チタン粒子5gを加え、超音波により分散させた
後、50℃で3日間放置した。これにより得られた環境
浄化材料粒子を分析電子顕微鏡で観察したところ、表面
が微粒子の水酸アパタイトと炭酸アパタイトとの混合物
で覆われていた。
【0078】上記環境浄化材料粒子をシリコン樹脂に練
り込み、シートに成形して、空気中のNOxの除去効果
を調べた。すなわち、〔実施例13〕と同様に、10c
m角のシートを密閉容器に入れ、5ppmのNOxを注
射器で導入し、6時間後の濃度をガスクロマトグラフで
調べた。その結果、NOxの濃度はほぼ0に減少してお
り、アナターゼ型酸化チタンをそのまま練り込んで使用
した場合と同様のNOxの除去効果が得られた。また、
これを繰り返して耐久性を調べた結果、アナターゼ型酸
化チタンをそのまま練り込んで使用した場合に比べ、約
10倍の寿命が得られた。
【0079】〔実施例18〕NaCl、NaHCO3、 KCl、 K2H
PO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 HCl、(CH2
OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 142mM、K+ 5m
M、Ca2+ 5.5mM、Mg2+1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO3 - 4.2m
M、HPO4 2- 8mM、SO4 2- 0.5mM 組成でpH7.4の擬似
体液を調整した。そして、この擬似体液の水溶液200
mlに、粒径約1.2μmのルテニウム担持のアナター
ゼ型酸化チタン粒子5gを加え、超音波により分散させ
た後、約70℃で12時間放置した。これにより得られ
た環境浄化材料粒子について分析電子顕微鏡観察を行っ
た結果、その表面が微粒子の水酸アパタイトと炭酸アパ
タイトの混合物で覆われていた。
【0080】また、上記環境浄化材料粒子をフッ素樹脂
に練り込み、シートに成形して、空気中のSOxの除去
効果を調べた。すなわち、〔実施例13〕と同様に、1
0cm角のシートを密閉容器に入れ、5ppmのSOx
を注射器で導入し、6時間後の濃度をガスクロマトグラ
フで調べた。その結果、SOxの濃度はほぼ0に減少し
ており、アナターゼ型酸化チタンをそのまま練り込んで
使用した場合と同様のSOxの除去効果が得られた。ま
た、これを繰り返して耐久性を調べた結果、アナターゼ
型酸化チタンをそのまま練り込んで使用した場合に比
べ、約8倍の寿命が得られた。
【0081】〔実施例19〕チタンテトラブトキシドに
無水エタノールとトリエタノールアミンと水とを添加し
て透明なゾル液を調製し、滴下法により球状シリカゲル
の表面に酸化チタン膜をコーティングして基材を形成し
た。すなわち、上記ゾル液を少量、直径約5mmの球状
シリカゲル(比表面積450m2 /g)の表面に滴下
し、余分な液を落として乾燥した後、室温から徐々に6
00℃の温度にまで加熱昇温して焼成した。そして、こ
れを3回繰り返して球状シリカゲルの表面が酸化チタン
膜で覆われた上記基材を形成した。上記基材表面の酸化
チタン膜の結晶構造をX線回折によって調べたところ、
アナターゼ100%であった。
【0082】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似体液の水
溶液に上記基材を入れ、50℃で3日間放置した。これ
により得られた環境浄化材料について分析電子顕微鏡観
察を行った結果、表面が多孔質の水酸アパタイトと炭酸
アパタイトとの混合物で覆われていた。
【0083】この環境浄化材料の抗菌及び抗かび効果を
〔実施例13〕と同様の方法により調べた。その結果、
99.9%以上の菌が死んでおり、酸化チタン膜のみを
形成した材料に比べ、約5倍の抗菌抗かび効果が得られ
た。
【0084】〔実施例20〕チタンテトラブトキシドに
無水エタノールとトリエタノールアミンと水とを添加し
て透明なゾル液を調製し、滴下法により球状シリカゲル
の表面に酸化チタン膜をコーティングして基材を形成し
た。すなわち、上記ゾル液を少量、直径約5mmの球状
シリカゲル(比表面積450m2 /g)の表面に滴下
し、余分な液を落として乾燥した後、室温から徐々に6
00℃の温度にまで加熱昇温して焼成した。そして、こ
れを3回繰り返して球状シリカゲルの表面が酸化チタン
膜で覆われた上記基材を形成した。上記基材表面の酸化
チタン膜の結晶構造をX線回折によって調べたところ、
アナターゼ100%であった。
【0085】一方、擬似体液として、NaCl、NaHCO3、 K
Cl、 K2HPO4・3H2O、MgCl2・6H2O、CaCl2 と、Na2SO4、 H
Cl、 (CH2OH)3CNH2 と、蒸留水とを用いて、 Na+ 147m
M、K+5mM、Ca2+ 7.5mM、Mg2+ 1.5mM、 Cl- 147mM、 HCO
3 - 4.2mM、HPO4 2- 1.0mM、SO4 2- 0.5mM 組成で、pH
7.4の水溶液を調製した。そして、この擬似体液の水
溶液に上記基材を入れ、50℃で3日間放置した。これ
により得られた環境浄化材料について分析電子顕微鏡観
察を行った結果、その表面は多孔質の水酸アパタイトと
炭酸アパタイトおよびフッ化アパタイトの混合物で覆わ
れていた。
【0086】また、上記環境浄化材料の抗菌及び抗かび
効果を〔実施例13〕と同様の方法により調べた。その
結果、99.9%以上の菌が死んでおり、酸化チタン膜
のみを形成した材料に比べ、約5倍の抗菌抗かび効果が
得られた。
【0087】
【発明の効果】本発明による環境浄化材料は、基材の表
面を覆うリン酸カルシウム膜が多孔質であって、細孔を
通じて基材表面の酸化チタンに光が照射されるため、リ
ン酸カルシウム膜で覆われていないものとほとんど変わ
らない光触媒作用を得ることができる。しかも、上記リ
ン酸カルシウム膜が雑菌等の汚染物質を吸着する性質を
持っているため、吸着した汚染物質を上記光触媒作用に
よって確実かつ効果的に分解、除去することができる。
【0088】したがって例えば、悪臭や煙草の煙、NO
x、SOxのような、空気中に存在する有害物質の分解
除去、水中に溶解している有機溶剤や農薬のような有機
化合物の分解除去、廃水処理や浄水処理、汚れの防止、
抗菌及び抗かび、MRSAなどによる院内感染の防止な
ど、環境の浄化に極めて有効である。しかも、上記酸化
チタンは、塗料や化粧品、歯磨き粉などにも使用され、
食品添加物としても認められているものであって、無毒
かつ安全であり、安価で耐候性や耐久性にも優れるた
め、経済的である。
【0089】また、上記リン酸カルシウム膜が光触媒と
して不活性であるため、浄化材料を有機繊維やプラスチ
ックスなどの媒体に練り込みなどによって添加して使用
する場合でも、媒体を劣化させなることがなく、長期間
その浄化効果を持続させることができる。したがって、
本発明による環境浄化材料を有機繊維やプラスチックス
などの媒体に添加することにより、自動車の車内や居
間、台所、トイレなどの脱臭や、廃水処理、プールや貯
水の浄化だけでなく、菌やカビの繁殖防止、食品の腐敗
防止など、非常に幅広い用途に適用でき、しかも、化学
薬品やオゾンのような有毒な物質を使用せず、電灯の光
や自然光などの光を照射するだけで、低コストで省エネ
ルギー的かつ安全に、メンテナンスフリーで長期間使用
することができる。
【0090】さらに、本発明による環境浄化材料は、擬
似体液に基材を入れて放置するという簡単な方法によっ
て製造することができ、また、擬似体液の組成や温度、
時間を変えることによって、表面の細孔径の大きさや細
孔分布の密度などをコントロールすることができる。
フロントページの続き (74)上記3名の代理人 100072453 弁理士 林 宏 (外1名) (72)発明者 垰 田 博 史 愛知県名古屋市名東区平和が丘1丁目70 番地 猪子石住宅4棟301号 (72)発明者 野 浪 亨 愛知県名古屋市名東区平和が丘1丁目70 番地 猪子石住宅1棟302号 (72)発明者 荒 牧 藤 夫 神奈川県川崎市高津区千年244番地 (72)発明者 荒 牧 昭 七 神奈川県藤沢市鵠沼東2丁目3番1207 審査官 繁田 えい子 (56)参考文献 特開 平8−322923(JP,A) 特開 平10−5598(JP,A) 特開 平9−239277(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化チタンからなる表面を持つ基材を疑
    似体液に浸漬することにより、この基材の表面に多孔質
    リン酸カルシウム膜をコートすることを特徴とする環境
    浄化材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 基材を擬似体液に浸積した後、40〜6
    00℃で乾燥することを特徴とする請求項1に記載の環
    境浄化材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 疑似体液にCa2+が0.5〜50mM、HP
    O 2−が1〜20mM含有されていることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の環境浄化材料の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記疑似体液の組成が、 Na 120 〜 160 mM K 1 〜 20 mM Ca2+ 0.5 〜 50 mM Mg2+ 0.5 〜 50 mM Cl 80 〜 200 mM HCO3− 0.5 〜 30 mM HPO 2− 1 〜 20 mM SO 2− 0.1 〜 20 mM F 0 〜 5 mM であることを特徴とする請求項1又は2に記載の環境浄
    化材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 基材を浸積する擬似体液の温度が50〜
    80℃であることを特徴とする請求項1〜4までの何れ
    かに記載の環境浄化材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 基材が酸化チタン粒子であることを特徴
    とする請求項1〜5までの何れかに記載の環境浄化材料
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 基材が、担体の表面を酸化チタン膜で被
    覆したものであることを特徴とする請求項1〜5までの
    何れかに記載の環境浄化材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 担体が活性炭、活性アルミナ、シリカゲ
    ル、ゼオライト、粘土焼結体、ガラス、フォームセラミ
    ックス、泡金属、フォームプラスチックの内から選ばれ
    た少なくとも一種であることを特徴とする請求項7に記
    載の環境浄化 材料の製造方法。
JP6386797A 1997-03-03 1997-03-03 環境浄化材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3275032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6386797A JP3275032B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 環境浄化材料及びその製造方法
US09/132,087 US6180548B1 (en) 1997-03-03 1998-08-10 Environment-purifying material and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6386797A JP3275032B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 環境浄化材料及びその製造方法
US09/132,087 US6180548B1 (en) 1997-03-03 1998-08-10 Environment-purifying material and its manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10244166A JPH10244166A (ja) 1998-09-14
JP3275032B2 true JP3275032B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=26405003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6386797A Expired - Lifetime JP3275032B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 環境浄化材料及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6180548B1 (ja)
JP (1) JP3275032B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072747A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 再析出法で合成された耐候性を有する耐汚染材料とその製造方法
JP5152737B2 (ja) * 2003-12-25 2013-02-27 太陽工業株式会社 光触媒シートおよびその接合方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2316312C (en) * 1997-12-25 2007-10-30 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photocatalytic powder for environmental clarification, said powder-containing polymer composition and shaped article thereof, and processes for producing same
US5981425A (en) * 1998-04-14 1999-11-09 Agency Of Industrial Science & Tech. Photocatalyst-containing coating composition
JP4819784B2 (ja) * 1998-04-14 2011-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 光触媒を含む塗料組成物
CN1171928C (zh) * 1998-08-24 2004-10-20 旭化成株式会社 聚酰胺树脂组合物及其制备方法
TW473400B (en) 1998-11-20 2002-01-21 Asahi Chemical Ind Modified photocatalyst sol
ATE320443T1 (de) * 1999-07-15 2006-04-15 Qiagen Gmbh Verfahren zur trennung von teilchenförmigen substraten aus einer lösung indem man den teilchenverlust minimiert
WO2001017680A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photocatalyseur de dioxyde de titane particulaire, procede de production dudit photocatalyseur et applications en decoulant
AU6876300A (en) * 1999-09-08 2001-04-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Particulate photocatalyst, process for producing the same, and applications thereof
TW539579B (en) * 1999-09-08 2003-07-01 Showa Denko Kk Photocatalytic titanium dioxide powder, process for producing same, and applications thereof
US6407156B1 (en) 1999-09-08 2002-06-18 Showa Denko Kabusiki Kaisha Photocatalytic titanium dioxide powder, process for producing same, and applications thereof
EP1254863A4 (en) * 2000-01-31 2005-02-23 Ecodevice Lab Co Ltd VISIBLE LIGHT-SENSITIVE MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP4621859B2 (ja) * 2000-02-28 2011-01-26 独立行政法人産業技術総合研究所 多孔質光触媒体の製造方法
JP4955849B2 (ja) * 2000-04-06 2012-06-20 健 八尾 アパタイト構造体、及びアパタイトパターン形成方法
JP4647803B2 (ja) * 2000-04-21 2011-03-09 昭和電工株式会社 光触媒粉体の製造法
EP1285646A1 (en) * 2000-05-31 2003-02-26 National Institue of Advanced Industrial Science and Technology Deodorizing/antifouling composition for dental product
DE10196405B4 (de) * 2000-07-03 2008-01-24 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Gasbarrierefolie
JP4626099B2 (ja) 2000-07-17 2011-02-02 株式会社豊田中央研究所 光触媒体
FR2812825B1 (fr) * 2000-08-14 2003-04-18 Ahlstrom Paper Group Res And C Media filtrant a base d'agent photocatalyseurs et de charbon actif
JP2002178459A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光触媒担持印刷物
US6887816B2 (en) 2000-12-28 2005-05-03 Showa Denko K.K. Photocatalyst
WO2002053285A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Showa Denko K.K. Poudre a fonction optique et son utilisation
US7060643B2 (en) 2000-12-28 2006-06-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photo-functional powder and applications thereof
EP1354854B1 (en) * 2000-12-28 2008-05-14 Showa Denko K.K. Highly active photocatalyst
KR100403097B1 (ko) * 2001-04-18 2003-10-23 김동현 금속 발포체에 광촉매가 담지된 광촉매체, 그의 제조방법, 및 그를 사용한 오염물질 처리 방법
JP3903167B2 (ja) * 2001-06-26 2007-04-11 独立行政法人産業技術総合研究所 活性酸素発生材料
CN1547507A (zh) * 2001-07-10 2004-11-17 涂布剂、涂料和涂布剂的制造方法
KR20040031776A (ko) * 2001-07-18 2004-04-13 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 세정재, 세정 시스템, 표백재 및 환경 보전 조성물
US20040245496A1 (en) * 2001-09-27 2004-12-09 Hiroshi Taoda Cleaning agent, antibacterial material, environment clarifying material, functional adsorbent
US7452454B2 (en) * 2001-10-02 2008-11-18 Henkel Kgaa Anodized coating over aluminum and aluminum alloy coated substrates
US7578921B2 (en) 2001-10-02 2009-08-25 Henkel Kgaa Process for anodically coating aluminum and/or titanium with ceramic oxides
US7414009B2 (en) 2001-12-21 2008-08-19 Showa Denko K.K. Highly active photocatalyst particles, method of production therefor, and use thereof
US7378371B2 (en) 2001-12-21 2008-05-27 Show A Denko K.K. Highly active photocatalyst particles, method of production therefor, and use thereof
EP1462169A4 (en) 2001-12-21 2006-06-28 Showa Denko Kk HIGH-ACTIVE PHOTOCATALYTE PARTICLES, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND THE USE THEREOF
JP2004002176A (ja) * 2002-04-16 2004-01-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光触媒担持ガラス繊維布、その製造方法およびそれを用いたエアフィルター装置
KR100679944B1 (ko) * 2002-07-23 2007-02-08 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 광촉매 기능을 갖는 수경성 복합재료 및 그 제조방법
JP3944094B2 (ja) * 2003-02-24 2007-07-11 株式会社サンデコール 光触媒の製造方法、光触媒および気体浄化装置
US7037875B2 (en) * 2003-04-04 2006-05-02 Engelhard Corporation Catalyst support
US20040229540A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Kuraray Co. Ltd. Dustproof clothing
US7211513B2 (en) * 2003-07-01 2007-05-01 Pilkington North America, Inc. Process for chemical vapor desposition of a nitrogen-doped titanium oxide coating
JP2005111323A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Sasano Densen Kk 塗装構造およびこの塗装構造の作製方法
JP2006068577A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sasano Densen Kk 光触媒粒状体
JP4652776B2 (ja) * 2004-11-11 2011-03-16 株式会社宇宙環境保全センター 光触媒性複合組成物の製造方法、および光触媒性複合組成物
JP2007077391A (ja) * 2005-08-15 2007-03-29 Fujikura Kasei Co Ltd エマルション塗料及びその製造方法
US20070048358A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial substrates
US20070048344A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Ali Yahiaoui Antimicrobial composition
US20070048345A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial composition
US20070048356A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial treatment of nonwoven materials for infection control
US7262135B2 (en) * 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming layers
JP5035824B2 (ja) * 2005-09-02 2012-09-26 学校法人東京電機大学 アモルファスリン酸カルシウム薄膜付き光触媒
JP2007083527A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hotta Rubber Industrial Co Ltd 光触媒機能を有する樹脂組成物製部材の製造方法
CN101331192B (zh) 2005-12-13 2011-06-01 旭化成电子材料株式会社 水系有机-无机复合组合物
JP2007169164A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Beone:Kk 環境浄化化粧料素材
US20070141319A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Shulong Li Photocatalytic substrate and process for producing the same
JP4319184B2 (ja) 2005-12-22 2009-08-26 富士通株式会社 光触媒、その製造方法および光触媒を用いた物品
JP4800813B2 (ja) * 2006-03-29 2011-10-26 富士通株式会社 光触媒アパタイト組成物及びその製造方法ならびに物品
JP5028993B2 (ja) * 2006-12-15 2012-09-19 独立行政法人産業技術総合研究所 エマルジョン塗料の製造方法とこれより得られるエマルジョン塗料から形成される塗膜
JP5389342B2 (ja) * 2007-08-09 2014-01-15 デンカ生研株式会社 吸着担体及び吸着担体の製造方法
JP5394635B2 (ja) * 2007-12-07 2014-01-22 正一 中村 洗浄添加剤及びその製造方法
JP2009233590A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有害物質処理方法とその装置
US20100173159A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Toshikuni Takashi Four-layered spherical ceramics for frying oil
US9701177B2 (en) * 2009-04-02 2017-07-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Ceramic coated automotive heat exchanger components
JP2011093737A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Csl:Kk 亜塩素酸化合物水溶液組成物及び二酸化塩素ガスの発生方法
CN102725363B (zh) 2010-02-01 2015-05-06 旭化成电子材料株式会社 涂料和层积体
JP5598919B2 (ja) * 2010-10-28 2014-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 環境耐性のある可視光応答性光触媒膜構造体および光触媒用助触媒
US11166458B2 (en) 2011-04-15 2021-11-09 Allied Bioscience, Inc. Wet wipes comprising antimicrobial coating compositions
KR102008123B1 (ko) 2011-04-15 2019-08-06 얼라이드 바이오사이언스, 인크. 자가 오염제거 표면의 형성을 위한 조성물 및 방법
US9528009B2 (en) * 2011-04-15 2016-12-27 Craig Grossman Composition and method to form a self decontaminating surface
DE102011050758A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Fritz Nauer Ag Optofluidik-Reaktor
CN103997890B (zh) * 2011-07-08 2016-12-07 卡池公司 含银的抗微生物材料及其用途
JP5994079B2 (ja) * 2012-03-12 2016-09-21 岐阜県 揮発性有機ガスの分解方法
DE102012219918B4 (de) 2012-10-31 2019-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Funktionslack und Verfahren zu seiner Herstellung
IN2013MU02107A (ja) 2013-06-21 2015-06-05 Everest Instr Pvt Ltd
JP6466676B2 (ja) * 2014-09-18 2019-02-06 愛媛県 可視光応答型光触媒複合体、及び可視光応答型光触媒複合体の製造方法
JP6874982B2 (ja) * 2016-07-20 2021-05-19 学校法人梅村学園 光触媒複合体とその製造方法
CN106732497A (zh) * 2016-11-10 2017-05-31 商洛学院 负载改性TiO2薄膜多孔陶粒的制备方法及光催化污水处理装置
CN107721191A (zh) * 2017-09-13 2018-02-23 承德新通源新型环保材料有限公司 具有杀菌和净化空气功能的微晶石及其制备方法
CN110776308B (zh) * 2019-11-29 2022-06-28 上海信传信息技术有限公司 一种高温瓷及其制备方法
JP7386458B2 (ja) * 2021-01-14 2023-11-27 一般社団法人生命科学文化推進機構 大腸炎治療用組成物
WO2024053726A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 有限会社ソルチ 汚染物の無害化処理材及びその製造方法、並びにその使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69027061T2 (de) * 1989-06-30 1997-01-02 Tdk Corp Ersatzmaterial für lebende Hartgewebe, seine Herstellung und Herstellung eines Formkörpers
US5215941A (en) * 1989-11-10 1993-06-01 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Process for producing a sintered apatite article having a porous surface using an acidic buffer solution
US5039546A (en) * 1990-02-05 1991-08-13 Harvey Chung Fluoride treatment of hydroxyapatite coated metal implants
US5205921A (en) * 1991-02-04 1993-04-27 Queen's University At Kingston Method for depositing bioactive coatings on conductive substrates
FI91713C (fi) * 1992-04-23 1994-08-10 Axidental Oy Uusia bioaktiivisia pinnotteita ja niiden valmistus ja käyttö
JP2889778B2 (ja) * 1992-11-20 1999-05-10 工業技術院長 水浄化法
GB9310194D0 (en) * 1993-05-18 1993-06-30 Millenium Bioligix Inc Assessment of osteoclast activity
US5853866A (en) * 1993-12-10 1998-12-29 Toto Ltd. Multi-functional material with photocalytic functions and method of manufacturing same
US5468544A (en) * 1993-11-15 1995-11-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
TW365547B (en) * 1994-12-26 1999-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Catalytic compositions and a deodorizing method using the same
JPH0956805A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Millennium Biologics Inc リン酸カルシウム材の薄膜製造のための改良焼結方法
JP2939524B2 (ja) * 1995-10-16 1999-08-25 工業技術院長 光触媒シート及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5152737B2 (ja) * 2003-12-25 2013-02-27 太陽工業株式会社 光触媒シートおよびその接合方法
WO2008072747A1 (ja) 2006-12-15 2008-06-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 再析出法で合成された耐候性を有する耐汚染材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10244166A (ja) 1998-09-14
US6180548B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275032B2 (ja) 環境浄化材料及びその製造方法
JP2636158B2 (ja) 酸化チタン多孔質薄膜光触媒及びその製造方法
KR100687560B1 (ko) 크리닝제 및 크리닝 방법
JP2775399B2 (ja) 多孔質光触媒及びその製造方法
EP0634363B1 (en) Process for preparing a photocatalyst and process for purifying water
KR100518956B1 (ko) 광촉매활성과 고흡착성을 동시에 가지는 광촉매 코팅용 졸
JP2600103B2 (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
JP2939524B2 (ja) 光触媒シート及びその製造方法
JP3493393B2 (ja) 環境浄化用光触媒粉体、該粉体含有重合体組成物およびその成形品、ならびにそれらの製造方法
JPH07100378A (ja) 酸化チタン薄膜光触媒及びその製造方法
CN113501625A (zh) 一种城市污水厂恶臭和微生物气溶胶集成去除系统与方法
JP2945926B2 (ja) 光触媒粒子及びその製造方法
JP3484470B2 (ja) 光触媒機能を有するフィルム素材
JP4621859B2 (ja) 多孔質光触媒体の製造方法
JP5403584B2 (ja) 再析出法で合成された耐候性を有する耐汚染材料とその製造方法
CN103341356A (zh) 陶瓷电气石负载二氧化钛薄膜的水质净化剂的加工方法
JP3118558B2 (ja) 水処理用触媒及び水処理方法
JP3292872B2 (ja) 光触媒シリカゲルおよびその製造方法
JPH1121127A (ja) 酸化チタン膜の作製方法
JP2010058994A (ja) ケイ酸塩でコーティングされた酸化チタン揮発性有機化合物分解材料
JP3864223B2 (ja) 環境材料の製造方法
JP4052549B2 (ja) 造粒型人工軽量骨材を基体とした光触媒体及びその製造方法並びにその用途
JP3312132B2 (ja) 空気清浄化扇風機及びその製造方法
JP4182210B2 (ja) ケイ酸塩でコーティングされた酸化チタン複合体の製造方法
CN102697223A (zh) 一种光触媒仿真花

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term