JP2006068577A - 光触媒粒状体 - Google Patents

光触媒粒状体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006068577A
JP2006068577A JP2004251480A JP2004251480A JP2006068577A JP 2006068577 A JP2006068577 A JP 2006068577A JP 2004251480 A JP2004251480 A JP 2004251480A JP 2004251480 A JP2004251480 A JP 2004251480A JP 2006068577 A JP2006068577 A JP 2006068577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
hollow shell
water
fine powder
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004251480A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sasano
達雄 笹野
Yuichi Hashishin
裕一 橋新
Masahito Noda
雅人 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SASANO DENSEN KK
Original Assignee
SASANO DENSEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SASANO DENSEN KK filed Critical SASANO DENSEN KK
Priority to JP2004251480A priority Critical patent/JP2006068577A/ja
Priority to US11/661,424 priority patent/US20070275851A1/en
Priority to PCT/JP2005/015075 priority patent/WO2006025220A1/ja
Publication of JP2006068577A publication Critical patent/JP2006068577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • B01J35/51
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • B01J35/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts

Abstract

【課題】光透過性容器中に充填し、この容器内を処理水が通過するような処理構造とした場合にあっても、表面側だけでなく内部側にある光触媒粒子の機能を損なうことなく、光触媒機能を発揮させることができるとともに、回収や再利用が容易な光触媒粒状体を提供することを目的としている。
【解決手段】アパタイト被覆二酸化チタン等の光触媒微粉末が、液中乾燥法で得られた光透過性、通気性および通水性を有するポリスチレン等の熱可塑性樹脂で形成された中空シェル内に収容され、その粒径が1mm以上であることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水や空気の浄化処理等に好適に使用される光触媒粒状体に関する。
金属酸化物の中には、二酸化チタン等のように光触媒機能を有するものがあり、その粉末粒子、所謂、光触媒粒子は、その分解作用を利用して、脱臭、抗菌、有害ガス除去、水浄化などを行う方法が既に用いられている(たとえば、特許文献1等参照)。
また、光触媒粒子は、その粒径が10nm〜50nm程度の微細なもので、凝集した状態でも概ね1μm以下である。したがって、光触媒粒子を用いて、たとえば、水浄化等を行う場合、バインダー等を用いて基材表面にこの光触媒粒子を定着させた状態で基材を水路内に配置し、水路内を通過する水の浄化(殺菌や脱臭)を図るようにしている。
しかしながら、上記のように基材表面に光触媒粒子を定着するような方式では、浄水設備の形状や規模が変わるごとに基材の形状も変更しなければならず、設備コストがかかるという問題がある。
特開2003−260462号公報
そこで、本発明の発明者は、筒状の透明容器内に光触媒粒子を充填するとともに、この容器内に浄化しようとする処理水等を通過させるようにすれば、上記問題が解決できるのではないかと考えたが、上記方法では、上述したように、光触媒粒子が、凝集した状態でも概ね1μm以下の微粒であるため、容器内で光触媒粒子が密に充填されてしまい、外部から光を照射しても表面側の光触媒粒子にしか光が到達しない。したがって、下層あるいは内部側にある光触媒粒子がその光触媒機能を発揮できなくなるとともに、処理水が流れにくいという問題があった。
また、光触媒粒子の回収再利用が難しいことがわかり、さらに鋭意検討した結果この発明を完成するに到った。
本発明は、上記事情に鑑みて、光透過性容器中に充填し、この容器内を処理水が通過するような処理構造とした場合にあっても、表面側だけでなく内部側にある光触媒粒子の機能を損なうことなく、光触媒機能を発揮させることができるとともに、回収や再利用が容易な光触媒粒状体を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明にかかる光触媒粒状体は、光触媒微粉末が、光透過性、通気性および通水性を有する中空シェル内に収容され、その粒径が1mm以上であることを特徴としている。
本発明において、光触媒微粉末としては、光触媒機能を有するものであれば、特に限定されないが、たとえば、ガリウムリン(GaP),ガリウム砒素(GaAs),硫化カドミウム(CdS),チタン酸ストロンチウム(SrTiO3),二酸化チタン(TiO2),酸化亜鉛(ZnO),酸化第2鉄(Fe2O3),酸化タングステン(WO3)等の半導体が挙げられ、中空シェルの耐久性を必要とする場合には、アパタイト被覆二酸化チタン(たとえば、特開平10−244166号公報参照)が好適に用いられる。
なお、本発明において、アパタイト被覆二酸化チタンとは、二酸化チタンがアパタイト(燐酸カルシウム)によって完全に被覆されているのではなく、少なくとも二酸化チタンの一部が外部に露出しているものである。
また、中空シェルの材質としては、光透過性、通気性および通水性を有するものであれば、特に限定されないが、耐衝撃性、軽量性に優れていることから熱可塑性樹脂が好ましい。
光触媒粒状体の粒径は、特に限定されないが、2mm以上5mm以下が好ましい。
光触媒粒状体の製造方法は、特に限定されないが、たとえば、熱可塑性樹脂で中空シェルを形成する場合、液中乾燥法やコアセルベーション法、空中乾燥法、熱可塑性樹脂によって半球状の成形品を成形するとともに、得られた半球状の成形品の一つに光触媒微粉末を充填したのち、もう1つの半球状の成形品をその開口縁同士が一致した状態で密着させ、この密着部を熱融着等によって接合する方法、熱可塑性樹脂を用いてチューブ状成形品を成形し、このチューブ状成形品の内部に光触媒微粉末を充填した状態で、チューブ状成形品を所定ピッチで熱融着するとともに、熱融着部を必要に応じて切断する方法等が挙げられ、生産性や品質を考慮すると液中乾燥法が好適である。なお、空中乾燥法を用いた場合、無重力状態にしなければ、中空シェルを歪な形状になってしまうため、球形の中空シェルを得ようとすると無重力状態を創り出すような大掛かりな装置が必要でコスト的に問題がある。
液中乾燥法を用いる場合、溶媒としては、特に限定されないが、たとえば、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム等が挙げられ、中空シェルを形成する熱可塑性樹脂の比重に近いものが好ましい。
シェルを形成する熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、たとえば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、低密度ポリエチレン、アクリル樹脂、アクリロニトリル-スチレン共重合体等の透明性の高い樹脂が好ましく、工業的にはポリスチレン、ポリ塩化ビニル、低密度ポリエチレン等の廉価な樹脂がより好ましい。さらに、結晶化度の低い樹脂が好ましい。
また、これらの熱可塑性樹脂は、その分子量が数百程度(オリゴマー程度)で、側鎖の多いものが好ましい。
すなわち、シェルを形成する熱可塑性樹脂の分子量がそれほど大きくなく、側鎖が多いと、熱可塑性樹脂の分子同士がうまく絡み合って良好な網目構造の中空シェルが形成され、より良好な通気性、通水性を確保することができる。
中空シェル内の光触媒微粉末の量は、特に限定されないが、光触媒微粉末が密に充填されているより、中空シェルと光触媒微粉末との間に空隙ができるようにある程度疎になっている方が好ましい。すなわち、中空シェルと光触媒微粉末との間に空隙が存在すると、中空シェルを通って中空シェル内に入り込んだ光が中空シェル内で乱反射して内部の光触媒微粉末まで照射されやすくなる。
本発明の光触媒粒状体は、その粒径が1mm以上であるので、光透過性容器中に充填し、この容器内を処理水が通過するような構造とした場合においても、光触媒粒状体と光触媒粒状体との間に下層や内部側の光触媒粒状体まで外部からの光が透過する隙間が確保される。また、中空シェルが、光透過性、通気性および通水性を有するので、中空シェルを介して外部からの光が中空シェル内の光触媒微粉末にうまく照射され、光触媒微粉末が中空シェル内に入り込んだ処理水をその光触媒機能によって効率よく浄化することができる。
また、光触媒微粉末として、アパタイト被覆二酸化チタンを用いるようにすれば、アパタイトによって、二酸化チタンが中空シェルに直接触れないようになるため、中空シェルが光触媒作用により劣化しやすい熱可塑性樹脂等で形成されている場合でも、中空シェルが二酸化チタンの光触媒作用によって劣化したりすることを防止できる。また、アパタイトが細菌等を二酸化チタン近傍に保持することができるので、より殺菌効率等が高まる。
さらに、粒径が2mm以上5mm以下であると、取り扱い性がよいとともに、光透過性容器中に充填し、この容器内を処理水が入れ、液中に投入した場合に光の透過を妨げず光触媒作用を効率よく発揮させることができる。また、粒径が5mmを超えると、中空シェルの中央部にある光触媒粒子に光が照射されにくくなり、光触媒効率が却って低下する恐れがある。また、液中乾燥法を用いて製造する場合、粒径が5mmを超えると、中空シェルの肉厚が厚くなりすぎて水や空気の透過性を損ない、光触媒効率が低下する恐れがある。
液中乾燥法により得るようにすれば、効率よく安価に製造することができるとともに、撹拌速度をコントロールすることによって得られる光触媒粒状体の粒径を容易にコントロールすることができる。また、中空シェルを球形にしやすい。
以下に、本発明を、その実施の形態をあらわす図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる光触媒粒状体の1つの実施の形態を模式的にあらわしている。
図1に示すように、この光触媒粒状体1は、アパタイト被覆二酸化チタン等の光触媒微粉末2およびその凝集体が、光透過性、通気性および通水性を有するポリスチレン等の熱可塑性樹脂で形成された中空シェル3内に収容されていて、2mm〜5mm程度の粒子径になっている。また、光触媒微粉末2およびその凝集体は、中空シェル3内に密に充填されているのではなく、中空シェル3と、光触媒微粉末2およびその凝集体との間にある程度隙間4が形成される程度の充填状態になっている。
そして、この光触媒粒状体1は、たとえば、光触媒粒状体1の粒径より少し小さな網目を有する袋や容器に充填し、浄水場の処理水槽に浸漬したり、処理水流路途中に設置したりすることによって、処理水が光触媒の殺菌効果、酸化還元による有機物の分解効果により浄化を図ることができる。
本発明にかかる光触媒粒状体は、たとえば、以下のような液中乾燥法を用いて製造することができる。
すなわち、この液中乾燥法を用いた製造方法は、ジクロロメタン等の有機溶媒に有機溶媒の沸点より融点が高いポリスチレン等の熱可塑性樹脂を溶解させた樹脂溶解液に、アパタイト被覆二酸化チタン等の光触媒微粉末を分散させたスラリーを滴下しながら樹脂溶解液を撹拌し、スラリーが樹脂溶解液中で粒状に分散したW/O型(油中水滴型)分散液を得たのち、このW/O型分散液をさらに水等の他の水性溶液にゆっくりと注ぎ込みながら撹拌を行い、W/O/W型分散液を得る。
つぎに、このW/O/W型分散液を上記熱可塑性樹脂のより低く有機溶媒の沸点あるいは沸点より少し高い温度まで加熱し、有機溶媒を蒸発させて水中で熱可塑性樹脂を固化させて内部にスラリーが入った中空シェルを形成する。スラリーが内部に入った中空シェルを液中から取り出し、必要に応じて乾燥するとともにふるい分けるようになっている。
なお、蒸発させたジクロロメタンは、回収して凝集させれば再利用を図ることができ、環境汚染の問題もなくすことができる。
(実施例1)
ビーカー内に200gのジシクロメタンを入れ、スターラーを用いて撹拌磁石によってジシクロメタンを撹拌しながら、ポリスチレン(キシダ化学社製、φ3mm×長さ3mmのペレット)17.4gをビーカー内に入れてジクロロメタンに約1時間かけて溶解させ、濃度8重量%のポリスチレン溶解液を得た。なお、ジシクロメタンが常温でも蒸発するので、溶解作業中は、ポリ塩化ビニリデン製フィルム(登録商標サランラップ)をビーカーの口に被せ、周囲を輪ゴムで止めてジシクロメタンの蒸発を防止するようにした。
アパタイト被覆二酸化チタン微粉末スラリー(石原産業社製の二酸化チタンST21(平均粒子径20nm)の表面の20%をアパタイトで被覆したアパタイト被覆二酸化チタンが水に20重量%の割合で分散されたスラリー)30mlを、上記のようにして得られたポリスチレン溶解液に滴下しながら、ポリスチレン溶解液の撹拌を続け、スラリーが粒状に分散されたW/O型(油中水滴型)分散液を得た。
得られた分散液を800mlの水が入ったビーカー内にゆっくり流し込みながら、スターラーを用いて撹拌磁石によって1時間撹拌し、W/O/W型分散液を得た。
暫く放置後、W/O/W型分散液をゆっくりとジシクロメタンの沸点と略同じか少し高い40〜50℃まで加熱し、40〜50℃を保ちながら分散液中のジクロロメタンを蒸発させた。なお、このとき、ジクロロメタンに溶解していたポリスチレンの一部が分散液表面に薄く膜を張るので、こまめにこの膜を除去した。
ジクロロメタンを完全に蒸発させたのち、加熱をやめて撹拌を続けながら放冷した。
放冷後、ビーカー内の液を濾紙で濾過し、濾紙上に残ったシェルを乾燥させて光触媒粒状体を得た。
得られた光触媒粒状体を直径45μm以下のもの(以下、「A粒状体」と記す)、直径45μmを超え53μm以下のもの(以下、「B粒状体」と記す)、直径53μmを超え1.7mm以下のもの(以下、「C粒状体」と記す)、直径1.7mmを超え2.0mm以下のもの(以下、「D粒状体」と記す)にふるい分けした。
上記のようにして得られたA粒状体〜D粒状体およびアパタイト被覆二酸化チタン微粉末(以下、「E粉末」と記す)をそれぞれ1gずつ計りとり、別々の試験管に19gの水とともに入れ、さらに250ppm濃度のメチレンブルー溶液を各試験管に3滴ずつ滴下したのち、15W、ピーク波長352nmのブラックライトを用いて、試験管から約20cm離れた位置から紫外線を試験管に150分間照射した後の試験管内の水の色を観察したところ、メチレンブルーの褪色度は、D>C>B>A>Eの順であった。
この結果から、アパタイト被覆二酸化チタン微粉末が中空シェル内に収容された本発明の光触媒粒状体は、アパタイト被覆二酸化チタン微粉末を裸の状態で用いる場合に比べ、光触媒としての機能が良好であることがわかる。
本発明の光触媒粒状体は、特に限定されないが、たとえば、浄水処理場の浄水処理、水槽や浴槽の浄水処理、空気清浄機、エアコンディショナー等の空調機器に組み込んで空気浄化(除菌、消臭等)、農産物の鮮度保持、トイレや室内等の消臭剤、家畜や愛玩動物の畜舎や小屋内の消臭などに使用することができる。
本発明にかかる光触媒粒状体の1つの実施の形態を模式的にあらわす断面図である。
符号の説明
1 光触媒粒状体
2 アパタイト被覆二酸化チタン微粉末(光触媒微粉末)
3 中空シェル
4 隙間

Claims (5)

  1. 光触媒微粉末が、光透過性、通気性および通水性を有する中空シェル内に収容されていて、その粒径が1mm以上であることを特徴とする光触媒粒状体。
  2. 光触媒微粉末が、アパタイト被覆二酸化チタンである請求項1に記載の光触媒光触媒粒状体。
  3. 中空シェルが熱可塑性樹脂で形成されている請求項1または請求項2に記載の光触媒粒状体。
  4. 粒径が2mm以上5mm以下である請求項1〜請求項3のいずれかに記載の光触媒粒状体。
  5. 液中乾燥法により得られる請求項1〜請求項4のいずれかに記載の光触媒粒状体。
JP2004251480A 2004-08-31 2004-08-31 光触媒粒状体 Pending JP2006068577A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251480A JP2006068577A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光触媒粒状体
US11/661,424 US20070275851A1 (en) 2004-08-31 2005-08-18 Photocatalyst Particle Body
PCT/JP2005/015075 WO2006025220A1 (ja) 2004-08-31 2005-08-18 光触媒粒状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251480A JP2006068577A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光触媒粒状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006068577A true JP2006068577A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35999877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251480A Pending JP2006068577A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 光触媒粒状体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070275851A1 (ja)
JP (1) JP2006068577A (ja)
WO (1) WO2006025220A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063615A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Juridical Foundation Osaka Industrial Promotion Organization 中空層多孔質カプセルに包接された触媒及びその製造方法
CN102030388B (zh) * 2010-11-22 2014-12-24 汉川市洁波净化有限公司 光催化明渠式紫外线消毒设备
US9593053B1 (en) 2011-11-14 2017-03-14 Hypersolar, Inc. Photoelectrosynthetically active heterostructures
CN103301825B (zh) * 2013-06-13 2015-03-25 中国科学院城市环境研究所 一种氧化钛纳米页包裹粉煤灰微球的光催化剂
US10100415B2 (en) 2014-03-21 2018-10-16 Hypersolar, Inc. Multi-junction artificial photosynthetic cell with enhanced photovoltages
CN114604932B (zh) * 2022-03-22 2023-11-24 内蒙古景元泰环保科技有限公司 一种多功能水体净化球及其净化方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107753A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水処理方法及び装置
JP2000325796A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Japan Organo Co Ltd 光触媒担持体及びその製造方法
JP2003260462A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Shinshu Ceramics:Kk 水の浄化方法、及び水浄化システム
JP2003268945A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toli Corp 内装材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09225320A (ja) * 1995-04-14 1997-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質マイクロカプセル状光触媒体
JPH10230133A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Shimizu Corp 光触媒を含むアウトガス発生抑制体及びアウトガス発生の抑制方法
JP3275032B2 (ja) * 1997-03-03 2002-04-15 独立行政法人産業技術総合研究所 環境浄化材料及びその製造方法
JPH11169724A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 San Techno:Kk 抗菌作用を有する複合粒子材料
AU5198099A (en) * 1998-08-21 2000-03-14 Ecodevice Laboratory Co., Ltd. Visible radiation type photocatalyst and production method thereof
TW473400B (en) * 1998-11-20 2002-01-21 Asahi Chemical Ind Modified photocatalyst sol
US6887816B2 (en) * 2000-12-28 2005-05-03 Showa Denko K.K. Photocatalyst
AU2003221141A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Titanium oxide photocatalyst, process for producing the same and application
JP2005163243A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光触媒担持繊維成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107753A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 水処理方法及び装置
JP2000325796A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Japan Organo Co Ltd 光触媒担持体及びその製造方法
JP2003260462A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Shinshu Ceramics:Kk 水の浄化方法、及び水浄化システム
JP2003268945A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toli Corp 内装材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006025220A1 (ja) 2006-03-09
US20070275851A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mohmood et al. Nanoscale materials and their use in water contaminants removal—a review
Ibrahim et al. Environmental application of nanotechnology: air, soil, and water
Khin et al. A review on nanomaterials for environmental remediation
CN100349794C (zh) 用于气体受控持续释放的能量活化组合物
US7273567B1 (en) Energy-activated compositions for controlled sustained release of a gas
AU2011213300B2 (en) A buoyant multifunctional composite material for effective removal of organic compounds in water and wastewater
BRPI0817185A2 (pt) mecanismo e processo para tratar uma solução aquosa contendo contaminantes biológicos
WO2006025220A1 (ja) 光触媒粒状体
Grumezescu Water purification
CN206783359U (zh) 一种利用光触媒的水质净化渔网
Hir et al. Hybrid polymer-based photocatalytic materials for the removal of selected endocrine disrupting chemicals (EDCs) from aqueous media: A review
JP2000140634A (ja) 液体中に含有した有害物の除去方法
Vivek et al. Meticulous review on potential nano–sized catalysts for air and water purifiers
JP5403584B2 (ja) 再析出法で合成された耐候性を有する耐汚染材料とその製造方法
Hotze et al. Nanotechnology for sustainable water treatment
JPH08266902A (ja) 光触媒を用いた環境浄化材料およびその組成物
JP2005218956A (ja) 光触媒含有多孔質粒状体およびその製造方法
Bagal et al. The process for the removal of micropollutants using nanomaterials
JP2001179085A (ja) 吸着剤およびその製造法
JP3720079B2 (ja) 水処理剤及びその製造方法
JP2010058994A (ja) ケイ酸塩でコーティングされた酸化チタン揮発性有機化合物分解材料
CN101195477A (zh) 用于气体受控持续释放的能量活化组合物
Basnet et al. Nanocomposites of ZnO for Water Remediation
Akram et al. Nanocomposites for Removal and Degradation of Organic Pollutants
Kar et al. Nanotechnology for domestic water purification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116