JP3251912B2 - 強誘電体キャパシタの形成方法 - Google Patents

強誘電体キャパシタの形成方法

Info

Publication number
JP3251912B2
JP3251912B2 JP37770798A JP37770798A JP3251912B2 JP 3251912 B2 JP3251912 B2 JP 3251912B2 JP 37770798 A JP37770798 A JP 37770798A JP 37770798 A JP37770798 A JP 37770798A JP 3251912 B2 JP3251912 B2 JP 3251912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
sbt
forming
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37770798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11274406A (ja
Inventor
ウン ヨル カン
Original Assignee
ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド filed Critical ヒュンダイ エレクトロニクス インダストリーズ カムパニー リミテッド
Publication of JPH11274406A publication Critical patent/JPH11274406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251912B2 publication Critical patent/JP3251912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は半導体メモリ素子関
し、特にFeRAM(Ferroelectric R
AM)のキャパシタ誘電膜で使われる強誘電体薄膜の破
壊を防止できる拡散障壁膜を有する半導体素子の強誘電
体キャパシタ形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知の通り、FeRAMはトランジスタ
ー、ビットライン、強誘電体薄膜を有する強誘電体キャ
パシタを含むものの、このような強誘電体キャパシタで
の強誘電体薄膜は形成にしたがってその特性が大きく変
わるだけでなく、後続工程または熱処理条件によっても
大きく影響を受けるので、強誘電体薄膜の特性を保護す
るための拡散障壁膜の形成は必須である。
【0003】以下、図1を参照して従来技術によって形
成されたFeRAMの形成方法及びその問題点を説明す
る。
【0004】まず、所定工程が完了されたシリコン基板
(11)とコンタクトされる下部電極として白金膜(1
2)、強誘電体薄膜(13)を順に形成した後パタニー
ングし、その上部に拡散障壁膜としてTiO2 (16)
を積層した後に選択蝕刻し、強誘電体薄膜(13)をオ
ープンさせるパターンを形成する。露出された強誘電体
薄膜(13)にコンタクトされる上部電極(14)を形
成してFeRAMを完成する。
【0005】PZT強誘電体薄膜を使用する場合TiO
2 (16)は、PZT内のPbOなどの成分がそとに拡
散されることを抑制して形成変化を最小化することでP
ZT薄膜の破壊を防止できる。しかし、SBT強誘電体
薄膜の拡散障壁膜で使用することには多少無理である。
【0006】すなわち、SBT強誘電体薄膜の酸素は、
TiO2 との結合エネルギーが相対的に大きいため、熱
処理工程によってアクティブになればTiO2 の方に拡
散されてSBT強誘電体薄膜のペローブスカイト(pe
rovskite)構造を変形させることで不安定な
(non−stoichiometry)状態となる。
また、Ti原子の半径が小さいためにTiが単一元素と
して存在する場合、Tiは強誘電体薄膜の内部に侵入し
て強誘電体薄膜の欠陥を引き起こして電気的な特性を悪
化させることと共に薄膜を破壊させる。
【0007】このように、従来の技術を用いてSBT強
誘電体薄膜の優秀な拡散障壁膜を形成することには困難
があり、したがって現在とは異なる方法の強誘電体キャ
パシタの拡散障壁膜の形成方法の開発が必要になった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような諸般の要
求事項により案出された本発明は、強誘電体キャパシタ
の形成時、強誘電体薄膜の成分がそとに拡散され強誘電
体薄膜が破壊される現象を防止できる拡散障壁膜を持つ
半導体素子の強誘電体キャパシタの形成方法を提供する
ことをその目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の半導体素子の強誘電体キャパシタ形成方法
は、基板とコンタクトする下部電極を形成する段階と、
上記下部電極の上部にSBT強誘電体薄膜を形成する段
階と、上記SBT強誘電体薄膜から外部へ拡散される不
純物を防止する拡散障壁膜としてSBT薄膜を形成する
段階と、上記SBT薄膜を選択蝕刻して上記SBT強誘
電体薄膜をオープンさせる段階と、上記オープンされた
SBT強誘電体薄膜とコンタクトする上部電極を形成す
る段階とを含んでなる。
【0010】そして、基板とコンタクトする下部電極を
形成する段階と、上記下部電極の上部にSBT強誘電体
薄膜を形成する段階と、上記SBT強誘電体薄膜から外
部へ拡散される不純物を防止する拡散障壁膜としてBi
23 薄膜を形成する段階と、上記Bi23 薄膜を選
択蝕刻して上記SBT強誘電体薄膜をオープンさせる段
階と、上記オープンされたSBT強誘電体薄膜とコンタ
クトする上部電極を形成する段階とを含んでなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明を詳細に説明する。
【0012】図2ないし図5は本発明の一実施例に係る
強誘電体キャパシタ拡散障壁膜の形成方法を示す工程断
面図である。
【0013】まず、図2に示すように、シリコン基板
(20)の上部にフィールド酸化膜(21)を形成して
素子形成領域とフィールド領域を分離する。そして、素
子形成領域にゲート酸化膜(22)、ポリシリコン膜
(23)、ソースまたはドレーン領域(図示せず)を含
むトランジスターを形成した後、これを絶縁させる第1
絶縁膜(例えば第1IPO(inter poly o
xide)膜(24))を形成した後、第1IPO膜
(24)を選択蝕刻してコンタクトホールを形成した
後、このようなコンタクトホールに埋込されて上記トラ
ンジスターのソースまたはドレーン領域とコンタクトさ
れるビットライン(25)を形成する。そして、第2I
PO膜(26)を形成した後、第2IPO膜(26)、
第1IPO膜(24)を順に蝕刻して電荷貯蔵電極用コ
ンタクトホールを形成する。そして、このようなコンタ
クトホールに埋込されるポリシリコン膜(27)を形成
する。
【0014】次いで、CMP(chemical me
chanical polishing)工程を実施し
てコンタクトホールにだけポリシリコン膜(27)を残
留させて平坦化する。次いで、上記ポリシリコン膜(2
7)と直接コンタクトするTi膜(28)、TiN膜
(29)を障壁金属膜で形成した後、第1白金電極(3
0)、SBT強誘電体薄膜(31)を順に積層し、フォ
トマスク工程後SBT強誘電体薄膜(31)、第1白金
電極(30)、TiN膜(29)、Ti膜(28)を順
に蝕刻する。
【0015】次に、図3に示した通り、全体構造の上部
にスパターリング方法、LSMCD(liquid s
ource mist chemical depos
ition)方法で拡散障壁膜をSBT膜(32)で形
成する。ここでSBT膜(32)は500Åないし1、
000Åの厚さで形成して、場合にしたがって、Bi2
3 に代替できる。
【0016】ここでSBT膜(32)またはBi23
はSBT強誘電体薄膜のような成分であるので後続工程
によりBiなどがそとに拡散されることを防止できるた
め、結果的に形成及び構造を変化させず強誘電特性を変
化させない。すなわち、拡散障壁膜の表面でBiの外拡
散がおきても、これは拡散障壁膜の表面近くまで外拡散
が発生するようになるので、拡散障壁膜により囲まれた
SBT強誘電体薄膜の外拡散を抑制できることである。
【0017】次に、図4に示した通り、SBT膜(3
2)の上部にTiO2 (33)膜を形成する。ここでT
iO2 (33)膜はSBT膜(32)より不純物侵入防
止特性がよりもっと優秀であるために形成されたもの
で、TiO2 (33)膜はTiN膜に代替できる。
【0018】参考に、本発明の目的を達成するためにT
iO2 (33)膜が形成されなくてもSBT膜(32)
の形成するだけでも拡散障壁膜の役割は充分することに
留意するべきである。
【0019】終りに、図5に示した通り、TiO2 (3
3)膜、SBT膜(32)を順に蝕刻して上記強誘電体
薄膜(31)を露出させ、第2白金電極(34)を形成
してFeRAMを完成する。
【0020】以上に説明した本発明は前述した実施例及
び添付図面により限定されることがなく、本発明の技術
的思想を逸脱しない範囲内で色々な置換、変形及び変更
が可能であることは本発明が属する技術分野で通常の知
識を持った者にとっては明白であろう。
【0021】
【発明の効果】上記のような本発明は、SBT強誘電体
キャパシタの拡散障壁膜としてSBT自体またはBi2
3 を使用することによって、後続進行される高温熱処
理工程による強誘電体薄膜の破壊現象を減らすことがで
きるので結果的に素子の動作の疲労度を減らして工程上
のマージン向上及び素子の信頼性を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によって形成されたFeRAMのキャ
パシタ断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係るFeRAMの強誘電体
キャパシタの形成方法を示す工程断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係るFeRAMの強誘電体
キャパシタの形成方法を示す工程断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係るFeRAMの強誘電体
キャパシタの形成方法を示す工程断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係るFeRAMの強誘電体
キャパシタの形成方法を示す工程断面図である。
【符号の説明】
20 シリコン基板 21 フィールド酸化膜 22 ゲート酸化膜 23 ポリシリコン膜 24 第1IPO膜 25 ビットライン 26 第2IPO膜 27 プラグポリシリコン膜 28 Ti膜 29 TiN膜 30 第1白金電極 31 SBT強誘電体薄膜 32 SBT膜 33 TiO2 34 第2白金電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−22294(JP,A) 特開 平5−190797(JP,A) 特開 平8−97369(JP,A) 特開 平10−294433(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/822 H01L 27/04 H01L 27/10 444

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板とコンタクトされる下部電極を形成
    する段階と、 上記下部電極の上部にSBT強誘電体薄膜を形成する段
    階と、 上記SBT強誘電体薄膜から外部へ拡散される不純物を
    防止する拡散障壁膜としてSBT薄膜を形成する段階
    と、 上記SBT薄膜を選択蝕刻して上記SBT強誘電体薄膜
    をオープンさせる段階と、 上記オープンされたSBT強誘電体薄膜とコンタクトす
    る上部電極を形成する段階とを含んでなることを特徴と
    する半導体素子の強誘電体キャパシタ形成方法。
  2. 【請求項2】 上記SBT薄膜の上部にTiOまたはT
    iO2 膜をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の
    半導体素子の強誘電体キャパシタ形成方法。
  3. 【請求項3】 上記SBT薄膜は500Åないし100
    0Åの厚さであることを特徴とする請求項2記載の半導
    体素子の強誘電体キャパシタ形成方法。
  4. 【請求項4】 基板とコンタクトする下部電極を形成す
    る段階と、 上記下部電極の上部にSBT強誘電体薄膜を形成する段
    階と、 上記SBT強誘電体薄膜から外部へ拡散される不純物を
    防止する拡散障壁膜としてBi23 薄膜を形成する段
    階と、 上記Bi23 薄膜を選択蝕刻して上記SBT強誘電体
    薄膜をオープンさせる段階と、 上記オープンされたSBT強誘電体薄膜とコンタクトす
    る上部電極を形成する段階とを含んでなる半導体素子の
    強誘電体キャパシタ形成方法。
  5. 【請求項5】 上記Bi23 薄膜の上部にTiOまた
    はTiO2 膜をさらに含むことを特徴とする請求項4記
    載の半導体素子の強誘電体キャパシタ形成方法。
  6. 【請求項6】 上記Bi23 薄膜は500Åないし1
    000Åの厚さであることを特徴とする請求項4記載の
    半導体素子の強誘電体キャパシタ形成方法。
JP37770798A 1997-12-30 1998-12-29 強誘電体キャパシタの形成方法 Expired - Fee Related JP3251912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-77974 1997-12-30
KR1019970077974A KR100436056B1 (ko) 1997-12-30 1997-12-30 강유전체 커패시터의 확산장벽막 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11274406A JPH11274406A (ja) 1999-10-08
JP3251912B2 true JP3251912B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=19529717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37770798A Expired - Fee Related JP3251912B2 (ja) 1997-12-30 1998-12-29 強誘電体キャパシタの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6184927B1 (ja)
JP (1) JP3251912B2 (ja)
KR (1) KR100436056B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000026967A (ko) * 1998-10-24 2000-05-15 김영환 반도체 장치의 커패시터 및 그 형성 방법
US6541806B2 (en) * 1999-01-14 2003-04-01 Symetrix Corporation Ferroelectric device with capping layer and method of making same
US6342711B1 (en) * 1999-03-08 2002-01-29 Advanced Technology Materials, Inc. Confinement of E-fields in high density ferroelectric memory device structures
TW425696B (en) * 1999-09-10 2001-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device having capacitor encapsulated with multiple layers and method of manfacturing the same
KR20010061172A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 제조 방법
KR100362179B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-23 주식회사 하이닉스반도체 수소 확산을 방지할 수 있는 산화막 및 티타늄막 이중층을구비하는 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
US6284594B1 (en) * 2000-05-30 2001-09-04 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Formation of an interpoly capacitor structure using a chemical mechanical polishing procedure
KR20010109610A (ko) * 2000-05-31 2001-12-12 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 형성방법
JP4025829B2 (ja) * 2000-09-18 2007-12-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100428652B1 (ko) 2001-03-28 2004-04-29 주식회사 하이닉스반도체 인접 셀간에 셀 플레이트를 공유하는 강유전체 메모리 소자
US6734477B2 (en) * 2001-08-08 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Fabricating an embedded ferroelectric memory cell
US6773929B2 (en) 2001-09-14 2004-08-10 Hynix Semiconductor Inc. Ferroelectric memory device and method for manufacturing the same
KR100561839B1 (ko) * 2001-11-10 2006-03-16 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조방법
JP4308485B2 (ja) * 2002-07-08 2009-08-05 パナソニック株式会社 容量素子の製造方法
JP2005101213A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7105400B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
US8093698B2 (en) * 2006-12-05 2012-01-10 Spansion Llc Gettering/stop layer for prevention of reduction of insulating oxide in metal-insulator-metal device
KR101128902B1 (ko) * 2010-07-07 2012-03-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10861862B1 (en) * 2019-06-24 2020-12-08 Wuxi Petabyte Technologies Co, Ltd. Ferroelectric memory devices

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344384A (ja) 1991-05-21 1992-11-30 Ube Ind Ltd 強誘電体情報記憶素子
JPH04360507A (ja) 1991-06-07 1992-12-14 Ube Ind Ltd 薄膜コンデンサー
JP3374216B2 (ja) 1991-10-26 2003-02-04 ローム株式会社 強誘電体層を有する半導体素子
JP3442097B2 (ja) 1992-11-19 2003-09-02 ローム株式会社 強誘電体薄膜および強誘電体半導体装置
US5793600A (en) 1994-05-16 1998-08-11 Texas Instruments Incorporated Method for forming high dielectric capacitor electrode structure and semiconductor memory devices
US5554564A (en) 1994-08-01 1996-09-10 Texas Instruments Incorporated Pre-oxidizing high-dielectric-constant material electrodes
JP3279453B2 (ja) 1995-03-20 2002-04-30 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ
JP3113173B2 (ja) * 1995-06-05 2000-11-27 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
JP3188179B2 (ja) * 1995-09-26 2001-07-16 シャープ株式会社 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
JPH09116123A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Sony Corp 強誘電体不揮発性半導体記憶装置
KR970054183A (ko) * 1995-12-26 1997-07-31 김광호 에프 램(fram) 셀의 제조방법
US5760433A (en) * 1996-05-31 1998-06-02 Hughes Electronics In situ reactive layers for protection of ferroelectric integrated circuits
US5790366A (en) * 1996-12-06 1998-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha High temperature electrode-barriers for ferroelectric and other capacitor structures
US6011284A (en) * 1996-12-26 2000-01-04 Sony Corporation Electronic material, its manufacturing method, dielectric capacitor, nonvolatile memory and semiconductor device
US5902131A (en) * 1997-05-09 1999-05-11 Ramtron International Corporation Dual-level metalization method for integrated circuit ferroelectric devices
US6115281A (en) * 1997-06-09 2000-09-05 Telcordia Technologies, Inc. Methods and structures to cure the effects of hydrogen annealing on ferroelectric capacitors
US5976928A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors
US6048740A (en) * 1998-11-05 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Ferroelectric nonvolatile transistor and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US6184927B1 (en) 2001-02-06
JPH11274406A (ja) 1999-10-08
KR100436056B1 (ko) 2004-12-17
KR19990057895A (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251912B2 (ja) 強誘電体キャパシタの形成方法
KR100309077B1 (ko) 삼중 금속 배선 일 트랜지스터/일 커패시터 및 그 제조 방법
US6376325B1 (en) Method for fabricating a ferroelectric device
JPH1154713A (ja) 半導体メモリ素子
JP2000216350A (ja) 強誘電体記憶素子の製造方法
JP2000150825A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11297942A (ja) 強誘電体メモリ装置およびその製造方法
KR20010061333A (ko) 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 형성방법
JP3157734B2 (ja) 強誘電体メモリ装置及びその製造方法
KR100293720B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성 방법
KR100300868B1 (ko) 질소가함유된확산장벽막을이용한강유전체캐패시터형성방법
US6605538B2 (en) Methods for forming ferroelectric capacitors
KR100453884B1 (ko) 캐패시터 및 그의 제조 방법
KR100326242B1 (ko) 반도체장치의커패시터형성방법
KR100464938B1 (ko) 폴리실리콘 플러그 구조를 사용한 반도체 소자의 캐패시터형성방법
JP2002252336A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000031428A (ja) 半導体素子のキャパシタ―形成方法
KR100321699B1 (ko) 니오비움-탄탈륨합금접착막을이용한강유전체캐패시터형성방법
JP3045417B2 (ja) 半導体装置およびその製法
KR100326265B1 (ko) 반도체소자의메모리셀및그제조방법
KR100335399B1 (ko) 강유전체램 소자의 제조방법
KR100463241B1 (ko) 접착막의 산화를 방지할 수 있는 캐패시터 제조 방법
KR19980060624A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100293716B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 형성 방법_
KR100326243B1 (ko) 래치업방지를위한씨모스트랜지스터형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees