JP3210404B2 - 光ファイバー用結束装置 - Google Patents

光ファイバー用結束装置

Info

Publication number
JP3210404B2
JP3210404B2 JP12128592A JP12128592A JP3210404B2 JP 3210404 B2 JP3210404 B2 JP 3210404B2 JP 12128592 A JP12128592 A JP 12128592A JP 12128592 A JP12128592 A JP 12128592A JP 3210404 B2 JP3210404 B2 JP 3210404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cylindrical body
bent
bound
binding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12128592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05297287A (ja
Inventor
邦夫 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP12128592A priority Critical patent/JP3210404B2/ja
Priority to EP93302563A priority patent/EP0566280B1/en
Priority to DE69325477T priority patent/DE69325477T2/de
Priority to US08/043,743 priority patent/US6101703A/en
Publication of JPH05297287A publication Critical patent/JPH05297287A/ja
Priority to US09/568,042 priority patent/US6324742B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3210404B2 publication Critical patent/JP3210404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • G02B6/403Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • G02B6/406Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a plurality of pairs of ferrules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数本の光ファイバ
ーを結束する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバーは、内視鏡装置における照
明光伝送用等に広く使用されている。図7は内視鏡装置
の一般的な構成を示している。内視鏡装置は内視鏡1と
光源装置10からなり、内視鏡1の操作部2から延びる
ケーブル3がコネクタ4を介して光源装置10に接続さ
れている。コネクタ4、ケーブル3、内視鏡1の操作部
2、挿入部5、湾曲部6、先端構成部7には、多数本の
照明光伝送用の光ファイバーが挿通されている。
【0003】図8に示すように、光源装置10の内部に
おいて、光源11から発生した光は集光板12によって
集光され、コネクタ4内の光ファイバー20の端部に入
射する。そして、光ファイバー20によって伝送された
光が先端構成部7の先端から照射されるようになってい
る。
【0004】上記多数本の光ファイバー20の端部は図
8に示すように結束装置30によって結束されている。
図8はコネクタ4内における光ファイバー20の端部に
ついての図であるが、先端構成部7内における光ファイ
バーの端部についても同様の結束装置によって結束され
ている。
【0005】ところで、内視鏡1の先端構成部7には、
通常その外径が小さいことが要求されるので、先端構成
部7内に収容される光ファイバー束の端部も小径にする
必要がある。一方、明るい照明を得るためには、光ファ
イバーの本数を多くする必要がある。そこで、いかにし
て充填率を高めて光ファイバーを結束するかが問題とな
り、これを解決するために種々の結束装置が案出されて
いる。
【0006】実開昭59−43903号公報にはその一
例が開示されている。これには、内視鏡装置の前記コネ
クター内に収容される光ファイバーを結束するための結
束装置が開示されており、楔作用を利用して光ファイバ
ーの充填率を高めている。即ち、金属製の筒体に多数本
の光ファイバーを挿入し、この後、筒体の内周面と光フ
ァイバーとの間に楔を挿入するというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の結束装置では、筒体に理論上挿入可能な最大本数の
光ファイバーを挿入することが困難で、光ファイバーの
挿入本数を増やすと、光ファイバーを筒体に挿入する際
に破損する虞れがあった。又、楔を挿入する際にも光フ
ァイバーを破損する虞れがあった。更に、楔を挿入させ
る分、筒体が大径にならざるを得ず、小径にすることが
できなかった。特に、筒体の軸線が曲がっていると光フ
ァイバーを傷めることなく高充填率で挿入するのが非常
に困難で、そのような構成を実現させるのが容易でなか
った。この発明は上述従来の技術の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、筒体に光フ
ァイバーを傷めることなく高充填率で収容し結束した装
置を、特に、筒体の軸線が曲がっている場合に容易に実
現できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上述目的を達
成するためになされたもので、その要旨は、次の光ファ
イバー用結束装置にある。 (1)複数の光ファイバーを結束する装置において、形
状記憶合金で形成され、軸線が屈曲された中空筒体から
なり、この筒体を予め記憶させておいた小径の内径に戻
すことにより、筒体に予め挿通された光ファイバーが結
束せしめられ、しかも、上記軸線の屈曲部の曲率半径
が、上記光ファイバーの挿通時において相対的に大き
く、結束状態(形状記憶時)において相対的に小さくな
っていることを特徴とする光ファイバー用結束装置。 (2)複数の光ファイバーを結束する装置において、内
側の筒体とその周りに配置された外側の筒体とを有し、
これら両筒体の間に上記光ファイバーのための収容空間
が形成され、かつ、これら両筒体の軸線が屈曲されてお
り、これら両筒体が、形状記憶合金で形成され、少なく
とも一方の筒体を予め記憶させておいた径に戻し上記収
容空間の断面積を縮小させることにより、上記収容空間
に予め挿通された光ファイバーが結束せしめられ、しか
も、上記軸線の屈曲部の曲率半径が、上記光ファイバー
の挿通時において相対的に大きく、結束状態において相
対的に小さくなっていることを特徴とする光ファイバー
用結束装置。 (3)複数の光ファイバーを結束する装置において、筒
体と形状記憶合金からなる仕切板とを有し、上記仕切板
が、上記筒体に挿入されて筒体の内部を2つに仕切り、
これら2つの内部空間の一方が上記光ファイバーのため
の収容空間になっており、上記仕切板を上記筒体内で予
め記憶させておいた形状に戻し上記収容空間の断面積を
縮小させることにより、上記収容空間に予め挿入された
光ファイバーが結束せしめられていることを特徴とする
光ファイバー用結束装置。 (4)上記筒体と仕切板の軸線が屈曲していることを特
徴とする上記(3)に記載の光ファイバー用結束装置。 (5)上記軸線の屈曲部の曲率半径が、上記光ファイバ
ーの挿入時において相対的に大きく、結束状態(形状記
憶時)において相対的に小さくなっていることを特徴と
する上記(4)に記載の光ファイバー用結束装置。 (6)上記光ファイバーには結束される部位に予め接着
剤が塗布されており、上記筒体にその外周面から内周面
に貫通する貫通孔が設けられ、結束の際に上記貫通孔を
介して上記接着剤の余剰分が排出されるようにしたこと
を特徴とする上記(1)から(5)のいずれかに記載の光フ
ァイバー用結束装置。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明に係る結束装置において
は、屈曲した筒体を内径が小径で、しかも屈曲部の曲率
半径が小さい状態に形状記憶しておき、この筒体を常温
において内径を拡径し、かつ屈曲部の曲率半径を大きく
ておく。内径が拡径され、屈曲部の曲率半径が大きく
なった筒体に、小径時の筒体に充填可能な本数の光ファ
イバーを挿通する。この後、筒体を加熱して上記記憶形
状に戻すことにより内径を縮径するとともに屈曲部の曲
率半径を小さくして、光ファイバーを結束する。筒体に
光ファイバーを挿通する時には筒体の内径が大きいの
で、筒体の軸線が曲がっていても光ファイバーを傷める
ことなく容易に挿入できる。しかも、光ファイバーを挿
通する時には屈曲部の曲率半径が大きいので、挿入作業
をより一層容易にでき、光ファイバーが傷むのをより確
実に防止できる。そして、筒体縮径後は光ファイバーが
高充填率で結束されることになる。
【0010】請求項2に記載の発明に係る結束装置にお
いては、内側の筒体と外側の筒体のうちの少なくとも一
方を、これら筒体間の収容空間の断面積が小さくなる状
態に形状記憶しておき、常温において収容空間の断面積
が大きくなる状態にしておく。また、これら両筒体を、
屈曲部の曲率半径が小さい状態に形状記憶しておき、常
温において屈曲部の曲率半径を大きくしておく。そし
て、収容空間に、充填可能な本数の光ファイバーを挿通
する。この後、両筒体を加熱して上記記憶形状に戻すこ
とにより収容空間の断面積を縮小して、両筒体の間で光
ファイバーを結束するとともに、屈曲部の曲率半径を小
さくする。両筒体の間に光ファイバーを挿通する時に
は、両筒体の間が広がっているので、軸線が屈曲してい
ても光ファイバーを傷めることなく容易に挿入できる。
しかも、光ファイバーを挿通する時には屈曲部の曲率半
径が大きいので、挿入作業をより一層容易にでき、光フ
ァイバーが傷むのをより確実に防止できる。そして、
ファイバーが高充填率で結束されることになる。
【0011】請求項3に記載の発明に係る結束装置にお
いては、仕切板を、収容空間の断面積が小さくなる状態
で形状記憶しておき、常温において、収容空間の断面積
が大きくなる状態にしておく。収容空間の断面積が大き
くなる状態で仕切板を筒体内に挿入し、筒体と仕切板と
の間に光ファイバーを挿通する。この時には、収容空間
の断面積が大きいので、光ファイバーの挿通作業が容易
にできる。この後、仕切板を加熱して上記記憶形状に戻
すことにより収容空間の断面積を小さくして、筒体と仕
切板により光ファイバーを結束する。光ファイバーは高
充填率で結束される。請求項4のように、筒体及び仕切
板の軸線が屈曲している場合にも、光ファイバーを傷め
ることなく高充填率で容易に挿通することができる。
【0012】請求項5に係る発明では、上記請求項4
おいて、光ファイバーを挿入する時の上記軸線の屈曲部
の曲率半径が、記憶形状の時よりも大きくなるようにす
ることによって、挿入作業をより一層容易にでき、光フ
ァイバーが傷むをより確実に防止できる。光ファイバー
の結束部は一般に、光ファイバーと筒体の相対的な抜け
の防止や浸水防止のために接着剤を塗布するが、請求項
6のように、上記筒体に貫通孔を設けておくと、筒体や
仕切板を記憶形状に戻した時に余剰の接着剤をこの貫通
孔から排出することができ、光ファイバーの接着される
べきでない部位に流れ込むのを防止することができる。
【0013】
【参考例】実施例を説明する前に、この発明に至る過程
で案出した内容を参考例として説明する。図1(A)は結
束前の状態を示す多数本の光ファイバー20と結束装置
40の断面図であり、図1(B)(C)は結束後の状態を示
す同断面図である。結束装置40は形状記憶合金によっ
て形成された中空円筒状の筒体41から構成されてい
る。この筒体41は、予め図1(C)において符号d1で
示す内径の円筒形に形状記憶させ、形成されたものであ
る。この筒体41を予め常温において図1(A)に示すよ
うに内径d2に拡径しておく(d2>d1)。
【0014】次に、内径d1の筒体41に破損させるこ
となく収容可能な最大本数の光ファイバー20を用意
し、全ての光ファイバー20の先部21をほぼ揃えて、
接着剤を塗布しておく。この接着材は、結束後に筒体4
1から光ファイバー20が抜けないように、あるいは光
ファイバー20から筒体41が抜けないようにするため
と、光ファイバー20間の隙間を埋めて水分の侵入を防
止するために行う。
【0015】そして、図1(A)に示すように、常温にお
いて内径d2にされた筒体41に、上記所定本数の光フ
ァイバー20を挿通し、その先部21を筒体41から突
き出す。この時には、筒体41が大径になっているの
で、光ファイバー20を破損させることなく容易に筒体
41に挿通することができる。尚、この時に、光ファイ
バー20において上記接着剤を塗布した部分が筒体41
内に位置するようにする。
【0016】次に、上記筒体41を加熱して予め記憶さ
せておいた形状、即ち内径d1の円筒形に戻す。する
と、光ファイバー20は筒体41によって結束される。
図1(B)はこの状態を示している。尚、予め塗布してお
いた接着剤は筒体41を縮径させた後、固化することと
なる。次に、筒体41から突き出た光ファイバー20を
適宜手段によって切り取り、先端面を研磨して、完成す
る。図1(C)はこの状態を示している。上記筒体41の
形状は上述の円筒状に限るものではなく、例えば図2
(A)〜(G)に示すように、種々の形状が採用可能であ
る。
【0017】又、内視鏡の先端構成部に収容する光ファ
イバーにおいては、図3(A)(B)に示すように、内部に
観察系が収容される内筒(内側の筒体)42と、その外側
に配された外筒(外側の筒体)43との間の収容空間に収
容されて結束される場合がある。このような場合にも、
結束装置40を用いて結束することができる。これには
3種類の結束装置40がある。
【0018】1種類目の結束装置40は外筒43を形状
記憶合金で形成したものであり、基本的には前述の結束
装置40と同じものである。この場合には、外筒43を
予めその内径を小径に形状記憶させておき、常温で拡径
させておく。そして、この外筒43の内部に、一般的な
金属材料で形成された内筒42を配置し、内筒42と外
筒43の間の収容空間に光ファイバーを挿通した後、外
筒43を加熱して予め記憶させておいた小径の状態に戻
(収容空間の断面積を縮小させる)ことにより、光フ
ァイバーを結束する。
【0019】2種類目の結束装置40は内筒42を形状
記憶合金で形成したものである。この場合には、内筒を
予めその外径を大径に形状記憶させておき、常温で縮径
させておく。そして、内筒42の外側に、一般的な金属
材料で形成された外筒43を配置し、内筒42と外筒4
3との間の収容空間に光ファイバーを挿通した後、内筒
42を加熱して予め記憶させておいた大径の状態に戻す
(収容空間の断面積を縮小させる)ことにより、光ファ
イバーを結束する。
【0020】3種類目の結束装置40は、上記1種類目
の結束装置40と2種類目の結束装置40を組み合わせ
たものである。即ち、内筒42と外筒43の両方を形状
記憶合金で形成し、内筒42については、その外径を予
め大径に形状記憶させ、常温で縮径させておき、外筒4
3については、その内径を予め小径に形状記憶させ、常
温で拡径させておく。そして、内筒42と外筒43との
の収容空間に光ファイバーを挿通した後に内筒42と
外筒43を加熱して、内筒42を大径に戻すとともに外
筒43を小径に戻し(収容空間の断面積を縮小させ)
これによって光ファイバーを結束する。
【0021】上記3つの種類の結束装置40は図3(A)
(B)のいずれにも採用可能である。そして、上記1種類
の結束装置40の場合も2種類目の結束装置40の場
合も3種類目の結束装置40の場合も、内筒42と外筒
43の間に光ファイバーを挿通する時には、両者間が広
がっているので挿通作業を非常に容易に行うことができ
る。尚、どちらの場合も適宜接着剤を用いることは前述
の場合と同様である。図3(A)(B)の場合には、光ファ
イバーを内筒42と外筒43との間に収容し結束した後
に、内筒42内に観察系を装着するようにすれば、内筒
42あるいは外筒43の加熱時に観察系を破損させずに
済む。
【0022】
【実施例】 本発明の実施例を説明する。始めに、請求項
3に係る発明を、図6にしたがって説明する。図6は、
内視鏡の先端構成部において、筒体の径方向の一端側に
光ファイバーを集めて結束した結束装置40を示したも
のである。 この結束装置40は一般的な金属材料で形成
された筒体44と、形状記憶合金で形成された仕切板4
5とから構成されている。仕切板45の記憶形状は図6
(A)に示すように平板状にされており、筒体44内の中
央に位置したときにその両側部が筒体44の内周面に突
き当たるようになっている。この仕切板45を常温にお
いて図6(B)に示すように断面円弧状に屈曲しておく。
このように屈曲した仕切板45の幅は、平板状のときよ
りも狭くなる。
【0023】上記断面円弧状をなす仕切板45を筒体4
4内に挿入し、筒体44の内部を2つに仕切る。これら
2つの内部空間のうち図6において下側(一方)を光フ
ァイバー20のための収容空間として、そこに光ファイ
バー20を挿通する。このときには、仕切板45の幅が
狭いので、仕切板45の両側部を筒体44内において図
中上方に配置することができ、その結果、上記収容空間
の断面積を広くすることができる。したがって、光ファ
イバー20の挿通作業が容易にできる。この後、仕切板
45を加熱して予め記憶させておいた平板状に戻すと、
仕切板45の幅が広がって、図6(A)に示すように筒体
44の中央に位置するようになる。これによって、上記
収容空間の断面積が狭められ、光ファイバー20が結束
される。
【0024】この結束装置40においては、仕切板45
を筒体44内に挿入する前に、筒体44に光ファイバー
20を挿通し、その後で、仕切板45を光ファイバー2
0の上に乗せるようにしながら筒体44内に挿入すると
いう手順を採ってもよい。
【0025】次に、請求項1に係る発明の実施例を、図
4にしたがって説明する。図4に示すように、この発明
に係る結束装置40が、上記図1の参考例と異なるとこ
ろは、筒体41の軸線(図中、一点鎖線で示す)が屈曲し
ている点である。それ以外については、上記参考例と同
様である。図4(A)は略L字形をなす結束装置40であ
り、図4(B)は略S字形をなす結束装置である。従来
は、これらのように軸線が屈曲した筒体に光ファイバー
を高充填率で挿通させることは非常に困難であったが、
この結束装置40では、光ファイバーを挿通させる時点
では内径が大きくなっているので、挿通作業が容易にで
き、しかも結束時には高充填率にすることができる。
ファイバーが傷むのも確実に防止できる。
【0026】しかも、請求項1に係る結束装置40で
は、図4の二点鎖線で示すように、光ファイバーの挿入
時においては筒体41の屈曲部の曲率半径が大きく、図
4の実線で示すように、光ファイバーを結束した状態
(記憶形状時)においては屈曲部の曲率半径が小さくな
っている。これによって、挿入作業をより一層容易にで
き、光ファイバーが傷むのをより確実に防止できる。
れら軸線が屈曲した筒体41からなる結束装置40は、
側視鏡の先端構成部に収容する光ファイバーを結束する
場合等に利用することができる。このように軸線が屈曲
した結束装置は、図6態様の結束装置40にも採用可能
である(請求項4)。この場合、仕切板45の軸線も筒
体44の軸線に合わせて屈曲させる必要がある。軸線が
屈曲し、しかも光ファイバーの挿入時においては屈曲部
の曲率半径が大きく、光ファイバーを結束した状態(記
憶形状時)においては屈曲部の曲率半径が小さい結束装
置は、図2態様あるいは図3態様あるいは図6態様の各
結束装置40にも採用可能である。図2態様に採用した
ものは、請求項1に対応し、図3態様に採用したもの
は、請求項2に対応し、図6態様に採用したものは、請
求項5に対応する。
【0027】図5は筒体41に、その外周面から内周
面に貫通する貫通孔41aが設けられた結束装置40を
示している。前述したように、光ファイバーには、結束
装置40内に挿通される部位に予め接着剤を塗布してい
る。貫通孔41aを有しない筒体41を用いた場合に
は、塗布しておいた接着剤は筒体41の軸線方向に沿っ
て流れるしかない。ここで、この接着剤が筒体41より
光ファイバーの延出方向に流れて固化した場合が問題と
なる。というのは、内視鏡の先端構成部の内部に収容さ
れる光ファイバーの結束に用いた場合、この接着剤が固
化した部分は屈曲不能となるので、内視鏡の湾曲部先端
の屈曲不能の直線部が長くなり、種々の不具合が生じる
からである。
【0028】筒体41に貫通孔41aを設けておくと、
筒体41の縮径時に接着剤をこの貫通孔41aから流出
せしめることができ、接着剤が筒体41の軸線方向に流
れるのを極力減らすことができる。これによって、上記
内視鏡の例で言えば、屈曲不能の直線部を短くすること
ができる。図6態様の結束装置40、並びに図4の屈曲
形状を図1〜図3、図6態様に採用した結束装置40の
筒体41、内筒42、外筒43、筒体44に貫通孔を設
けることが可能である(請求項6)。又、貫通孔の形
状、個数等は種々採用可能である。
【0029】この発明は上述実施例に制約されず種々の
態様が採用可能である。例えば、結束する光ファイバー
は内視鏡装置の照明光伝送用に限るものではなく、結束
装置は種々の目的に使用される光ファイバーの結束に使
用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、軸線の曲がった筒体の内部に光ファイバー
を傷めることなく容易に挿入でき高充填率で結束するこ
とができる。しかも、光ファイバーを挿通する時には屈
曲部の曲率半径が大きいので、挿入作業をより一層容易
にでき、光ファイバーが傷むのをより確実に防止でき
る。請求項2に係る発明によれば、軸線の曲がった内外
の筒体の間に光ファイバーを傷めることなく容易に挿入
でき高充填率で結束することができる。しかも、光ファ
イバーを挿通する時には屈曲部の曲率半径が大きいの
で、挿入作業をより一層容易にでき、光ファイバーが傷
むのをより確実に防止できる。また、内側の筒体の内部
に観察系等の他の部材を配置することができる。請求項
3に係る発明によれば、仕切板で仕切られた筒体の内部
空間の一方に、光ファイバーを傷めることなく容易に挿
入でき高充填率で結束することができる。また、他方の
内部空間には、他の部材を配置することができる。請求
項4に係る発明によれば、上記請求項3において筒体と
仕切板の軸線が曲がっていても光ファイバーを傷めるこ
となく容易に挿入でき高充填率で結束することができ
る。請求項5に係る発明によれば、上記請求項4におい
て光ファイバーを挿通する時には屈曲部の曲率半径が大
きいので、挿入作業をより一層容易にでき、光ファイバ
ーが傷むをより確実に防止できる。請求項6に係る発明
によれば、余分な接着剤を貫通孔から排出することがで
き、光ファイバーの接着されるべきでない部位に流れ込
むのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は結束工程順に示した、光ファイバ
ーと結束装置の断面図である。
【図2】(A)〜(G)はそれぞれ結束装置の変形例の外観
斜視図である。
【図3】(A)(B)はそれぞれ、内視鏡の先端構成部に収
容される光ファイバーを結束する場合の結束装置の外観
斜視図である。
【図4】請求項1に係る発明の実施例を示し、(A)(B)
はそれぞれ、筒体の軸線が屈曲した結束装置の外観斜視
図であり、仮想線は光ファイバーの挿入時の状態を示
し、実線は光ファイバーの結束時(記憶形状時)の状態
を示す
【図5】筒体に貫通孔が設けられた結束装置の外観斜視
図である。
【図6】請求項4に係る発明の実施例を示す結束装置の
正面図であり、(A)は結束後の状態を示し、(B)は結束
前の状態を示している。
【図7】内視鏡装置の外観斜視図である。
【図8】光源装置内の光ファイバーの端部周りの概略構
成図である。
【符号の説明】
20 光ファイバー 40 結束装置 41 筒体 41a 貫通孔 42 内筒(内側の筒体) 43 外筒(外側の筒体) 44 筒体 45 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 23/26 A61B 1/00 300 A61B 1/06 G02B 6/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光ファイバーを結束する装置にお
    いて、形状記憶合金で形成され、軸線が屈曲された中空
    筒体からなり、この筒体を予め記憶させておいた小径の
    内径に戻すことにより、筒体に予め挿通された光ファイ
    バーが結束せしめられ、しかも、上記軸線の屈曲部の曲
    率半径が、上記光ファイバーの挿通時において相対的に
    大きく、結束状態において相対的に小さくなっている
    とを特徴とする光ファイバー用結束装置。
  2. 【請求項2】 複数の光ファイバーを結束する装置にお
    いて、内側の筒体とその周りに配置された外側の筒体と
    を有し、これら両筒体の間に上記光ファイバーのための
    収容空間が形成され、かつ、これら両筒体の軸線が屈曲
    されており、これら両筒体が、形状記憶合金で形成さ
    れ、少なくとも一方の筒体を予め記憶させておいた径に
    戻し上記収容空間の断面積を縮小させることにより、上
    記収容空間に予め挿通された光ファイバーが結束せしめ
    られ、しかも、上記軸線の屈曲部の曲率半径が、上記光
    ファイバーの挿通時において相対的に大きく、結束状態
    において相対的に小さくなっていることを特徴とする光
    ファイバー用結束装置。
  3. 【請求項3】 複数の光ファイバーを結束する装置にお
    いて、筒体と形状記憶合金からなる仕切板とを有し、上
    記仕切板が、上記筒体に挿入されて筒体の内部を2つに
    仕切り、これら2つの内部空間の一方が上記光ファイバ
    ーのための収容空間になっており、上記仕切板を上記筒
    体内で予め記憶させておいた形状に戻し上記収容空間の
    断面積を縮小させることにより、上記収容空間に予め挿
    入された光ファイバーが結束せしめられていることを特
    徴とする光ファイバー用結束装置。
  4. 【請求項4】 上記筒体と仕切板の軸線が屈曲している
    ことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバー用結束
    装置。
  5. 【請求項5】 上記軸線の屈曲部の曲率半径が、上記光
    ファイバーの挿入時において相対的に大きく、結束状態
    において相対的に小さくなっていることを特徴とする
    求項4に記載の光ファイバー用結束装置。
  6. 【請求項6】 上記光ファイバーには結束される部位に
    予め接着剤が塗布されており、上記筒体にその外周面か
    ら内周面に貫通する貫通孔が設けられ、結束の際に上記
    貫通孔を介して上記接着剤の余剰分が排出されるように
    したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか
    に記載の光ファイバー用結束装置。
JP12128592A 1992-04-15 1992-04-15 光ファイバー用結束装置 Expired - Fee Related JP3210404B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128592A JP3210404B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 光ファイバー用結束装置
EP93302563A EP0566280B1 (en) 1992-04-15 1993-04-01 Method of uniting optical fibers
DE69325477T DE69325477T2 (de) 1992-04-15 1993-04-01 Verfahren zum Vereiningen von optischen Fasern
US08/043,743 US6101703A (en) 1992-04-15 1993-04-07 Method of uniting optical fibers
US09/568,042 US6324742B1 (en) 1992-04-15 2000-05-10 Method of uniting optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128592A JP3210404B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 光ファイバー用結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297287A JPH05297287A (ja) 1993-11-12
JP3210404B2 true JP3210404B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14807476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12128592A Expired - Fee Related JP3210404B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 光ファイバー用結束装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6101703A (ja)
EP (1) EP0566280B1 (ja)
JP (1) JP3210404B2 (ja)
DE (1) DE69325477T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607435A (en) 1994-05-23 1997-03-04 Memory Medical Systems, Inc. Instrument for endoscopic-type procedures
US5885258A (en) 1996-02-23 1999-03-23 Memory Medical Systems, Inc. Medical instrument with slotted memory metal tube
JP3610157B2 (ja) * 1996-04-03 2005-01-12 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3710610B2 (ja) * 1997-10-17 2005-10-26 株式会社フジクラ ファイバスコープおよびその製造方法
DE10057130B4 (de) * 2000-11-16 2006-04-13 Schott Ag Verfahren zum Verbringen einer Vielzahl von Faserenden in eine vorgegebene Position
HU225935B1 (en) * 2001-03-23 2008-01-28 Phoenix Rubber Gumiipari Kft Method for manufacturing outside armoured rubber hose
JP4183991B2 (ja) * 2002-07-12 2008-11-19 シーシーエス株式会社 光ファイバ保持装置、光ファイバ保持方法
US7055235B2 (en) * 2004-03-04 2006-06-06 Chin Ju Liu Sleeve for connector of optical fibers and method of manufacturing same
JP4916164B2 (ja) * 2005-12-02 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN100392459C (zh) * 2006-07-05 2008-06-04 仪和仪美(北京)科技有限公司 光纤插座及光纤插头
WO2008068388A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Wallac Oy Fibre optic cable and method for producing the same
US8326103B2 (en) * 2008-04-04 2012-12-04 Baker Hughes Incorporated Cable and method
DE102010056025A1 (de) 2010-12-27 2012-06-28 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop mit einem Schaftrohr
DE102012200794A1 (de) 2012-01-20 2013-07-25 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Lichtleiter mit einem Bündel von lichtleitenden Fasern und ein Verfahren zur Biegung des Lichtleiters
US9946033B2 (en) * 2013-08-07 2018-04-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector with adhesive management
DE102013110692A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Herstellen eines Endoskops mit einer Lichtleiteinrichtung
DE102014111069A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop und Verfahren zur Montage eines Endoskops
DE102015203357A1 (de) 2015-02-25 2016-08-25 Olympus Winter & Ibe Gmbh Optische Baueinheit eines Endoskops
JP6817920B2 (ja) * 2017-10-24 2021-01-20 三菱電線工業株式会社 光ファイババンドル端末構造
WO2020217351A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
KR20230157949A (ko) 2021-01-22 2023-11-17 매클리언, 엘엘씨 광섬유 케이블 및 이를 이용하여 초 고출력을 분배하는 방법 및 시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579805A (en) * 1968-07-05 1971-05-25 Gen Electric Method of forming interference fits by heat treatment
US3580775A (en) * 1969-04-28 1971-05-25 American Optical Corp Method of making fiberscopes with trimmed tips
US3834008A (en) * 1973-01-29 1974-09-10 Uniroyal Inc Method of joining two wire cords
US4198081A (en) * 1973-10-29 1980-04-15 Raychem Corporation Heat recoverable metallic coupling
US3914015A (en) * 1974-10-15 1975-10-21 Itt Fiber optic connector and assembly method
GB2025084B (en) * 1978-06-19 1982-07-07 Elliott Brothers London Ltd Terminating optical fibres
GB2053766B (en) * 1979-07-24 1983-01-06 Fulmer Res Inst Ltd Mounting connectors on elongate members
US4352542A (en) * 1980-08-26 1982-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Cable connector
JPS5934239A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS5943903A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼付根付近にクラツクを発生させる方法
CA1214660A (en) * 1982-09-30 1986-12-02 Koichiro Inomata Torque sensor and method for manufacturing the same
ATE40011T1 (de) * 1982-11-26 1989-01-15 British Telecomm Verbindungsstuecke.
JPS59121006A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Omron Tateisi Electronics Co 光学導体の実装構造
ES2050663T3 (es) * 1986-02-05 1994-06-01 Bundy Telford Ltd Ensamblajes de tubos.
US4743084A (en) * 1986-05-14 1988-05-10 Amp Incorporated Optical fiber connector for field application
JPS6459304A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Showa Electric Wire & Cable Co Connecting method for frp covered optical fiber cable
JPH01109310A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hitachi Ltd 樹脂製光フアイバ接続管
US4894906A (en) * 1987-12-23 1990-01-23 Nicolet Instrument Corporation Superconductive joint for multifilament superconducting and method of forming
US4921323A (en) * 1988-12-22 1990-05-01 Kingston Technologies, L.P. Memory polymer optical fiber splicer and methods
IT1231076B (it) * 1989-09-28 1991-11-12 Pirelli Cavi Spa Procedimento per la realizzazione di gruppo di connessione separabile per fibre ottiche riunite a nastro e gruppo di connessione con esso realizzato.
US5231681A (en) * 1990-12-14 1993-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical fibre cable for detecting a change in temperature

Also Published As

Publication number Publication date
US6101703A (en) 2000-08-15
EP0566280A3 (en) 1994-08-17
EP0566280B1 (en) 1999-06-30
EP0566280A2 (en) 1993-10-20
US6324742B1 (en) 2001-12-04
DE69325477T2 (de) 2000-03-16
JPH05297287A (ja) 1993-11-12
DE69325477D1 (de) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210404B2 (ja) 光ファイバー用結束装置
JP2001212076A (ja) 内視鏡の操作ワイヤガイド装置
US8731363B2 (en) Optical fiber management device
JPS62143008A (ja) 特に医療機器用の光導波路
JP7324943B2 (ja) ケーブル牽引端末構造
CA2190075A1 (en) Optical coupler
JP2809594B2 (ja) 洗浄用ブラシ
JP3030105B2 (ja) 内視鏡
EP0465127A1 (en) Optical fibre organiser
JP3010106B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH07110416A (ja) コネクタ付光コード
JP3426111B2 (ja) 光ファイバの終端器
JP3236396B2 (ja) 内視鏡の先端硬性部
JP2715149B2 (ja) スコープ対物首振構造体
JP3756600B2 (ja) 内視鏡
JPH0315016A (ja) 内視鏡
JPH0626882Y2 (ja) 光フアイバケ−ブル引張端末
JPH074340B2 (ja) スコープ対物首振構造体
JPH0716477B2 (ja) スコープ対物首振構造体
JPH0647441Y2 (ja) 内視鏡
JPS597420U (ja) 光フアイバ接続部の補強層
JPS6016885Y2 (ja) 光フアイバーケ−ブルの接続部
JPH01235908A (ja) 光ファイバの融着接続部補強構造
JPH10258025A (ja) 内視鏡
JP2582798Y2 (ja) 金属管被覆光ファイバ心線の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees