JP3174071B2 - 枚葉紙処理機 - Google Patents

枚葉紙処理機

Info

Publication number
JP3174071B2
JP3174071B2 JP51881098A JP51881098A JP3174071B2 JP 3174071 B2 JP3174071 B2 JP 3174071B2 JP 51881098 A JP51881098 A JP 51881098A JP 51881098 A JP51881098 A JP 51881098A JP 3174071 B2 JP3174071 B2 JP 3174071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
cutting
gripper
processing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51881098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000508285A (ja
Inventor
ゲオルク シェーデ ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2000508285A publication Critical patent/JP2000508285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174071B2 publication Critical patent/JP3174071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/08Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with revolving, e.g. cylinder, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/35Spacing
    • B65H2301/351Spacing parallel to the direction of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4217Forming multiple piles
    • B65H2301/42172Forming multiple piles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2022Initiated by means responsive to product or work
    • Y10T83/2024Responsive to work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の枚葉紙を搬
送する方法及び請求項4の上位概念部に記載の枚葉紙処
理機に関する。
ドイツ連邦共和国特許第1511067号明細書には、ウェ
ブから枚葉紙を裁断する装置が記載されている。この場
合1つのウェブが複数の部分ウェブに裁断され、これら
の部分ウェブが横裁ちの前に異なった平面に変向され
る。軸方向つまり搬送方向に対して横方向におけるウェ
ブの間隔は、この装置では形成されない。
ドイツ連邦共和国特許第3115688号明細書には、1つ
の材料ウェブから生ぜしめられる有効材料と反古材料と
を切り離す装置が開示されている。この場合有効材料は
カッタローラを用いて材料ウェブから裁断されるが、し
かしながらこの場合裁断経過は、搬送方向に対してほぼ
直角である。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第1088798号明細書に
は、1つのウェブを複数の部分ウェブに切り離す装置が
記載されている。これらの部分ウェブは、ガイド面を用
いて互いに間隔をおいて離され、横裁ち装置を用いて枚
葉紙に裁断される。これらの枚葉紙はパイルの形で給紙
テーブル上に落下する。
ドイツ連邦共和国特許第1175695号明細書には、2つ
のグリッパ装置を備えた処理胴が開示されている。この
両グリッパ装置は互いに枢着的に連結されていて、一緒
にシフト可能もしくは旋回可能である。
この両グリッパ装置は搬送方向に対して横方向におい
ては相対運動不能である。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第2417614号明細書に
は、ウェブ輪転印刷機において印刷物を排紙する装置が
記載されている。この場合には、羽根車から排紙される
それぞれ並んで位置する印刷物は、印刷物坦体を用いて
搬送される。
印刷物坦体における印刷物の搬送中に、並んで位置す
る印刷物の側縁にはそれぞれグリッパが係合し、このグ
リッパは印刷物を、該印刷物の間に搬送方向に対して横
方向の間隔を形成するために、互いに離反運動させる。
本発明の課題は、枚葉紙を搬送する方法と枚葉紙処理
機を提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1及び請求項4の
特徴部に記載の構成によって解決される。
本発明によって得られる利点としては特に、枚葉紙処
理機において枚葉紙の始端部及び後端部における横裁ち
が手動作用なしに自動的に行われる、ということが挙げ
られる。一体的に組み込まれた検査装置を用いて、枚葉
紙処理機において印刷品質自体と裁断見当とを検査する
ことが可能である。このようにして例えば、両面印刷さ
れた枚葉紙の表面及び裏面を同時に検査することができ
る。横裁ち装置がチェーンコンベヤと共働することによ
って、簡単な裁断見当調節が可能であり、このような調
節は有利には、裁断胴を駆動する位置調整された電動モ
ータによって実施される。
枚葉紙処理機の処理胴には縦裁ち装置が配属されてお
り、その結果枚葉紙は「インライン式に(inline)」2
つ又はそれ以上の部分枚葉紙に裁断される。これらの枚
葉紙は、例えば検査装置を用いて選択可能なパイルに排
紙されることができ、つまり「良好」枚葉紙を備えたパ
イルと反古枚葉紙を備えたパイルとが選別されて形成さ
れる。このことには、部分枚葉紙に欠陥があった場合で
も、枚葉紙全体を不合格と見なす必要がない、という利
点がある。
さらに並んで位置する部分枚葉紙は、さらなる搬送時
もしくは処理時、特に検査時に影響を受けることはな
い。
本発明による枚葉紙処理機によって枚葉紙のすべての
側が裁断され、かつ枚葉紙は部分枚葉紙に切り離され
る。実施されたすべての裁断及び両面印刷は、検査装置
を用いて検査され、かつ選択可能なパイルに排紙され
る。
本発明による枚葉紙処理機は「インライン式に」複数
の処理過程を実施するので、これによって、生産性が向
上し、手作業が減じられる。さらに、このようにして得
られた製品の品質が高められる。
次に図面につき本発明による枚葉紙処理機を詳説す
る。
第1図は、枚葉紙処理機を示す側面図である。
第2図は、枚葉紙処理機内における処理段階を示す図
である。
図3は、枚葉紙処理機の排紙装置のパイルを上から見
た平面図である。
第4図は、第1図に示された枚葉紙処理機の処理胴を
示す側面図である。
第5図は、第1図に枚葉紙処理機の処理胴を上から見
た平面図である。
枚葉紙2を横裁ち及び縦裁ちする枚葉紙処理機1は、
一体に組み込まれた検査装置3,4,6を有している。枚葉
紙2は有利には印刷されたペーパウェブ、例えば有価証
券である。この枚葉紙処理機1は例えば次のように構成
されている: 給紙装置7は主として第1のパイル8と枚葉紙個別化
装置9と給紙台11とを有している。この給紙装置7に
は、例えばスイング装置として構成された装置12が接続
している。このスイング装置12とは第1のチェーンコン
ベヤ13が共働する。このチェーンコンベヤ13は1対の循
環するチェーン14を有しており、両チェーン14には、軸
方向つまり搬送方向に対して横方向に延在するチェーン
グリッパ装置16が取り付けられている。チェーン14は第
1のスプロケット17と第2のスプロケット18とによって
変向される。第1のスプロケット17と第2のスプロケッ
ト18との間においてチェーン18は、少なくとも部分的に
直線に沿って延びている。搬送方向Tで見て第1のスプ
ロケット17の後ろには、第1の検査装置3が配置されて
いる。この検査装置3はサクションボックス19を有して
おり、このサクションボックス19の、チェーングリッパ
装置16に向けられた作業面は、少なくとも部分的に透明
に形成されている。この透明な作業面の下には、図示さ
れていない照明装置が配置されている。
サクションボックス19には第1の横裁ち装置21が後置
されている。この横裁ち装置21は回転する紙裁ち胴22
と、横桁23に固定された位置固定の対応カッタ24とを有
している。紙裁ち胴22は少なくとも、搬送方向に対して
横方向に延びる1つの溝を有しており、この溝には通過
するチェーングリッパ装置16が進入することができる。
周方向における溝の幅は、チェーングリッパ装置16によ
って必要とされる幅よりも大きく形成されているので、
紙裁ち見当調節のために、通過するチェーングリッパ装
置16と紙裁ち胴22との位相を相互にずらすことができ
る。図示の実施例では、両側に回転するアームが設けら
れており、両アームの間には、紙裁ちカッタ26を受容す
る軸方向に延在する横桁が配置されている。
紙裁ち胴22は、チェーンコンベヤ13に対して位相調節
可能な駆動装置を有しており、この駆動装置は図示の実
施例では有利には、位置調整される固有の電動モータと
して構成されている。対応カッタ24は、紙裁ち胴22の回
転軸線に対して幾分斜めに位置するように配置されてお
り、つまり対応カッタ24は搬送方向Tとの間に、90゜で
はない、例えば89゜の開放角αを成している。このよう
になっていると、例えば紙裁ち胴22の回転軸線に対して
対応カッタ24は1゜の傾斜角を有することになる。さら
に、対応カッタ24はその長手方向軸線を中心にして幾分
回転させられており、つまり対応カッタ24は軽い捻れを
有している。
紙裁ち胴22の電気式の駆動は、同じ周速度をもつチェ
ーンコンベヤ13に追従しているので、結局、捻れと重畳
される搬送速度とによって、枚葉紙2を正確に直角に裁
断することができる。
紙裁ち胴22の軸方向に延在する紙裁ちカッタ26は、紙
裁ち胴22の回転軸線に対して幾分傾けられており、かつ
長手方向に捻れを有している。紙裁ち胴22の紙裁ちカッ
タ26と対応カッタ24とは互いに合わせられている。
位置固定の対応カッタ24の代わりに回転する対応胴を
使用することも可能であり、この場合この対応胴は例え
ば、シャー裁断を実施するための対応カッタ24か又は対
応条片を有している。また、紙裁ちカッタ26と対応カッ
タ24とを紙裁ち胴22の回転軸線に対して平行に、捻れな
しに構成することも可能である。さらにまた、紙裁ち胴
22もしくは対応胴は複数の紙裁ちカッタ26を有すること
もできる。
この横裁ち装置21にはチェーンコンベヤ13の領域に、
第2の検査装置4が後置されている。この第2の検査装
置4は主として、センサ27と照明装置30とサクションボ
ックス35とから成っている。
チェーンコンベヤ13には転回装置28が接続している。
この転回装置28は図示の実施例では主として、貯えドラ
ム29と転回ドラム31とから成っている。貯えドラム29は
2倍の全周を有しており、したがって、互いに180゜だ
けずらされて配置された制御可能な2つのグリッパ装置
32と、対向して位置する2つのサッカ装置33とを備えて
いる。グリッパ装置32とサッカ装置33との間の周方向に
おける間隔は、搬送される枚葉紙2の長さに合わせて調
節可能である。サッカ装置33は貯えドラム29の周方向及
び軸方向において可動である。
転回ドラム31は、並んで位置している制御可能な2つ
のグリッパ装置34,36を有しており、両グリッパ装置34,
36はその長手方向軸線を中心にして旋回可能に配置され
ている。転回ドラム31と貯えドラム29とは互いに位相調
節可能である。
転回装置28には1つの胴、例えば共働する縦裁ち装置
38を備えた処理胴37が後置されている。この処理胴37
は、例えば少なくとも2倍の全周を有しており、かつ互
いに無関係に制御可能な、グリッパ装置39,41,42,43と
して構成された4つの保持装置39,41,42,43を有してい
る。これらの保持装置39,41,42,43はサッカとして構成
されていてもよい。これらのグリッパ装置の2つのグリ
ッパ装置39,41;42,43はそれぞれ、軸方向において処理
胴37の中心に対してほぼ軸線対称的に胴溝内に並んで位
置しており、かつ処理胴37の軸方向において相対的にシ
フト可能である。図示の実施例では、軸方向で並んで位
置している2つのグリッパ装置のうちの1つのグリッパ
39;42は、軸方向において不動に配置されており、第2
のグリッパ装置41;43は、第1のグリッパ装置39;42に対
して、例えばカム40及びカムローラ45を用いてシフト可
能である。しかしながらまた、両方のグリッパ装置39,4
1;42,43がシフト可能であってもよい。このような構成
された2つのグリッパ装置39,41の第1の対には、180゜
だけ4ずらされてグリッパ装置42,43の第2の対が対向
して位置している。
複数の裁断車44を備えていて処理胴37に配属された縦
裁ち装置38は、枚葉紙搬送方向Tで見て転回ドラム31の
直後に配置されている。この縦裁ち装置38は図示の実施
例では、軸方向つまり処理胴37の軸線に対して平行な方
向に延びる横桁46を有しており、この横桁46には、互い
に無関係に操作可能で軸方向シフト可能な3つの裁断車
44が配置されている。
処理胴37の後ろには、循環する2つのチェーン48を備
えた第2のチェーンコンベヤ47が配置されている。両チ
ェーン48には複数のチェーングリッパ装置49が配置され
ている。これらのチェーングリッパ装置49は、軸方向つ
まり搬送方向に対して横方向に並んで位置する2つのチ
ェーングリッパ装置から成っており、両チェーングリッ
パ装置は、機械中心に対してほぼ対称的に配置されてい
て、かつ互いに無関係に操作可能である。処理胴37の代
わりにチェーンコンベヤ47は、搬送方向に対して横方向
において相対的に可動のチェーングリッパ装置を有する
こともできる。
また、2つよりも多くのグリッパ装置39,41;42,43
が、つまり任意の数のグリッパ装置がシフト可能であっ
てもよい。搬送方向に対して横方向において3つのグリ
ッパ装置が並んで配置されている場合には、例えば真ん
中に配置されているグリッパ装置が搬送方向に対して横
方向において位置固定であり、かつ両外側のグリッパ装
置が真ん中のグリッパ装置から離反する方向でシフト可
能であってもよい。
チェーン48は、第1及び第2のスプロケット51,52に
よって変向される。第1のスプロケット51と処理胴37と
によって形成された仮想の中心線53は、処理胴36と裁断
車44とによって形成された仮想の中心線54との間に、18
0゜よりも小さな、例えば155゜の開放角βを成してい
る。
スプロケット51の後ろにはチェーンコンベヤ47におい
てチェーン48の下に、サクションボックス56が配置され
ている。このサクションボックス56には第2の横裁ち装
置57が接続されており、この横裁ち装置57は第1の横裁
ち装置21と構造上同じ構成を有している。横裁ち装置2
1,57は枚葉紙2,82,83の端部71,72を裁断するために働
く。この第2の横裁ち装置57には、センサ58と照明装置
59とサクションボックス61とを備えた第3の検査装置6
が後置されている。
続いてチェーンコンベヤ47の領域には排紙装置62が設
けられている。この排紙装置62は6つのパイル63,64,66
〜69を有しており、これらのパイルのうちそれぞれ2つ
は対を成して並んで配置されており、これによって生ぜ
しめられた3つのパイル対63,64;66,67;68,69は相前後
して配置されている。第1の2つのパイル対である並ん
で配置されたパイル63,64;66,67は、それぞれ共通の昇
降装置を有しているので、各1つのパイル対は一緒に昇
降させられる。第3のパイル対には、並んで位置してい
る両パイル68,69のために別々の昇降装置が設けられて
いるので、両パイル68,69は互いに無関係に昇降させら
れることができる。
グリッパ装置もしくはチェーングリッパ装置というの
は、1つの長手方向軸線を中心にして旋回可能な軸に配
置されている複数のグリッパのことである。
枚葉紙処理機1の作用形式は以下の通りである: 枚葉紙2、特に両面印刷されるペーパウェブは、第1
のパイル8から枚葉紙個別化装置9を用いて給紙台11に
供給される。この給紙台11から枚葉紙2は、スイング装
置12によって把持され、第1のチェーンコンベヤ13の第
1のスプロケット17の領域においてチェーングリッパ装
置16に引き渡される。このチェーングリッパ装置16は枚
葉紙2を、チェーンコンベヤ13の「直線的な」部分に沿
って第1の検査装置3に搬送する。この第1の検査装置
3を用いて枚葉紙2はセグメント毎もしくは区分毎に、
例えば亀裂や孔のような損傷が検査される。また、透過
光を用いて枚葉紙2の透かしが検査される。枚葉紙2は
この場合、第1の検査装置3の負圧を負荷されたサクシ
ョンボックス19によって、案内される。
チェーングリッパ装置16は枚葉紙2を横裁ち装置21を
通して第2の検査装置4に搬送する。そこで枚葉紙2は
枚葉紙2の始端部71の領域において、第2の検査装置4
のサクションボックス35によって吸い込まれる。枚葉紙
2の後端部72はなお横裁ち装置21内にあり、この横裁ち
装置21において、搬送方向に対して横方向に延びる細い
条片73が枚葉紙2の後端部72から裁断される。この場合
チェーンコンベヤ13の搬送速度と裁断カッタ26の周速度
とは互いに合わせられており、その結果枚葉紙2の後端
部72は搬送方向Tに対して直角に裁断される。
第1の裁断部74を有するこの枚葉紙2は、いまや第2
の検査装置4によって検査される。この際に、枚葉紙2
の表面(表面印刷側)と、裁断された後端部72によって
生じた枚葉紙2の新たな縁部(裁断見当)とが検査され
る。
次いでチェーングリッパ装置16はこの枚葉紙2をその
始端部71で、貯えドラムのグリッパ装置に引き渡す。こ
の貯えドラム29は枚葉紙2を転回ドラム31に向かって搬
送する。そしてこの枚葉紙の後端部72が貯えドラム29の
サッカ装置33の領域に達すると、サッカ装置33は裁断さ
れた端部72を吸い込む。次いでサッカ装置33はほぼ矢印
状に貯えドラム29の中心から離反運動し、そして枚葉紙
2を周方向及び枚葉紙2の側縁部の方向に緊張させる。
転回ドラム31と貯えドラム29との間における位相シフ
トは、処理される枚葉紙2の長さに合わせて調節されて
いる。貯えドラム29は枚葉紙2の始端部71を転回ドラム
31と貯えドラム29との間における間隙を通して、サッカ
装置33がこの間隙に達するまで、搬送する。枚葉紙2の
裁断された後端部72は、転回ドラム31の第1のグリッパ
装置34によって把持され、負圧の停止によってサッカ装
置33から解放される。続いて転回ドラム31の両方のグリ
ッパ装置34,36が互いに向かって閉鎖旋回し、裁断され
た後端部72は、第1のグリッパ装置34から第2のグリッ
パ装置36に引き渡される。グリッパ装置34,36は次の動
作においてその出発ポジションに戻り旋回する。
裁断された後端部72はいまや搬送方向Tにおいてグリ
ッパ装置36によって把持されて先行し、裁断されていな
い始端部71は追従する。転回ドラム31から枚葉紙2は、
処理胴37の1対のグリッパ装置39,41;42,43に引き渡さ
れる処理胴37において枚葉紙2は、長手方向つまり搬送
方向Tに、3つの裁断部76,77,78を形成される。第2及
び第3の裁断部76,77を用いて枚葉紙2の両長辺から細
い条片79,81が裁断される。処理胴37のグリッパ装置39,
41,42,43のグリッパ配分及び枚葉紙2の幅並びにポジシ
ョンは、互いに合わせられていて、この場合裁断された
両条片79,81がグリッパによって把持されないようにな
っている。
第4の裁断部78は枚葉紙2を真ん中で2つの部分枚葉
紙82,83に切り離す。この場合にもグリッパは、裁断部7
8の領域には位置していない。これら3つの裁断部76,7
7,78において、枚葉紙2の最大長さにおいても、完全に
裁断ちが行われると、両部分枚葉紙82,83は搬送方向に
対して横方向において互いに離れる方向に運動させられ
る。そのために図示の実施例ではグリッパ装置41;43又
は39;42は、カム板と共働するカムローラを用いて軸方
向において行程運動を実施する。両部分枚葉紙82,83が
互いに離反運動させられた後で初めて、この両部分枚葉
紙82,83は第1のスプロケット51の領域において、第2
のチェーンコンベヤ47のチェーングリッパ装置49に引き
渡される。処理胴37のグリッパ装置41;43は、次の完全
な枚葉紙2が引き渡される前に、出発ポジションに戻さ
れる。
互いに間隔を開けられた部分枚葉紙82,83は、共通の
搬送方向もしくは搬送平面においてさらに搬送される。
このチェーングリッパ装置49から両部分枚葉紙82,83
は、第2の横裁ち装置57に供給される。枚葉紙2を鎮静
させるために枚葉紙2は、横裁ち装置57に前置されたサ
クションボックス56に沿って吸い込まれ、チェーングリ
ッパ装置49における部分枚葉紙82,83の後端部72は、こ
の場合既に第3の検査装置6のサクションボックス61の
上に案内される。枚葉紙2つまり互いに引き離された両
部分枚葉紙82,83の、いまや追従する始端部71からは、
第5の切断部84を用いて軸方向に、つまり搬送方向Tに
対して直角に条片86が裁断される。これによっていまや
枚葉紙2はすべての側において裁断されて、2つの部分
枚葉紙82,83に切り離されている。
枚葉紙2の裏面(裏面印刷側)、つまり両部分枚葉紙
82,83の裏面は、長手方向において裁断された縁部と、
枚葉紙2の後続の始端部71つまり部分枚葉紙82,83の、
搬送方向に対して横方向に裁断された後続の端部と一緒
に、検査装置6を用いて検査される。
検査装置4,6は枚葉紙2;82;83の裁断見当、つまり枚葉
紙2;82;83の少なくとも1つの裁断された縁部、有利に
は裁断されたすべての縁部を、例えば印像(Druckbil
d)の内部における基準マーキングに関して、検査す
る。有利には、枚葉紙全体が印像全体を含めて検査され
る。
検査装置6からチェーンコンベヤ47は、すべての側を
裁断されかつ両面を検査された部分枚葉紙82,83を、排
紙装置62の6つのパイル63,64,66〜69に搬送する。そし
て排紙装置62において部分枚葉紙82,83は、6つのパイ
ル63,64,66〜69のうちの1つに選択的に排紙される。こ
の場合有利には最初の4つのパイル63,64,66,67がいわ
ゆる「良好な」枚葉紙を受け入れ、並んで配置された最
後の2つのパイル67,68が反古枚葉紙を受け入れる。
枚葉紙2,82,83の代わりに、例えば印刷されたウェ
ブ、つまり被印刷材料が裁断され、次いで単数又は複数
の検査装置3,4,6を用いて検査されることも可能であ
る。裁断装置1,38,57はこの場合、例えばウェブ輪転印
刷機の折り装置の領域に配置されていてもよい。そこで
ウェブは例えば長手方向において複数の部分ウェブに裁
断され、次いで横方向において折り丁に裁断される。こ
の場合各裁断後に又はウェブが完全に折り丁に裁断され
た後で、裁断見当は検査されることができる。
検査装置3,4,6は有利には、枚葉紙を全体的に検査す
る単数又は複数のCCD−フラットカメラを有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 29/00 - 29/70 B65H 35/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枚葉紙(2)が少なくとも1つの縦裁断部
    (78)によって並んで位置する複数の部分枚葉紙(82;8
    3)に分割される枚葉紙処理機(1)において枚葉紙
    (2)を搬送する方法であって、部分枚葉紙(82;83)
    を枚葉紙処理機(1)において、搬送方向に対して横方
    向で互いに離反運動させて、並んで位置する部分枚葉紙
    (82;83)の間に間隔を形成する形式の方法において、
    互いに間隔をおいて並んで位置する部分枚葉紙(82;8
    3)を、互いに無関係に、複数のバイル(63;64;66;67;6
    8;69)のうちの1つに選択的に排紙することを特徴とす
    る、枚葉紙を搬送する方法。
  2. 【請求項2】互いに間隔をおいて並んで位置する部分枚
    葉紙(82;83)を、検査装置(6)を用いて検査する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】部分枚葉紙(82;83)が選択的に排紙され
    る複数のパイル(63;64;66;67;68;69)を、搬送方向で
    見て相前後するように配置する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】枚葉紙(2;82;83)を搬送するための少な
    くとも1つのチェーングリッパ装置(49)を有するチェ
    ーンコンベヤ(47)と、複数のパイル(63;64;66;67;6
    8;69)とを備えた枚葉紙処理機(1)であって、各チェ
    ーングリッパ装置(49)が搬送方向に対して横方向に、
    該横方向に並んで位置する少なくとも2つの保持装置を
    有しており、これらの保持装置が搬送方向に対して横方
    向において相対的にシフト可能に配置されており、これ
    らの保持装置が枚葉紙(2;82;83)を排紙するために互
    いに無関係に操作可能であることを特徴とする枚葉紙処
    理機。
JP51881098A 1996-10-21 1997-10-16 枚葉紙処理機 Expired - Fee Related JP3174071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19643409.2 1996-10-21
DE19643409 1996-10-21
DE19653403.8 1996-12-20
DE1996153403 DE19653403C2 (de) 1996-10-21 1996-12-20 Verfahren zum Transport von Bogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508285A JP2000508285A (ja) 2000-07-04
JP3174071B2 true JP3174071B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26030552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51881098A Expired - Fee Related JP3174071B2 (ja) 1996-10-21 1997-10-16 枚葉紙処理機

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6129468A (ja)
EP (2) EP1035057B1 (ja)
JP (1) JP3174071B2 (ja)
CN (1) CN1075787C (ja)
BR (1) BR9712992A (ja)
DE (3) DE19653403C2 (ja)
WO (1) WO1998017562A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19653927C1 (de) * 1996-10-21 1998-04-23 Koenig & Bauer Albert Ag Bogenbearbeitungsmaschine
WO1999033735A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 De La Rue Giori S.A. Bogenbearbeitungsmaschine
DE19842344C2 (de) * 1998-09-16 2000-08-10 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Transport von Bogen und nach dem Verfahren arbeitende Bogenbearbeitungsmaschine
JP4676070B2 (ja) * 2001-02-09 2011-04-27 株式会社小森コーポレーション 枚葉印刷機
DE10222545A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Roland Man Druckmasch Auslegevorrichtung an einer Bogenverarbeitungsmaschine
DE10222543B4 (de) * 2002-05-17 2007-08-02 Man Roland Druckmaschinen Ag Auslegevorrichtung an einer Bogenverarbeitungsmaschine
CH696527A5 (fr) * 2003-05-16 2007-07-31 Bobst Sa Procédé de contrôle de la qualité d'éléments plats et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé.
DE10326698A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Giesecke & Devrient Gmbh Prüfung elektrischer Leitfähigkeit und/oder magnetischer Eigenschaften von Sicherheitselementen in Sicherheitsdokumenten
US7108434B2 (en) * 2004-01-21 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Method for printing wallpaper
US7186042B2 (en) * 2004-01-21 2007-03-06 Silverbrook Research Pty Ltd Wallpaper printer
DE102005045498B4 (de) 2005-09-23 2007-06-21 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Kennzeichnung oder Behandlung zumindest eines fehlerbehafteten Bogens
DE102008031734A1 (de) * 2008-07-04 2010-02-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Separieren von wenigstens zwei Brücken eines segmentierten Transportsystems für Bedruckstoffe
CN103010505B (zh) * 2012-12-23 2015-04-15 南宁七彩虹印刷机械有限责任公司 自动书本三面打包机及其打包方法
CN208761812U (zh) * 2018-05-28 2019-04-19 深圳市印软科创科技有限公司 一种放卷裁切设备
CN113172697B (zh) * 2021-04-22 2022-09-27 贵州梅岭电源有限公司 一种引燃纸裁剪设备及其用于裁剪引燃纸的方法
DE102021212245B4 (de) * 2021-10-29 2023-12-28 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Anordnung für eine Wellpappeanlage
CN117663721B (zh) * 2024-01-31 2024-04-09 河北东海旭日木业有限公司 一种多层翻转降温及自动码放的晾板机

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE45732C (de) * TH. KROMER in Freiburg, Baden Stufenschlüssel
US35495A (en) * 1862-06-03 Improved shield for iron-clad vessels
DD45732A (ja) *
US1356900A (en) * 1914-12-28 1920-10-26 Cottrell C B & Sons Co Sheet-delivery mechanism for printing-machines
US1356990A (en) 1920-03-27 1920-10-26 Kurz Jan Aeroplane load-transfer device
DE549439C (de) * 1930-01-23 1932-04-27 Fr Hesser Maschinenfabrik Akt Vorrichtung zum maschinellen, flachen Ablegen einer Mehrzahl von dem Stapeltisch nebeneinander zulaufenden, aus einer Papierbahn fortlaufend laengs- und quergeschnittenen Abschnitten in eine entsprechende Anzahl von flachen Stapeln
DE1088798B (de) * 1954-01-18 1960-09-08 Paul Gustav Henrik Ohlstroem D Vorrichtung zum Trennen der aus einer laufenden Bahn, insbesondere Zellstoff, Holzschliff-, Karton- oder Papierbahn durch Laengsschnitt erzeugten Streifen
DE1175695B (de) * 1961-05-06 1964-08-13 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Vorrichtung an Mehrfarben-Bogenrotations-druckmaschinen zum Beeinflussen der Passerhaltigkeit
US3307441A (en) * 1965-06-14 1967-03-07 S & S Corrugated Paper Mach Machine for slitting and transversely cutting corrugated board
DE2308025C3 (de) * 1973-02-19 1980-12-04 Western Gear Corp., Pittsburgh, Pa. (V.St.A.) Bogenausleger für eine Bogendruckmaschine
IT1023941B (it) * 1974-03-07 1978-05-30 Bobst Fils Sa J Dispositivo di espolsi e del ritagli di un foglio tagliato mediante una pressa a piastre
DE2417614C3 (de) * 1974-04-10 1977-11-03 Gruner & Jahr Vorrichtung zum auslegen von produkten an einer rollenrotationsdruckmaschine
DE3115688C2 (de) * 1981-04-18 1983-11-10 Herbert Ing.(Grad.) 4358 Haltern Gawarecki Vorrichtung zum Trennen von aus einer Materialbahn zu lösenden Nutzen und Abfällen
US4443094A (en) * 1982-11-22 1984-04-17 Am International, Inc. Duplicating machine with duplexing capability
DE3468195D1 (en) * 1983-07-26 1988-02-04 De La Rue Giori Sa Combined rotary sheet printing press
FR2580228B1 (fr) * 1985-04-12 1987-05-22 Ecamo Machine de thermogravure pour impression en relief
JPS61254465A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Nec Corp 用紙の送り・切断装置
DE3750285T2 (de) * 1986-10-03 1995-03-30 Omron Tateisi Electronics Co Gerät zur Untersuchung einer elektronischen Vorrichtung in fester Baugruppe.
US5016182A (en) * 1988-12-29 1991-05-14 Stevens Graphics Corporation Register control means for web processing apparatus
DE3920417A1 (de) * 1989-06-22 1991-01-03 Bielomatik Leuze & Co Sortiereinrichtung fuer flaechige zuschnitte
US5194062A (en) * 1990-06-18 1993-03-16 Hercules Membrino Machine for pre-forming and rewinding film for side welded bags
DE4126799A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum kontrollieren eines bedruckten bogens in einer bogenrotationsdruckmaschine
JPH05208573A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Ltd 印刷製本方法および印刷製本装置、印刷製本システム
DE4242259B4 (de) * 1992-12-15 2006-03-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenrotationsdruckmaschine mit Probebogenauslage
US5810347A (en) * 1994-11-21 1998-09-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus for gripping and conveying sheet-like products
DE19510753A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum Messen von Papierbögen
US5568767A (en) * 1995-04-27 1996-10-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and device for maintaining print to cut register
DE19523378A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Koenig & Bauer Albert Ag Bogenoffsetrotationsdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE59704255D1 (de) 2001-09-13
DE59708846D1 (de) 2003-01-09
CN1075787C (zh) 2001-12-05
US6129468A (en) 2000-10-10
EP1035057B1 (de) 2002-11-27
EP0932570B1 (de) 2001-08-08
EP1035057A3 (de) 2000-09-20
US6257139B1 (en) 2001-07-10
WO1998017562A1 (de) 1998-04-30
BR9712992A (pt) 2000-04-18
DE19653403A1 (de) 1998-04-30
EP0932570A1 (de) 1999-08-04
JP2000508285A (ja) 2000-07-04
EP1035057A2 (de) 2000-09-13
DE19653403C2 (de) 2001-05-10
CN1238734A (zh) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174071B2 (ja) 枚葉紙処理機
US6260456B1 (en) Sheet processing machine
US8967221B2 (en) Method and installation for applying foil material onto successive sheets
JP2933897B2 (ja) 枚葉紙処理機
JP2003175489A (ja) シート状の被印刷材料をフライング式に細断するための装置
US4452114A (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
US4409870A (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
US5573231A (en) Folding apparatus
JPH07156304A (ja) 印刷ラインの段ボールシートの移送装置
JP2516640Y2 (ja) 紙かわし装置
JP3002164B2 (ja) 枚葉紙処理機
JPH1077157A (ja) 折り装置の一対の紙裁ち胴に付属する製品ガイド装置および非穿孔折り装置
US4725051A (en) Cutting device in folding apparatus of a rotary printing machine
RU2199482C2 (ru) Способ обрезания кромок печатных листов в листообрабатывающей машине и листообрабатывающая машина с устройствами для поперечного обрезания кромок печатных листов, осуществляющая указанный способ
JP3870331B2 (ja) 折り装置
JP3652885B2 (ja) 輪転機の折機
CA2316176A1 (en) Machine for processing foil
JP4427367B2 (ja) 積紙の上へ枚葉紙を搬送するための装置
WO1987002341A1 (en) Transfer apparatus for plate type materials
JPH0626504Y2 (ja) 用紙処理装置における用紙の天地方向突き揃え装置
JP3652897B2 (ja) 折機の不良紙排出装置
JPS63154574A (ja) シ−トの切断・搬送装置
JPS60197567A (ja) 折機のチヨツパ装置
JPH026034Y2 (ja)
JPS63196455A (ja) 輪転印刷機の折機に於るブレ−キ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees