JP3166274B2 - 印刷インキ用バインダー - Google Patents

印刷インキ用バインダー

Info

Publication number
JP3166274B2
JP3166274B2 JP5969292A JP5969292A JP3166274B2 JP 3166274 B2 JP3166274 B2 JP 3166274B2 JP 5969292 A JP5969292 A JP 5969292A JP 5969292 A JP5969292 A JP 5969292A JP 3166274 B2 JP3166274 B2 JP 3166274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
resin
printing ink
printing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5969292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222144A (ja
Inventor
隆司 角熊
和弘 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP5969292A priority Critical patent/JP3166274B2/ja
Publication of JPH05222144A publication Critical patent/JPH05222144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166274B2 publication Critical patent/JP3166274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷インキ用バインダ
に関する。詳しくは、印刷適性は勿論のこと、特に耐
地汚れ性に優れた新規な印刷インキ用バインダーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より印刷の主流となっている平版印
刷方法では、親油性の画線部および親水性の非画線部か
らなる版に対して、インキを供給すると同時に湿し水を
供給し、水とインキの反発性を利用することによりイン
キ画像を形成させている。ところが、この平版印刷法を
採用する場合には、通常湿し水のコントロールが難し
く、印刷インキの乳化によるインキ光沢の低下、浮き汚
れの発生などの湿し水に起因する弊害が問題視されてき
た。
【0003】そのため、近時、湿し水を使用しない水な
し平版印刷法が種々提案されている。なかでも非画線部
をシリコーン層で形成した水なし平版を使用し、該シリ
コーン層とインキとの反発性を利用してインキ画像を形
成せしめる方法が実用化されつつある。しかしながら、
該水なし平版印刷方法を適用するにあたり、従来の印刷
インキをそのまま使用した場合には、いわゆる地汚れが
発生するという新たな問題が生じる。この現象が生じる
理由は定かではないが、水なし平版印刷方法では従来方
法のような湿し水による冷却効果がないため、印刷機の
運転時間の経過につれてローラー相互間の摩擦などによ
り、版面温度が上昇し、インキの凝集力が低下する結
果、非画線部にまでインキが付着するものと考えられ
る。
【0004】こうした地汚れをなくすための試みとし
て、バインダー樹脂成分の使用量を増加させて、インキ
の凝集力を上げるという方法が考えられる。かかる場合
には耐地汚れ性はある程度改良されるが、ブランケット
へのパイリングや紙ムケなどのトラブルが発生するとい
う不利がある。また、他の試みとして、ワニスに対して
例えば、ステアリン酸アルミニウム、アルミニウムオク
テートなどのアルミニウム化合物を添加して、樹脂をゲ
ル化させる方法がある。しかしながら、この方法を用い
て耐地汚れ性を改良しようとする場合には、一般にイン
キ粘度が増大してしまい、インキの転移性が極めて悪く
なるという問題点がある。このように従来の公知のいず
れの方法においても、さらに改良の余地がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、印刷適性を
十分に満足し、しかも耐地汚れ性に優れる印刷インキ用
バインダー、特に乾式平版印刷に適した新規な水なし平
版印刷インキを提供しうるバインダーを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑みて、本発
明者らは目的性状の印刷インキ組成物を提供しうるバイ
ンダー樹脂を見出すべく鋭意検討を行なった。その結
果、イソシアヌル酸類を構成成分とするロジン変性フェ
ノール樹脂を使用した場合には、本目的に合致する優れ
た印刷インキバインダーを容易に収得しうるという事実
を見い出した。本発明はこの新しい知見に基づいて初め
て完成されたものである。
【0007】すなわち、本発明は、イソシアヌル酸類を
樹脂構成成分として反応して得られるロジン変性フェノ
ール樹脂を含有してなる印刷インキ用バインダーに関す
る。
【0008】本発明のロジン変性フェノール樹脂は、
(a)ロジン類、(b)レゾール型フェノール樹脂、お
よび(c)イソシアヌル酸類、並びに必要により(d)
多価アルコールを反応させて得られる。
【0009】ロジン類(以下、(a)成分という)とし
ては、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、こ
れらの変性物などを例示できる。該変性方法としては、
不均化、水素添加、重合、アルデヒド変性、カルボン酸
変性などがあげられる。
【0010】レゾール型フェノール樹脂(以下(b)成
分という)としては、フェノール類(P)とホルムアル
デヒド(F)を通常F/Pが1.0〜3.0の範囲内
で、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウムなどのアルカリ触媒の存在下に付加・縮合して得ら
れる各種公知の縮合物があげられ、必要によりこれを中
和・水洗して得られるものを使用しうる。ここにフェノ
ール類としては、石炭酸、クレゾール、ブチルフェノー
ル、アミルフェノール、p-オクチルフェノール、p-ノニ
ルフェノール、p-ドデシルフェノール、ビスフェノール
Aなどを例示できる。尚、ホルムアルデヒドとはホルム
アルデヒドの供給物質を意味し、ホルムアルデヒド、パ
ラホルムアルデヒドなどを例示することができる。
【0011】イソシアヌル酸類(以下、(c)成分とい
う)としては、イソシアヌル酸誘導体があげられる。イ
ソシアヌル酸誘導体としてはヒドロキシ基、カルボキシ
ル基、エポキシ基、シアノ基等の反応性の置換基を有す
る化合物のことをいう。たとえば、トリス(2−ヒドロ
キシエチル)イソシアヌレート、トリス(2−カルボキ
シエチル)イソシアヌレート、トリス(2,3−エポキ
シプロピル)イソシアヌレート、トリス(2,3−ジヒ
ドロキシプロピル)イソシアヌレートなどを例示でき
る。
【0012】多価アルコール(以下、(d)成分とい
う)としては、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ソ
ルビトール等があげられる。
【0013】本発明の印刷インキ用樹脂は、前記(a)
〜(d)成分をそれぞれ特定量ずつ反応させて得られる
ものである。上記反応生成物の製造方法は特に制限はさ
れず、従来公知のロジン変性フェノール樹脂の製造方法
を実質的に変更せずに採用することができる。例えば、
(a)成分を所定量添加し、ついで180〜260℃程
度まで昇温し同温度で(b)成分を滴下しながら1〜1
0時間程度加熱反応させたのち、さらに(c)成分およ
び(d)成分をそれぞれ所定量ずつ添加し230〜30
0℃程度で2〜30時間程度反応させる方法を例示しう
る。更には、(a)成分、 (c)成分および(d)成分
をあらかじめ230〜300℃程度で2〜20時間程度
エステル化反応させたのち、ついで(b)成分を添加し
230〜300℃程度で1〜10時間程度加熱反応させ
る方法も採用できる。
【0014】上記反応において使用する各種成分の使用
量は次のとうりである。(a)成分の使用量は、(a)
〜(d)成分の各原料の合計に基づいて通常30〜80
重量%程度、好ましくは45〜75重量%とされる。8
0重量%を越える場合には得られる樹脂の分子量、溶解
性がともに低下し、インキのセット、ミスチングが悪く
なる。また30重量%未満の場合にもインキのセット、
ミスチングが悪くなるという不利がある。(b)成分の
使用量は、(a)〜(d)成分の各原料の合計に基づい
て通常10〜55重量%程度、好ましくは15〜35重
量%とされる。10重量%未満の場合にはインキの光
沢、転移性が不良となり、また55重量%を越える場合
にはセット、ミスチングが低下するためいずれも好まし
くない。(c)成分の使用量は、(a)〜(d)成分の
各原料の合計に基づいて通常0.5〜25重量%程度、
好ましくは1〜15重量%とされる。0.5重量%未満
の場合には目的とする耐地汚れ性の優れた印刷インキ用
バインダーを収得できず、また25重量%を越える場合
には反応生成樹脂のインキ溶剤に対する溶解性が低下
し、光沢が不良となるためいずれも好ましくない。
(d)成分の使用量は、(a)〜(d)成分の各原料の
合計に基づいて通常10重量%未満、好ましくは4〜8
重量%とされる。10重量%を越える場合には溶解性が
低下し、転移不良を来すからである。
【0015】前記反応方法によって得られる本発明に用
いられる樹脂は、その軟化点が通常120℃以上、好ま
しくは140〜200℃程度とされる。120℃未満の
場合には乾燥性、セットが顕著に低下するため好ましく
ない。かくして得られる本発明の印刷インキ用樹脂の溶
解性については、印刷インキ製造時や印刷時の作業性を
考慮して適宜決定され、通常はインキ用溶剤である石油
系炭化水素(例えば日本石油(株)製、「日石5号ソル
ベント」)に対するトレランスが通常は1g/g以上で
あるのが好ましい。なお、トレランスとは、樹脂1gを
溶剤で溶解させたときに該溶解物が白濁するまでに要し
た溶剤量をいうが、本明細書においては「日石5号ソル
ベント」に対するものをトレランスとして示す。
【0016】こうして得られた本発明の印刷インキ用樹
脂は、通常の方法により各種公知の顔料、石油系溶剤、
乾性油、耐摩擦性向上剤、ドライヤー等の各種添加剤等
を適宜配合して練肉することにより印刷インキとするこ
とができる。該インキは、特に水なし平版用のオフセッ
ト印刷に賞用しうるほか、通常の平版印刷、凸版印刷、
グラビア印刷にも好適に使用することができる。尚、上
記インキ調製の際、本発明の効果を低減させない範囲内
でロジン変性フェノール樹脂等の公知の印刷インキ用樹
脂を併用しうることはもとよりである。
【0017】尚、本発明の水なし平版印刷インキ用バイ
ンダーが、従来の問題点を悉く解消しうる優れた性能を
有するという理由は定かではないが、樹脂構成成分中の
特に(c)成分が、高い凝集力を持つ化合物であるた
め、本発明の樹脂を配合して得られた印刷インキが、高
い耐地汚れ性を維持できると推定される。
【0018】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明がこれら実施例に限定されないこと
はもとよりである。尚、以下「部」とは重量部を示す。
【0019】実施例1 撹拌機、分水器付き還流冷却管および温度計を備えたフ
ラスコに、p-オクチルフェノール1000部、ホルム
アルデヒド400部、水酸化カルシウム5部、トルエン
540部を仕込み、攪拌下に90℃まで昇温後、3時間
保温することにより得られたp-オクチルフェノール−ホ
ルムアルデヒド初期縮合物(レゾール型、不揮発分(ト
ルエン溶液)70%)1400部、ガムロジン170
0部を撹拌機、分水器付き還流冷却管および温度計を備
えたフラスコに仕込んだ後、撹拌下に250〜260℃
まで昇温し、同温度で3時間反応させ、更にトリス(2
−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート90部及び、グ
リセリン130部を添加し、酸価が30以下となるよう
反応し、本発明の印刷インキ用樹脂2400部を得た。
このものは、酸価23、軟化点170℃、「日石5号ソ
ルベント」に対するトレランス5g/gであった。
【0020】実施例2〜3 実施例1において、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレート及びグリセリンの仕込み量を表1に示す
ように変化させた他は実施例1と同様にして反応を行
い、各種の本発明の印刷インキ用樹脂を得た。それらの
樹脂恒数は表2に示す。
【0021】実施例4〜5 実施例1において、トリス(2ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート90部に変えて、表1に示すような(c)
成分90部を使用し、かつグリセリンの仕込み量を表1
に示すように変化させた他は実施例1と同様にして反応
を行い、各種の本発明の印刷インキ用樹脂を得た。それ
らの樹脂恒数は表2に示す。
【0022】比較例1 実施例1において、トリス(2−ヒドロキシエチル)イ
ソシアヌレートを使用しなかった他は実施例1と同様に
して反応を行い、比較用の印刷インキ用樹脂を得た。こ
のものの樹脂恒数は表2に示す。
【0023】(試験例)実施例1〜5で得られた本発明
の印刷インキ用樹脂および比較例1で得られた比較用の
印刷インキ用樹脂を用いて、以下の方法によりインキ調
製を行い、それらのインキ性能を評価した。評価結果は
表2に示す。
【0024】(インキ調製) 樹脂45部、重合アマニ油25部及び石油系炭化水素溶
剤(三菱化成(株)製、ダイヤレン168)30部を混
合溶解してワニスを得た。これらのワニスを用いて、つ
ぎの配合割合で3本ロールにより練肉してインキとし
た。 カーミン6B(紅顔料) 20部 前記各種ワニス 65〜70部 ダイヤレン168 4〜9部 耐摩擦向上剤(商品名 570スーパウンド 東京インキ
(株)製)5部 インキ用ドライヤー(商品名595ドライヤー 東京イン
キ(株)製)1部 上記配合に基づいて各インキのタック値が9±0.5、
フロー値が17±0.5となるように適宜調整した。
【0025】(性能試験) 光沢:インキ0.3mlをRIテスター((株)明製作
所製)にてアート紙に展色した後、20℃、65%R.
H.にて24時間調湿し、60°−60°の反射率を光
沢計により測定した。 セット:インキ0.4mlをRIテスター((株)明製
作所製)にてアート紙に展色した後、展色物を時間ごと
に分割し、RIテスターローラーを用いて展色物から別
のアート紙上へのインキの付着度を観察し、インキが付
着しなくなるまでの時間(分)を測定した。 地汚れ:版胴に面状発熱体を取り付け、版面を昇温しう
るようにした印刷機に、水なし平版(東レ(株)製)を
取り付け、版面を昇温しながら印刷し、一定のベタ濃度
において印刷物に地汚れが発生したときの版面温度を地
汚れ温度とした。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】表2から明らかな様に、本発明の印刷イ
ンキ用バインダーによれば、光沢、セット等の印刷適性
を充分満足し、しかも耐地汚れ性を顕著に改良しうると
いう格別の効果が奏される。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソシアヌル酸類を樹脂構成成分として
    反応して得られるロジン変性フェノール樹脂を含有する
    印刷インキ用バインダー
JP5969292A 1992-02-13 1992-02-13 印刷インキ用バインダー Expired - Lifetime JP3166274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5969292A JP3166274B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 印刷インキ用バインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5969292A JP3166274B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 印刷インキ用バインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222144A JPH05222144A (ja) 1993-08-31
JP3166274B2 true JP3166274B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=13120525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5969292A Expired - Lifetime JP3166274B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 印刷インキ用バインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166274B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222144A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002585A (en) Printing ink binder resin
JP3027716B2 (ja) 大豆油ベース凹版インキ及びその製法
JP2724621B2 (ja) 水なし平版印刷インキ用樹脂
EP0041838B1 (en) Rosin-modified phenolic resin compositions and their production
JP3166274B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH01306482A (ja) 水なし平版印刷インキ用樹脂組成物およびインキ組成物
JP3277519B2 (ja) 水なし平版印刷インキ用樹脂の製造方法
JPS6127424B2 (ja)
JP3298268B2 (ja) ロジンフェノール樹脂の製造方法
JP2949178B2 (ja) 水なし平板印刷インキ用バインダー
JP3240768B2 (ja) ロジン変性フェノール樹脂の製造方法
JPS62192476A (ja) 水なし平版用インキ組成物
JPS6127425B2 (ja)
JPH05279612A (ja) 水無し平版印刷用インキ組成物
JP2000212492A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物及び印刷インキ組成物
JP3277520B2 (ja) オフセット印刷インキ用バインダー
JPH03296576A (ja) 水なし平版印刷インキ用樹脂
JPH0778193B2 (ja) 水なし平版印刷インキ用樹脂
JPH08283643A (ja) 印刷用インキ組成物
JPH01292080A (ja) 印刷インキ
JPH01292078A (ja) 乾式平版印刷インキ
JPH0737506B2 (ja) 印刷インキ用樹脂およびその製造方法
JPH09249726A (ja) ロジン変性フェノール樹脂および印刷インキ
EP0378890B1 (en) Ink composition for lithography and methods of printing therefrom
JPH09302056A (ja) ロジン変性フェノール樹脂および印刷インキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term