JP3155217B2 - 炭素含有耐火物およびその製造方法 - Google Patents

炭素含有耐火物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3155217B2
JP3155217B2 JP33129096A JP33129096A JP3155217B2 JP 3155217 B2 JP3155217 B2 JP 3155217B2 JP 33129096 A JP33129096 A JP 33129096A JP 33129096 A JP33129096 A JP 33129096A JP 3155217 B2 JP3155217 B2 JP 3155217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
binder
weight
refractory
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33129096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221370A (ja
Inventor
隆 山村
修 野村
秀徳 多田
淳志 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33129096A priority Critical patent/JP3155217B2/ja
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to KR1019970705569A priority patent/KR100445719B1/ko
Priority to DE69609816T priority patent/DE69609816T2/de
Priority to CA002212726A priority patent/CA2212726C/en
Priority to CN96193242A priority patent/CN1101356C/zh
Priority to AU11107/97A priority patent/AU714408B2/en
Priority to US08/894,047 priority patent/US6136227A/en
Priority to EP96941860A priority patent/EP0810188B1/en
Priority to PCT/JP1996/003642 priority patent/WO1997021641A1/ja
Priority to AT96941860T priority patent/ATE195498T1/de
Publication of JPH09221370A publication Critical patent/JPH09221370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155217B2 publication Critical patent/JP3155217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63496Bituminous materials, e.g. tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/013Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics containing carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素含有耐火物お
よび製造方法に関し、特に分解ガス(異臭の分解ガス)の
発生が少なく、かつ耐スポ−リング性に優れ、しかも混
練性及び成形性に優れた炭素含有耐火物および製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素含有れんがの混練には、従来よりフ
ェノ−ル樹脂が広く用いられている。その理由は、黒鉛
等の炭素を含有した混合物を混練する場合、バインダ−
として用いるフェノ−ル樹脂は、混練性,成形性に優れ
た特性を有するからであり、また、焼成時に高い残炭率
を有するからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フェノ
−ル樹脂を用いた場合には、次のような欠点,問題点を
有している。第1に、フェノ−ル樹脂は、これをカ−ボ
ン化する際、350〜650℃の温度範囲で水,水素,エチレ
ン,フェノ−ル,クレゾ−ル,キシレノ−ル等の分解ガ
スを発生するという点である。これらの成分のうち、特
にフェノ−ル,クレゾ−ル,キシレノ−ル等は臭気の原
因となる。
【0004】即ち、たとえば、炉の内張り材として使用
する炭素含有不焼成れんがの場合、200℃程度の乾燥処
理のみで製品となるが、これを炉の内部に施工し、1000
℃程度まで予熱した後、使用するのが一般的である。こ
の際、フェノ−ル樹脂は分解し、この分解により発生す
るガスは、炉外に放出され、大気汚染,臭気等の原因と
なる。
【0005】第2に、フェノ−ル樹脂を用いた場合、そ
の成形性が優れているところから、組織が緻密で開気孔
が少なく、そのため、受熱時に分解ガスの発生による組
織破壊が問題になる点である。即ち、乾燥硬化後のれん
が組織については、開気孔が少なく通気性を殆ど持たな
い組織になる。これは、乾燥後の“れんが強度の向上”
に寄与する反面、乾燥硬化温度以上の温度範囲では、フ
ェノ−ル樹脂の分解で発生するガスの通りを阻害するこ
ととなるため、内部圧力が上昇して組織の破壊や亀裂の
発生につながる。そして、この現象は、昇温速度が急な
ほど、また、れんがの形状が大きいほど顕著となる。
【0006】このような現象を防止するためには、フェ
ノ−ル樹脂の分解によるガス発生がなくなる温度域ま
で、昇温速度を厳密にコントロ−ルする必要があるが、
不焼成れんがの場合、一般的に製品の熱処理温度は200
〜300℃であるから、製品段階で分解ガスを完全に除去
することは困難である。また、炭素含有焼成れんがの場
合においても、乾燥及び焼成過程での厳密な温度コント
ロ−ルは、技術的及び経済的に多くの問題点を抱えてい
る。
【0007】第3に、フエノ−ル樹脂から生成されるカ
−ボンは、耐スポ−リング性に劣るグラッシ−なカ−ボ
ンである点である。即ち、バインダ−としてフェノ−ル
樹脂を用いた炭素含有れんがは、焼成時に高い残炭率を
有するフェノ−ル樹脂を用いるものの、得られた製品
は、耐スポ−リング性に劣るものであるという欠点を有
している。
【0008】そこで、耐スポ−リング性を重視する炭素
含有れんがにおいては、フエノ−ル樹脂の使用が好まし
くなく、この樹脂を使用しない炭素含有れんがが求めら
れている。この要望に沿うものとして、例えばピッチを
結合剤とする“ピッチボンドタイプ”のものが知られて
いる。
【0009】しかしながら、このピッチボンドの炭素含
有れんがは、優れた耐スポ−リング性を有するものの、
常温で固体のピッチを軟化温度以上に加熱して混練する
“加熱混練”が必要であるという欠点を有し、また、フ
エノ−ル樹脂に比し混練性,成形性が劣るものであっ
た。
【0010】その他、炭素含有れんがの製造法におい
て、フエノ−ル樹脂やピッチを用いない技術としては、
耐火マトリックス材料とカ−ボンブラック等の微粉元素
炭素をポリアクリレ−ト,ポリビニル,ポリアルコ−
ル,メチルセルロ−ズなどの非芳香族有機高分子化合物
の水溶液又は懸濁液と均一に混合する方法が知られてい
る(特表平7−504641号公報参照)。しかしながら、上記
方法は、ポリアクリレ−ト等の有機高分子化合物を水溶
液又は懸濁液として使用する技術であり、混練性がフエ
ノ−ル樹脂に比し劣るばかりでなく、得られる成形体の
かさ比重も低いという欠点を有しており、また、フエノ
−ル樹脂に比し混練性,成形性が劣るものであった。
【0011】また、炭素含有れんがの結合材(バインダ
−)として、ソルビト−ル,マンニト−ル,ポリソルビ
ト−ル等の6価ポリオ−ルを使用することも知られてい
る(特開昭52−32912号公報参照)。しかしながら、これ
らのバインダ−を使用した場合、フェノ−ル樹脂使用品
と同等の耐食性を有する製品が得られ難しい。
【0012】前記したとおり、従来より広く用いられて
いるフェノ−ル樹脂は、前記した第1〜第3の欠点を有
しているものの混練性,成形性に優れており、一方、こ
のフエノ−ル樹脂以上の混練性,成形性を有し、しかも
経済的なバインダ−は存在しないのが実状である。その
ため、フエノ−ル樹脂使用に伴う前記第1〜第3の欠点
を受容し、該樹脂を使用しているのが現行技術の現状で
ある。
【0013】本発明は、前記“ピッチボンドタイプ”や
“非芳香族有機高分子化合物の使用”、“6価ポリオ−
ルの使用”の場合の各欠点、並びに、特にフエノ−ル樹
脂使用に伴う前記第1〜第3の欠点に鑑み成されたもの
であって、その目的とするところは、異臭の分解ガスの
発生が少なく、かつ耐スポ−リング性に優れ、しかもフ
エノ−ル樹脂と同等以上の混練性,成形性を有する炭素
含有耐火物およびその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る炭素含有耐
火物およびその製造方法は、従来から用いられている
“フエノ−ル樹脂”に代わるバインダ−として、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上のバ
インダ−を用いること(請求項1)、を特徴とし、また、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物:40〜80重量
%、水:20〜60重量%からなる組成のバインダ−を用い
ること(請求項2,請求項6)、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物:40〜80重量
%、水:1〜25重量%、沸点80℃以上のアルコ−ル類:5
〜50重量%からなる組成のバインダ−を用いること(請
求項3,請求項7)、 を特徴とし、これにより、前記目的とする炭素含有耐火
物およびその製造方法を提供するものである。
【0015】即ち、本発明は、「耐火性骨材、炭素材料
を含む混合物よりなる炭素含有耐火物において、前記混
合物が、澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以
上のバインダ−を含有することを特徴とする炭素含有耐
火物。」(請求項1:以下“第1発明”という)、また
は、「耐火性骨材、炭素材料を含む混合物を、澱粉糖化
物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上を40〜80重量
%、水20〜60重量%からなるバインダ−を用いて混練
し、成形してなることを特徴とする炭素含有耐火物また
はその製造方法。」(請求項2,請求項6:以下“第2
発明”という)、さらに、「耐火性骨材、炭素材料を含
む混合物を、澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1
種以上を40〜80重量%、水1〜25重量%、沸点80℃以上
のアルコ−ル類5〜50重量%からなるバインダ−を用い
て混練し、成形してなることを特徴とする炭素含有耐火
物およびその製造方法。」(請求項3,請求項7:以下
“第3発明”という)を要旨とする。
【0016】また、本発明は、「前記第1〜第3発明の
いずれかのバインダ−を用い、耐火性骨材、炭素材料を
含む混合物に、更にピッチ粉末を6重量%未満添加し成
形してなることを特徴とする炭素含有耐火物およびその
製造方法。」(請求項4,請求項8:以下“第4発明”
という)、「前記第1〜4発明のいずれかで得られた成
形体を、400℃以下の温度で熱処理し、その後ピッチを
含浸させてなることを特徴とする炭素含有耐火物および
その製造方法。」(請求項5,請求項9:以下“第5発
明”という)、を要旨とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る炭素含有耐火
物およびその製造方法について詳細に説明する。まず、
本発明に係る“炭素含有耐火物”について説明すると、
本発明でいう“炭素含有耐火物”とは、定形,不定形,
または、焼成,不焼成性のいずれをも包含するものであ
る。
【0018】次に、本発明(第1〜第3発明)で特徴とす
るバインダ−の構成成分である「澱粉糖化物及び/又は
還元澱粉糖化物」の基本的な機能について説明する。こ
の機能の一つは、坏土に適当な粘着性を持たせ、れんが
を成形する際のスプリングバックを抑制し、高充填の成
形体を得る点にある。
【0019】炭素含有れんがは、高圧をかけて成形され
るが、圧力除去後に成形体が膨らむ現象が生じる。そし
て、この現象を抑制しない限り、高密度の成形体を得る
ことはできない。本発明(第1〜第3発明)において、バ
インダ−の構成成分である「澱粉糖化物及び/又は還元
澱粉糖化物」は、上記現象を抑制する作用が生じ、その
結果、高充填の成形体を得ることができるものである。
【0020】また、「澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖
化物」のもう一つの機能は、乾燥処理後の成形体に十分
な強度を持たせる点にある。炭素含有れんがは、大型形
状のものが多く、れんがを破損せずにハンドリングする
ためには十分な強度が必要とされるが、本発明(第1〜
第3発明)における「澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖
化物」は、乾燥処理後の成形体に十分な強度を持たせる
ことができ、成形体が大型であっても、ハンドリング時
に破損することがない。
【0021】上記2点の機能を生じさせるため、本発明
(第1〜第3発明)に係るバインダ−では、「澱粉糖化物
及び/又は還元澱粉糖化物」を必須構成成分とするもの
である。
【0022】以下、第1〜第3発明に係るバインダ−に
ついて、各構成成分を含めて詳細に説明する。
【0023】まず、第1発明に係るバインダ−は、澱粉
糖化物及び/又は還元澱粉糖化物を用いることを特徴と
する。第1発明では、その1種または2種以上の混合物
を使用することができ、具体的には、特に限定するもの
ではないが、澱粉を加水分解して得られる澱粉とグルコ
−スの中間体との混合物,グルコ−スを還元して得られ
る還元糖化物などの使用が好ましい。なお、この還元糖
化物中には、6価の直鎖アルコ−ルが一部含まれるもの
も使用することができる(この詳細については、後記参
照)。
【0024】次に、第2発明および第3発明で用いるバ
インダ−の“上記第1発明の「澱粉糖化物及び/又は還
元澱粉糖化物」以外の他の構成成分”である「水」の作
用(機能)について説明する。第2発明および第3発明で
構成成分とする「水」は、バインダ−の粘性調整のため
に使用するものである。即ち「澱粉糖化物及び/又は還
元澱粉糖化物」は、水に極めて良く溶ける性質を有する
ので、これに水を添加すると「澱粉糖化物及び/又は還
元澱粉糖化物」を構成成分とするバインダ−の粘度調整
を極めて容易に行うことができる。
【0025】ところで、バインダ−として要求される要
件の一つは、炭素含有れんが製造用原料の混練時に、黒
鉛等の炭素質材料の表面エネルギ−を低下させ、成形を
容易にし、かつ高密度の成形体を得る点にある。即ち、
炭素含有れんがは、比表面積の大きい炭素材料を使用す
るため、混練時にバインダ−を該炭素材料表面に均一に
被覆させ、如何に表面エネルギ−を小さくするかが“高
密度の成形体が得られるかどうか”を左右するものであ
る。
【0026】第2発明では、「澱粉糖化物及び/又は還
元澱粉糖化物」と「水」からなるバインダ−を用いるこ
とにより、また、第3発明では、さらに「沸点80℃以上
のアルコ−ル類」を配合したバインダ−を用いることに
より、黒鉛等の炭素質材料の表面エネルギ−を低下させ
ることができ、そのため、成形が容易となり、しかも高
密度の成形体が得られるものである。
【0027】次に、第2発明で特徴とするバインダ−及
び第3発明で特徴とするバインダ−について、さらに詳
細に説明する。まず、第2発明に係るバインダ−につい
て説明すると、これは、澱粉糖化物及び/又は還元澱粉
糖化物:40〜80重量%,水:20〜60重量%からなること
を特徴とする。
【0028】第2発明に係るバインダ−において、「澱
粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物」としては、前記第
1発明と同様、その1種又は2種以上の混合物を使用す
ることができる。具体的には、第1発明で説明したと同
様、特に限定するものではないが、澱粉を加水分解して
得られる澱粉とグルコ−スの中間体との混合物,グルコ
−スを還元して得られる還元糖化物などの使用が好まし
い。なお、この還元糖化物中には、6価の直鎖アルコ−
ル(ソルビト−ル,マンニト−ル,ポリソルビト−ル等
の6価ポリオ−ル)が一部含まれるものも使用すること
ができる。
【0029】しかしながら、ソルビト−ル,マンニト−
ル,ポリソルビト−ル等を単独で、または、これらを多
く含むものを使用した場合には、水分量により粘性調整
は可能ではあるけれども、一般的には、バインダ−の粘
性が低く、しかも混練性,成形性の点で本発明(第1〜
第3発明)に係るバインダ−より劣る。したがって、本
発明(第1〜第3発明)に係るバインダ−としては、上記
したソルビト−ル,マンニト−ル,ポリソルビト−ル等
を単独で、または、これらを多く含むものを包含するも
のではない。
【0030】そして、本発明(第1〜第3発明)におい
て、適正な混練性,成形性をバインダ−に持たせるため
には、多糖類を適当に含有する澱粉糖化物及び/又は還
元澱粉糖化物を使用する必要がある。
【0031】第2発明に係るバインダ−において、「澱
粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物」の配合量は、前記
したとおり“40〜80重量%(より好ましくは60〜75重量
%)”とするものである。その理由は、40重量%未満で
は、坏土の粘着性が少なく、成型時のスプリングバック
が大きくなり、フエノ−ル樹脂を用いた場合と同等以上
の緻密な成形体を得ることができないためである。一
方、80重量%を越えると、バインダ−の粘性が高くな
り、バインダ−の坏土への均一分散ができなくなるから
である。
【0032】また、第2発明に係るバインダ−におい
て、「水」は、前記したとおり、バインダ−の粘性を調
整する目的で使用するものであるが、その配合量として
は“20〜60重量%(より好ましくは30〜50重量%)”とす
るものである。その理由は、20重量%未満では、バイン
ダ−の粘性が高くなり、炭素質材料表面を十分に被覆す
ることができず、その結果として高密度の成形体が得ら
れ難くなるからであり、一方、60重量%を超えると、坏
土の粘着性が極端に低下し、スプリングバックが大きく
なるからである。
【0033】次に、第3発明に係るバインダ−について
説明すると、これは、前記第2発明に係るバインダ−
に、更に「沸点80℃以上のアルコ−ル類」を配合した3
成分からなることを特徴とする。即ち、第3発明に係る
バインダ−は、澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物:
40〜80重量%,水:1〜25重量%,沸点80℃以上のアル
コ−ル類:5〜50重量%からなることを特徴とする。
【0034】ところで、混練配合物に例えばアルミニウ
ムやアルミニウム合金などが含まれる場合、ないしは、
耐火性骨材としてドロマイト,マグネシア,スピネル等
の塩基性骨材を使用する場合、これらがバインダ−中に
含まれる水と反応し、良好な坏土が得られない。従っ
て、上述のような場合には、水の配合量を出来るだけ少
なくする必要があり、これを解決したのが第3発明であ
る。即ち、第3発明に係るバインダ−では、後に詳記す
るが、「沸点80℃以上のアルコ−ル類」をさらに配合す
ることで水の配合量を少なくしたものである。
【0035】第3発明に係るバインダ−において、その
構成成分とする「澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化
物」は、前記第1,第2発明で説明したと同様、その1
種又は2種以上の混合物を使用することができ、その具
体例も「澱粉を加水分解して得られる澱粉とグルコ−ス
の中間体との混合物,グルコ−スを還元して得られる還
元糖化物」などを使用することができる。また、その配
合量についても、前記第2発明と同様、“40〜80重量%
(より好ましくは60〜75重量%)”とするものであり、そ
の理由は、第2発明と同じであるので、その説明を省略
する。
【0036】次に、第3発明に係るバインダ−の構成成
分である「沸点80℃以上のアルコ−ル類」について説明
すると、これは、エチレングリコ−ルやジエチレングリ
コ−ル等のグリコ−ル類、2−プロパノ−ル,1−ブタ
ノ−ル,1−ペンタノ−ル等の一価アルコ−ル類などを
使用することができるが、いずれも“沸点が80℃以上の
アルコ−ル類”であることを必要とする。沸点80℃未満
のアルコ−ルを使用した場合、混練中にアルコ−ルが揮
発し、バインダ−の粘性が高くなって良好な坏土を得る
ことができないので好ましくない。なお、沸点の上限に
ついては、特に限定するものではないが、製造上の観点
から250℃程度が好ましい。
【0037】上記「沸点80℃以上のアルコ−ル類」の配
合量としては、5〜50重量%の範囲(より好ましくは10〜
30重量%)であることが必要であるが、その理由は、5重
量%未満では、バインダ−が炭素質材料表面を十分に被
覆できないため高密度の成形体が得られ難く、一方、50
重量%を超えると、坏土の粘着性が極端に低下し、スプ
リングバックが大きくなるからである。
【0038】第3発明に係るバインダ−において、必須
配合成分である「水」は、前記したとおり、バインダ−
の粘性を調整する目的で使用するものであるが、その配
合量の範囲は、前記第2発明の場合と異なり、1〜25重
量%が好ましく、より好ましくは10〜20重量%である。
その理由は、25重量%を超えると、前記したとおり、例
えばアルミニウムやアルミニウム合金などの金属を含む
配合物の場合、又は、耐火骨材としてドロマイト,マグ
ネシア,スピネル等の塩基性骨材を使用する場合には、
上記金属又は塩基性骨材がバインダ−中に含まれる水と
反応し、良好な坏土が得られないからである。このよう
に、第3発明に係るバインダ−では、水の配合量の上限
値を制限し、その値を25重量%とするものである。
【0039】また、「澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖
化物」は、水には非常に良く溶解するが、グリコ−ル等
のアルコ−ル類には溶解し難いため、アルコ−ルのみを
溶剤として使用するよりも少量の水を溶剤として使用す
るのが好ましい。水の配合量が1重量%未満では、「澱
粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物」,「沸点80℃以上
のアルコ−ル類」を構成成分とするバインダ−の粘度調
整が難しいので、第3発明に係るバインダ−では、水の
配合量を1重量%以上とするのが好ましい。
【0040】以上詳記したように、第2発明に係るバイ
ンダ−は「澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物(40〜8
0重量%)」「水(20〜60重量%)」の2成分からなり、一
方、第3発明に係るバインダ−は「澱粉糖化物及び/又
は還元澱粉糖化物(40〜80重量%)」「水(1〜25重量
%)」「沸点80℃以上のアルコ−ル類(5〜50重量%)」の
3成分からなることを特徴とする。
【0041】そして、各成分の配合割合は、混練物の種
類ないし組成、例えば使用する耐火性骨材や炭素材料の
種類,その他アルミニウムやアルミニウム合金などを添
加した混練物の組成などにより異なるけれども、上記(
)の範囲内の割合であれば、フエノ−ル樹脂を用いた場
合と同等又はそれ以上の“高密度で緻密な成形体”を得
ることができる。なお、第2発明及び第3発明におい
て、バインダ−の混練物に対する添加量は、使用するバ
インダ−の組成及び混練物の種類ないし組成によって異
なるが、外掛けで1〜5重量%が適当である(前記した
第1発明も同様である)。
【0042】本発明に係る炭素含有耐火物およびその製
造方法は、後に詳記するが、上記第1〜第3発明に係る
バインダ−を用い、耐火性骨材,炭素材料を含む混合物
に、更に6重量%未満(好ましくは0.2〜3重量%)のピッ
チ粉末を配合した混合物を混練し、成形することも包含
するが(第4発明)、この場合のバインダ−の添加量も外
掛けで1〜5重量%が好ましい。
【0043】また、本発明に係る炭素含有耐火物および
その製造方法は、これも後に詳記するが、「耐火性骨
材,炭素材料を含む混合物」又は「耐火性骨材,炭素材
料,6重量%未満のピッチ粉末を含む混合物」を、上記
第1〜第3発明に係るバインダ−を用いて混練し、成形
して得られた成形体に対して、400℃以下の温度で熱処
理し、その後ピッチを含浸させることも包含する(第5
発明)。
【0044】なお、本発明で使用する耐火性骨材として
は、各種のアルミナ,マグネシア,スピネル,ジルコニ
ア,ドロマイト等の耐火性を有する骨材を挙げることが
でき、また、炭素材料も特に限定するものではなく、黒
鉛,コ−クス,カ−ボンブラック等を使用することがで
きる。更に、必要に応じてアルミニウム,シリコン等の
既知添加物を添加した炭素含有耐火物にも適用すること
ができ、これも本発明に包含されるものである。
【0045】
【作用】本発明(第1〜第3発明)に係るバインダ−を用
いることにより、本発明で解決しようとする問題はすべ
て解決できるものである。即ち、本発明(第1〜第3発
明)に係るバインダ−は、炭化過程でフェノ−ル,クレ
ゾ−ル,キシレノ−ル等の有害成分を発生しないため、
本発明(第1〜第3発明)のバインダ−を使用した炭素含
有耐火物は、炉予熱時の大気汚染,臭気の問題を大幅に
改善できる。
【0046】また、200℃程度の乾燥処理により揮発分
の大部分は揮発し、それ以上の温度での揮発分が少ない
ため、分解ガスの発生による組織破壊を抑制できる。さ
らに、耐スポ−リング性を低下させるグラッシ−なカ−
ボンの生成もないため、耐スポ−リング性に優れた炭素
含有耐火物の供給が可能となる。
【0047】その上、本発明(第1〜第3発明)に係るバ
インダ−は、フエノ−ル樹脂に比し残炭率が低いので、
焼成された場合のカ−ボンボンドの生成は、フエノ−ル
樹脂に比し少ないけれども、成形時にフエノ−ル樹脂以
上の充填性が得られることから、耐火れんがで最も重要
視される“溶損性スラグに対する抵抗性”もフエノ−ル
樹脂バインダ−を用いた場合と同等の特性が得られる。
【0048】このように、本発明(第1〜第3発明)に係
るバインダ−を用いて製造された炭素含有耐火物は、バ
インダ−の分解ガスによる割れや熱スポ−リングによる
割れに対し非常に有効な特性を有し、且つフエノ−ル樹
脂バインダ−を用いた場合と同等の耐食性を有する優れ
た耐火性材料が得られる。
【0049】更に、本発明(第1〜第3発明)に係るバイ
ンダ−の使用は、粉末ピッチとの組合せが「フエノ−ル
樹脂バインダ−の使用」に比し容易であり、粉末ピッチ
を用いたピッチボンドの炭素含有耐火物の提供を可能に
する。このことから、本発明に係る炭素含有耐火物で
は、第1〜第3発明に係るバインダ−を用い、耐火性骨
材,炭素材料を含む混合物に、さらに6重量%未満(好
ましくは0.2〜3重量%)のピッチ粉末を混練し、成形す
ることも特徴とするものである(第4発明)。
【0050】即ち、従来の炭素含有れんがにおける結合
手段としては、 ・フエノ−ル樹脂を用いたレジンボンド、 ・ピッチを用い、このピッチの軟化温度以上で加熱混練
するピッチボンド、 の2手段が主体であるが、本発明(第1〜第3発明)に係
るバインダ−の使用は、常温混練のピッチボンド炭素含
有耐火物(炭素含有れんが)の提供を可能にするものであ
る。
【0051】これを詳細に説明すると、従来のピッチボ
ンドれんがでは、ピッチが常温で固体であるため、ピッ
チの軟化点温度以上に加熱し混練する必要があったが、
本発明(第1〜第3発明)に係るバインダ−を使用するこ
とにより、ピッチを粉末状のまま使用することができ
る。粉末で添加されたピッチは、乾燥処理の温度域で軟
化し、れんが組織中に拡散してピッチボンドを形成す
る。
【0052】類似の手法でフエノ−ル樹脂を用いても可
能であるが、フエノ−ル樹脂を用いた場合は、この樹脂
から生成されるグラッシ−なカ−ボンが結合の主体であ
り、ピッチは2次結合的な役割しか果たさず、レジンボ
ンドの欠点である耐スポ−リング性改良には必ずしも十
分ではない。これに対して、本発明(第1〜第3発明)に
係るバインダ−と粉末ピッチを併用することにより生成
される炭素結合は、グラッシ−なカ−ボンが全く含ま
ず、ピッチボンドの炭素含有れんがと同等の優れた耐ス
ポ−リング性を有する。更に、混練を常温で行うことが
できるから、作業環境性,価格性の面で従来のピッチボ
ンドの炭素含有れんがよりも優れている。
【0053】本発明(第4発明)に使用できるピッチの種
類としては、特に限定するものではないが、乾燥過程で
ピッチを組織中に拡散させる観点から、乾燥温度以下の
温度で軟化する“軟化点:100〜350℃,固定炭素:60重
量%以上のピッチ”が好ましい。
【0054】また、本発明(第4発明)において、ピッチ
の添加量を6重量%未満(好ましくは0.2〜3重量%)とす
ることを特徴とする。6重量%未満に限定した理由は、
6重量%を超えると、気孔率の増大が著しく、耐用性の
低下を招くからである。なお、ピッチの添加手段として
は、耐火骨材や炭素材料に混合したり、あるいはバイン
ダ−に添加することもできる。
【0055】更に、本発明(第1〜第3発明)に係るバイ
ンダ−を用いた炭素含有耐火物の特徴として、上記第4
発明を含めて、200℃程度の乾燥処理により揮発分の大
部分が揮発するため、乾燥後の成形体に開放気孔が多く
存在するものであり、このため、乾燥処理手段だけでピ
ッチ等の2次結合材の含浸処理が可能となる。この事実
により、本発明に係る炭素含有耐火物では、上記したバ
インダ−を用いて混練し成形して得られた成形体に対し
て、400℃以下の温度で熱処理し、その後ピッチを含浸
することも特徴とするものである(第5発明)。
【0056】従来のフエノ−ル樹脂バインダ−の使用で
は、乾燥後の組織は密閉気孔を多く含むため、乾燥処理
手段のみでは含浸処理を行うことはできず、600℃以上
の温度でコ−キング処理した後でなければ含浸処理する
ことができないものであり、このため、高い費用が必要
とされていた。これに対して、本発明(第1〜第3発明)
に係るバインダ−を使用することにより、乾燥処理だけ
で含浸することが可能となる。
【0057】このことは、含浸の製造コストの大幅な低
減を可能にし、より安価な製品まで適用することがで
き、廉価な“耐用性に優れた含浸品”を提供することに
なる点で革新的であるということができる。なお、第5
発明において、含浸処理前の熱処理温度を400℃以下と
したのは、400℃を超える高温度の熱処理では、コ−キ
ング処理の領域となり、コスト的な利点が少なくなるた
めである。
【0058】本発明(第1〜第5発明)に係る炭素含有耐
火物は、優れた耐スポ−リング性及び耐食性を有する炭
素含有耐火物として製鋼用容器の内張り材として使用さ
れるのはもちろん、連続鋳造用の機能性耐火物として使
用することも可能である。
【0059】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例
によって限定されるものではない。
【0060】(本発明に係るバインダ−の組成例,比較
のための組成例)表1に、本発明に係るバインダ−の組
成例及び比較のための組成例を示す。なお、バインダ−
Aは、第2発明に係るバインダ−の組成例であり、バイ
ンダ−B〜Eは、第3発明に係るバインダ−の組成例で
ある。また、バインダ−Fは、第2発明に係るバインダ
−の組成範囲外のものであり、バインダ−G,Hは、第
3発明に係るバインダ−の組成範囲外のものであり、い
ずれも比較のために示したものである。また、バインダ
−Iは、従来のソルビト−ルからなるバインダ−(前掲
の特開昭52−32912号公報参照)であって、これも比較の
ため示したものである。
【0061】
【表1】
【0062】上記表1に示すように、本発明に係るバイ
ンダ−としては、澱粉糖化物又は還元澱粉糖化物を単独
で用いることができ(バインダ−A,C,E参照)、ま
た、2種の併用(バインダ−B,D参照)も可能であり、
いずれも使用することができるものである。
【0063】(実施例1〜6)上記表1のバインダ−
A,B,Dを用い、表2に示す配合比率で各原料を配合
し、混練した後1800kgf/cm2の圧力で230×114×65mmの
寸法に加圧成形した。この成形体を200℃で10時間ベ−
キングし、試料を作製した。
【0064】実施例1,3は、Al2O3−Cれんがにバ
インダ−A,Bを適用した例であり、実施例2,4〜6
は、MgO−Cれんがにバインダ−B,Dを適用した例
である。また、実施例1,2,6は、ピッチを含浸した
例である。なお、この含浸処理(ピッチ含浸)は、ベ−キ
ング処理後の試料に対しピッチを加熱して含浸させたも
のである。
【0065】得られた各試料に対して「成形後のかさ比
重」「見掛気孔率(乾燥後,含浸後,焼成後)」を測定
し、その結果を表2に示した。また、次に説明する「浸
食テスト」及び「熱スポ−リングテスト」を行い、その
結果も表2に示した。
【0066】浸食テストは、高周波誘導炉で鋼を溶解
し、製鋼スラグを浸食剤として1650℃の温度で実施し
た。その結果を指数化し“耐食性指数”として表2に示
した。また、熱スポ−リングテストは、1000℃で予備焼
成した40×40×230mmの試料を1650℃の溶鋼に浸漬した
時に発生する亀裂の本数を、一定の規則に従って数値化
する方法「耐火物 44 [2] 75 (1992)参照」で実施し
た。その結果を指数化し“耐スポ−リング性指数”とし
て表2に示した。なお、これらの指数の値が大であるほ
ど良好なものであることを示す。
【0067】
【表2】
【0068】(比較例1〜7)比較のため、表3に示す
バインダ−(表1参照)を用い、同じく表3に示す配合比
率で各原料を配合し、前記実施例と同様にして試料を作
製した(比較例1〜7)。得られた各試料に対して、前記
実施例と同様、「成形後のかさ比重」「見掛気孔率(乾
燥後,含浸後,焼成後)」「耐食性指数」「耐スポ−リ
ング性指数」を測定し、それらを表3に付記した。
【0069】なお、比較例1〜3は、第2発明,第3発
明に係るバインダ−の組成範囲外の前掲の表1に示すバ
インダ−F,G,Hを用いた例であり、比較例4は、ア
ルミニウムを配合したMgO−Cれんがに“第2発明に
係るバインダ−の組成例であるバインダ−A”を適用し
た例である。また、比較例5および比較例6は、バイン
ダ−としてレゾ−ル型フェノ−ル樹脂(以下、単に“レ
ゾ−ル”という)を用いた例(従来例)であり、比較例7
は、バインダ−としてソルビト−ルを単独で用いたバイ
ンダ−1(表1参照)を使用した例である。
【0070】
【表3】
【0071】上記表2から明らかなように、第2発明,
第3発明に係る組成範囲内のバインダ−A,B,Dを使
用した実施例1〜6では、成形後のかさ比重が大である
ばかりでなく、耐食性及び耐スポ−リング性の優れたも
のが得られることが理解できる。
【0072】これに対して、表3から、第2発明に係る
組成範囲外の「澱粉糖化物:30重量%,水:70重量%」
からなるバインダ−Fを用いた比較例1では、耐食性指
数が極端に小さいものであった。同じく第3発明に係る
組成範囲外である小量の澱粉糖化物(30重量%)を含むバ
インダ−Gを用いた比較例2でも、耐食性指数が小さい
ものであり、かつ耐スポ−リング性指数も小さく、さら
に成形後のかさ比重も低いものであった。一方、第3発
明に係る組成範囲外である大量の澱粉糖化物(90重量%)
を含むバインダ−Hを用いた比較例3では、成形後のか
さ比重が低く、かつ耐食性指数,耐スポ−リング性指数
も共に小さいものであった。
【0073】また、第2発明に係る組成範囲内のバイン
ダ−Aを使用したものであっても、アルミニウムを配合
したMgO−Cれんがに適用すると、比較例4でみられ
るように、耐食性,耐スポ−リング性ともに劣るもので
あり、成形後のかさ比重も低いものであったが、この場
合、第3発明に係るバインダ−B,Dを用いると、実施
例4でみられるように、耐食性の向上が認められた(表
2参照)。この事実から、例えばアルミニウム等を配合
したMgO−Cれんがの場合には、第3発明に係るバイ
ンダ−が好ましいということができる。
【0074】粉末ピッチ配合の有無についてみると、実
施例4と実施例5の対比から、粉末ピッチの配合によ
り、耐食性及び耐スポ−リング性の向上が認められ、ま
た、ピッチ含浸の有無についてみると、実施例5と実施
例6の対比から、耐食性の向上が認められる(表2参
照)。
【0075】更に、レゾ−ルを用いた従来例である比較
例5とこれに対応する実施例3とを比較すると、実施例
3では、「成形後のかさ比重」は従来品である比較例5
以上の数値であることから、第3発明に係るバインダ−
Bを使用することで、レゾ−ルを用いたと同等以上の充
填性が得られることが認められる。また、“耐食性指
数”及び“耐スポ−リング性指数”の結果から、実施例
3の耐食性は、従来品(比較例5)と同等のものが得ら
れ、耐スポ−リング性については大幅に向上しているこ
とが認められる。この傾向、即ち成形後のかさ比重,耐
食性及び耐スポ−リング性は、実施例4と比較例6との
間でも同様である。なお、比較例5,6では、バインダ
−としてレゾ−ルを用いたことから、分解ガス(異臭の
分解ガス)の発生がみられた。これに対して、実施例1
〜6では、このような異臭の分解ガスの発生がみられな
かった。
【0076】また、ソルビト−ルを単独で使用した比較
例7では、成形後のかさ比重,耐食性が、これに対応す
る実施例4に比較して劣るものであった。
【0077】以上のように本発明品(実施例1〜6参照)
は、耐火物の基本特性である耐食性及び耐スポ−リング
性が従来品(比較例5〜7参照)に比し、同等或いは優れ
ている特性を有することから、例えば製鋼用容器の内張
り材として使用した場合、高耐用が得られることは明ら
かである。
【0078】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、従来か
ら用いられている“フエノ−ル樹脂”に代わるバインダ
−として、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上のバ
インダ−を用いることを特徴とし(第1発明)、または、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物:40〜80重量
%、水:20〜60重量%からなる組成のバインダ−を用い
ることを特徴とし(第2発明)、さらには、 ・澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物:40〜80重量
%、水:1〜25重量%、沸点80℃以上のアルコ−ル類:5
〜50重量%からなる組成のバインダ−を用いることを特
徴とし(第3発明)、 上記特徴により、“分解ガスや臭気の発生が少ない”と
いう環境衛生上優れた特性を有し、かつ耐スポ−リング
性に優れ、しかもフェノ−ル樹脂と同等以上の混練性,
成形性を有する炭素含有耐火物を提供することができる
という顕著な効果が生じる。
【0079】特に、第3発明では、第2発明に比し水の
配合量が小量であるところから、耐火性骨材として「ド
ロマイト,マグネシア,スピネル等の塩基性骨材」を使
用する場合や混練配合物に「アルミニウムやアルミニウ
ム合金など」を配合した場合の炭素含有耐火物に好適で
ある利点を有する。
【0080】また、本発明に係る炭素含有耐火物(第4
発明)は、第1〜第3発明のバインダ−を用い、耐火性
骨材と炭素材料を含む混合物に、更にピッチ粉末を6重
量%未満添加して混練し、成形することを特徴とし、こ
のように第1〜第3発明に係るバインダ−と粉末ピッチ
とを併用することにより、従来のピッチボンドの炭素含
有耐火物と同等の優れた耐スポ−リング性を有し、しか
も混練を常温で行うことができるから、作業環境性,価
格性などの面で従来のピッチボンドの炭素含有耐火物よ
りも優れている利点を有する。
【0081】更に、本発明に係る炭素含有耐火物(第5
発明)は、第1〜第4発明で得られた成形体を、400℃以
下の温度で熱処理し、その後ピッチを含浸することを特
徴とし、このように400℃以下という乾燥などの処理手
段だけで、2次結合材の含浸処理が可能となり、耐用性
に優れた含浸品を提供することができる効果が生じる。
【0082】そして、本発明に係る炭素含有耐火物製品
は、優れた耐スポ−リング性及び耐食性を有する炭素含
有耐火物として、製鋼用容器の内張り材として使用さ
れ、また、連続鋳造用の機能性耐火物として使用するこ
ともできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−132208(JP,A) 特開 昭59−116171(JP,A) 特開 平5−97537(JP,A) 特開 平7−206520(JP,A) 特開 平7−118058(JP,A) 特開 平6−287053(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/00 - 35/66

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火性骨材、炭素材料を含む混合物より
    なる炭素含有耐火物において、前記混合物が、澱粉糖化
    物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上のバインダ−を
    含有することを特徴とする炭素含有耐火物。
  2. 【請求項2】 耐火性骨材、炭素材料を含む混合物を、
    澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上を40
    〜80重量%、水20〜60重量%からなるバインダ−
    を用いて混練し、成形してなることを特徴とする炭素含
    有耐火物。
  3. 【請求項3】 耐火性骨材、炭素材料を含む混合物を、
    澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上を40
    〜80重量%、水1〜25重量%、沸点80℃以上のア
    ルコ−ル類5〜50重量%からなるバインダ−を用いて
    混練し、成形してなることを特徴とする炭素含有耐火
    物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の組成から
    なるバインダ−を用い、耐火性骨材、炭素材料を含む混
    合物に、更にピッチ粉末を6重量%未満添加し成形して
    なることを特徴とする炭素含有耐火物。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4記載の成形後
    の成形体を400℃以下の温度で熱処理し、その後ピッ
    チを含浸させてなることを特徴とする炭素含有耐火物。
  6. 【請求項6】 耐火性骨材、炭素材料を含む混合物を、
    澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上を40
    〜80重量%、水20〜60重量%からなるバインダ−
    を用いて混練し、成形することを特徴とする炭素含有耐
    火物の製造方法。
  7. 【請求項7】 耐火性骨材、炭素材料を含む混合物を、
    澱粉糖化物及び/又は還元澱粉糖化物の1種以上を40
    〜80重量%、水1〜25重量%、沸点80℃以上のア
    ルコ−ル類5〜50重量%からなるバインダ−を用いて
    混練し、成形することを特徴とする炭素含有耐火物の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の組成からなる
    バインダ−を用い、耐火性骨材、炭素材料を含む混合物
    に、更にピッチ粉末を6重量%未満添加し成形すること
    を特徴とする炭素含有耐火物の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6、7または8に記載の成形後の
    成形体を400℃以下の温度で熱処理し、その後ピッチ
    を含浸することを特徴とする炭素含有耐火物の製造方
    法。
JP33129096A 1995-12-13 1996-12-11 炭素含有耐火物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3155217B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129096A JP3155217B2 (ja) 1995-12-13 1996-12-11 炭素含有耐火物およびその製造方法
PCT/JP1996/003642 WO1997021641A1 (fr) 1995-12-13 1996-12-13 Produit refractaire carbone et son procede de production
CA002212726A CA2212726C (en) 1995-12-13 1996-12-13 Carbon-containing refractory and process for producing the same
CN96193242A CN1101356C (zh) 1995-12-13 1996-12-13 含碳耐火材料及其生产方法
AU11107/97A AU714408B2 (en) 1995-12-13 1996-12-13 Carbon-containing refractory and process for producing the same
US08/894,047 US6136227A (en) 1995-12-13 1996-12-13 Carbon-containing refractory and process for producing the same
KR1019970705569A KR100445719B1 (ko) 1995-12-13 1996-12-13 탄소 함유 내화물 및 이것의 제조방법
DE69609816T DE69609816T2 (de) 1995-12-13 1996-12-13 Kohlenstoffhaltiges, feuerfestes produkt and verfahren zu seiner herstellung
AT96941860T ATE195498T1 (de) 1995-12-13 1996-12-13 Kohlenstoffhaltiges, feuerfestes produkt and verfahren zu seiner herstellung
EP96941860A EP0810188B1 (en) 1995-12-13 1996-12-13 Carbonaceous refractory and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-324538 1995-12-13
JP32453895 1995-12-13
JP33129096A JP3155217B2 (ja) 1995-12-13 1996-12-11 炭素含有耐火物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221370A JPH09221370A (ja) 1997-08-26
JP3155217B2 true JP3155217B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=26571517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33129096A Expired - Lifetime JP3155217B2 (ja) 1995-12-13 1996-12-11 炭素含有耐火物およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6136227A (ja)
EP (1) EP0810188B1 (ja)
JP (1) JP3155217B2 (ja)
KR (1) KR100445719B1 (ja)
CN (1) CN1101356C (ja)
AT (1) ATE195498T1 (ja)
AU (1) AU714408B2 (ja)
DE (1) DE69609816T2 (ja)
WO (1) WO1997021641A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19718672C1 (de) * 1997-05-02 1998-09-24 Zschimmer & Schwarz Gmbh & Co Verwendung eines Zuckers
KR20010107983A (ko) * 1999-09-24 2001-12-07 추후제출 내스포올링성이 큰 탄소 함유 내화물 및 이를 제조하는방법
KR100515188B1 (ko) * 2000-08-24 2005-09-16 주식회사 포스코 고기능성 지르코니아 탄소계 내화물
KR100472003B1 (ko) * 2000-12-22 2005-03-07 재단법인 포항산업과학연구원 탄소계 분말 함유 탄소질 점결재 및 그 제조방법
WO2008091041A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Wonjin Worldwide Co., Ltd. Carbon-containing refractory composition containing no resinous binder
DE102009052279A1 (de) * 2009-11-09 2011-06-01 Lwb Refractories Gmbh Kohlenstoffhaltiges feuerfestes Material zur Verwendung beim Vergießen von Stahl im Untergussverfahren und daraus hergestellte Formkörper
CN108863369A (zh) * 2018-07-19 2018-11-23 江苏中商碳素研究院有限公司 一种环保型石墨化制品及其生产方法
CN109678529B (zh) * 2019-03-06 2022-05-27 泰安市德诚耐火材料有限公司 用于炼钢连铸三大件及镁碳砖生产的结合剂
WO2021065008A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 日本電極株式会社 カーボン質不定形耐火物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170833A (en) * 1974-11-30 1976-06-18 Hayashibara Biochem Lab Denpuntokabutsuno seizohoho
JPS51132208A (en) * 1975-04-03 1976-11-17 Kawasaki Rozai Kk Basic refractory materials
JPS5918173A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 川崎製鉄株式会社 スライデイングノズル用プレ−トレンガの補修材
JPS59116171A (ja) * 1982-12-23 1984-07-04 日澱化学株式会社 セラミツクスの成形方法
US4552852A (en) * 1984-06-27 1985-11-12 Champion Spark Plug Company Alumina ceramic comprising a siliceous binder and at least one of zirconia and hafnia
JPH04144952A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Toyota Motor Corp セラミックス成形体の成形方法
DE4315690C1 (de) * 1993-05-11 1994-06-23 Didier Werke Ag Verfahren zur Herstellung von feuerfesten kohlenstoffgebundenen Formkörpern

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810188B1 (en) 2000-08-16
AU714408B2 (en) 2000-01-06
DE69609816T2 (de) 2001-01-25
JPH09221370A (ja) 1997-08-26
DE69609816D1 (de) 2000-09-21
CN1101356C (zh) 2003-02-12
EP0810188A1 (en) 1997-12-03
WO1997021641A1 (fr) 1997-06-19
US6136227A (en) 2000-10-24
ATE195498T1 (de) 2000-09-15
KR100445719B1 (ko) 2004-11-06
CN1181056A (zh) 1998-05-06
AU1110797A (en) 1997-07-03
KR19980702174A (ko) 1998-07-15
EP0810188A4 (en) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634263B2 (ja) マグネシアカーボンれんが
JP5565907B2 (ja) プレートれんが及びその製造方法
JP4681456B2 (ja) 低カーボン質マグネシアカーボンれんが
CA1100661A (en) Method for preparing a magnesia carbon brick
JP3155217B2 (ja) 炭素含有耐火物およびその製造方法
US4521357A (en) Carbon bonded refractories
JP3315887B2 (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
KR900004451B1 (ko) 슬라이딩 노즐용 플레이트 내화물의 제조방법
JPS6311312B2 (ja)
JPS6141861B2 (ja)
JPH09278548A (ja) 耐火物屑を配合したカーボン含有吹き付け補修材およびその製造方法
JP2006143517A (ja) 炭素含有不焼成耐火物及びその製造方法
JPH08169766A (ja) 耐火物用原料、耐火物用バインダー及び耐火物の製造方法
JP2003171182A (ja) 炭素含有不焼成れんが
JP2891867B2 (ja) 炭素含有耐火物及びその製造方法
JP3121935B2 (ja) 耐火物の製造方法
JPH1095675A (ja) カーボン含有耐火物
CA2212726C (en) Carbon-containing refractory and process for producing the same
KR100931157B1 (ko) 마그네시아-크롬질 내화벽돌 함침용 수지용액 및 이를이용한 진공함침 마그네시아-크롬질 내화벽돌의 제조방법
CN117362013A (zh) 一种添加钛精矿的高温烧成Al-Al2O3滑板砖及其生产方法
JP2004149330A (ja) 炭素含有れんが及びその製造方法
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JPH10158072A (ja) マグネシア−炭素質キャスタブル耐火物およびその施工体
JPH09241012A (ja) 耐酸化性黒鉛および黒鉛含有不定形耐火物
JP2020132487A (ja) 鉄鋼精錬炉内張り用マグネシアカーボンれんがの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150202

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term