JP3133062B2 - 変体cd44―表面蛋白質、これを暗号化するdna―配列、この蛋白質に対する抗体並びに診断及び治療におけるその使用 - Google Patents

変体cd44―表面蛋白質、これを暗号化するdna―配列、この蛋白質に対する抗体並びに診断及び治療におけるその使用

Info

Publication number
JP3133062B2
JP3133062B2 JP03506825A JP50682591A JP3133062B2 JP 3133062 B2 JP3133062 B2 JP 3133062B2 JP 03506825 A JP03506825 A JP 03506825A JP 50682591 A JP50682591 A JP 50682591A JP 3133062 B2 JP3133062 B2 JP 3133062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
dna
sequence
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03506825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05508309A (ja
Inventor
ヘルリッヒ,ペーター
ポンタ,ヘルムート
ギュンテルト,ウルズラ
マツク,ジークフリート
ヴェンツェル,アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsches Krebsforschungszentrum DKFZ
Original Assignee
Deutsches Krebsforschungszentrum DKFZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsches Krebsforschungszentrum DKFZ filed Critical Deutsches Krebsforschungszentrum DKFZ
Publication of JPH05508309A publication Critical patent/JPH05508309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133062B2 publication Critical patent/JP3133062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2884Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD44
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/828Cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変体CD44−表面蛋白質、この蛋白質の変体
決定子に対する抗体、並びにその製法、更に、この変体
蛋白質片に関して暗号化するDNA−配列、並びにこの蛋
白質又はその1部分及びこれら蛋白質に対する抗体を腫
瘍転移の診断及び治療のために使用することに関する。
転移する可能性は、悪性腫瘍細胞に特有の生命に危険
な特性である。最初の1次腫瘍細胞は、おそらく、腫瘍
進行の過程での一連の変化によりこの特性を獲得する。
この過程の結果として、癌細胞変体は、絶えず、1次腫
瘍物質から離れ、細胞外マトリックスを通過し、リンパ
系又は血液循環内に入り移動する。しばしば、相互に付
着して、転移性腫瘍細胞は血液又はリンパ系中で移送さ
れ、他の位置でこの脈管系を出て、そのまわりで、2次
組織内に入り、娘細胞を形成する(文献:Hart等1989
年、Nico/son1987参照)。転移の形成は、腫瘍細胞と細
胞内マトリックス又は他の細胞との一連の相互作用を必
要とする。これらのほとんど全ての相互作用は、細胞表
面成分例えばマトリックスに関するレセプター及び薄
層、表面結合した蛋白質分解酵素並びに細胞付着分子
(組織特異性付着及びこれに伴なう転移の組織優先性を
限定するようなものを包含して)、更に、生長因子及び
生長因子レセプターを必要とする。
BSp73ラッテ−腫瘍の非転移性及び転移性腫瘍細胞の
膜蛋白質は、異なり、抗体反応により検出されることは
公知である(Matzku等1983及び1989)。
ところで、転移性BSp73ASML腫瘍細胞は、部分的に、
公知の、リンパ球付着及び細胞−細胞及び細胞−マトリ
ックス交換作用に関与する糖蛋白質(ヒトにおけるこの
正常な糖蛋白質の呼称:CD44、Hermes−1、マウスでは:
ppg−1及びラッテでは:HEBFIn)に相当する表面蛋白質
を含有することが判明した。しかしながら、新規変体CD
44−表面蛋白質は、これら公知の配列とは、ヒトCD44−
配列の220番と237番のアミノ酸(もしくはマウス−配列
の224番と239番のアミノ酸)の間に挿入されている154
個のアミノ酸の細胞外範囲(EZB)により異なってい
る。この新規糖蛋白質は、転移時の細胞/マトリックス
もしくは細胞/細胞結合に関して、重要な役割を有する
ように思われる。従って、この蛋白質範囲(EZB)の製
造及び同定は、本発明の課題の1つである。BSp73ASML
から得られた膜蛋白質を用いるマウスの免疫化により、
変体CD44−表面蛋白質のEZBに対する抗体を形成する脾
臓細胞が得られた。ケーラー(Koehler)(1981)の方
法により、これを安定した培養液を得るために、ポリエ
チレングリコールで骨髄腫細胞と共に融解させた。クロ
ーニング及び抗体を生じ、BSp73ASMLとは反応するが、
非転移性株形BSp73ASとは反応せず、他の非腫瘍原性ラ
ッテ細胞とも反応しない培養物の選択により、新規蛋白
質分EZBに対して特異的な抗体を取得することができ
る。更なる実験のために、BSp73ASML細胞を免疫蛍光テ
ストで特に強力に着色するモノクローナル抗体(mAb1、
1ASMLなる呼称を有する、mAb:モノクローナル抗体)を
選択した。
ウエスタンブロット試験により、BSp73ASML細胞から
の蛋白質加水分解生成物中で、120000、150000、180000
及び200000の分子量を有する4個の蛋白質バンドがmAb
1.1.ASMLで測定できるが、ラッテ線維芽細胞及び非−転
移性ラッテ腫瘍細胞からの抽出物は有意な反応を示さな
い。この大きさのちがいが、当初アミノ酸配列のちがい
又は強さの異なる後の淡白質変性に依るのかは、なお確
定することはできなかった。いずれの場合にも、この抗
体により認識されるエピトープは、全ての4種の蛋白質
中に含有しているが、対照のために使用した非転移性BS
p73AS−細胞又は正常ラッテ細胞からの蛋白質中には含
有しない。
表面蛋白質のEZBに関して暗号化するcDNA配列の単離 バクテリア表現ライブラリィ中のEZB−暗号化cDNA−
配列を発見するために、モノクローナル抗体mAb1.1ASML
を使用した。このライブラリィをBSp73ASML細胞及びpEZ
ベクター系からのポリA+RNAを用いて構成した(Stanl
ey & Luzio、1984)。このcDNA−配列により暗号化さ
れた生成物は、抗体を用いるβ−ガラクトシダーゼ融合
蛋白質として発見できた。このように単離された、モノ
クローナル抗体1.1ASMLに関してポジチブなpEX34なる名
称を有するcDNAクローンは、167ヌクレオチドのcNA配列
片を有する。次いで、再びBSp73ASML RNAからのベクタ
ーpSP65中の大きいcDNAライブラリィを詳細に調べるた
めに、このcDNA片を利用した。これで単離されたクロー
ンの1つpM66は、いわゆるプライマー延長(primer−Ve
rlaengerung:スターターオリゴヌクレオチド)及びポリ
メラーゼ−連鎖反応(PCR)を用いて、全長cDNA−クロ
ーンpMeta−1を単離するために役立った。完全な長さ
の証明は、プライマー延長(3207ヌクレオチド)を用い
て得られた。BSp73ASML−腫瘍からのRNAとのコリニアリ
ティ(Kolinearitaet)が、RNアーゼ及びS1保護分析に
より記録された。
バクテリア中での表現及び抗体による認識を用いるcD
NAの単離は、この抗体が表面蛋白質のEZB中の1次的ア
ミノ酸配列を認識することを証明する。
EZB−暗号化メッセンジャーRNAは、BSp73ASML中で表
現されるが、BSp73AS−細胞中には表現されない。
ハイブリド形成により特異的メッセーンジャーRNAsを
検出するために、cDNAクローンから3種の異なる配列試
料を得た。試料Aは、EZBに関して暗号化するcDNA−範
囲をカバーしている(位置:941〜1108)。試料Bは、pM
eta−1から、位置1403−1572の間の配列を表わし、試
料Cは、初めから位置794までの配列を有する(第1
図)。BSp73腫瘍細胞系のポリA+RNAを、電気泳動によ
り分離し、RNAトランスファーハイブリド形成を用いて
分析した。転移しない4種の細胞系は、試料Aに対して
相同であるRNAを含有せず、転移性腫瘍細胞BSp73ASMLか
らのRNAsは、強力に反応する。試料Aは、このRNA−調
製物中で、2.2〜3.3kbの種々のRNA−寸法の非相同混合
物及び4.9kbの大きいRNA−種を認識する。転移性腫瘍細
胞変体中のモノクローナル抗体1.1ASMLにより認識され
た特異的膜蛋白質の排他的表現は、明らかに、相応する
EZB−暗号化性メッセンジャーRNAsの排他的表現によ
り、証明される。明らかに、3.2kbの完全cDNA−クロー
ンpMeta−1は、このRNA−種の全配列を表出できない。
RNA−寸法の非相同混合物からの1種のみが表出でき
る。試料B及びCは、BSp73ASML RNAの分離の際に試料
Aと同じハイブリド形成型を示し、いずれにせよ、その
かぎりにおいて、この非相同では、即ち、このRNA−配
列が、全ての3種の試料A、B及びBに対して相補的で
ある配列を有することが確認できる。試料Aとは反対
に、試料B及び試料Cは非転移性細胞系中のメッセンジ
ャーRNA−種をも認識する。RNAの大きさは、BSp73ASML
中のそれとは明らかに異なり、即ち、1.5、2.0、2.9及
び4.3kbの大きさを有する4種の明らかに異なるメッセ
ンジャーRNA−種が検出される。BSp73ASMLからのRNAsの
非相同混合物中でこれらRNA−配列が隠されているとし
ても、これらは、BSp73ASML中には同じ量で存在しない
ことは確実である。決定的なことは、試料Aに対する相
補性を有するRNA配列が明らかに、非転移性細胞内には
完全に不在であることである。従って、試料A、B及び
Cの配列が、転移性腫瘍中の同じRNAsに、しかも、試料
−A−配列がB−C−ポジチブRNAs中にスプライシング
挿入され、この二者択一的スプライシングが転移性細胞
系中でのみ起こるように含有していると、慎重に結論す
ることができる。
RNAとcDNAとの間のコリニアリティを立証し、BSp73AS
とBSp73ASML細胞との間のRNAsのちがいを分析するため
に、S1−ヌクレアーゼ及びRNアーゼを保護分析を行なっ
た。保護されたDNA−又はRNA−フラグメントは、全長よ
り小さくてよい。それというのも、5′−末端は、腫瘍
細胞からのRNAsとハイブリド形成することのできないベ
クター配列を有するからである。まず、3′位上の移
行:即ち、試料Aに対する相同を有する配列から試料B
に対するそれへの移行を考慮した。双方の技術は、広い
範囲にわたりこの試料とコリニアーであるBSp73AS細胞
中の特有のRNA−種を示している。更に、その5′は、B
Sp73ASMLからのRNA配列に相当するcDNA−もしくはRNA−
試料をこのBSp73AS−細胞からのRNAとは異なる。BSp73A
SMLのRNAsは、特に、試料の大きいフラグメントを保護
する配列を含有する。この大きいフラグメントは、蛋白
質分析に供されたDNA−もしくはRNA−片の全長に相応す
る。より小さいフラグメントも検出可能である。RNA−
トランスファーハイブリド形成は、種々の大きさのRNA
の非相同混合物をカバーしているので、これらの小さい
保護されたフラグメントが、cDNAから特定位置即ち、予
め証明された遺伝子拡散点と提供試料の5′末端との間
の位置で拡散するRNA−種を示すことができる。これらR
NA−種は、BSp73AS−細胞中では同様に検出できない。
ところで、5′位上の遺伝子拡散の点、即ち、試料C
とハイブリド形成する配列から、試料A即ちEBZ−暗号
化配列とハイブリド形成するものへの移行を考察する。
この分析は、5′切断点に関する相応する結果を与え
る。BSp73AS細胞からのRNAsは、提供試料を小範囲にわ
たってのみ保護することができる。BSp73ASML細からの
メッセンジャーRNAsは、より長いフラグメントを保護す
る。即ち、これらは、提供試料の全長にわたりコリニア
ーである。従って、このcDNAクローンpMeta−1は、転
移性腫瘍細胞BSp73ASML内に現われる配列を描くと結論
することができる。3′及び5′範囲は、BSp73AS細胞
からのRNAs中にも認められる。前記技術を用いて記載さ
れうる定義された移行を有するこのEZB−暗号化配列
は、ここでは、RNA−形成のための二者択一的スプライ
スメカニズムが存在することを示している。EZB−配列
への移行の5′及び3′切断点が第1図で矢印で示され
ている。
モノクローナル抗体1.1ASMLは、糖蛋白質CDD44の1変
体形を同定する。
表面蛋白質に関する構造情報を得るために、全てのク
ローン化されたcDNA分子の配列決定をした。全長−クロ
ーンpMeta−1のヌクレオチド−配列及びこれから誘導
されたアミノ酸配列を第2図に示す。全長−cDNA−クロ
ーンは、3207ヌクレオチドに渡って伸びている。3′末
端は、1個のポリA端を有し、2個の付加的ポリアデニ
ル化信号は、2288及び1743の位置に存在する。最初のAT
Gコドンは、コンセンス−開始配列に続き、1509ヌクレ
オチド(503アミノ酸に相当)の読み取り枠を開示す
る。膜位置の蛋白質に関して推測するように、最初の21
アミノ酸は疎水性であり、信号ペプチドである。この配
列のどの部も、従来は、データベース内に見つけること
はできない。しかしながら、リンパ球−ホーミング−レ
セプターCD44(もしくはPgp−1)に関して最近公開さ
れたデータに対する配列相同を発見した(Idzerda等198
9;Goldstein等1989;Stamenkovic等1989;Nottenburg等19
89;Zhou等1989)。この相同は、厳密に、非−翻訳領域
を包含するcDNAの5′及び3′部に限られており、これ
は、既に前述されたBSp73AS−及びBSp73ASML RNA−配
列の間の拡散の点の所で終わっている。拡散点の間の全
範囲(第2図中、色の付いている所)即ち、転移−特異
性EZB−暗号化配列の全範囲は、Pgp1−又はCD44−配列
内には抽出されていない。転移−特異性糖蛋白質は、明
らかに、CD44糖蛋白質の変体を抽出している。即ち、こ
れは、156アミノ酸の付加的なエキストラドメイン及び
これに伴なう410アミノ酸の拡張された細胞外領域(21
アミノ酸信号ペプチドを除いて)を、不変CD44糖蛋白質
の270アミノ酸(同様に信号ペプチドを除く)に対向し
て有する。しかしながら、非−転移性BSp73AS−細胞内
には、このCD44−ファミリーの不変の形が検出される。
このBSp73AS−RNAsのcDNA−配列は、同様にクローニン
グされており、エキストラドメイン以外の転移−特異性
クローンとの同一性が証明されている。
変体CD44の表現は、転移ポテンシャルと相互に関連し
ている。
変体CD44糖蛋白質の表現が例外なくBSp73ASML細胞内
で行なわれ、それが、この細胞の転移ポテンシャルと又
は一般的な転移ポテンシャルとの関連しているか否かを
検査するために、他の一連の同質遺伝子ラッテ腫瘍細胞
即ち乳癌系の腫瘍細胞系13762NF(Neri等1982)を研究
した。ここで、親腫瘍細胞系から誘導された細胞系即ち
MTPa、MTC、MTF7及びMTA−細胞(第1群)とリンパ節又
は肺転移部に由来する細胞系、即ちMTLY、MTLn2、MTLn3
(第2群)とを比較する。第1群−細胞は、実質的に、
正常なCD44型(試料Bとハイブリド形成する際に、BSp7
3AS細胞からのRNAsのそれに似ている)を表現する。こ
れに反し、試料Aでは、拡散RNAバンド(これは約2.5kb
の大きさを有する)の少量が検出される。他方、第2群
−細胞は、まったく異なるRNA型を示す。双方の試料A
及びBは、大きいRNA種とハイブリド形成する。その大
きさは、BSp73ASML中で検出されうるものと似ている。
この類似性は、RNAse及びS1保護分析によっても記録さ
れうる。これらのデータに基づき、RNAのスプライシン
グ型内の変化及び変体CD44の表現は、転移の生成と相互
に関連しており、この転移性乳癌細胞中で獲得された型
は、非常に、既に転移性BSp73ASML細胞系に関して知っ
たものに一致すると結論する。高分子量で、この抗体に
より認識される蛋白質は、BSp73ASML抽出物中で検出さ
れた蛋白質の双方の高分子量の種に一致する。この乳癌
腫瘍系内で、同様に、RNA−種及び高分子量蛋白質の転
移特異性表現も認められる。1群即ちいわゆる親細胞系
内にも、主として試料A即ちEBZ−暗号化配列とハイブ
リド形成するRNAsが認められ、かつ、抗体により100000
ダルトンの蛋白質の僅かな着色も認めることができると
いうことは、1群−細胞も僅かな転移可能性を有し、実
際に転移性を示さない当初の腫瘍細胞系BSp73ASとはま
ったく反対であることに帰因する。
モノクローナル抗体1.1ASMLは、ラッテ内での転移形
成を抑制する。
同質遺伝子ラッテにおける腫瘍細胞系BSp73ASMLの転
移形成の一連の実験で、細胞を皮下注射し、種々の時間
に、腫瘍施与の前及び後に、2〜3日の間隔で、モノク
ローナル抗体1.1ASMLを腹腔内注射した。この免疫学的
プロトコルの分野でも、注射抗体に対するラッテの免疫
応答が起こったように確認された。即ち、抗−マウス−
免疫グロブリン抗体並びに抗インディオタイプ−抗体も
生じる。この一連の実験の結果は、腫瘍の生長及び転移
は、1.1ASMLの注射により著るしく遅延されることを示
している。この遅延は、その反応速度論で、この抗体が
転移の初期段階と干渉すると結論することができる。こ
の実験は、転移性細胞の表面の抗体により認識された蛋
白質構造が、転移過程に役割を有し、治療及び診断計画
で実現可能にすることを示している。
ラッテcDNAのEBZ暗号化配列部に対する相同ヒト配列
の単離。
培養液中のヒト腫瘍細胞にとって、もちろん、直ち
に、ラッテ系に相応して、それらがなお転移特性を保持
しているか否かを検出する可能性はない。免疫拡散した
マウスを用いる実験は、ヒトにおける転移ポテンシャル
に関して非常に限られた言及のみを可能とする。従っ
て、従来、世界中で培養液中に取られていた比較的多く
の腫瘍細胞系を、これらがラッテ転移に関して証明する
ことができた配列を表現するか否かを試験すべきであっ
た。このような腫瘍を見つけることは成功している。こ
れは、ヒトの大細胞肺癌に由来し、番号:LCLC97を有す
る。この腫瘍細胞系中には、ラッテの転移性腫瘍細胞系
中で検出可能であるRNAsにまったく一致する挙動をする
3種の特定のRNA−種(大きさ:5.5、3.4及び2.8kb)が
検定できる。これらは、即ち試料Aとも試料B及びCと
もハイブリド形成し、即ち、これらヒトRNA種も、広い
範囲にわたり、cDNApMeta−1に対して同じである(85
%)。
モノクローナル抗体1.1ASMLは、この腫瘍細胞と反応
せず、即ちこの抗体により認識された片蛋白質は抗原決
定因子の範囲内で、ヒト腫瘍細胞の表面上に発現する蛋
白質とは異なる。非反応性に関して、この抗体の高い特
異性に基づく、最小の偏りに達する。ヒト腫瘍細胞LCLC
97は、cDNA−ライブラリィを構成するために役立った。
ラッテ−及びヒト配列の間の高い一致性に基づき、試料
Aに対して相同性を示すcDNAクローンを単離することが
できた。ヒトcDNAを配列決定した。第3図(a、b)
に、1次配列及びそれから誘導されたアミノ酸配列を示
す。ラッテ−及びヒト−配列の間に大きい範囲にわたり
充分な同一性が存在することが判る。このヒト配列並び
にそれから誘導されたアミノ酸配列も、同様に、本発明
の目的である。
実施例: 細胞及び抗体: 次のクローン化されたBSp細胞系を、この試験に使用
した:BSp73ASML−1及び10AS−7かつ培養液中にMatzku
等による記載(1983)のように保持した;更に、Neri等
による記載(1982)の乳癌細胞系BSp73ASML膜蛋白質に
対するモノクローナル抗体を、Balbcマウスの免疫化に
より製造した。免疫化されたマウスの脾臓細胞の単離の
後に、これを不滅化のために、Koehlerのモノクローナ
ル抗体の製法によりAg8骨髄腫細胞と融合させた。得ら
れたハイブリドーマ細胞を、BSp73ASMLに対する特異抗
体を産生するが、BSp73AS及び正常ラッテ繊維芽細胞に
対しては産生しないものを見つけるために、スクリーニ
ング法を実施した。その正確な処置法は、同様に、Matz
ku等の文献(1989)に記載されている。
相応する特異性を有するモノクローナル抗体(mAK)
産生性のハイブリドーマ細胞を、組織培養液中で膨張さ
せ、この媒体中に放出されたmAKを硫酸アンモニウム沈
殿及びカラムクロマトグラフィ(蛋白質A−セファロー
ス及びMonoQ)により著るしく濃度増加させ、この形で
実験に使用した。その1つがmAK1.1ASMLである。
免疫蛍光 種々の腫瘍細胞上の変体CD44分子の抽出のために、腫
瘍細胞を培養液中に入れ、次いで燐酸塩緩衝食塩溶液
(PBS)で洗浄し、1.1ASMLと共に40℃で30分間インキュ
ベートした。この結合の検出のための2次抗体として、
ローダミン結合ウサギ抗−マウスIgGを使用し、蛍光顕
微鏡中で抽出した。
cDNA表現ライブラリィの構成及びイムノスクリーニング BSp73ASML細胞からのポリA+RNAを、オリゴ(dT)及
び種々の組成のヘキサヌクレオチドでプライム化し(ge
primt)、AMVからの逆トランスクリプターゼを用いて、
cDNAの第1鎖を合成した。E.コリ−DNAポリメラーゼ
I、RNアーゼH及びE.コリーリガーゼを用いてこのcDNA
の第2の鎖を製造し、引続き2本鎖cDNAをT4DNAポリメ
ラーゼを用いてその末端でベグラディングした(beg−r
adingt)。3種の読取ラスター中でcDNAの融合を可能に
するベクターpEX1、2及び3(Stanley及びLuzio、198
4)、Sma I制限エンドヌクレアーゼを用いて切断し、cD
NAとリゲートさせた(T4DNAリガーゼ)。温度敏感なリ
プレッサーを産生するコンピテントE.コリ−DH5(pCI85
7)バクテリアを、pEX−cDNAコントラストを用いてトラ
ンスフェクトさせ、ナイロンフィルター上で培養した。
温度敏感なリプレッサーRCI857に関する遺伝子は、pEX
プラスミドと適合性のプラスミドpCI857上に存在する。
28℃で、融合蛋白質の合成を制御するIPRプロモータは
遮断されている。42℃まで昇温することにより、このCI
リプレッサーは失活され、β−ガラクトシダーゼ/ASML
融合蛋白質の合成は、実質的に進行される。この熱誘導
されたバクテリアコロニィを、引続き、フィルター上
で、クロロホルム蒸気を用いて変性し、次いで、これ
を、乾燥乳粉末3%、リソチーム及びDNアーゼを含有す
るPBSでインキュベートする。ナイロンフィルターに固
定されたバクテリア融合蛋白質を、次いで、mAK1.1ASML
と共にインキュベートし、非特異的に結合したmAKの洗
浄除去の後に、結合の検出のために、2次抗体125Jとし
てマークされたウサギ抗−マウスIgGを使用する。オー
トラジオグラフィにより、オリジナルのバクテリアフィ
ルターからの陽性クローンを単離し、更に分析した。1.
1ASMLと特異的に反応する融合蛋白質を合成したクロー
ンはpEX34であった。このバクテリアクローン中に含有
されるpEXプラスミドは、167ヌクレオチドcDNAを有し、
これは特に、エピトープ(もしくは抗原決定因子)を暗
号化し、その特異性mAK1.1ASMLを有する。
次いで、全長cDNAmMeta−1の単離を、標準法で行な
った。
mAK1.1ASMLを用いるラッテの免疫化 BSp73腫瘍細胞に対する純系であるBDXラッテに、皮下
もしくは腹腔内に、mAK1.1ASML(Keyhole Limpet Hae
mocyanineに結合した)を、完全フロインドアジュバン
トと共に注射した。第1の注射は、BSpASML細胞の注射
(足皮下脂肪組織中に)の前に10、7及び3日に行な
い、次いで、その後3、7、11、14、及び21日に行なっ
た。28日後に、ラッテを殺し、種々のリンパ節を標本化
し、秤量し、肉眼で見える肺転移を計数した。
変体CD44表面蛋白質の表現と転移ポテンシャルとの間の
関係 変体CD44糖蛋白質の表現が、単に検査BSp73ASML細胞
系の特性のみであるか、又はその表現が転移ポテンシャ
ルと関係するのか否かを確認するために、13762NF−乳
癌から生じる他の1連のラッテ腫瘍細胞(Neri等1982)
を検査した。更に、1次−腫瘍から生じる細胞系(MTP
a、MTC、MTF7及びMTA(第1群))とリンパ節−及び肺
−転移から生じる細胞系(MTLy、MTLn2、MTLn3(第2
群))とを比較した。CD44から誘導されたRNAの型を第
4図に示す。ここで、試料A、B及びDは、前記の第1
図に記載の試料に相当する。第1群の細胞は、全て、試
料Bを有する正常なCD44−型を示す。これに反して、第
2群の細胞は、それとは異なる型を示す。そのRNAは、
第1群のRNAより大きく、BSp73ASMLのRNAに相当する。
より小さいRNAsは、試料Dとのハイブリド形成の際に消
失する。残りの型は、双方のラッテ腫瘍系の間での類似
性を示している。
試料Aを用いても、第2群のRNA−型は、BSp73ASMLの
それに相当する。試料Aは、BSp73ASからのRNAとはハイ
ブリド形成しないが、第1群の細胞では、約2.5kbの小
さい拡散RNA−バンドを生じる。RNアーゼ及びS1ヌクレ
アーゼ保護分析は、同様に、構造的類似性を示す。これ
らの結果から、変体CD44RNAsの切断型及び表現における
変化は、転移の形成を伴って現われるように見える。
pMeta−1の過剰表現による非転移性BSp73AS−細胞上へ
の転移ポテンシャルの移動 変体CD44種の表現とラッチ腫瘍の2系列中の転移ポテ
ンシャルとの関係は、転移過程のこの糖蛋白質の原因的
役割を証明している。このことを検査するために、p−
Meta−1をBSp73AS−細胞中に移行させ、これによって
細胞の挙動が変るか否かを検査した。pMeta−1の完全
暗号化領域(第2図)を、SV40−プロモータの下に導入
し、この構成体(第5図の線図)を、PSV2neoと共にBSp
73AS−細胞中に導入した。個々のG418−抵抗性及びpMet
a−1表現性コロニーが得られた。この2つのコロニー
のRNA−型を第5図に示す。変体CD44と特異性試料Aの
ハイブリド形成は、約2.2kbの支配的トランスクリプト
を示し、これは、BSp73ASML−細胞中で書き換えられ
る。最小頻発RNAの大きさに相当する(第5図)。しか
しながら、このトランスフェクトされた細胞は、BSp73A
SMLと同様に、約10倍も多いこのRNAを含有する。
このトランスフェクトされた細胞(BSp73AS−pSVMeta
1−14)の1つ中で、他の大きさが観察され、これは、
プラスミド−組込みの場所に関連しうる。pSV2neoシミ
ュレーション移行クローン(再現されず)及びBSp73AS
−受容体細胞は、試料Aに対し相補的であるRNAを含有
しない。内在性正常CD44−転写(pSVMeta−1のエキス
トラドメインなし)をトランスフェクト内に発現させる
ために、フィルターを線状化し、試料Dと再ハイブリド
形成させた。翻訳されなかった3′配列のこの部分は、
表現クローン中に含有されていない(第5図参照)。試
料Dは、双方のトランスフェクトのRNA内に2.9と4.9kb
の2個の主トランスクリプトを、コントロールBSp73AS
中にも模写されなかったBSp73AS pSVneo中に検出す
る。
種々の相応するハイブリド化の大体の計量は、このト
ランスフェクトが、変種CD44RNAsの約5倍で発現するこ
とを示しており、これは、内在性遺伝子トランスクリプ
トと同様に、表現プラスミドにより転写されている。
過剰表現されたcDNAは、蛋白質中に翻訳される。第5
図に示されている双方のトランスフェクトは、同じに見
える大きさのmAb1.1ASML−免疫化可能な蛋白質、即ち15
0KDaの主生成物及び100KDaでの弱いバンドを合成する。
cDNA−配列は、503アミノ酸のみの1次蛋白質生成物を
暗号化する(約60000ダルトンに相当)ので、全ての可
視バンド変性された形を抽出するはずである。150KD−
バンドは、変体CD44の変性された形の1個(これは転移
性細胞BSp73ASML中で表現される)と共に進む。BSp73AS
又はシミュレーション転写されたBSp73AS pSVneo細胞
は、この蛋白質を有しない。BSp73ASML−細胞中におけ
るように、トランスフェクトにより表現された細胞のエ
ピトープは細胞表面で露呈されている。
BSp73AS−細胞に転移ポテンシャルを与えるために、
変性CD44の表現が充分であることを立証するために、ト
ランスフェクトをシンゲンBDX−ラッテ(天然の転移−
プロトコル)中に注入した。早期表現体中には、注入の
場所から転移性の腫瘍細胞BSp73ASMLが急速に拡がり、
注入後約10日には完全に分散されていた(Matzku、198
4)。従って、全ての局所的腫瘍は、10日後に、切断に
より除いた。BSp73ASML−細胞の全キャリア及び過剰表
現されたトランスフェクトの注入された全ての動物は、
肺転移を発現した(第1表)。転移形成の経過は、比較
的急速であり、注入後、5〜8週内であった。BSp73AS
−細胞又はシミュレーショントランスフェクトを獲得し
た動物は、この時間の後に、完全に健康であり(切断に
よる以外)、5ケ月後にも転移を確認できなかった。
強力な転移形成の意想外の類似性にもかかわらず、い
くつかの重要な差異がある。BSp73ASML−細胞は、全て
の動物中で、リンパ節に達し、そ径部内及び大動脈の付
近で、種々の結節の実質的増大をもたらす(第1表)。
トランスフェクト(BSp73AS−pSVMetal−14)は、全て
の動物が複数肺転移を起こす(第1表)が、3〜8動物
中でのリンパ節増加をもたらす。他のトランスフェクト
(BSp73AS−pSVMetal−15)を用いては、リンパ節増大
は確認できなかった。従って、このトランスフェクト
は、リンパ節内で必須の生長相なしで肺内でコロニーを
形成することができると見える。
第1表による表現は、BSp73AS−トランスフェクトとB
Sp73ASMLとの間のもう1つのちがいを示している。個々
の肺転移は、肉眼で見え、BSp73ASMLによるそれは小さ
く、多いが、BSp73ASMLを有する多くの系では、11〜20
動物で、1肺当りトランスフェクトよりも5〜20個多い
結節を生じる。
生じた転移が注入されたトランスフェクトにより誘起
されたことを確認し、転移ポテンシャルを伝達する自然
の突然変異のありそうもない可能性を排除するために、
全肺抽出物中及び再培養された転移獲取細胞の抽出物中
のエピトープ陽性蛋白質を測定した。集めた肺抽出物中
並びにBSpAS−pSVMetal−15−トランスフェクトを得た
動物の特異的肺結節の抽出物中に、150KDaの糖蛋白質が
検出可能である。G418−抵抗−菌株は、試験管内生長の
際に、同じに見える分子量の蛋白質を発現する。
診断及び治療 1. 存在するヒトpMate−1配列とその場でのハイブリ
ド形成によるヒト腫瘍物質の分析。この実験は、予め、
ヒトEZBを認識するAKを提供する予備実験と考えられて
いる。
2. ヒトEZBに対する抗体の製造 バクテリア発現ベクター中のヒトpMetal配列のクロー
ニング、従ってβ−ガラクトシダーゼ又はトリプトファ
ンとの融合で、E−プロダクツが生じる。融合蛋白質も
しくはEZBからの合成蛋白質(担体分子上に結合)を用
いるウサギの免疫化。多価もしくは1価特異性の抗体の
単離。
使用可能性: −臨床的腫瘍物質の免疫学的経過検査(診断) −ELISA−テストを用いる患者の血清中の可溶性EZBの
検出(診断)。
−抗体を用いてトキシンを腫瘍/転移範囲内に入れる
ための、トキシン結合抗体の形成(治療)。
−2個の規定された抗体結合位置を有する抗体の形
成。この2重特異性により、転移範囲内で細胞毒反応を
開始させる(例えば抗CD2−又はCD3−結合)試みがなさ
れる(治療)。
3.完全なhMeta−1cDNA配列を有する発現ベクターを用い
るヒト又はラッテ細胞のトランスフェクションによるhM
eta−1蛋白質の産生もしくはLCLC97−細胞からの精
製。
使用可能性: −腫瘍細胞の組織結合位置をブロックするための蛋白
質又はその1部分の注入。
−結合位置の特性付けの後に、移動性腫瘍細胞をブロ
ックする結合蛋白質の多量を注入することに依る治療の
ための使用も考えられる。
文献リスト: Goldstein、L.A.、Zhou、D.F.H.、Picker、L.J.、Min
ty、C.N.、Bargatze、R.F.、Ding、J.F.及びButcher、
E.C.(1989)“A human lymphocyte homing recepto
r、the hermes antigen、is related To cartilage
proteoglycan core and link proteins."Cell56:1063−
1072。
Hart、I.R.、Goode、N.T.及びWilson、R.E.(1989)
“Molecular aspects of the metastatic cascade.Bi
ochim.Biophys."Acta989:65−84。
Idzerda、R.L.、Carter、W.G.、Nottenburg、C.、Wav
ner、E.A.、Gallatin、W.M.及びSt.John、T.(1989)
“Isolation and DNA sequence of a cDNA clo
ne encoding a Iymphocytea dnesion receptor f
or high endothelium."Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.8
6:4659−4663。
Koehier、G.(1981)In:I.Lefkovits及びB.Pernis(e
ds).Immunological Methods.Vol.2p.285.N.Y.Academi
c Press。
Matzku、S.、Komitowski、Mildenberger及びZoelle
r、M.(1983)“Characterization of Bsp73、a spon
taneous rattumor and its in vivo selected variant
s showing different metastasizing capacities."Inv.
Met.3:109−123。
Matzku、S.、Wenzel、A.、Liu、S.及びZoeller、M.
(1989)。“Antigenic differences between metast
atic and nonmetastatic BSp73 rat tumor variants
characterized by monoclonai antibodies."Cancer R
es.49:1294−1299。
Neri、A.、Welch、D.、Kawaguchi、T.及びNicolson、
G.L.(1982)“Development and biologic propertie
s of mallgnat cell sublines and clones of spontan
eously metastasizing rat mammary adenocarcinoma."
J.Natl.Cancer Inst.68:507−517。
Nicolson、G.L.(1987)“Tumor cell instability、
diversification、and progression to the metastatic
phenotype:from oncogene to oncofetal ezpressio
n."Cancer res.47:1473−1487。
Nottenburg、C.、Rees、G.及びSt.John、T.(1989)
“Isolation of mouse CD44cDNA:Structural featu
res are distinct from the primate cDNA."Pro
c.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:8521−8525。
Stamenkovic、I.、Amiot、M.、Pesando、J.M.及びSee
d、B.(1989)“A lmyphocyte molecule implicate
d in lympn node homing is a member of the
cartilage link protein family."Cell56:1057−1
062。
Stanley K.K.及びLuzio、J.P.(1984)、“Construc
tion of a new family of high efficiency bacterial
expression vectors:identification of cDNA clone
s coding for human liver proteins."EMBO J.3:1429
−1434。
Wenzel、A.(1986)“Charakterisierung von Diff
erenzierungsantigenen auf dem Rattentumor Bsp7
3mit Hilfe monoklonaler Antikoerper."カールスル
ー工大学博士論文 Zhou、D.F.H.、Ding、J.F.Picker、L.F.、Bargatze、
R.F.、Butcher、E.C.及びGoeddel、D.V.(1989)“Mole
cular cloning and expression of Pgp−1−The
mouse homolog of the human H−CAM(Herme
s)lymphocyte homing receptor."J.Immunol.143:3390
−3395。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12P 21/08 G01N 33/53 D G01N 33/53 33/574 B 33/574 C12N 5/00 B (73)特許権者 999999999 ドイチェス クレープスフォルシュング スツェントルム ドイツ連邦共和国 D―6900 ハイデル ベルク1 イム ノイエンハイマー フ ェルト 280 (72)発明者 ヘルリッヒ,ペーター ドイツ連邦共和国 D―7500 カールス ルーエ 41 フォーゲルザング 8 (72)発明者 ポンタ,ヘルムート ドイツ連邦共和国 D―7515 リンケン ハイム ブランケンロッハーシュトラー セ 12 (72)発明者 ギュンテルト,ウルズラ ドイツ連邦共和国 D―7500 カールス ルーエ1 ゲルヴィッヒシュトラーセ 40 (72)発明者 マツク,ジークフリート ドイツ連邦共和国 D―6901 ヴィーゼ ンバッハ シラーシュトラーセ 9 (72)発明者 ヴェンツェル,アヒム ドイツ連邦共和国 D―6900 ハイデル ベルク ハントシューズハイマー ラン トシュトラーセ 86 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/12 C07K 14/47 C07K 16/30 C12N 5/10 C12P 21/02 C12P 21/08 G01N 33/53 G01N 33/574 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面蛋白質転移性腫瘍細胞の一部分に関し
    て暗号化するDNA−フラグメントにおいて、このDNA−フ
    ラグメントは、 a) ヌクレオチド−配列 b)a)に記載のDNA−配列に対して縮重されており、
    かつ/又は対立変体であるヌクレオチド−配列 から選択されていることを特徴とする、DNA−フラグメ
    ント。
  2. 【請求項2】請求項1a)に記載のヌクレオチド配列の一
    つと少なくとも85%相同であり、請求項1a)に記載のヌ
    クレオチド配列の一つとハイブリド形成し、転移性腫瘍
    細胞の完全表面蛋白質に関して暗号化するヌクレオチド
    配列を含有する、請求項1に記載のDNA−フラグメン
    ト。
  3. 【請求項3】ベクターヌクレオチド配列及び請求の範囲
    1又は2に記載のDNA−フラグメントより成る、組換えD
    NA−分子。
  4. 【請求項4】発現ベクターである、請求の範囲3に記載
    の組換えDNA−分子。
  5. 【請求項5】請求の範囲1又は2に記載のDNA−フラグ
    メント又は請求の範囲3又は4に記載の組換えDNA−分
    子を含有する、形質転換された宿主細胞。
  6. 【請求項6】請求の範囲1又は2に記載のDNA−フラグ
    メントにより暗号化される、ポリペプチド。
  7. 【請求項7】請求の範囲1に記載のDAN−フラグメント
    を包含する請求の範囲3又は4に記載の組換えDNA−分
    子により製造可能な、ポリペプチド。
  8. 【請求項8】アミノ酸配列 及びこれらの対立変体及びグリコシル化生成物を包含す
    る、請求の範囲6及び7に記載のポリペプチド。
  9. 【請求項9】請求の範囲6から8のいずれかに記載のポ
    リペプチドのエピトープと反応する、多価−及び1価の
    抗体。
  10. 【請求項10】請求項1又は2に記載のDNA−フラグメ
    ント、その相補性フラグメントを、転移性腫瘍細胞の表
    面糖蛋白質の一部分をコードするヌクレオチド配列又は
    その部分の同定、製造又は単離のために使用する方法。
  11. 【請求項11】請求の範囲9に記載の抗体を、請求の範
    囲6から8のいずれかに記載のポリペプチドの同定、製
    造又は単離のために使用する方法。
  12. 【請求項12】請求の範囲9に記載の抗体少なくとも1
    種を含有する、転移性腫瘍及び/又は転移の診断剤。
  13. 【請求項13】抗体は、酵素と結合しており、色素及び
    /又はラジオアイソトープで標識されている、請求の範
    囲12に記載の薬剤。
  14. 【請求項14】請求の範囲1に記載のDNA又は請求の範
    囲6に記載の蛋白質の使用下に製造された、請求の範囲
    6に記載の蛋白質に対する抗体。
JP03506825A 1990-05-07 1991-03-30 変体cd44―表面蛋白質、これを暗号化するdna―配列、この蛋白質に対する抗体並びに診断及び治療におけるその使用 Expired - Fee Related JP3133062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4014510A DE4014510A1 (de) 1990-05-07 1990-05-07 Variante cd44-oberflaechenproteine, diese kodierende c-dna-sequenzen, antikoerper gegen diese proteine sowie ihre verwendung in der diagnostik und therapie
DE4014510.7 1990-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508309A JPH05508309A (ja) 1993-11-25
JP3133062B2 true JP3133062B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=6405813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03506825A Expired - Fee Related JP3133062B2 (ja) 1990-05-07 1991-03-30 変体cd44―表面蛋白質、これを暗号化するdna―配列、この蛋白質に対する抗体並びに診断及び治療におけるその使用

Country Status (21)

Country Link
US (3) US5506119A (ja)
EP (1) EP0531300B1 (ja)
JP (1) JP3133062B2 (ja)
KR (1) KR0184691B1 (ja)
AT (1) ATE106943T1 (ja)
AU (1) AU646858B2 (ja)
BR (1) BR1100650A (ja)
CA (1) CA2082382C (ja)
DE (2) DE4014510A1 (ja)
DK (1) DK0531300T3 (ja)
FI (1) FI106128B (ja)
HU (1) HU218905B (ja)
IE (1) IE62096B1 (ja)
IL (3) IL134982A (ja)
NO (3) NO309770B1 (ja)
NZ (1) NZ238056A (ja)
PT (1) PT97574B (ja)
TW (1) TW212202B (ja)
WO (1) WO1991017248A1 (ja)
YU (1) YU49126B (ja)
ZA (1) ZA913389B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002873A (en) * 1989-03-17 1991-03-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA sequence encoding a lymphocyte adhesion receptor for high endothelium
US5443750A (en) * 1991-01-16 1995-08-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
DE4134982A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Kernforschungsz Karlsruhe Verwendung von antikoerper enthaltenden praeparationen zur immunsuppression
ATE136940T1 (de) * 1992-07-21 1996-05-15 Isis Innovation Diagnostische methode
WO1995000658A1 (en) * 1993-06-18 1995-01-05 Sirpa Jalkanen COMPOSITIONS AND DIAGNOSTIC METHODS USING MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST CD44v6
US6010865A (en) * 1993-06-22 2000-01-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for detecting a variant CD44 gene product
DE4320624A1 (de) * 1993-06-22 1995-02-09 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Diagnose und Analyse von Mammakarzinomen
DE4320623C2 (de) * 1993-06-22 1997-11-20 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Diagnose und Analyse von Adenokarzinomen
DE4326573A1 (de) * 1993-08-07 1995-02-23 Boehringer Ingelheim Int Durch Exon v5 des CD44-Gens kodierte Polypeptide als Targets für Immuntherapie und Immunszintigraphie von Tumoren
DE4431297A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Boehringer Ingelheim Int Monoklonaler Antikörper gegen CD44v6
DE19540515C1 (de) * 1995-10-31 1997-02-06 Boehringer Ingelheim Int Tumortherapie durch adoptiven Transfer CD44v-spezifischer zytotoxischer T-Lymphozyten
DE19653607A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Diagnose und Therapie von Hodgkin-Lymphomen
DE19708713C2 (de) * 1997-03-04 2002-11-28 Boehringer Ingelheim Int Verwendung von anti-CD44 Antikörpern enthaltenden Präparationen zur Behandlung bestimmter Tumore und zur Unterdrückung von Immunreaktionen
US20090004103A1 (en) * 1999-10-08 2009-01-01 Young David S F Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US7189397B2 (en) * 1999-10-08 2007-03-13 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US8048416B2 (en) * 1999-10-08 2011-11-01 Hoffmann-La Roche Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US8071072B2 (en) 1999-10-08 2011-12-06 Hoffmann-La Roche Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US20050100542A1 (en) * 1999-10-08 2005-05-12 Young David S. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US7947496B2 (en) * 1999-10-08 2011-05-24 Hoffmann-La Roche Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
US20080124327A1 (en) * 1999-10-08 2008-05-29 Arius Research, Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of CD44
DE10026833A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-13 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Identifizierung von Verbindungen zur Modulierung der Aktivität eines Tumorsuppressorgens
WO2004024750A2 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Dyax Corporation Cd44-binding ligands
ES2639855T3 (es) 2013-12-23 2017-10-30 Exchange Imaging Technologies Gmbh Nanopartícula conjugada a péptidos de unión a CD44
CN109608537B (zh) * 2018-12-12 2020-09-15 深圳市龙华区人民医院 基于前列腺癌干细胞标志物cd44的抗原表位多肽cd44-p2及其应用
CN109608536B (zh) * 2018-12-12 2020-09-15 深圳市龙华区人民医院 基于前列腺癌干细胞标志物cd44的抗原表位多肽cd44-p3及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753894A (en) * 1984-02-08 1988-06-28 Cetus Corporation Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US5108904A (en) * 1990-03-26 1992-04-28 Alan Landay CD44 as a marker for HIV infection

Also Published As

Publication number Publication date
NO309770B1 (no) 2001-03-26
NO20001668D0 (no) 2000-03-31
EP0531300B1 (de) 1994-06-08
IL98024A (en) 2001-06-14
TW212202B (ja) 1993-09-01
US5885575A (en) 1999-03-23
NO310661B1 (no) 2001-08-06
AU646858B2 (en) 1994-03-10
IL134982A (en) 2004-05-12
PT97574B (pt) 1998-08-31
DE59101889D1 (de) 1994-07-14
IL134982A0 (en) 2001-05-20
BR1100650A (pt) 2000-08-08
EP0531300A1 (de) 1993-03-17
HUT63652A (en) 1993-09-28
FI106128B (fi) 2000-11-30
IE911526A1 (en) 1991-11-20
DE4014510A1 (de) 1991-11-14
ATE106943T1 (de) 1994-06-15
FI925043A (fi) 1992-11-06
US5506119A (en) 1996-04-09
AU7565991A (en) 1991-11-27
DK0531300T3 (da) 1994-10-10
YU49126B (sh) 2004-03-12
NO20001668L (no) 1993-05-06
IE62096B1 (en) 1995-01-11
ZA913389B (en) 1992-03-25
NZ238056A (en) 1993-01-27
NO317154B1 (no) 2004-08-30
CA2082382A1 (en) 1991-11-08
HU9203449D0 (en) 1993-01-28
KR0184691B1 (ko) 1999-04-01
YU79491A (sh) 1994-06-10
NO980293L (no) 1993-01-04
NO924234D0 (no) 1992-11-04
PT97574A (pt) 1992-01-31
US5760178A (en) 1998-06-02
HU218905B (hu) 2000-12-28
FI925043A0 (fi) 1992-11-06
NO980293D0 (no) 1998-01-23
WO1991017248A1 (de) 1991-11-14
CA2082382C (en) 2008-09-30
IL98024A0 (en) 1992-06-21
NO924234L (no) 1993-01-04
JPH05508309A (ja) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133062B2 (ja) 変体cd44―表面蛋白質、これを暗号化するdna―配列、この蛋白質に対する抗体並びに診断及び治療におけるその使用
JP6182127B2 (ja) 腫瘍において示差的に発現する遺伝子産物およびその利用
Nagata et al. Peptides derived from a wild-type murine proto-oncogene c-erbB-2/HER2/neu can induce CTL and tumor suppression in syngeneic hosts.
US6291235B1 (en) Isolated nucleic acid which encodes protein which binds to A33 antibody
WO1997008189A9 (en) Colon cell and colon cancer cell associated nucleic acid molecules, protein and peptides
EA004428B1 (ru) Модифицированные экзосомы и их применение
JP4984160B2 (ja) 抗体の作製方法
JPH06510521A (ja) 合成CDw52(CAMPATH−1)ペプチド抗原
Jackson et al. Cloning of a novel surface antigen from the insect stages of Trypanosoma brucei by expression in COS cells.
JP3288716B2 (ja) ヒト接着分子オクルディン
EP1622935A2 (en) Spex compositions and methods of use
JP2000515739A (ja) メラノーマ関連ペプチド類似体およびメラノーマに対するワクチン
US7427666B2 (en) Antibody directed against a ubiquitin-specific protease occurring in the brain
JPH0614796A (ja) モノクローナル抗体およびそれを用いた識別方法
JP4037451B2 (ja) 大腸細胞および大腸癌細胞関連核酸分子、タンパク質およびペプチド
FI106129B (fi) Menetelmät valmistaa muuntuneita CD44-pintaproteiineja ja näitä proteiineja vastaan vaikuttavia vasta-aineita
US20030040029A1 (en) Detection of tumor marker transcript and protein recognized by naive natural killer cells
JP2004331633A (ja) モノクローナル抗体及びその作製方法
JPH10257882A (ja) モノクローナル抗体の製造方法
JP2002293800A (ja) ヒトbcl10に対するモノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees